説明

Fターム[2H102BB26]の内容

カメラの表示・駒の計数 (14,080) | 表示手段 (3,756) | 視覚的手段 (3,392) | 表示パターン (997) | 絵文字、絵模様 (369)

Fターム[2H102BB26]に分類される特許

21 - 40 / 369


【課題】既存のカメラ本体部のファームアップや新規なカメラ本体部の導入を行うことなく、多様な操作を受け付けることができる外部機器、カメラシステム、撮像方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】交換レンズ装置3の操作種別に対応した操作画像データと操作画像データを表示部211で表示する際の表示領域とを含む操作情報と、操作種別に応じた交換レンズ装置3の動作に関する動作情報とを記憶するレンズ操作データ記憶部309aと、表示部211に操作画像データに対応する操作画像を表示させる制御を行うとともに、表示部211が操作画像を表示している場合において、本体部2からタッチ位置情報を受信したとき、このタッチ位置情報と操作情報とによって定まる動作情報に基づいて、交換レンズ装置3の駆動制御を行うレンズ制御部312と、を備える。 (もっと読む)


【課題】3軸電子コンパスとこれを搭載した撮影装置の姿勢にかかわらず、撮影装置の特定方向、例えば撮影装置の撮影光学系の撮影光軸の方位を正確に測定できる3軸電子コンパスを用いた方位測定方法を得る。
【解決手段】3軸電子コンパスと、この3軸電子コンパスの傾斜を検出する傾斜センサとを用いて3軸電子コンパスに対する特定方向の方位を測定する方位測定方法であって、特定方向と水平面の成す仰角を傾斜センサから取得して、取得した仰角に応じて、3軸電子コンパスから得られる3つの出力値のうち、選択する2つの出力値を切り換える段階と、切り換えられた2つの出力値により地磁気の方位を取得する段階と、傾斜センサから特定方向回りの回転角を取得する段階と、取得した仰角、地磁気の方位、及び回転角に基づいて、切り換えによって発生する特定方向の方位のずれ角を算出する段階と、算出したずれ角により特定方向の方位を補正する段階とを有する。 (もっと読む)


【課題】タッチパネル利用時に、タッチして指定した部分を隠すことなく、十分確認しながら画像の調整を可能としたユーザーインターフェースを有する撮影機器を提供する。
【解決手段】撮影レンズ20のレンズ鏡胴本体に対して回転自在に配設されるリング部材23と、表示部8と、上記撮影レンズ20を介して取得した被写体像を電気信号に変換する撮像部と、上記撮像部からの信号を上記表示部に表示する制御部と、上記表示部上に設けられたタッチパネル8bとを具備し、上記制御部は、上記タッチパネルの操作位置に応じて取得された被写体情報に従って、上記リング部材23で調整可能なパラメータを変更する。 (もっと読む)


【課題】移動する被写体を見失うことなくリアルタイムでフレーミングを行う。
【解決手段】カメラボディ11の上には、外界の視野像が透視されるシースルー表示部16が設けられている。外界像は、光学系で結像されて撮像手段により撮像される。オートフォーカス手段は、撮像手段により撮像された撮像画像に含まれる顔検出枠21内の顔画像にピントが合うように光学系のフォーカス調整を行う。追尾手段は、顔画像の移動に合わせて顔検出枠21を移動させる。記録手段は、撮像手段の撮像範囲と同じ、又はこれよりも小さい記録範囲の画像をシャッタレリーズに応じて記録媒体に記録する。表示制御手段は、記録範囲の画像をスルー画像としてシースルー表示部16に表示し、追尾対象の顔画像が記録範囲からフレームアウトすることに応答してスルー画像の表示を停止する。 (もっと読む)


【課題】外界の視野像を視認し易くする。
【解決手段】厚みの薄いシースルー表示部11は、カメラボディ13の上面に起立する起立位置と、カメラボディ13の背面に設けた背面表示部21に画面が重なるように倒伏する倒伏位置との間で回転自在に支持されている。シースルー表示部11が倒伏位置のときには、スルー画像が背面表示部21に表示される。スルー画像は、シースルー表示部11を透して視認することができる。シースルー表示部11を起立位置に回転すると、スルー画像の背面表示部21への表示を禁止して撮像範囲を表すマーク12をシースルー表示部11に表示する。 (もっと読む)


【課題】焦点距離に応じて3軸のジャイロセンサの出力結果又は動きベクトルの算出結果の何れかを切り換えて使用し、変更された撮像姿勢を元の撮像姿勢に戻すためのガイド画像を表示する撮像装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】撮像姿勢情報算出部102は、焦点距離が所定の値未満の場合は3軸方向の回転の角速度を検出するセンサ部401、402及び403が検出した角速度に基づいて、焦点距離が所定の値以上の場合は動きベクトル算出部101が算出した動きベクトルに基づいて、撮像装置1の撮像姿勢の変位量を撮像姿勢情報として算出する。ガイド情報算出部103は、ユーザが撮像装置1の撮像姿勢を戻すためのガイド情報を算出し、このガイド情報に基づいて生成されたガイド画像が表示部305に表示される。 (もっと読む)


【課題】複数の撮像部を有し、各撮像部がそれぞれ撮影を行うことで、異なる複数視点からの撮影画像を取得し、各撮影画像を合成することで、撮影時に設定したフォーカス距離とは異なるフォーカス距離の画像を生成できるようになっている多眼カメラにおいて、重要被写体がある距離を合成フォーカス距離とした場合の超解像可能性を上げる。
【解決手段】異なる複数視点からの撮影を行う複数の撮像手段と、前記撮像手段により撮像された画像から重要被写体を抽出する抽出手段と、前記抽出された重要被写体に対する超解像可能性を算出する算出手段と、前記算出された超解像可能性に応じて、撮像パラメータを調整する調整手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】上下または左右の区別がある立体画像の撮像時に、端末の姿勢を標識の画面表示によりユーザに認識させる。
【解決手段】自装置の姿勢が、主撮像部11および副撮像部12による右眼画像および左眼画像の撮像ができる“ホーム”姿勢であるか否かを検知する姿勢検知部13と、向きを判別可能な標識の画面表示を行う標識描画部46と、姿勢検知部13が検知する姿勢に応じて、標識描画部46が画面表示における標識の表示の向きを変更する2D撮影モードと、標識描画部46が画面表示における標識の表示の向きを、“ホーム”姿勢において表示する向きに維持する3D撮影モードとを切り替える撮影モード切替制御部45とを備え、撮影モード切替制御部45は、主撮像部11および副撮像部12による上記右眼画像および上記左眼画像の撮像を行う際に、3D撮影モードに切り替える。 (もっと読む)


【課題】多重露出撮影の際にフォーカスの調整具合を確認しやすく、かつ、撮影直前にこれから撮影する画像がどのような構図で撮影済み画像に多重合成されるのかの確認を行うことが容易な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像手段と、前記撮像手段で撮像されたスルー画像と、少なくとも1枚の撮影済み画像とを多重合成して多重合成画像を生成する生成手段と、フォーカスレンズを駆動してフォーカス調整を行うフォーカス調整手段と、前記フォーカス調整手段によるフォーカス調整中は前記撮像手段で撮像されたスルー画像を表示手段に逐次更新して表示し(S1201)、前記フォーカス調整手段によるフォーカス調整が終了した後に、前記生成手段で生成された多重合成画像を前記表示手段に逐次更新して表示する(S1205)ように制御する表示制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】細かいタッチ操作ができないと想定される撮影モードになった際に、タッチ可能範囲の大きさを通常時よりも大きく表示できるようにする。
【解決手段】複数のシーン別の撮影モードから一つ選ぶモード選択手段、現在のモードを判定する手段、現在のモードが特定の撮影モードだと判定したら、特定のコマンドを出力するためのタッチ可能範囲を他のモードの際より広く設定するように制御する制御手段を設け、ユーザがグローブを使用して撮影することが想定される水中モードやスノーモードになった場合には、タッチ可能範囲が大きく設定できるようにして、グローブを使用していても確実なタッチが実現できるようにする。 (もっと読む)


【課題】電子機器を水中下で使用したときの視認性及び操作性を向上させる。
【解決手段】電子機器の一種である撮像装置において、入力画像と共に複数のアイコンを、タッチパネル機能を有する表示部に表示する。撮像装置が水中下にないと判定された場合を基準として、撮像装置が水中下にあると判定された場合には、表示アイコンに含まれる特定アイコンの表示方法を変更する。例えば、撮像装置が水中下にあると判定された場合、特定アイコンの表示サイズを増大させる、特定アイコンの表示位置を表示画面右側に集中させる或いは、特定アイコンの色を非赤色(緑など)に変更する。 (もっと読む)


【課題】被写体に適した色合を、ユーザがより容易に選択できる撮像装置を提供すること。
【解決手段】撮像装置は、被写体像を撮像して画像を生成する撮像センサと、生成された画像に基づいて、ホワイトバランス調整の際の基準色温度を判定する判定部と、判定結果に基づいて、画像にホワイトバランス調整を施すホワイトバランス調整部と、ユーザによる指定操作に応じて、判定部が、第一の色温度範囲から基準色温度を判定するか、第一の色温度範囲とは異なる第二の色温度範囲から基準色温度を判定するか、を制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】現在の手振れ量が設定された撮影条件に対して許容されない範囲である場合に、ユーザは、カメラに設定し得る他の撮影条件に変更すれば現在の手振れ量が許容されるのか、判断に迷うことがあった。
【解決手段】撮像装置は、撮像装置に加えられる振れの振れ量を検出する振れ量検出部と、振れ量を許容する許容撮像条件を算出する算出部と、許容撮像条件が撮像装置において設定可能であるか否かを判断する判断部と、判断部により許容撮像条件が設定可能であると判断された場合に、振れ量と許容撮像条件により許容される許容振れ量とを視覚的に表示する表示制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】撮像方向を変更可能なカメラの制御方法に関して、カメラの撮像方向を変更するための駆動部の位置情報の精度の低下を防ぎつつ、原点合わせ動作の頻度を低減できるカメラ制御装置を提供する。
【解決手段】カメラ制御装置は、カメラの撮像方向を変更するためのパンモータ2011に対する駆動指示の駆動量に応じた位置情報を記憶するROM2008から当該位置情報を取得すると共に、パンモータ2011の現在位置に応じた出力をする駆動制御部2010からの出力を受信する。そして、カメラ制御装置は、駆動制御部2010の出力に応じたパンモータ2011の現在位置と、ROM2008からの位置情報に応じたパンモータ2011の位置とが異なることを示す通知を出力する。 (もっと読む)


【課題】 撮影の際に、ユーザに煩雑な操作を強いることなく、被写体をどのように撮影しようとしているのか別の視点から確認できる表示機能を備えたデジタルカメラ、撮影支援方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】 撮影手段と、現在地点の測位を行う測位手段と、撮影方向を計測する方位センサと、撮影手段のピント調整位置に基づいて被写体との距離を算出する距離算出手段と、地図情報を記憶する地図情報供給手段と、画像の表示を行う表示手段とを備えたデジタルカメラ、その撮影支援方法、およびプログラムである。そして、地図画像の表示範囲を、前記測位手段により測位された現在地点、前記方位センサにより計測された撮影方向、および、前記距離算出手段により算出された被写体との距離に応じて決定し、この決定された表示範囲に基づいて地図画像を撮影前に表示するようにした。 (もっと読む)


【課題】陸上使用及び水中使用の両方で最適な操作性を得る。
【解決手段】 実施形態に係る撮影機器は、撮像部と、上記撮像部から得られた撮像画像を表示する表示部に操作用のアイコン表示を表示可能な表示制御部と、上記撮像画像中の上記アイコン表示に対応した領域に特定の物体が撮像されたか否かを判定する画像判定部と、上記画像判定部の判定結果に基づく操作信号に従って上記アイコン表示に対応する操作を行う制御部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】電子カメラにおいて、スルー画を表示部へ出力する場合、スルー画で表示された被写体に対応したターゲットマークを表示するには、撮影者の選択操作が必要であり、被写体に対応したターゲットマークを自動で表示部に表示することができない。
【解決手段】電子カメラにおいて、スルー画を表示部へ出力する場合、スルー画で表示された被写体を自動で検出し、被写体に対応したターゲットマークのテーブルを用いることにより、被写体に対応したターゲットマークを自動で表示部に表示することができる。 (もっと読む)


【課題】ストロボ撮影手動モードにおいて、GUIによるストロボポップアップ操作ができない場合にも、ストロボ撮影を可能とする撮像装置を提供する。
【解決手段】格納位置と使用位置とのいずれかに位置することが可能な内蔵閃光装置102と、前記内蔵閃光装置アップ駆動手段と、前記アップ駆動手段を操作するためのGUIとして表示する表示手段104と、アップ駆動が自動的になされる自動モードと、操作に対応してなされる手動モードの一方が可能とされ、前記、前記手動モードにおいて前記表示手段に表示されたGUIが使用できない場合、自動モードとして作動することを特徴とする構成とした。 (もっと読む)


【課題】良好な画像を取得することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】電流制御型の照明ユニット22を用いて撮影可能な撮像装置であって、被写体からの光を撮像する撮像部12と、前記撮像部による撮影を行う前の撮影準備動作を指示する第1指示SW2の入力に応じて、前記撮影準備動作と前記照明ユニットの点灯を伴う前記撮像部による撮影動作とを開始せしめ、撮影画像の記録動作を指示する第2指示SW3が入力された場合に、前記第2指示の入力及びその入力前において前記撮像部で取得された複数の画像データを記録媒体18に記録せしめる記録制御部10とを備える撮像装置であって、所定の判定条件に基づいて、前記照明ユニットの点灯の可否を判定する判定部10を備え、前記記録制御部は、前記判定部により前記照明ユニットの点灯が否と判定された場合に、前記第1指示の入力に応じた前記照明ユニットの点灯を伴う前記撮影動作を禁止せしめる。 (もっと読む)


【課題】故障の原因を容易に推測できるデジタルカメラを提供する。
【解決手段】被写体を撮影する撮影部32と、前記撮影部により撮影した前記被写体の画像データを記憶する画像記憶部33と、前記画像データに基づく画像を表示する表示部24と、該デジタルカメラの状態を測定する測定部6と、前記測定部により測定した測定値が所定の値となった場合に前記測定値及び前記測定値の測定日時を履歴として記憶する履歴記憶部14とを備える。 (もっと読む)


21 - 40 / 369