説明

Fターム[2H105AA17]の内容

Fターム[2H105AA17]の下位に属するFターム

Fターム[2H105AA17]に分類される特許

21 - 40 / 150


【課題】望遠撮影用に交換レンズとしても使用でき、地上望遠鏡としても使用可能な望遠レンズユニットを提供する。
【解決手段】望遠レンズを支持する鏡筒を有し、カメラボディ16に着脱可能な望遠レンズユニット1は、その鏡筒が被写体側を前方として望遠レンズを支持する前方鏡筒部11と、該前方鏡筒部と着脱可能な後方鏡筒部13からなっている。望遠レンズの最も像側の面から望遠レンズの結像面までの距離が十分長く確保されており、後方鏡筒部13に代えて焦点距離を長短させるコンバーターレンズユニット12、14を前方鏡筒部11に装着することにより焦点距離が異なるカメラ用望遠交換レンズが得られる。また、後方鏡筒部に代えて正立プリズムユニット15と接眼レンズユニット17を接続して望遠レンズを地上望遠鏡とすることができる。 (もっと読む)


【課題】カメラ撮影において、一人の場合、自分の写真を取るのは非常に大変です、他人にお願いして取ってもらったり、又三脚でカメラタイマーをセットして撮影したがカメラの前を横断され失敗したりします。
【解決手段】自分をカメラ撮影する場合,一脚の雲台Cにカメラを固定させて、操作棒Dを手に持ちレンズの方向を操作します、カメラの10秒タイマーを使い,背景もバランス良く撮影できます。カメラの前の横断は絶対にありえません。 (もっと読む)


【課題】カメラマンに無線通信による接続が可能であるか否かを判断するための情報を提供する。
【解決手段】レンズ装置16のドライブユニット32において、本来、レンズコントローラ(ズームデマンド42等)がケーブルで装着されるコネクタにはワイヤレスアダプタ50が接続される。一方、レンズコントローラ(ズームデマンド42等)にもワイヤレスアダプタ52が接続される。ワイヤレスアダプタ50、52の間では無線通信が行われるようになっており、各ワイヤレスアダプタ50、52の表示部124A、124Bには各通信チャネルの空き状況が表示される。 (もっと読む)


【課題】レンズ装置(駆動ユニット)と外部機器との間で無線通信を行うための無線アダプタをレンズ鏡胴のエクステンダ筐体部の開口の蓋部材の代わりに取り付けることによって、従来のレンズ装置でも備えているスペースで、且つ、撮影操作を阻害しないスペースにワイヤレスアダプタを設置することができるレンズ装置に取り付けられる無線アダプタを提供する。
【解決手段】レンズ装置のレンズ鏡胴においてエクステンダの周部を覆うエクステンダ筐体部152には開口156が形成され、通常はその開口156を塞ぐための蓋部材が取り付けられている。本願発明に係るワイヤレスアダプタ50は、レンズ鏡胴側部に設置されたドライブユニットに接続され、レンズコントローラ等の外部機器との信号伝送を無線化するものであり、そのワイヤレスアダプタ50は蓋部材の代わりにエクステンダ筐体部152の開口156に取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】携帯機器の姿勢の安定状態を継続して支持することができ、大型化を抑止しかつコンパクトな形態に収納し得る構造を備え、携帯性に優れた姿勢支持装置を提供する。
【解決手段】携帯機器2を保持し支持する支持手段10と、支持手段から繋がる長尺状の可撓性の軸部であって支持手段から繋がる可撓性の第1の軸部21aと、該第1の軸部の端部と繋がり該第1の軸部と比較して柔らかい可撓性を有した第2の軸部21cとを有している可撓性の軸部20とを具備する。 (もっと読む)


【課題】カメラの位置及び撮影方向の変更を精度良く行うことを可能にした撮影用具を提供する。
【解決手段】棒状のシャフト3と、撮影者がシャフト3を支持する際に把持する把持部17と、把持部17の長尺方向をシャフト3の長尺方向に対して交差させ、把持部17をシャフトの後端側に取り付ける支持部9とを設ける。この撮影用具1では、撮影者は、シャフト3の長尺方向と、把持部17を握った下腕の長尺方向と、を一直線上または平行に一致させて撮影用具を支持し易くなる。その際、手首を大きく曲げることなく、シャフト3の長尺方向と下腕の長尺方向とを略一直線上または平行に一致させられる。このように支持すれば、次の効果を奏する。シャフト3の長尺方向と撮影者の視線方向とを略一致させ易い。シャフト3および把持部を握った下腕における長尺方向の相対関係を一定に保ち易い。把持部17を握った腕の振りだけでシャフト3を左右に振れる。 (もっと読む)


【課題】従来自動撮影を行う時に三脚を使用していたが、常時三脚を持ち歩く必要があった又人ごみの所では使用出来なかった。
【解決手段】内側にこの字型の溝を持った外枠の先端に撮影機取り付け金具を設け他端に傾斜部を設け、溝より内側に蝶番を設け、更に蝶番を中心にして内枠に保持用磁石又は保持用凸起を更に傾斜部に保持用鉄板又は保持用凹部をを対称の位置に設ける事による自動撮影用器具。 (もっと読む)


【課題】 航空機に搭載され、航空機の振動環境や飛行状態、運動状態によらず乱れのない画像を撮像することができる撮像装置を得ることを目的とする。
【解決手段】 機体構造部材4に接合される取付基部5に光線を透過する材質で形成される風防6、防振装置7を取り付ける。防振装置7を介して、光学機器9が取付けられた直交二軸に回動可能なジンバル装置8を支持する。防振装置7は、取付基部5に対してジンバル装置8を直線移動させる直動案内装置と、直動案内装置の移動方向に緩衝作用を有するように配置された防振ゴムから構成される。 (もっと読む)


【課題】バネを用いることなく回動抑制機能を実現して、部品点数を削減し、組み立てに要する時間を短縮する。
【解決手段】ストッパ取り付け部5には、突起52aが形成され、ストッパ6には、フック64が係止体11に係止する際に突起52aを乗り越えて突起52aに当接して、ストッパ6の係止解除方向への回動を抑制する突起65が形成される。 (もっと読む)


【課題】デジタル一眼レフカメラの動画撮影は、レンズ、レンズマウント、カメラ姿勢制御手段に問題があり、画面ぶれ、光軸ずれ、カメラ方向のずれなどを生じ、高品質な映画を撮ることができない。
【解決手段】カメラ本体5にPLレンズマウント14を固定し、カメラ本体5をカメラ固定板19の上にカメラ固定用ねじ22で固定し、PLレンズマウント14の取付リング部9の外周下部7とカメラ固定板19の隙間にマウント支持固定用スペーサ20を入れ、該マウント支持固定用スペーサ20を介して取付リング部9をカメラ固定板19にねじ止めしたことを特徴とする。二ねじカメラ固定方式のカメラ姿勢制御手段1の2個のねじで2個のカメラ固定板固定用ねじ穴18をねじ止めすることによりカメラ姿勢制御手段1に装着することができる。
カメラ固定板19をカメラ固定板固定台26の上に2箇所でねじ止めして、カメラ本体5の高さを所定の高さにすることができる。 (もっと読む)


【課題】据置状態と肩担ぎ状態の双方の操作状態において、良好な通信状態と撮影者による把持に影響しないようにしたレンズ装置を得る。
【解決手段】通信部7は無線による操作制御信号の送受信を行う送受信アンテナ部7aが、電気絶縁材料による筐体7bに内包されている。筐体7bは同様に絶縁材料による蓋部7cによって、送受信アンテナ部7aを覆う配置とすることで、通信部7が構成されている。送受信アンテナ部7aのコネクタ7dは、送受信アンテナ部7aを内包した筐体7bを電動駆動部4に固定するときに、制御基板4a上に配されたコネクタ4bと接続される。 (もっと読む)


【課題】視野を水平の状態に光学装置を容易に保持することができる支持装置を提供する。
【解決手段】光学系(L)を有する光学装置(2)を光学系の光軸まわりに回転可能に支持する支持部(4a)と、光学装置の支持部に対する回転を規制する規制部(4c)と、光学系による像の範囲を矩形に規定した視野の傾きに応じて規制部の規制力を制御する制御部(40)と、を有することを特徴とする支持装置。 (もっと読む)


【課題】従来自動撮影を行う時に三脚を使用していたが、常時三脚を持ち歩く必要があった又人ごみの所では使用出来なかった。
【解決手段】撮影機を取り付ける撮影機取り付け金具の垂直方向の角度を変えられる調節具を設け、撮影機取り付け台の前側の前部継ぎ手に伸縮機構、後ろ側の後部継ぎ手に伸縮棒を取り付ける。又下側取り付け台の左右に設けた側部溝に固定用具を通し上側に撮影機取り付け金具、前側に水準器、前部継ぎ手を持つた上側取付け台の前部継ぎ手を締め付け具により取り付ける。又上側に撮影機取り付け金具を持つた撮影機取り付け台の前側に孔を設け左右側面に側部溝を設け末端に固定用具を持つた伸縮機構を取り付ける事にによる自動撮影用器具。 (もっと読む)


【課題】 調整作業が容易な監視カメラ装置を提供する。
【解決手段】 監視対象を撮影して映像信号を生成するカメラユニットと、前記カメラユニットを支持するパン回転支持部103と、パン回転支持部103を支持する可動基台部110と、可動基台部110を弾性支持する弾性部材113と、弾性部材113を保持する固定台部111と、を備えた監視カメラ装置に対して、取り外し可能であって、弾性部材113が収縮する方向へ可動基台部110が移動しないように可動基台部110を固定する固定板金02を更に設ける。 (もっと読む)


【課題】画像取込装置を安定化および/または操作を支援する。
【解決手段】安定取付具10は、携帯電話または携帯情報端末のようなモーションセンシティブ画像取込装置12を、三脚またはアナログカメラ装備のような支持面上に安定的に支持する。装置は、受像面に対して垂直な光軸に沿った視野渡る画像を取り込む機能を有する。取付具は、画像取込中に装置を保持するホルダーと、前記ホルダーと一体化し、支持面によって支持方向に支持されているときに受像面に対して垂直な基礎平面にあるベース18を備える。ベースは、ホルダーおよび装置を画像取込中に支持面上で支持方向に確実に位置決めする機能を有する。 (もっと読む)


【課題】写真撮影装置を持った携帯電話に代表される薄型撮影機は厚さが薄い為三脚が直接取り付けられず、自動撮影が出来なかった。
【解決手段】上面に小径の撮影機取り付けボルトを持った三脚取り付装置又は弾力性体で出来た薄型撮影機保持具、一方向保持具に縦方向三脚取り付け具、横方向三脚取り付け具を設けることにより映像表示板を縦、横向きで使用出来る携帯電話及び薄型撮影機の三脚取り付け装置. (もっと読む)


【課題】カメラ固定部の着脱時の作業性を向上させることが可能なカメラ固定装置を提供する。
【解決手段】カメラ部108が固定されるカメラ固定部106を、カメラ固定部106に接続された複数のフック102、104により取付部110に固定するカメラ固定装置であって、少なくとも1つのフックは変形可能な可動フック102であり、可動フック102は、略U字型の形状を有するU字形状部と、U字形状部の一部に沿って延びる着脱補助部220と、を有し、着脱補助部220の移動に伴い、U字形状部の一部がU字形状の内側に向かって変形する。 (もっと読む)


【課題】交通や風などの外力の影響を受ける環境に設置しても、画像揺れの少ないパンチルト機構を得る。
【解決手段】 雲台部2の縁部はころがり部材41を介して、固定部1に設けた受け部42に接しており、雲台部2ところがり部材41の間に弾性部材43が介在されている。弾性部材43は弾性変形により、常時反力が発生する状態になるように設定されている。ころがり部材41は弾性部材43の反力によって、ころ受け部42側に常に付勢され、がたつきが防止されている。
この構成により、静止時に雲台部2に外力が加わった場合に、ころがり部材41が弾性部材43によってころ受け部42の方向に付勢されるので、雲台部2の揺れを抑え画像ぶれが生ずることはない。 (もっと読む)


【課題】映像表示板を撮影者に向け、映像表示板を直接又は望遠レンズにより確認した後撮影者は位置、構成を変え、シャッタースイッチを切ると表示付きタイマーの設定時間後電波が発信され、このため保持溝に保持された薄型撮影機又携帯電話機の電子シャツターが切れ撮影される.
【解決手段】撮影機の電源と発信機間にシャッタースイッチと表示付きタイマーを設け薄型撮影機又携帯電話機を保持溝に保持し、更に三脚に取り付け、受信装置で電波を受け差込プラグ、差込孔を通して電子シャッターが切れ撮影される事による三脚取り付け具を持つた撮影機取り付け金具。 (もっと読む)


【課題】雲台本体が三脚に取り付けられた状態時に三脚の3本の脚部を適切に上向き鉛直状態にできる雲台を提供する。
【解決手段】
雲台1は、三脚に取り付ける雲台本体3と、雲台本体3に突設した第1操作体6とを備える。雲台1は、雲台本体3に突設し第1操作体6の上方位置に位置する第2操作体7を備える。雲台1では、雲台本体3を三脚に取り付けた状態時に、三脚の3本の脚部を上向き鉛直状態にすることが可能である。 (もっと読む)


21 - 40 / 150