説明

Fターム[2H171HA31]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 筐体,架台,運搬保管梱包 (11,782) | 筐体構成物,筐体付加物 (5,857) | 操作、表示パネル (516)

Fターム[2H171HA31]に分類される特許

101 - 120 / 516


【課題】タンデム方式の画像形成装置において、複数の現像剤収納部材と、それらの内部の現像剤の容量に関する情報をユーザーが同時かつ容易に視認でき、余分な情報を目にして操作を過ったりしにくくなる。
【解決手段】操作パネル60に設けた開放操作部位表示用の図柄66内に位置するように、開放操作を行うべき部位の表示(図中の「○内に文字A」や、「○内に数字2」を示した表示)を、操作パネル60の内面側に設けたLED等の発光体で発光表示できるように設ける。用紙が詰まってカバーである積載部36を開ける必要が生じたときなどには、開放操作すべき部位や順番などを図柄66内で表示できる。サービスマンやユーザー等の操作者は、余計な情報を見なくても用紙詰まりの対応処理などを行える。 (もっと読む)


【課題】乳幼児にとってリムーバブルメディアを取り外す事を困難な電気機器を提供する。
【解決手段】電気機器である画像形成装置100の操作パネル200には、凹部210が形成されている。また、画像形成装置100は可動式表示装置220を有している。可動式表示装置220は、リムーバブルメディアを収容するものであり、前記リムーバブルメディアのスロットd〜hと、スロットd〜hを覆う閉状態とスロットd〜hを開放する開状態とが切り替わるように開閉動作を行う可動式カバー222とを有する。また、可動式表示装置220は、可動式カバー222による前記開閉動作を行えないように前記閉状態で凹部210に嵌められる収納状態と、可動式カバー222による前記開閉動作を行えるように凹部210から突出している非収納状態とが切り替わるように動作するようになっている。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性を向上させるとともに、有効なノイズ対策を施す。
【解決手段】本体部は、用紙に対して処理を行う画像形成部等の装置を収容する筺体1aと、画像形成部15等の装置の制御を行うための主制御基板と、を備えている。そして、操作ユニット13は、本体部とは別体であって、電気部品が搭載された操作制御部301あるいは液晶パネル303等のハードウェアモジュールを有して主制御基板と通信可能に接続されるとともに、筺体1aに対して着脱可能に設けられる。そして、操作ユニット13は、筺体1aに対する設置位置が変更可能に構成されている。そして、筺体1a及び操作ユニット13は、それぞれ導電体を有するとともに、筺体1aの導電体(筺体本体部1b)が接地される。そして、筺体本体部1bと操作ユニット13の導電体は、操作ユニット13が筺体1aに対して設置されたときに導通される。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成でありながら、転写ローラの位置決め精度を向上し得て、しかも、操作性を向上することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】感光体ドラムに対向配置された転写ローラ44と、転写ローラ44を感光体ドラムに向けて付勢する転写ローラ押圧バネ部材73と、転写紙を搬送するためのガイドと、ロック方向にバネ付勢されたユニット固定用フック61と、転写ローラ押圧バネ部材73の付勢に抗して転写ローラ44を感光体ドラムから離間させる転写ローラ解除レバー76と、これらを配置すると共に下方に回動支点を備えたハウジングと、装置本体側に設けられて転写ローラ44を位置決めする転写ローラ位置決め部と、ユニット固定用フック61をロック解除方向に回動させると共に転写ローラ解除レバー76をロック解除方向に回動させる開閉操作用取っ手53と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】姿勢を大きく変えることなくジャム処理手順の表示を確認することが可能な表示パネルを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成部3と給紙部4と用紙搬送経路5と表示パネル10とを備えた画像形成装置1において、表示パネル10を装置本体2に移動可能に支持すると共に、用紙搬送経路5内における用紙の搬送ジャムが発生した際に搬送ジャム発生箇所及びジャム処理手順を表示する表示面12を有し、用紙搬送経路5は搬送ジャム発生時に2装置本体より露出可能であり、表示パネル10はジャム処理時に表示面12が装置本体2の上面とほぼ平行な初期位置から用紙搬送経路5側を向くジャム処理位置に変位可能とした。 (もっと読む)


【課題】
画像形成装置本体に装着するユニットにおいて、使用者の取扱い性を向上させたユニット、及びユニットを有する画像形成装置を提供する。
【解決手段】
カートリッジ着脱開口部を開閉可能なカバー10を有する画像形成装置の装置本体に取り外し可能に装着するカートリッジ33において、カートリッジ枠体の側壁に回動軸を中心に回動可能に設けられた把持部であって、側壁から突出する突出位置と、カートリッジ枠体の長手方向に折り畳まれて突出位置よりも側壁に近づく退避位置とに回動可能な把持部38,39と、装置本体にカートリッジを装着した状態でカバーを閉じるときに、突出位置にある把持部がカバーより力を受ける力受け部であって、カバーから受けた力により把持部を突出位置から退避位置に回動させる力を受ける力受け部38f,39fと、を有する。 (もっと読む)


【課題】工作機械や各種装置に設けられている操作パネルや表示パネルを作業者の体格や操作状態に対応して上下方向,回動方向及び傾斜方向に移動させる簡便構造の操作パネル等の移動装置を提供する。
【解決手段】操作パネル1や表示パネル2は円筒体3の軸線方向に沿って配置される第1のガイド軸4の移動により上下方向に移動できる。また、第1の筒体5や第2の筒体8の回動により回動することができる。また、操作パネル支持軸6や表示パネル支持軸9の回動により傾斜方向への移動ができる。 (もっと読む)


【課題】操作表示部の操作性および視認性に優れる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】装置本体301と、装置本体301の上方に設けられ、利用者による入力操作および利用者への表示が行われる操作表示面304aを有する操作表示部304と、一端部が操作表示部304の背面に接続されるとともに、他端部が装置本体301の上面に接続され、操作表示面304aが装置本体301の正面を向くように操作表示部304を支持する支持部材303と、を備え、操作表示部304の背面に、支持部材303の一端部と接続する操作表示部側接続部A、Bを設けるとともに、装置本体301の上面に、支持部材303の他端部と接続する装置本体側接続部C、Dを設けた。 (もっと読む)


【課題】災害によって落下物や転倒物が落下してきても、表示装置が前記落下物や転倒物によって破壊され難い画像形成装置の操作パネルを提供する。
【解決手段】画像形成装置100には操作パネル200が取り付けられている。操作パネル200は、上方に向けて画像を表示する表示装置202と、表示装置の周囲に形成され、表示装置よりも上方に突出しており、上方から落下または転倒してくる物体を支えることによって当該物体が表示装置202に達することを避けるためのリブ210とを備える。 (もっと読む)


【課題】生体認証を行う際の装置の誤操作を防止できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置本体(10)に設置され、利用者の各種操作に供される複数の操作キー(67-73)や各種情報を表示する操作画面(74)を備えた操作部(28)と、この操作部に設置され、利用者の生体による個人認証に供する生体認証ユニット(40)と、この生体認証ユニットの周囲に形成されており、操作キーや操作画面を配置させない配置禁止領域(80)とを具備する。 (もっと読む)


【課題】ラッチ機構に用いられているバネの弾性力を容易に変更することが可能な操作装置を提供すること。
【解決手段】操作装置30の上段カバー95に操作レバー70が設けられている。操作レバー70は、リンク機構を介して表示パネル34に連結されており、操作レバー70がスライドされると、その位置に応じた回動姿勢となるように表示パネル34が回動する。操作レバー70の下方にラッチ機構が設けられている。ラッチ機構は、操作レバー70に取り付けられた環状バネ64と、ラック68,69とにより構成されている。環状バネ64の突起65とラック68,69の溝88,89とが係合・解除を繰り返すことで、表示パネル34の回動と姿勢保持とが実現される。操作レバー70に対する取付位置に応じて環状バネ64のバネ力が変わるようにバネ支持体61が構成されており、環状バネ64の取付位置を変えることで、突起65と溝88との係合力が変化する。 (もっと読む)


【課題】装置本体の正面または側面に対して上開きで回動するパネルを開いた状態での作業性を向上させるとともに、パネルひいては装置の設計自由度を増大させる。
【解決手段】メインパネル40とサブパネル50とを連結機構60で連結することによって、フロントパネル30を構成する。メインパネル40は、装置本体の正面に対して上開きとなるように回動する。サブパネル50は、メインパネル40の閉状態での中央下部から装置内部に向かって窪んで形成され、かつ、下方が開放された形状である。連結機構60は、サブパネル50とは独立してメインパネル40が回動するように、メインパネル40とサブパネル50とを連結している。サブパネル50の上面50bには、メインパネル40を回動させて開いたときに装置内部のユニットの着脱時の移動を案内するためのガイド部51が形成されている。 (もっと読む)


【課題】現像剤保持体および撹拌部材とが同じ駆動源によって駆動される場合であっても、撹拌部材で発生した振動が現像剤保持体が伝達されることを抑えること。
【解決手段】現像容器(V)内に配置されて現像剤を撹拌する撹拌部材(R1,R2)と、駆動力を発生する駆動源(M1)と、第1歯車(93)および第2歯車(94)を支持すると共に駆動源(M1)の駆動が伝達される回転軸(91)と、第1歯車(93)に噛み合う歯車(96)を有し、現像剤保持体(R0)に回転を伝達する保持体回転伝達系(96)と、第2歯車(94)に噛み合う歯車(107)を有し、撹拌部材(R1,R2)に回転を伝達する撹拌回転伝達系(97〜126)と、を備えた現像装置(Gy)。 (もっと読む)


【課題】操作パネルが装置本体に着脱自在に取り付けられた画像形成装置において、簡単な構造で操作パネルを安定的に支持する。
【解決手段】画像形成装置1は、画像読み取り部7と、複数の第1レール部材37と、操作パネル9と、複数の第2レール部材44とを備えている。第1レール部材37は、画像読み取り部7に固定されている。複数の第2レール部材44は、操作パネル9に固定され、複数の第1レール部材37に対してスライドによる取り付けが可能である。 (もっと読む)


【課題】着脱ユニットを本体に装着するに際し、着脱ユニットを本体の案内部に取り付ける際の操作を容易にすること。
【解決手段】像保持体(Pg〜Pk)および現像装置(Gg〜Gk)を着脱可能に支持する枠体(21)と、枠体(21)に配置された被支持部(28b)と、枠体(21)に設けられた被位置決め部(37)と、を有する着脱ユニット(1)と、被支持部(28b)を下方から支持することで着脱ユニット(1)を上方から着脱可能に支持する引出体(7)と、引出体(7)に設けられ着脱ユニット(1)の被位置決め部(37)に係合して位置決めを行う引出位置決め部(11e)と、引出位置に引出体(7)を規制する引出規制部材(8)と、を備えた画像形成装置(U)。 (もっと読む)


【課題】外観品位の低下を防止できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置100は、載置面S上に載置される本体フレーム200と、本体フレーム200内の上方に設けられた画像形成手段300と、本体フレーム200内の下方に設けられ、画像形成手段300に供給される被記録媒体Pを収納する収納手段390とを備える。本体フレーム200は、画像形成手段300を支持しつつ収容する上部フレーム210と、上部フレーム210より剛性が低く、上部フレーム210を下方から支持するとともに収納手段390を支持しつつ収容する下部フレーム250とからなる。上部フレーム210及び下部フレーム250はカバー部材400に覆われている。上部フレーム210と右側面カバー403との間には、下部フレーム250に拘束されずに右側面カバー403を上部フレーム210に結合する結合手段91〜93が設けられている。 (もっと読む)


【課題】製品安全性の向上を図ると共に部品コスト及び組立コストを抑えることができるチルトパネル及び記録装置を提供する。
【解決手段】互いに異なる角度に設けられた複数のチルト歯41のいずれか一つとレバー50の先端部51とを係止させることで所定角度に変位自在な操作パネル20であって、係止位置と係止解除位置との間において先端部51を回動させるレバー50の回動軸52を軸支する軸受部32と、レバー50に一体で設けられて、軸受部32のエッジ部33をカバーするカバー部材60とを有するという構成を採用する。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置において、必要以上のノイズ対策や静電気対策が不要で、操作性が良好になるようにする。
【解決手段】 カバー蓋17は、画像形成装置Aの本体ケース15にヒンジ機構21を介して開閉可能に支持される。動作表示部7aは、カバー蓋17に配置され画像形成装置Aの動作状態を文字情報にして表示する。障害点灯部7bは、カバー蓋17に配置され画像形成装置Aの障害状態に応じて点灯状態で表示する。開閉検出部11はカバー蓋17の開状態を検出する。障害検出部13は画像形成装置Aにおける障害状態を検出する。表示制御部39は、動作表示部7aを表示制御し、障害点灯部7bを点灯制御するとともに、開閉検出部11がカバー蓋17の開状態を検出したとき動作表示部7aの表示制御を中止する。 (もっと読む)


【課題】画像読取部を画像形成装置の上方に回動可能に設け、交換ミスをなくすなど交換部材の交換を容易とし、交換部材の交換における利便性を高める。
【解決手段】画像形成装置は、用紙に画像を形成する画像形成部を含み、内部に交換可能な交換部材が取り付けられる本体部と、本体部の上方で支持され、原稿を読み取る画像読取部と、を含み、本体部は、交換部材を交換のため、画像読取部を回動させて上方に持ち上げた状態で開けられる上面カバーを有する。 (もっと読む)


【課題】互いに接続または分離される電気配線に対する、外力による負荷を軽減する。
【解決手段】コネクタ18aとコネクタ18bとが接続または分離する方向(以下、コネクタの接離方向という)は、排紙トレイ151と基体1aとが分離する方向(以下、排紙トレイ151の分離方向という)に対して予め決められた角度(例えば30°)だけ傾いている。これは排紙トレイ151が基体1aから着脱される場合において、余剰の長さLに応じた長さの配線17bが、Z軸方向及びY軸方向に出し戻しされることによる。つまり、コネクタ18a,18bの接離方向がZ軸方向及びY軸方向の2成分を有する角度となるように、コネクタ18aが排紙トレイ151に固定された場合には、排紙トレイ151が基体1aに分離していない状態または分離した状態の何れにおいても、配線17a,17bに対する外力による負荷が抑制される。 (もっと読む)


101 - 120 / 516