説明

Fターム[2H171HA31]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 筐体,架台,運搬保管梱包 (11,782) | 筐体構成物,筐体付加物 (5,857) | 操作、表示パネル (516)

Fターム[2H171HA31]に分類される特許

121 - 140 / 516


【課題】必然的に全高が大きくなる縦置きタンデム画像形成装置に備える画像形成装置の操作性を改善する。
【解決手段】画像形成本体2内に複数の像担持体60Y、60M、60C、60Kが縦方向に沿って設置され、各像担持体の画像が用紙に順次転写されて画像形成が行われる縦置きタンデム画像形成装置1であって、操作者による操作入力を受け付ける操作部4が画像形成装置本体2に対し着脱可能になっており、画像形成装置本体2から外された操作部4が任意箇所に載置可能になっている。操作部4を操作者にとって作業性が良い箇所(低い位置など)に自由に載置することが可能になり、操作部4画面の視認性と操作部を操作する際の作業性を向上できる。 (もっと読む)


【課題】紙詰まり処理時に詰まった紙の視認性と操作性に優れた画像形成装置を提供する。
【解決手段】転写材を搬送する転写ベルトと、転写ベルトとの間に転写材を挟み込み、転写材にトナー像を転写する感光体と、を有し、前カバーの開動作と連動して転写ベルトを駆動し、前カバーの開動作と連動して感光体を転写ベルトから離す。 (もっと読む)


【課題】前面からのみの操作が可能で、また高い場所に設置しても操作性が劣らず、使用しない場合には省スペース性に優れた画像形成装置を提供する。
【解決手段】第2排紙部7が第1給紙部10の下方にあり、高い設置場所でも排出紙71が取りやすく、未使用時は排紙トレイ12、第1給紙部10の用紙設置台103を収納する。第1排紙部5を第1給紙部10の上方に配置し、第2用紙搬送路6bの曲率R30を確保しつつ、画像形成装置の高さを回避する。第2排紙部7の排出口8を装置外郭より「l」だけ奥まった位置に設け、排出紙71の占有面積を少なくするとともに、「l」を搬送される用紙の最小長さよりも短くし、排出紙71を取りやすくする。この構成により、省スペース性に優れた画像形成装置を提供できる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置及び空気清浄機を組み合わせることにより、画像形成装置及び空気清浄機の状態を遠くからでも容易に確認することが可能な画像形成システムを提供する。
【解決手段】画像形成装置100の状態を空気清浄機71の表示部133に表示している。空気清浄機71は、画像形成装置100の本体に突設された支柱72の上端に支持されて、高所に配置されている。従って、空気清浄機71の表示部133も高所に配置されているといえる。この高所に配置された空気清浄機71の表示部133は、遠くからでも視認することができるため、この表示部133の画面に表示された画像形成装置100の状態を遠くから確認することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザーの記録紙取り出し性を向上させた画像形成装置を提供する。
【解決手段】記録紙に画像を記録し出力する画像形成部2と、画像形成部2に対して回動可能な、画像を読み取る画像読取部1とを備えた画像形成装置において、画像読取部1の回動軸方向の幅が画像形成部2の回動軸方向の幅よりも狭く、画像形成部2から形成した画像読取部1の側面部1Sへとつながる凸形状の上面部4aを有し、かつ画像読取部1の開放時、凸形状上面部4aの範囲Lにおいて、画像読取部下面6cが凸形状上面部4bより略上方となる範囲で画像読取部1を回動するように配置する。 (もっと読む)


【課題】 装置本体の回転機構の大型化及び複雑化を最小限に抑えつつ、装置本体を回転する場合にユーザが回転に要する負荷を低減することができるようにする。
【解決手段】 シートPに画像を形成する画像形成部30を備える画像形成装置50において、床面Fに載置され、床面Fに対して傾斜する床面側摺動面20bを有する床面側支持台13と、装置本体50Aの下部に設けられ、床面Fと直交する方向に規定される回転中心軸Zを中心に回転可能に床面側支持台13に支持され、床面Fに対して傾斜する本体側摺動面20aを有する本体側支持台12と、を備え、本体側支持台12が回転中心軸Zを中心に回転すると、本体側摺動面20aが床面側摺動面20bの上に乗り上げて、装置本体50Aが床面Fから浮き上がることを特徴とする画像形成装置50を構成した。 (もっと読む)


【課題】操作パネルを画像処理装置本体の前部及び側部の両方に位置を変えて取り付けることができるとともに、操作パネルを立設状態側部に取り付けることができ、しかも側部に取り付けたときには、水平面内において左右方向に回動可能で、かつ傾斜面内での回動を禁止することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置本体から取り外された操作パネルユニット2に、第3連結部材26を装着するとともに、この第3部材26の軸孔また軸部を、画像処理装置の側部に設けられた軸部15または軸孔に軸支することにより、操作パネル21が画像処理装置本体の側部に取り付けられる。第3連結部材26は、第1連結部材を介しての操作パネル21の回動を許容し、第2連結部材を介しての操作パネル21の回動を禁止する態様で装着される。 (もっと読む)


【課題】現像剤補給口を開閉するべく行われる操作レバーの操作を開閉カバーの開閉動作に連動させて開閉操作を失念することがないようにする。
【解決手段】現像剤を現像装置122に補給するための現像剤補給口332を備えた箱形のカートリッジ本体30と、現像剤補給口332を開閉するシャッタ部材38と、現像剤補給口332を開放する開放位置と、同閉止する閉止位置との間でシャッタ部材38を位置変更させるべく、横臥姿勢と傾斜姿勢との間で姿勢変更可能にメンテナンスドアー19に対向配置された操作レバー52と、この操作レバー52を傾斜姿勢に向かうように付勢するねじりバネ523とを備えている。操作レバー52は、メンテナンスドアー19が閉止されることによる当該メンテナンスドアー19の一部である押圧ロッド190との干渉でねじりバネ523の付勢力に抗して傾斜姿勢から横臥姿勢に姿勢変更するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 プリンタ部100の上部にスキャナ部200が揺動可能に組み付けられた画像形成装置において、係合片307の破損を抑制する。
【解決手段】 スキャナ部200が開放ポジションから閉塞ポジションに揺動変位する際に、係合片307が穴部306又はその周囲に接触する前に凸部302の側壁302Bが凹部304の内壁304Bに接触する構成とする。これにより、スキャナ部200が開放ポジションから閉塞ポジションに揺動変位する際の衝撃力は主に側壁302B都内壁との接触部で受けることとなる。したがって、係合片307に作用する衝撃力を緩和することができるので、係合片307の破損を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】ICカードをICカードリーダに接触させたときに、ICカードリーダ側に作用する衝撃力を吸収することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】筐体12と、取付部22に取り付けられICカードの情報を読み取るICカードリーダ24と、を備えた画像形成装置10であって、ICカードリーダ24は、ICカードリーダ24に対して作用する衝撃を吸収するための弾性体26を介して取付部22に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】操作パネルの傾斜角度を可変自在とした電子装置において、部品数を増やすことなく、操作パネルを操作する際のガタツキを防止する。
【解決手段】装置本体10と、略水平に位置する回転軸41を中心として回転し、水平面に対する傾斜角度を変えられる操作パネル2と、装置本体10と操作パネル2とを接続する接続コード5とを設ける。そして、接続コード5に、略180°曲げた湾曲部51を形成し、湾曲部51を解消しようとする接続コード5の復元力Faによって、操作パネル2の自重による回転方向と同方向に操作パネル2を付勢する。 (もっと読む)


【課題】従来の押ボタン機構では、押ボタンを押下した場合、周囲の筐体であるケース部材に設けられたボタン孔の縁にオペレータの爪が引っ掛かるという問題があった。
【解決手段】操作面にボタン孔を有するケース部材35と、前記ケース部材の表面からボタン孔の内部に向けて押下される押ボタン34を有し、当該押ボタンの上面は、前記ケース部材の表面と略同一に配置され、操作面手前側と操作面奥側に異なる形状の凹凸が形成されている。当該凹凸は、操作面手前側に設けた湾曲状の凹部34−Cでもよく、操作面奥側に設けた凸部34−Eでもよい。 (もっと読む)


【課題】操作パネルを備えた電子装置において、操作パネルの傾斜角度や回転角度を自在に変えることができ、しかも操作パネルが装置本体から大きく突出することのないようにする。
【解決手段】装置本体10に操作パネル2を取付手段3によって取り付ける。取付手段3は、装置本体側に取り付けられる基体31と、操作パネル側に取り付けられる支持体32とを有する。基体31及び支持体32の一方の、少なくとも1つの面に2つの長孔321a,321bを形成し、もう一方に、2つの長孔321a,321bのそれぞれに係合する2つの突起311a,311bを形成する。そして、2つの突起311a,311bが2つの長孔321a,321b内を相対移動することによって、操作パネル2の傾斜角度及び/又は回転角度を変化させる。 (もっと読む)


【課題】操作パネルの姿勢や位置を多様に変更でき、しかも自動的かつ安全に姿勢や位置を変更できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】操作パネルを、揺動アーム、第1ヒンジ軸、第2ヒンジ軸を含む2軸ヒンジ構造のパネル支持構造で支持する。揺動アームおよび操作パネルを揺動操作する駆動機構を揺動アームに設ける。駆動機構は、揺動アームを揺動操作するアーム駆動系と、操作パネルを揺動操作するパネル駆動系と、両駆動系に回転動力を出力する1個のモーターなどで構成する。アーム駆動系は、第1固定ギヤと、モーター動力を第1固定ギヤへ伝動するギヤトレインなどで構成する。パネル駆動系は、第2固定ギヤと、モーター動力を第2固定ギヤへ伝動するギヤトレインなどで構成する。アーム駆動系およびパネル駆動系は、揺動アームの内部に集約した状態で配置する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、簡易な構成で、かつ、操作性及び視認性を良好に維持した状態で、操作パネルを可動させることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】表面に所定の情報を表示する液晶画面48と操作ボタン50とを備えた操作パネル46と、操作パネル46の表面の傾斜角度を一定にした状態で操作パネル46の移動が可能となるように操作パネル46を支持する支持部材34、36と、操作パネル46の表面の傾斜角度を一定にした状態で操作パネル46を移動させる駆動機構56、60、62と、を有する。 (もっと読む)


【課題】操作パネルの姿勢や位置を、モーター動力で多様に、しかも安全に変更できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】操作パネルを、揺動アーム、第1揺動軸、第2揺動軸を含む2軸ヒンジ構造のパネル支持構造で支持する。揺動アームおよび操作パネルを揺動操作する駆動機構を揺動アームに設ける。駆動機構は、揺動アームを揺動操作するアーム駆動系と、操作パネルを揺動操作するパネル駆動系と、各駆動系に回転動力を出力する第1モーター、および第2モーターなどで構成する。アーム駆動系は、第1固定ギヤと、モーター動力を第1固定ギヤへ伝動するギヤトレインなどで構成する。パネル駆動系は、第2固定ギヤと、モーター動力を第2固定ギヤへ伝動するギヤトレインなどで構成する。アーム駆動系およびパネル駆動系は、揺動アームの内部に集約した状態で配置する。 (もっと読む)


【課題】 複数のトナーカートリッジを装着し、トナーを補給するトナー供給装置であって、該トナーカートリッジ内のトナーが略全量消費され、交換が必要になった際に、ユーザが誤って交換不要なトナーカートリッジを交換することを防止するとともに、交換の必要なトナーカートリッジを視覚的に示す。またトナーカートリッジの交換待機中にも、扉などを開放したまま装置本体が据え置かれないようにする。
【解決手段】 複数のトナーカートリッジ各々の取出し口にトナーカートリッジ挿脱用扉を設け、通常時はトナーカートリッジ挿脱用扉を施錠して開放不能とする。トナーカートリッジ内の残トナーが少なくなり交換が必要になるとそれを通知する表示手段を設け、表示手段を操作することにで、交換が必要なトナーカートリッジに対応したトナーカートリッジ挿脱用扉を選択的に開放する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成でコストを抑制しつつ使用者に排紙空間部に排出されスタックされた記録媒体を良好に視認できるものとする。
【解決手段】装置本体15の上方に排紙空間部61を挟んで画像読取手段16、自動原稿搬送装置18が配置された胴内排紙型であり、画像読取手段16が配置される第2の装置本体17及び自動原稿搬送装置18の手前側縁部91,92にその中央部91a,92aの位置がこの中央部91a,92aを挟む両端部91b,91c、92b,92cの位置より奥側に位置する略円弧状の凹形状部を形成している。 (もっと読む)


【課題】画像形成システムに備え、設置位置の変更が可能な操作部に接続されているケーブルの長さを、操作部の設置位置に応じて適切な長さに調整することを可能にする。
【解決手段】本体装置または該本体装置に接続された付属装置のいずれかに設置可能な操作部と、該操作部と前記本体装置とを外部接続するケーブルと、該ケーブルを所定長さで前記本体装置内に取り入れる動作が可能なケーブル長さ調整部と、前記ケーブル長さ調整部の動作を制御する制御部とを備え、前記制御部では、操作部の設置位置からケーブルの長さ調整必要量を求めて前記ケーブル長さ調整部の動作を制御する。設置位置に対応して制御部によりケーブルの外部長さが適切かつ自動的に調整される。 (もっと読む)


【課題】複数の操作パネルを有し、それらの操作パネルから画像形成条件を同時に入力設定できるようにする。
【解決手段】装置本体1に着脱可能で、送信手段50b及びデータ記憶部25を有する第1操作パネル2と、装置本体1に固定され、データ記憶部35を有する第2操作パネル3とを設ける。そして、第1操作パネル2及び第2操作パネル3からの入力情報をデータ記憶部25,35に一旦記憶させ、第1操作パネル2及び第2操作パネル3から送信実行信号が入力されることにより、装置本体1の本体記憶部46に送り記憶させ、本体記憶部46に記憶された順に画像形成を実行する。 (もっと読む)


121 - 140 / 516