説明

Fターム[2H171KA21]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 取付け(着脱,固定など),位置決め (24,945) | 取付け、位置決めのための構成 (11,406)

Fターム[2H171KA21]の下位に属するFターム

Fターム[2H171KA21]に分類される特許

21 - 40 / 97


【課題】廃棄する部分を低減することのできるシール材を提供する。
【解決手段】シール材1は、光学筺体と蓋とをシールするためのシール材であって、光学筺体と蓋とをシール可能なシール部2〜5と、シール部2〜5の間に設けられた変形部6a〜6cとを備えている。変形部6a〜6cを平面的に曲げ変形させることにより、シール部2〜5を畳んだ状態から広げた状態へ変化させることが可能である。畳んだ状態において、シール部2〜5はシール材1の内側に向かって畳まれている。 (もっと読む)


【課題】ICカードをICカードリーダに接触させたときに、ICカードリーダ側に作用する衝撃力を吸収することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】筐体12と、取付部22に取り付けられICカードの情報を読み取るICカードリーダ24と、を備えた画像形成装置10であって、ICカードリーダ24は、ICカードリーダ24に対して作用する衝撃を吸収するための弾性体26を介して取付部22に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】複数の構造体が組み合わされて構成された画像形成装置において、画像形成能力や機能が異なる何れの画像形成構造体が選択されても各構造体に電力を供給する電源構造体を共通使用可能とする。
【解決手段】画像形成装置の装置外観の少なくとも一部を形成する電源ユニット30において、画像形成ユニット10が電源ユニット30に組み付けられることで画像形成ユニット10に電力を供給する複数の高電圧供給部310,320,330,340を有し、組み付けられる画像形成ユニット10の構成に応じて複数の高電圧供給部310,320,330,340を選択して動作させる。 (もっと読む)


【課題】がたつきの発生を簡便且つ効果的に抑制できるマグネット部材の固定構造、及びそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】マグネットホルダ50の保持部50aの両側には第1固定片51及び第2固定片52が一体形成されている。第1固定片51はホルダ取付面53a方向に弾性変形した状態でホルダ保持台53の上面に突設された係合部57に係合し、第2固定片52はホルダ固定ビス59によりホルダ保持台53に締結されている。第1固定片51には上向き(ホルダ取付面53aから離間する方向)の復元力が作用して係合部57の下面57aに圧接されるため、第1固定片51と係合部57との間でがたつきが生じるおそれはなくなる。また、第2固定片52にも同様に上向きの復元力が作用するため、ホルダ固定ビス59の緩みを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】画像を形成するために用いられる無端状ベルト部材として、従来の無端状ベルト部材と比較して長尺に形成されたものを用いた場合であっても、当該長尺な無端状ベルト部材を容易に交換することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像を形成するために用いられる長尺な無端状ベルト部材26と、前記無端状ベルト部材を交換する際に、画像形成装置1の予め定められた位置に装着され、前記無端状ベルト部材を一時的に保持するベルト保持具60とを備えるように構成した。 (もっと読む)


【課題】構造体の高さ精度、および、精度の安定性、組立性が高いフレーム構造を提供する。
【解決手段】底板となる板金製の本体ベースに、L字形状部を有する板金製の部材が立設されてなるフレーム構造において、L字形状部の本体ベース側のそれぞれの辺に1つ以上の辺から突出する突起部が形成され、突起部のそれぞれに対応して板金製の部材を構成する板金の板厚と同幅でかつ突起部の幅と同じ長さとした孔部が本体ベースに形成され、突起部と孔部とが嵌合しかつL字形状部の本体ベース側の辺それぞれが本体ベースに接することにより、本体ベースとL字形状部を有する板金製の部材とが位置決めされ、そして、本体ベースから立設された取付部に締結されて本体ベースに固定されていることにより、本体ベースに対して、L字形状部を有する板金製の部材が固定されているフレーム構造。 (もっと読む)


【課題】像保持体の帯電履歴が抑制され、画像欠陥が抑制されるプロセスカートリッジを提供する。
【解決手段】像保持体207と、前記像保持体207に接触して該像保持体表面を帯電させる帯電手段208と、前記像保持体207と前記帯電手段208との間に離脱され得るように挟まれ、前記像保持体207と接する面の十点平均表面粗さRzが0.5μm以上20μm以下である樹脂フィルム240と、を有し、画像形成装置に脱着されるプロセスカートリッジ300。 (もっと読む)


【課題】潜像担持体やその周囲装置のメンテナンス性を向上させつつ、筺体の開閉動作を容易に行うことができると共に設置場所の制約を低減できる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】各上カバー部50a、50bが光書込ユニット70を保持し、後側上カバー部50aその後端が第1回動軸51aにより回動可能に筺体1aに支持され、前側上カバー部50bはその後端が第2回動軸51bにより後側上カバー部50aに回動可能に支持されており、上カバー50は、筺体1aを閉じて光書込ユニット70が書き込み動作をする閉じ位置では、係止部材61が上カバー50に設けた被係止部60に係止し、後側上カバー部50aと前側上カバー部50bとの上面を面一にしており、係止部材61の係止が解除して上カバー50を開くと、各上カバー部50a、50bが回動して後側上カバー部50aを立ち上げると共に前側上カバー部50bを前方に屈曲し、する。 (もっと読む)


【課題】ギア間の噛み合わせの不具合を解消し、振動を低減することが可能な駆動伝達装置及びそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置100には、感光体ドラム1a〜1dを駆動するための駆動入力用ギア31と、現像ユニット3a〜3dに配置された現像ローラ22及び磁気ローラ23を駆動するための現像ローラ用ギア32、磁気ローラ用ギア33と、が設けられている。これらギアは所定の配置角度αで配置されており、現像ローラ用ギア32の周方向の位相は、配置角度αに対して、駆動入力用ギア31と現像ローラ用ギア32との噛合点と、現像ローラ用ギア32と磁気ローラ用ギア33との噛合点との成す角度が略同じになるように設定されている。 (もっと読む)


【課題】経時で情報格納手段を保持することができる粉体収納容器、その粉体収納容器を備えた粉体補給装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】粉体を収容する中空状の粉体収納容器32において、少なくとも容器本体に係る情報を格納する情報格納手段が設けられた管状部材からなるRFIDタグ90の中空内部に容器本体が位置するように容器本体に取り付けられており、RFIDタグ90の管状部材軸方向の移動を規制する移動規制手段23a,57を備える。 (もっと読む)


【課題】感光ドラムの破損を簡易な構成により防止することができるプロセスカートリッジを提供すること。
【解決手段】現像カートリッジ23の両側壁52に形成された角部90は、現像ローラ6の感光ドラム3に対向する側の周面と層厚規制ブレード14の曲げ部86とを結ぶ仮想線Xを越えて、感光ドラム3側に突出している。よって、仮に、装着の際、層厚規制ブレード14が感光ドラム3側に近接するように操作されても、感光ドラム3の両端部(非画像形成部)においては、角部90と感光ドラム3とが接触することになる一方、感光ドラム3の中央部(画像形成領域)においては、ホルダ81の曲げ部86と感光ドラム3との接触が防止される。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置では装置を取り巻く環境温度、湿度が過剰な状況であると画像品質の劣化や異常画像が発生する可能性があり、そのため温度や湿度調整のための機構を画像形成装置に設けることとなると、装置のサイズの拡大やコストの増加を招く。
【解決手段】劣悪な使用環境においても高画質の画像形成を可能とするため、画像形成装置PR内の気流経路14に合流するバイパス気流経路17を設け、このバイパス気流経路17にバイパス気流17aをそれぞれ送り込んで排気部13から排気するようにした。その際、バイパス気流経路17の一部に画像形成装置PRの操作カバーCVの内側に着脱自在なユニット構成16とし、操作カバーCVの内側から装置の奥行き方向に送風20するように構成する。ユニット構成16に外気の温度調整機能を付与する外気温度調整部21を設けて温度調整ユニットとした。 (もっと読む)


【課題】 感光体を支持する板金フレームを樹脂フレームの片面に、その感光体を駆動する駆動手段を支持する板金フレームを樹脂フレームの他面に、それぞれ固定してなる画像形成装置において、上記樹脂フレーム及び上記一対の板金フレームの位置精度を確保すること。
【解決手段】 ドラム駆動板金200に立設された基準軸241を樹脂フレーム300の穴341と板金フレーム100の穴141とに挿入し、基準軸242を樹脂フレーム300の穴と板金フレーム100の穴142とに挿入することにより、ドラム駆動板金200,樹脂フレーム300,板金フレーム100の三者が互いに位置決めされる。この位置決めにより、ドラム駆動板金200に装着された出力側のカップリングが、板金フレーム100に装着されたプロセスカートリッジのカップリングと対向する。 (もっと読む)


【課題】フレームの小型化を図ることができる現像カートリッジおよびそれを備える画像形成装置を提供する。
【解決手段】この現像カートリッジ4では、アジテータギヤ49(ギヤ機構部44)を覆うギヤカバー35が、アジテータギヤ49を支持するアジテータ軸32を介してフレーム11に固定されている。そのため、フレーム11の左側の側壁11aの表面に、ギヤカバー35の脚部55をねじ止めするための領域を設けることなく、ギヤカバー35をフレーム11に固定することができる。 (もっと読む)


【課題】 メンテナンス時などに作業者の違和感を抑え、作業効率を向上させることができる表示装置および画像形成装置を提供する。
【解決手段】 複写機100は、表示装置2の表示画面の向きを検出し、表示画面の向きが変化したときは、その変化に合わせて、表示画面に表示させる画像を変化させる。作業者からどのように複写機100が見えているかを判断し、作業者から見ている複写機と、表示装置2に表示させる複写機100の図とが同じに見えるように画面表示を行う。 (もっと読む)


【課題】ガイド側位置決め部材の安定性がよく、位置決めが正確に行え2次転写部において良好な転写性を得ることが可能な用紙ガイド装置及びそれを用いた画像形成装置を提供する。
【解決手段】筐体本体部100に収納される中間転写ユニットと、カバー部側に設けられカバー部が閉じられたとき中間転写ユニットに進入する用紙を案内する用紙ガイド部と、用紙ガイドと連動する突出部231とガイド側当接面232と、突出部231が嵌入される嵌入孔71とガイド側当接面232と当接するユニット側当接面72と、突出部231とガイド側当接面232とを付勢するコイルバネ240と、を有し、突出部231の嵌入方向の長さをM、突出部231の嵌入方向に対する垂直方向の長さをT、ガイド側当接面232からコイルバネ座面までの長さをL、コイルバネ径をYとするとき、Y≦T×(L/M)の関係を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ネットワークケーブルが画像形成装置の筐体周辺部に露出することを防止できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】用紙に画像を形成する画像形成部を収容する筐体本体80と、ケーブルTと接続する接続用ポート96と、接続用ポート96に接続されたケーブルTと通信可能になるルータ31と、を備えた画像形成装置10であって、接続用ポート96は筐体本体80の底面80A側に設けられ、ケーブルTは、筐体本体80の底面80Aの面方向に対して略直交するように、接続用ポート96に接続されている。 (もっと読む)


【課題】 画像読み取り部を持たないSFPに、画像読み取り部を追加しMFP化した場合、画像読み取り部がTCRGの着脱操作の妨げとなりなる事。
【解決手段】 TCRGを前記画像形成装置の前面付近かつ中間転写体の回転方向方向に平行に並列配置し、画像読み取り部を、前記画像形成装置の上部かつ、トナーカートリッジを覆わない位置に配置することにより、画像読み取り部がTCRG着脱操作の妨げになる事がない。また、トナーカートリッジカバーと操作部を一体化する事により、省スペースと操作部の拡大が両立できる。 (もっと読む)


【課題】上方に十分なスペースがないところでも設置が可能であり、かつ、装置本体の上方に画像読取装置を設けて複合機化することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】カラー複合機1は、複数の感光ドラム41と、複数の感光ドラム41を有するプロセスカートリッジ40を配列して支持するとともに、本体ケース2から引き出し可能に構成された支持フレーム10と、支持フレーム10に設けられるとともに、各感光ドラム41に対向して配置され、当該感光ドラム41に静電潜像を形成する複数のLEDヘッド31と、支持フレーム10の下方に対向して配置されるとともに、各LEDヘッド31を制御する制御基板7と、各LEDヘッド31と制御基板7とを電気的に接続するケーブル8とを備えている。ケーブル8は、支持フレーム10の奥側に折り返し部8Aを有している。 (もっと読む)


【課題】余分な出っ張りを設けることなく取り扱い説明書等の関連物品を収納することができる収納部を備える。
【解決手段】原稿P1の画像情報を読み取る原稿読取部20を内装した画像読取部筐体12と、原稿読取部20の下部に連設され、かつ、当該原稿読取部20が読み取った画像情報に基づき所定の画像形成処理を施す画像形成部30を内装した画像形成部筐体15とが備えられてなる画像形成装置10であって、画像読取部筐体12は、横幅方向の寸法が画像形成部筐体15の横幅方向の寸法より大きく設定され、原稿読取部20の前記画像形成部30から突出した突出縁部122と、この突出縁部122に対応した前記原稿読取部20の下縁部とを結ぶ面Sの内側に形成された空間に物品を収納する収納部73を備えた収納構造70が形成されている。 (もっと読む)


21 - 40 / 97