説明

Fターム[2H171LA18]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 駆動機構,制動機構 (6,339) | 駆動機構 (6,227) | 駆動に関する制御 (457)

Fターム[2H171LA18]に分類される特許

141 - 160 / 457


【課題】装置の大型化を抑制する。
【解決手段】第1搬送ユニット700が画像形成装置100に装着されると、画像形成装置100に設けられた第3用紙搬送経路161に、第1搬送ユニット700におけるユニット搬送経路720が接続される。また、第2搬送ユニット800が画像形成装置100に装着されると、第1搬送ユニット700におけるユニット搬送経路720に、第2搬送ユニット800におけるユニット搬送経路820が接続される。さらに、画像形成装置100における第2用紙搬送経路144に、第2搬送ユニット800におけるユニット搬送経路820が接続される。 (もっと読む)


【課題】感光ドラムの偏心の位相ずれの発生を防止することができる、画像形成装置を提供する。
【解決手段】ドラム側カップリング42には、その回転方向に2つの突起43が180°の等角度間隔で配置され、本体側カップリング32には、その回転方向に4つの凹部47が90°の等角度間隔で配置されている。そして、逆回転処理では、各本体側カップリング32は、90°未満の所定角度だけ逆方向に回転される。 (もっと読む)


【課題】感光ドラムと現像ローラとの間隔を保持し、現像による画像ムラを抑えた画像が得られる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、静電潜像が形成される感光体ドラム11と、この感光体ドラム11にトナーを供給する現像ローラ20とを備え、感光体ドラム11が回転し、感光体ドラム11上の静電潜像が順次現像される。画像形成装置1は、感光体ドラム11の周面と現像ローラ20の周面とを所定の間隔にて対向させるのに、感光体ドラム11に当接するプーリ部材61を備え、このプーリ部材61は現像時に停止している。 (もっと読む)


【課題】パネルの傾きだけでなく、パネルの高さも同時に調整することができ、また、確実かつ高精度に調整することができる表示/操作パネルの高さおよび傾斜調整装置を提供する。
【解決手段】機器本体に取り付けられる取付部材Nに枢着軸Sを介して回動自在に取り付けられる調整装置Rが、パネル取付ブラケット1と、取付部材Nに枢着軸Sを介して回動自在に取り付けられる回動フレーム2と、回動フレーム2を回動せしめる第1駆動手段と、パネル取付ブラケット1を回動せしめる第2駆動手段から構成され、さらに、第1駆動手段が、第1駆動モーター5と、第1減速歯車列と、枢着軸Sと同一軸上に配列されると共に取付部材Nに一体に固定される枢着軸側作動軸から構成されると共に、第2駆動手段が、第2駆動モーター7と、第2減速歯車列と、パネル取付ブラケット1を取付固定するパネル側作動軸から構成される傾斜調整装置。 (もっと読む)


【課題】ブラックの感光体の外径を大きくしてモノクロ画像の生産性を高めると共に、モノクロ画像とカラー画像との色ずれを比較的簡単な制御で抑える。
【解決手段】カラー感光体15Y、15M、15Cを駆動する第1駆動手段42と、カラー感光体と径の異なるブラック感光体15Kを駆動する第2駆動手段43と、を備えた画像形成装置11において、カラー感光体15の回転速度変動を検出する第1検出手段49と、ブラック感光体15Kの回転速度変動を検出する第2検出手段52と、検出値をフーリエ変換して、周波数、振幅および位相を算出し、フーリエ変換後のカラー感光体15、およびブラック感光体15Kの周波数、振幅、および位相とから補正波データを演算し、補正波データに基づいて、カラー感光体15の位置ずれとブラック感光体15Kの位置ずれとが重なり合うように、カラー感光体15の回転速度を変える制御手段57と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】短期間に大量枚数をプリントする画像形成ジョブが繰り返し実行されても、タッキングが発生し難い画像形成装置を提供する。
【解決手段】プリンタ部2と、これの筐体上部の一部をなし定着後の記録シートを積載する排紙トレイ2aと、排紙トレイ2aの外縁の隣接する2辺から立設する両側壁の上に配された画像読取部8とを備える画像形成装置であって、画像形成ジョブが実行されて、その最後の記録シートが排紙トレイ2a上に排出された後に、側壁および側壁のなすコーナー部21を冷却する冷却ユニット19を備える。 (もっと読む)


【課題】離接機構部が故障に陥いる前段階で、離接機構部の異常を判定することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】中間転写ベルト61上のレジストマークを検知する光学センサ51の検知面を遮蔽する閉塞位置とその検知面を露呈する開放位置とに移動するシャッタ41と、中間転写ベルト61に対し転写ローラ10を離接させるように二次転写ユニット31を離接動作させる離接機構部140とを備え、離接機構部140の偏心カム37を、二次転写ユニット31の離接動作に連動してシャッタ41を閉開動作させるように、シャッタ41と二次転写ユニット31との双方に当接させている。そして、シャッタ41の開放位置から閉塞位置を経て再度開放位置までに要する開閉所要時間t3と、シャッタ41の開放位置から閉塞位置を経て再度開放位置までに要する予め定めた基準開閉所要時間t4に所定値Δtを加算した許容時間(t4+Δt)とに基づいて離接機構部140の動作不良を判定している。 (もっと読む)


【課題】ベルトの寄りを防止するにあたりベルトの破損や異音の発生を押さえるベルト駆動装置及びこれを用いる定着装置、画像形成装置を提供することである。
【解決手段】無端状ベルト251と、該無端状ベルト251を張架する複数の張架ローラ252とを備え、少なくとも1つの張架ローラを回転させて、前記無端状ベルト251を周回させる定着装置25において、前記無端状ベルト251が直線的に搬送されている領域で、該無端状ベルト251の幅方向の片寄りを防止する応力をかける。 (もっと読む)


【課題】 ステッピングモータ起動時に歯車で発生する不快な騒音を低減する。
【解決手段】 起動初期においては、原稿読取時におけるステッピングモータの回転速度に比べて小さい第1回転速度にてステッピングモータを起動する。これにより、駆動側歯車の歯部が従動側歯車の歯部に衝突する際の衝突速度を小さくすることができるので、起動初期における衝突時の衝撃を小さくすることができ、騒音を低減することができる。また、第1回転速度を第1所定時間保持した後、ステッピングモータの回転速度を上昇させることにより、ステッピングモータの微少振動による速度変動幅が小さくすることができるので、微少振動による衝撃を小さくすることができ、不快な騒音が発生してしまうことを抑制できる。 (もっと読む)


【課題】感光体ドラムの表面の傷付きを防止すること。
【解決手段】プリンタ2は、電動モータ14Mにより回転駆動される感光体ドラム14と、電動モータ28Mにより回転駆動されるとともに感光体ドラム14の表面に接触して移動するよう配設された中間転写ベルト32と、ドラム駆動電気回路80とベルト駆動電気回路90と、回路開閉制御手段100、110とを備えている。回路開閉制御手段100、110は、ベルト駆動電気回路90をOFF作動させた後に、ドラム駆動電気回路80をOFF作動させる。 (もっと読む)


【課題】現像ローラが感光ドラムから離間されるときに、装置本体に対するタンデム型感光体ユニットの位置がずれることを防止できる、画像形成装置を提供する。
【解決手段】揺動部材280は、ドラムユニット204に突設された第1支持軸239に揺動可能に支持されている。本体ケーシング202内には、直動カム302が前後方向に直線移動可能に設けられている。揺動部材280の当接部284には、直動カム302が直線移動中に当接する。また、揺動部材280の押圧部286は、直動カム302の当接部284への当接後の直線移動に伴って、現像押圧ボス260を現像ローラ207が感光ドラム205から離間する方向に押圧する。また、揺動部材280は、ばね部287を備えている。ばね部287は、押圧部286を現像押圧ボス260から離間する方向に移動させる方向の付勢力を有している。 (もっと読む)


【課題】感光体配設ピッチを感光体周長の整数倍に一致させない設定にした構成において、Y,M,C用の3つの感光体で1つのカラー駆動モータを共用しつつ、それぞれの感光体について感光体ギヤの偏心に起因する速度変動を抑える。
【解決手段】C用の感光体ギヤ202Cの偏心による最大径箇所と、カラー駆動モータ90YMCのモータ軸ギヤとの噛み合いタイミングを、M用の感光体ギヤ202Mの偏心による最大径箇所とモータ軸ギヤとの噛み合いタイミングに同期させるように各ギヤを組み付け、且つ、カラーギヤセンサ91YMCによる検知結果に基づいて、C用の感光体ギヤ202Cの偏心に起因するC用の感光体1Cにおける1回転周期の速度変動、及び、M用の感光体ギヤ202Mの偏心に起因するM用の感光体1Mにおける1回転周期の速度変動を抑えるように、カラー駆動モータ90YMCの駆動を制御する制御手段を構成した。 (もっと読む)


【課題】 大きなトルクが必要な中間転写ベルトを低コスト又は省スペースなDCモータにより駆動しつつ、転写中抜け等の画像不良を抑制する。
【解決手段】 感光ドラム11と、感光ドラム11に当接し、感光ドラム11上の画像をシートに転写するための中間転写ベルト31と、感光ドラム11を減速ギアを介さずに回転駆動する振動波モータ101と、中間転写ベルト31を減速ギア107を介して回転駆動するDCモータ108と、転写体の周速の変動に応じて、振動波モータの制御目標値を生成する目標値生成部112を有する。 (もっと読む)


【課題】 摩擦力のバランスを利用したベルト自動調芯においては、ステアリング動作が簡単に行われてしまうと、主走査色ズレの発生要因である張架姿勢の時間的変化が大きくなる。
【解決手段】 摩擦力のバランスを利用したベルト自動調芯において、両端の摺動部材にテーパー形状を付与し、かつ摩擦係数への依存度を下げることで、ベルト部材の寄り量がある一定量以下となる比較的弱い外乱に対しては舵角を生じることなくテーパー形状のみで調芯し、ある一定量を越えるような比較的強い外乱が入力された場合には舵角を使用して調芯するような2段階の自動調芯モードを有するようにした。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置のモータ駆動回路に付随する素子異常時に動作する冗長回路を抑制することにより、部品点数、配置スペース及びコストアップの抑制を図る。
【解決手段】 画像形成装置のエネルギー消費低減のためにのみ使用されていた切換手段に、駆動回路の故障によるモータの回転数異常時の負荷停止動作も兼用させる。または、コンバータを複数搭載した画像形成装置において駆動回路の故障によるモータの回転数異常時の負荷停止動作をコンバータの起動停止動作に兼用させる。 (もっと読む)


【課題】転写ロールの軸方向における圧接力のバランスを簡易に微調整することができる転写装置及びこれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】回転自在の転写ロール260と、該転写ロール260の軸方向における圧接力の均衡を調整する圧接力均衡調整手段270とを備え、圧接力均衡調整手段270は、軸受け部材Rと、圧接方向に沿って移動可能に構成した可動保持部270Mと、可動保持部270Mを相対移動可能に保持する固定保持部270Fとを具備し、可動保持部270Mと固定保持部270Fとは、圧接方向と直交する対向面270Mp0,270Fp0にて互いに対向していると共に、いずれか一方の対向面270Mp0には調整螺子SWが挿通されており、かつ、この調整螺子SWの先端が他方の対向面270Fp0と接触するように可動保持部270Mと固定保持部270Fとが配置されている。 (もっと読む)


【課題】モータから感光体へ確実に駆動力を伝達するとともに、感光体をモータから容易に離隔させる回転駆動伝達装置において、コストアップを抑制して良好な回転制御を実現する。
【解決手段】回転駆動伝達装置は、駆動軸110の端面に固設された駆動軸側磁性集合板100Aと、磁性集合板100Aに対向するように感光体11の端面に固設された感光体側磁性集合板100Bと、感光体側磁性集合板100Bにより発生する磁気を検出する感光体側磁気センサ150と、感光体側磁気センサ150により検出された磁気に基づいて感光体側の回転速度を算出して、感光体側の回転速度が目標速度になるようにモータを制御する制御部とを含む。 (もっと読む)


【課題】カートリッジの交換作業の容易化を可能とする画像形成装置を提供する。
【解決手段】ドラムカートリッジ31と現像カートリッジ32とを支持した状態で、電子写真画像形成装置の装置本体の内側に位置する内側位置と、前記装置本体から引き出された引き出し位置との間を移動するトレイユニット33を有し、カートリッジ31とカートリッジ32は、個々に独立してユニット33に対して取り外し可能に支持され、カートリッジ31のユニット33に対する着脱方向とカートリッジ32のユニット33に対する着脱方向が異なる方向であるように構成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】新たな駆動源を備えることなく、画像読取部と画像形成部との間の画像形成装置筐体内に設けられた排出トレイの記録紙を揃える。
【解決手段】画像形成装置10は、画像読取装置と画像形成部とが分離されて、画像形成装置10の上部に画像読取装置を配置して、画像読取装置と画像形成部との間の空間に記録紙を排出する排出トレイTが形成されている。駆動部100は、スキャナ駆動部及び規制ガイド駆動部から構成され、スキャナ駆動部はCCDモジュール12Gをスライドさせ、規制ガイド駆動部は排出トレイT上に積載された記録紙の幅方向を揃える左規制ガイド120及び右規制ガイド130を移動させる。CCDモジュール12G並びに左規制ガイド120及び右規制ガイド130は、1つのスキャナ駆動用モータ102で作動される。 (もっと読む)


【課題】
装置本体の設置スペースを小さくしてカートリッジの着脱が容易な画像形成装置を提供する。
【解決手段】
カートリッジを支持して、本体の内側に位置する内側位置と、前記本体の外側に位置する外側位置であって前記カートリッジの着脱を行う前記外側位置と、の間を移動するカートリッジトレイ26と、カートリッジトレイ26を装置本体の外に移動させるための開口部Yと、開口部Yを開閉するためのドア28と、カバー4と、カートリッジトレイ26の移動に連動してカバー4を開く連動手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


141 - 160 / 457