説明

Fターム[2H171MA18]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 電気的接続,基板,電源 (2,605) | 電源 (265) | 低圧電源 (47)

Fターム[2H171MA18]に分類される特許

1 - 20 / 47


【課題】ケーブル抜けが発生するのを防止することができ、電源コネクタと電源ケーブルとを確実に連結することができるようにする。
【解決手段】電源ケーブル37と、電源コネクタ30と、電源コネクタ30と対向する位置に、電源ケーブル37を挿入するための開口部41が形成された筐体と、開口部41を開閉するシャッタ部材50とを有する。電源ケーブル37に第1の係合部が、シャッタ部材50に第2の係合部が形成され、電源コネクタ30と電源ケーブル37とが連結された状態で、第1の係合部と第2の係合部とが係合させられる。電源コネクタ30と電源ケーブル37とが連結された状態で、第1の係合部と第2の係合部とが係合させられるので、ケーブル抜けが発生するのを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】省エネモードに設定された場合に、消費電力を低減させる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器は、電圧及び電流を出力する低圧電源110と、低圧電源110から出力された電流の電流値を測定する電流測定部114と、低圧電源110からの電圧及び電流が入力され、入力された電圧を異なる電圧値に変換したものと電流とを出力するDC/DCコンバーター111と、DC/DCコンバーター111から出力された電圧及び電流によって動作する複数のデバイス112と、消費電力を削減するための省エネモードに設定された場合に、省エネモード時に動作する1又は複数のデバイス112の動作電圧範囲のうち下限電圧の最大値と上限電圧の最小値との間の電圧値の電圧であって、電流測定部114によって測定される最小の電流値に対応する電圧値の電圧を出力するようDC/DCコンバーター111を制御する省エネCPU91と、を備える。 (もっと読む)


【課題】製品コストの低廉化及び小型化を実現できる複合機を提供する。
【解決手段】複合機1は、複数の機能を実現する各種の内部機器と、低圧電源部100と、通信回路部130とを備える。低圧電源部100は、外部電源P1から給電される一次側100Aと、内部機器の少なくとも一部(通信回路部130、高圧電源部200及び制御基板300)に対し、外部電源P1よりも低い電圧を供給する二次側100Bとを有する。通信回路部130は、回線L1を介して外部機器に接続される回線側130Aと、低圧電源部100の二次側100Bから低い電圧が供給されるとともに、内部機器の少なくとも一部(制御基板300)に接続される本体側130Bとを有して通信機能を実現する。低圧電源部100と通信回路部130とは一つの統合基板150上に設けられ、統合基板150は少なくとも耐火性を有する一つのエンクロージャ180内に収容される。 (もっと読む)


【課題】 スイッチング電源の軽負荷状態におけるトランスの唸り音を低減する。
【解決手段】 スイッチング電源において、トランスの1次側に入力される電圧をスイッチングするスイッチング手段と、スイッチング手段のスイッチング動作を制御する制御手段と、を備え、トランスの1次側に流れる電流を電圧に変換して検出して前記制御手段に供給する検出手段が、スイッチング手段の動作状態に応じて、前記制御手段に供給する電圧を制御する。 (もっと読む)


【課題】 低コストの蓄電手段(キャパシタ等)を利用し、電源ラインの最大供給可能電力を越えない範囲で複数の機能を効率的に実現できるようにする。
【解決手段】 電源装置の第1,第2の補助電源手段を構成する制御部20,キャパシタコンバータ45a,45b等が、蓄電手段であるキャパシタ44を電力源とし、それぞれ設定されている下限値が異なる動作可能蓄電電圧範囲に基づいて、キャパシタ44の蓄電電圧の蓄電エネルギーからそれぞれ異なる所定電圧+24V,+5Vの電源を生成して+24V系負荷47d,+5V系負荷47bに供給する。 (もっと読む)


【課題】 スイッチング電源の一次側の電流検出抵抗によって生じる逆起電力によりスイッチング素子が発熱する。
【解決手段】 スイッチング手段に接続され、スイッチング手段に流れる電流を検出する電流検出抵抗に並列に接続され、電流検出抵抗によって生じるスイッチング手段の発熱を低減するスイッチング電源。 (もっと読む)


【課題】 コンバータの消費電力を低減する。
【解決手段】 コンバータにおいて、出力電圧が低い電圧に設定された際に、トランスの一次巻線と巻方向が同一の補助巻線に誘起されるパルス電圧に応じてスイッチング素子をオンする。 (もっと読む)


【課題】信号ケーブルにおけるノイズの影響を抑えて画像の劣化を抑制できるようにする。
【解決手段】画像形成装置10は、所定の開放状態と閉鎖状態とに互いに回転自在にヒンジ部41で連結された上側ユニット20及び下側ユニット30を備える。上側ユニット20は、CIS53によって原稿の画像を走査することで画像データを生成するスキャナユニット50と、画像データに基づく露光ビームを発する光走査装置61と、スキャナユニット50が生成した画像データを画像処理して光走査装置61へ出力する画像処理部71と、を保持する。 (もっと読む)


【課題】同期整流方式のスイッチング電源において、簡単な回路構成で、負荷の状態によらず正しく同期整流動作を実行する。
【解決手段】簡単な回路構成で回路規模を小さくし、かつ、負荷の状態によらず同期整流動作を正しく実行して消費電力を低減するために、トランスの二次側の同期整流用のFETのオン時間を一定値で制御する。 (もっと読む)


【課題】スイッチング電源の電力消費を抑える。
【解決手段】トランス23と、整流平滑回路27とを有し、通常出力モードにおいて第一出力電圧である24V出力をするスイッチング電源20と、前記第一出力電圧である24Vを第二出力電圧である5.05Vに降圧するDC−DCコンバータ35と、通常出力モードと低出力モードとオフモードとに切り換え制御する制御装置80と、前記オフモード時に前記制御装置80の電源となるコンデンサC7と、を備え、前記制御装置80は、通常出力モードと低出力モード以外において充電が必要な場合に、前記スイッチング電源80の出力を前記第三出力電圧である5.05V出力にして前記コンデンサC7を充電させる。 (もっと読む)


【課題】USBホストコネクタのようにプラグアンドプレイ可能な外部I/Fを備えた画像形成装置において消費電力を低減できる技術を提供すること。
【解決手段】USBデバイス100が挿入されるUSBデバイスコネクタ部4と、USBデバイスコネクタ部4に給電する5V電源5bと、5V電源5bからUSBデバイスコネクタ部4への給電を開始または停止するよう制御する制御部6と、を有する画像形成装置において、USBデバイスコネクタ部4に対するUSBデバイス100の接続に応じてオンされるスイッチ9を有し、制御部6は、スイッチがオン状態になったことを検知した場合には、5.5V5b電源からUSBデバイスコネクタ部4への給電を開始することを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】大電流用接点を備えた電源スイッチを用いて画像形成装置への給電/遮断を行い、電源スイッチのオン/オフ操作は微小電流にて検知する電源供給制御装置を提供する。
【解決手段】電源供給制御装置は、商用電源から電源201までの給電経路を接続するオン状態と給電経路を遮断するオフ状態とに切り替わる電源スイッチ301と、電源スイッチと並列に設けられ短絡/開放状態に制御されるリレー302と、電源スイッチのオン/オフ状態を検知する検知回路202と、検知回路202からの検知信号に基づいてリレーを短絡/開放状態に制御する制御手段101を備え、電源スイッチ301は第1のスイッチと第1のスイッチに連動する第2のスイッチを有し、第1のスイッチと第2のスイッチの一端が接続され、第1のスイッチの他端は商用電源に、第2のスイッチの他端は電源201に接続され、第1のスイッチと第2のスイッチの接続点は検知回路に接続される。 (もっと読む)


【課題】リーダライタと記録媒体との通信異常が生じた場合でも、ダウンタイムを抑制し、また、ユニットなどの着脱可能な装置の使用履歴の管理を可能とする画像形成装置を提供する。
【解決手段】不揮発メモリ12は、リーダライタ部60、330によって読みだされたRFIDタグ70に記録された履歴情報を記憶する。そして、制御部11は、プリンタ部50に画像を形成させるとともに、画像の形成に応じて不揮発メモリ12に記憶された履歴情報を更新する。そして、制御部11は、リーダライタ部60、330とRFIDタグ70との通信に異常が発生したときに、プリンタ部50による画像の形成及び不揮発メモリ12における履歴情報の更新を引き続き実行可能に制御する。 (もっと読む)


【課題】着脱ユニットが振動する場合に、電気的な接点の導通不良の発生を抑制すること。
【解決手段】情報が記憶された記憶媒体(41)と、記憶媒体(41)の表面に露出する接続端子(41b)に接触可能な第1の保護接続端子(43a)と、第1の保護接続端子(43a)に電気的に接続された第2の保護接続端子(43b)と、を有する保護部材(43)であって、第1の保護接続端子(43a)が記憶媒体(41)の接続端子(41a)に電気的に接続された状態で着脱ユニット(UY,UM,UC,UK)に支持される保護部材(42)と、を備え、画像形成装置本体(U2)に装着された場合に、画像形成装置本体(U2)の被接続端子(14)に第2の保護接続端子(43b)が電気的に接続されることを特徴とする着脱ユニット(UY,UM,UC,UK)。 (もっと読む)


【課題】消費電力が小さい画像形成装置を提供する。
【解決手段】駆動手段60,62,64に駆動されてシートSを搬送するローラ24,36,26と、該ローラ24,36,26近傍位置でのシートSの存在を検出するセンサ44,42,46とを備える画像形成装置であって、駆動中のローラ24,36,26の振動によって発電し、発電した電力をセンサ44,42,46に供給する振動発電手段80,82,84を有する。これにより、センサ44,42,46に必要な電力を外部から取り込む必要がなくなり、画像形成装置の消費電力が小さくなる。 (もっと読む)


【課題】第1方向又は第1方向と交差する第2方向で本体に移動される可動部を第1方向、第2方向のいずれの方向から本体に移動させても、予め設定した装着位置で本体と可動部を導通させることができる通電構造及び画像形成装置を得る。
【解決手段】通電構造110は、矢印X方向又はY方向に移動可能に設けられた第2脚部55と、本体12の第3側面59C設けられた第1導通端子104と、本体12の第4側面59Dに設けられた第2導通端子108と、第1底部側面116に設けられた第1被導通端子122と、第2底部側面118に設けられた第2被導通端子124と、を有している。ここで、第1導通端子104と第1被導通端子122、及び第2導通端子108と第2被導通端子124とを接触させることにより、予め設定した装着位置で本体12と第2脚部55を導通させることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、カートリッジ支持部材により外側位置に移動されたカートリッジを見るだけで、交換すべきカートリッジを容易に判断することができるようにし、ユーザビリティーを向上させることである。
【解決手段】複数のカートリッジPY,PM,PC,PKを装置本体100に取り外し可能に装着して、記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、カートリッジを支持して装置本体の内側位置と外側位置との間を移動するカートリッジトレイ35と、カートリッジの現像剤の残量を検知する残量検知手段と、を有し、各カートリッジは、カートリッジトレイ35を外側位置に移動したときに確認できる位置に発光ダイオード49を有し、各カートリッジは、現像剤の残量が所定の量以下の場合に、外側位置にて、発光ダイオード49と電源とを接続するための接点部50,52,52,60を通して、電源から電流が印加されて発光ダイオード49が発光する。 (もっと読む)


【課題】小型で誤操作及びノイズの増加を防止できるとともに、操作性の低下を防止できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、本体ケースの側面11cの下部に矩形状に開口して設けられたスイッチ収容凹部20と、このスイッチ収容凹部20の内側に配設された、電源ユニットに供給される電力をオン・オフする、電源スイッチ24と、を有している。スイッチ収容凹部20には、下端21aが開口の下縁20aに連接して配され、上端21bが下端21aより本体ケース内側寄りに配された、電源スイッチが24配設される、平面状のスイッチ操作面21が設けられており、このスイッチ操作面21と側面11cとのなす角度が、10度以上であって、90度未満とされている。 (もっと読む)


【課題】圧電トランスにおける駆動周波数相互の干渉を抑え、小型化と高画質化を安価に可能とする圧電トランスを用いた電源装置を有する画像形成装置を提供する。
【解決手段】フレーム板金501は、単一または複数の板金で一体的に構成され、かつフレーム板金501は高圧電源回路基板100をカラーレーザプリンタ401本体に対して保持し、かつ少なくともフレーム板金501の曲げ起こし部120が圧電トランス351と圧電トランス121の間に配置されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成でTUV規格で定められる沿面距離の規格を満足しつつ、装置本体の小型化を達成することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】高圧電源回路部301と一次電源回路300が設けられた電気基板112と、電気基板112に隣接して配置された絶縁シート127と、を備える画像形成装置において、電気基板112には、高圧電源回路部301から一次電源回路300までの沿面距離が所定の距離以上となるように、高圧電源回路部301と一次電源回路300の間にスリット部302が形成されており、絶縁シート127においても、スリット部302の位置と対応する位置にスリット部400が形成される。 (もっと読む)


1 - 20 / 47