説明

Fターム[2H200HB20]の内容

Fターム[2H200HB20]に分類される特許

21 - 40 / 120


【課題】転写材が高湿環境にあっても転写抜け画像が生じることを防止でき、吸着バイアスを印加せずに搬送ベルトに転写材を静電的に吸着でき、かつ簡易な構成でコストダウンすることが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】本画像形成装置100は、搬送ベルト24に接触するテンションローラ25と、テンションローラ25に対向配置され、通過する転写材Pに接触する吸着ローラ28とを備えている。このテンションローラ25を接地電位に接続すると共に吸着ローラ28を電気的にフロートの状態に構成することで、転写材Pを静電的に搬送ベルト24に吸着させる。高湿環境の転写材を介して二次転写ローラ9からの二次転写バイアスが吸着ローラ28に流れ込むことが防止され、転写抜け画像が防止される。また、吸着ローラ28から吸着バイアスを印加することが不要となるので、電源を不要として簡易な構成となる。 (もっと読む)


【課題】長期にわたって連続して駆動できる電子放出素子を提供する。
【解決手段】この発明によれば、第1電極と、第1電極上に形成され、開口部を有する絶縁層と、前記絶縁層上に形成され、前記開口部を挟んで第1電極と対向するとともに、その一部が前記絶縁層と重なるように配置された第2電極と、第1及び第2電極と前記絶縁層との間に配置され、絶縁性微粒子及び導電性微粒子で構成された微粒子層と、を備え、第1電極と第2電極との間に電圧を印加し、第1電極から放出される電子を前記微粒子層で加速させて第2電極を透過するように構成したことを特徴とする電子放出素子が提供される。 (もっと読む)


【課題】軸方向端部に発生する突起の高さ(研削面を基準とした場合の高さ)を抑制する。
【解決手段】導電性支持体2上に、MD1硬度が45°以下のゴム基材層4を形成する工程と、ゴム基材層4よりも幅が短い研削部材を用い、ゴム基材層4が形成された導電性支持体2を回転させ且つ研削部材をゴム基材層4に押し当てつつ研削部材を軸方向に移動させて、ゴム基材層4の外周表面を研削し成形する工程と、研削部材がゴム基材層4の端部に到達した後、下記(条件1−1)および(条件1−2)を満たす傾斜T1を、研削部材によって形成する工程と、を有する導電ロールの製造方法。
(条件1−1)軸方向に対する角度θ1が2°以上90°未満
(条件1−2)軸方向の外側に向かって径が小さくなる (もっと読む)


【課題】帯電フィルムによる感光ドラムの帯電を安定して行うための手段を提供する。
【解決手段】表面に静電潜像が形成される静電潜像担持体と、該静電潜像担持体を帯電させる帯電部材と、該帯電部材を前記静電潜像担持体側に付勢する付勢部材とを備えた画像形成装置であって、前記帯電部材の表面へのトナーおよび外添剤の付着を防止する付着防止手段を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 低消費電力モードへの移行時に、シャッタでコロナ帯電器の開口を閉じる構成では、低消費電力モードに移行するまでの時間が長いと、大量の放電生成物が感光体に付着する。そのため、シャッタによって画像流れを十分に抑制できない。逆に、低消費電力モードに移行するまでの時間が短いと、低消費電力モードからの復帰の度にシャッタを開けるため、画像形成開始までの時間が長くなり生産性が低下する。
【解決手段】 シャッタの開閉を、画像形成装置の置かれている環境の湿度(水分量)に基づき決定する。 (もっと読む)


【課題】ロナ帯電器の開口部と感光体の表面との間を遮蔽することが可能な帯電装置を提供する。
【解決手段】帯電装置は、電極2bと開口を備えるシールド2aとを備えるコロナ帯電器2と、開口を開閉可能なシート状のシャッタであるシート状ヒータ61と、該シート状ヒータ61をコロナ帯電器2の長手方向に移動させて上記開口を開閉させる移動機構と、該移動機構によって上記開口が開く方向に移動したシート状ヒータ61を巻き取る巻き取り手段である巻き取り軸62と、を有している。
【選択図】図11
(もっと読む)


【課題】 転写の安定性が向上させ、同時に、転写装置101の高寿命化を実現する。
【解決手段】 感光体ドラム2a〜2dに接触しながら移動する中間転写ベルト20と、導電性を有すると共にシート状に形成され、中間転写ベルト20の内面に面接触して感光体ドラム2a〜2dの表面の現像剤を転写材に転写する転写シート5a〜5dと、弾性を有し、転写シート5a〜5dが有する中間転写ベルト20の側とは反対側の面に面接触して転写シート5a〜5dを加圧する弾性部材15a〜15dと、弾性部材15a〜15dを保持し、弾性部材15a〜15dが有する転写シート5a〜5dの側とは反対側の面に面接触する転写部保持部材16a〜16dと、転写部保持部材16a〜16dが有する弾性部材15a〜15dの側の面に設けられる凸部16yと、を備える画像形成装置100100を構成した。 (もっと読む)


【課題】 被帯電物の帯電均一性を向上できる帯電装置、帯電装置を備える画像形成装置、および放電電極形成方法を提供する。
【解決手段】 帯電装置12に、シールドケース34の内部空間に設けられ、複数の突起部36aが一方向に配列され、該突起部36aからイオン流を発生する放電電極36であって、シールドケース34の幅方向から眺めたときに、該シールドケース34の長手方向において隣接する突起部36aから発生するイオン流に重なりが生じるように、突起部36aの幅方向が、該突起部36aの配列方向Cを含む仮想第1平面に対して、配列方向Cを含み前記仮想第1平面に垂直な仮想第2平面上で、所定の角度で傾斜して構成される放電電極を設ける。 (もっと読む)


【課題】液体キャリアおよびトナーを含む液体現像剤で潜像を現像して画像を形成する画像形成方法および画像形成装置において画像の濃度を正確に求める。
【解決手段】一次転写ニップ部NP1yで感光体ドラム21から中間転写体31に転写されたパッチ画像のうち低濃度パッチ画像PILについては中間転写体31の表面の凹凸が均されてトナーの凹凸を確実に検出して低濃度側での画像形成条件を良好に求めることができる。また、ベタパッチ画像PIHは各一次転写ニップ部NP1m、NP1c、NP1kを通過する際に、ベタパッチ画像PIHの表層部に存在する液体キャリアが各一次転写ニップ部NP1m、NP1c、NP1kで剥ぎ取られてベタパッチ画像PIHを構成するトナーが露出し、その露出状態で光学センサーPSによる画像検出が実行される。 (もっと読む)


【課題】放電時に感光体に与える負荷を低減することができる帯電装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】帯電装置52は、対向する像保持体44に遠い側から導電性基材72、抵抗層74、絶縁層76及び、導電層78が順に配置された構成となっている。導電層78には開口部80が設けられており、絶縁層76には開口部80の周囲を囲む領域制限部82が設けられている。すなわち、領域制限部82は、像保持体44方向が開放されるように構成されている。領域制限部82で放電により生成された荷電粒子の一部は、導電層78(第二電極)と像保持体44間の電位差により、導電層78(第二電極)を通過して像保持体44方向に移動することで、像保持体44を帯電させる。 (もっと読む)


【課題】転写ローラーの回転位置の制御を簡単にしつつ、転写ローラーの弾性部材の歪みの発生を抑制する。
【解決手段】トナー像を担持する中間転写ベルト8と、弾性部材12b、及び中間転写ベルト8と当接して形成される二次転写ニップ11aの周方向の幅より大きな周方向の幅の凹部14を周面に有するとともに、二次転写ニップ11aで中間転写ベルト8に担持されたトナー像を転写材19に転写する二次転写ローラー12と、二次転写ローラー12の回転位置を検出するフォトセンサー23と、二次転写ローラー12の回転を停止させる時に、フォトセンサー23で検出された二次転写ローラー12の回転位置に基づいて、凹部14が二次転写ニップ11aの位置で二次転写ローラー12の回転を停止させる制御部とを有する画像形成装置1である。 (もっと読む)


【課題】オゾン、窒素酸化物(NOx)などの発生を引き起こす帯電工程をなくし、電位コントラストが大きい静電潜像形成を行うことができる構成の像担持体と、その像担持体を用いた画像形成方法及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】本発明の像担持体は、導電性支持体1上に、少なくとも、感光層2と、該感光層2を被覆している部分と被覆していない部分を有し潜像形成用の光照射時及び現像画像の転写時にバイアスが印加される上部電極3と、該上部電極3を含む像担持体表面を被覆する保護層5とを順次積層した構造を有する。この像担持体を用いた画像形成方法(装置)では、潜像形成用の光照射時に上部電極3にバイアスを印加することにより潜像形成を行い、像担持体表面の潜像をトナーで現像し、転写時には上部電極3にトナーと同極性のバイアスを印加してトナー画像を被転写材に転写する。 (もっと読む)


【課題】
リサイクル、リユースが容易な放電素子、該放電素子を備える帯電装置および画像形成装置、ならびに放電素子製造方法を提供する。
【解決手段】
絶縁性を有する基板103、ならびに該基板103上に設けられる共通電極104および抵抗体105を含む支持体120と、抵抗体105を介して共通電極104と導通するように、一方の面において支持体120と接着して設けられる、複数の放電電極101と、絶縁性および可撓性を有するシート材であって、複数の放電電極101の、支持体120と接着する面とは反対側の面において、該複数の放電電極101と接着して設けられる、シート材102とを備える放電素子100を、支持体120と各放電電極101との接着強度が、シート材102の破断強度よりも小さく、かつ、シート材102と該放電電極101との接着強度よりも小さくなるように構成する。 (もっと読む)


【課題】より安価またはより長寿命のコロノード帯電装置を提供する。
【解決手段】感光体70の帯電に使用されるコロノード帯電装置10は、支持部材と、フィラメント30と、調整メカニズムと、前記フィラメントに電圧を供給する電圧源20と、を備える。フィラメント30は、支持部材に沿って設置される。また、フィラメント30は、前記フィラメント30の複数の活動領域と複数の非活動領域を作るように配置されるとともに、前記活動領域が前記感光体70に隣接して配置される。調整メカニズムは、前記フィラメント30のうち、前記活動領域に対応する部分が、前記非活動領域に対応する位置に移動され、前記フィラメントのうち、前記非活動部分にあったいくつかの部分が前記活動領域に対応する位置に移動されるように前記フィラメント30を移動させる。 (もっと読む)


【課題】
帯電器に対して効率的に空気を流入させることが可能な画像形成装置の提供を目的とする。
【解決手段】流路62から分岐して帯電器29内に空気が流れ込むように、ケーシング50に設けられた第一の開口部54と、第一の開口部54よりも流路下流側に位置し、帯電器29内の空気を流路62に戻すようにケーシング50に設けられた第二の開口部55とを設ける。ケーシング50およびダクト壁61は、第一の開口部54付近よりも第二の開口部55付近の方が空気流の流速が大きくなるように、第一の開口部54からダクト壁61までの距離Aよりも、第二の開口部54からダクト壁61までの距離Bのほうが小さくなるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】絶縁体層内での絶縁破壊の問題がなく、かつ安価に製造可能な電子放出素子を提供する。
【解決手段】電子放出素子1は、電極基板2と薄膜電極3との間に設けられた電子加速層4が、絶縁体微粒子5を含む微粒子層からなり、かつ、該微粒子層には、塩基性分散剤6が含まれている。 (もっと読む)


【課題】簡易かつ低コストで、少量の導電微粒子を均一に存在させることができ、安定かつ良好な電子放出できる電子放出素子を製造する方法を提供する。
【解決手段】電子放出素子1の電子加速層4の形成工程は、絶縁体微粒子5が分散された分散液を塗布して絶縁体微粒子5を含む微粒子層を形成する微粒子層形成工程と、この微粒子層に、導電微粒子6の分散液を静電噴霧法にて塗布する導電微粒子塗布工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】ガイド手段を介して可動のエレメントのためのコロトロン装置を改良する。
【解決手段】コロトロンシールド7とコロトロンエレメント8とを備えたコロトロン5が設けられており、コロトロン5は、可動のエレメントに対して、可動のエレメントに対するコロトロンエレメント8の間隔および平行姿勢が変化しないように、配置されている。 (もっと読む)


【課題】 感光体寿命を大幅に低減させることなく、同一画像を高速に出力し、さらに画像書き換えの際に多くのダウンタイムを発生させないで、同一画像を高速に出力できる静電潜像形成装置と、電子写真記録装置を提供する。
【解決手段】 レーザー発生装置1によりレーザー光を第1帯電作像ローラ2に照射し、第1帯電作像ローラ2の表面に凹凸像を形成する。ロータリー回転装置13により第1帯電作像ローラ2を感光体ドラム4に接触させる。帯電作像ローラ2に電圧を印加し、感光体ドラム4上に凹凸像に対応した潜像を形成する。この静電潜像形成工程と、現像工程と、転写工程と、除去工程と、除電工程を繰り返すことで同一画像を高速に出力する。その間に第2帯電作像ローラ12に書き換え画像の凹凸像を形成しておき、ロータリー回転装置13を切り替えることで多くのダウンタイムを発生させずに画像を切り替える。 (もっと読む)


【課題】電子加速層で導電微粒子が均一に分散されており、電子を長期間安定して放出させることが可能な電子放出素子を提供する。
【解決手段】微粒子層4には、導電微粒子6と導電微粒子6の一次平均粒径より大きい一次平均粒径の絶縁体微粒子5とが含まれており、微粒子層4における導電微粒子6の凝集体の平均粒径は0.35μm以下である。 (もっと読む)


21 - 40 / 120