説明

Fターム[3B088JB01]の内容

乗客設備 (3,184) | 足乗せの設置位置 (159) | フロアに設けたもの (84)

Fターム[3B088JB01]に分類される特許

21 - 40 / 84


【課題】収納体とフットレスト装置との設置による乗員の下肢姿勢の自由度の低下を抑制する。
【解決手段】車両の座席前部構造は、シートの前方に配置された可動収納体10と、足載せ部材17を有し上下方向に回動可能にシートの前方に配置されたフットレスト回動体19と、フットレスト回動体19の回動に応じて可動収納体10を車両前後方向に沿って移動させる移動機構33と、を備える。 (もっと読む)


【課題】基材の触り心地を変える。
【解決手段】本発明の感触変更装置10は、基材12と、第一表面性状を有する複数の第一表面性状部22Aと、第一表面性状とは異なる第二表面性状を有する複数の第二表面性状部22Bと、基材12の延在方向を回転軸方向として回転可能とされると共に、第一表面性状部22A及び第二表面性状部22Bが回転方向に並んで設けられた回転部材14と、を備える。この構成によれば、回転部材14が回転されることにより、複数の第一表面性状部22A及び複数の第二表面性状部22Bを突出状態と退避状態とに切り替えることができる。これにより、基材12の表側に、第一表面性状部22Aの第一表面性状が出現した状態と、第二表面性状部22Bの第二表面性状が出現した状態とに切り替えることができるので、基材12の触り心地を変えることができる。 (もっと読む)


【課題】下肢の血流をより一層促進させる。
【解決手段】本発明のフットレスト装置は、シート20に対する前方下方に配置されると共に、シート20のシート幅方向周りに回動可能に設けられたフットレスト板12と、フットレスト板12の水平方向に対する角度が55°から60°に変化されるように、フットレスト板12を10〜20°/sの角速度で回動動作させるための駆動部14及び制御部16とを備えている。この構成によれば、フットレスト板12が回動されることにより、着座者40においては、下腿の屈筋群が伸展されてその中の静脈が圧迫され、この屈筋群が発揮する筋ポンプ効果により、下肢の静脈内の血流速度が増加され、下肢に滞留している血液が心臓に戻される。これにより、下肢の血流をより一層促進させることができる。 (もっと読む)


【課題】フットレストプレートを複雑な構造にせず、柔軟なフットレスト本体には貫通穴を形成せずに、クリップでフットレストプレートをフットレスト本体に取付ける。
【解決手段】フットレスト装置5は、フットレスト本体3とフットレストプレート1とクリップ2とから成り、クリップ2は、中空の軸部18とフランジ19と軸部側面から外方に弾性的に張り出す係止片21とから成り、フットレストプレート1は、プレート部9とクリップ軸部の中空部に挿入できるように延びるクリップ嵌合部10とを備え、クリップ嵌合部10が、フットレスト本体3の取付穴に仮止めされたクリップ軸部18に挿入されると、係止片21を軸部側面から外方に押出して係止片先端が取付穴の内壁面に食い込まされるとともに、クリップ嵌合部10が軸部18に係止させられてフットレストプレート1がフットレスト本体3に取付けられる。 (もっと読む)


【課題】フロアパネル2の踵載置領域に設けられた、前方に向かって高くなる傾斜踏面部11を、フロアパネルとは別体の足置部材22で構成する場合に、傾斜踏面部11から落下したゴミをフロアマット1で確実に受けるようにしつつ、フロアマット1の取付け及び取外しを容易にできるようにする。
【解決手段】足置部材22の下部に、フロアマット1上面に当接する当接部材23を設け、足置部材22を、当接部材23がフロアマット1上面を押圧することでフロアマット1をフロアパネル2に固定する第1形態と、当接部材23とフロアマット1上面との間に間隙が形成される第2形態とに切り換え可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】前後の2台の座席で使用可能なフットレストを前側の座席の下方に収納し、かつフットレストの使用時において所望の高さで使用することを可能とする。
【解決手段】自動車の前部の座席Sfと後部の座席Sbとのうち、前部の座席Sfにおけるシートクッション11の下方に固定レール21aを固定し、固定レール21aに対して前後に移動する可動レール21bに高さ調節機構部30を搭載する。可動レール21bはフットレスト14を前後に移動可能にし、フットレスト14は、座席Sfの下方の収納空間13に収納される収納位置と、座席Sfの前方または後方に引き出される使用位置との間で移動可能になる。さらに、高さ調節機構部30は、フットレスト14の高さ位置を可変とする。 (もっと読む)


【課題】自動走行時にスムーズなブレーキ操作を行うことができる補助制動装置を提供する
【解決手段】補助制動装置1は、車両10の運転席足元の所定位置に設けられ、運転者の右足Rを載置させる右足フットレスト2を備えている。この補助制動装置1では、ACC作動時において、運転車の右足Rを、フットレス化されたブレーキペダルではなく、右足フットレスト2に載置して保持させることができる。そして、ACC作動時に車両制動する場合、所定位置(右足フットレスト2)からブレーキペダルへ右足Rが踏み替えられることとなるため、ブレーキペダルへの踏替え時間が想定以上必要になることを抑制できる。 (もっと読む)


【課題】乗員が車両挙動に対応した姿勢を迅速、且つ、確実に取ることができるようにする。
【解決手段】、計算部5が、前後Gセンサ3及び/又は左右Gセンサ4により検出された加速度が乗員の姿勢変化を生じさせるものであるか否かを判別し、車両挙動が乗員の姿勢変化を生じさせるものである場合、制御部6が車両挙動に対応する位置に乗員の脚を着地させる。 (もっと読む)


【課題】 部分的にかかる集中荷重に対応する所要の強度を確保でき、しかも一層の軽量化を実現することができる自動車用嵩上げ材を提供する。
【解決手段】 自動車のフロアパンに設置して床面を所要の高さにするための嵩上げ材である。嵩上げ材は、車両のダッシュボード下方の前方壁面とそれに連なるフロア面の凹部とにわたって配置して、座席に座った搭乗者が足を載せて楽な姿勢を保たせるための嵩上げ材1である。フロア面の凹部に対応する衝撃吸収部7と、ダッシュボードの下方の前方壁面に対応する足載せ部8と、その間を繋いでいる屈曲部9とが一体となった中空二重壁構造体をなす。中空二重壁構造体の中空部11には、足載せ部8の裏面に芯材12を融着させてある。 (もっと読む)


【課題】足先をより下方に配置した姿勢で足を休ませることができる車両用フットレストを得る。
【解決手段】使用状態で、突出部2の下側辺22aの奥側部分からフロア係着部5に向かって可動部Mを配置した。このため、足を乗せる部分としての可動部Mを斜め下方かつ後方に向けて比較的広く設定することができる。よって、乗員は、足先をより下方に配置した姿勢で可動部Mを利用して足を休ませることができるとともに、足を乗せる位置を前後方向に変更することができる。 (もっと読む)


【課題】 オットマン装置を備えた自動車において、一種類のオットマン装置を各種の座席に対して用いることができるようにする。
【解決手段】床部1に座席2が支持部材3を介して設けられた自動車において、座席2の下部前方側にはオットマン装置5を配置する。オットマン装置5は、座席2に固定することなく、床部1に直接固定する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造でデセルペダルに対する足の角度を調整することのできる車両用床置式ペダル装置を提供する。
【解決手段】運転室のフロアパネル2上に設置されて運転者の踵部を支持する踏み台3に、運転者の足先部が押し当てられるデセルペダル4を回動自在に設けてなるデセルペダル装置1において、運転者の踵部が押し当てられる踵押当て部21を有する踵位置調整用プレート20を備えるものとし、この踵位置調整用プレート20を踏み台3にその踏み台3に対する踵押当て部21の相対距離を調整可能に取り付ける。 (もっと読む)


【課題】十分な衝撃吸収効果が期待でき、且つ製造工数を低減することができるティビアパッドを提供する。
【解決手段】ティビアパッド1は、車体のフロア4上に取り付けられる本体10を具え、該本体10は、車体のフロア4内に設けられた爪片30、30に係合すべき係り軸体2を一体に形成して、本体10から突出させている。これにより、従来のように、下肢部保護用衝撃吸収部材を組み立てる際に、本体10にソケット7を取り付ける工程は不要であり、製造工数を削減することができる。 (もっと読む)


【課題】従来のフットレストは、表面が硬く柔軟性や上下への撓みがないため、載せている足の載せ心地が悪くリラックスさせる効果がない。又、底面が平面であるので足載部分に足を載せると、滑りやすい課題があった。
【解決手段】1の側面の厚さが対向する側面の厚さより薄いことによって上面が一方に傾斜した傾斜面からなる足載部1と、底面に多数の突起を設けて成るベース部2と、ジャバラ体からなる側壁部3とを有するとともに、足載部1とベース部2と側壁部3とが一つの素材によって一体成形された中空の箱状体からなり、箱状体は側壁部3のジャバラ体によって厚さ方向に伸縮可能であるフットレストによって解決する。 (もっと読む)


【課題】運転席シートに着座した運転者が操作ペダルを適正に操作できるように、簡単な構成で運転姿勢を容易かつ適正に調整する。
【解決手段】運転席シート1に着座した運転者の操作足により踏み込み操作されるブレーキペダル4とアクセルペダル5とが車室前部に配設された自動車運転席のフロア構造であって、上記ブレーキペダル4およびアクセルペダル5の踏込ポイント4a,5aよりも後方に位置する略水平なフロア面8上に設けられた操作足の踵載置領域に、可動フロア部12が車体の前後方向に移動可能に支持されるとともに、この可動フロア部12の上面に、前上がりに傾斜した傾斜面部21が形成された。 (もっと読む)


【課題】運転席シートに着座した運転者が操作ペダルを適正に操作できるように、簡単な構成で運転姿勢を容易かつ適正に調整できるようにする。
【解決手段】運転席シート1に着座した運転者により踏み込み操作される操作ペダル5が車室前部に配設された自動車運転席のフロア構造であって、上記操作ペダル5の踏込ポイント5aよりも後方に位置する略水平なフロア部8上に、運転席シート1に着座した低身長者の踵部が載置される前方領域11と高身長者の踵部が載置される後方領域12とを有する踵載置領域10が設けられ、この踵載置領域10の少なくとも一部に、前上がりに傾斜した傾斜面17が形成された。 (もっと読む)


【課題】この発明は、収納ボックスがその配設位置によって物品を収納する機能とは異なる機能を発揮することを可能にし、収納ボックスの利便性や機能性を向上させることで車室の実用性向上を図ることができる車両用収納ボックスの配設構造を提供することを目的とする。
【解決手段】車室内に物品を収納可能な収納空間41を設けた収納ボックス40が、少なくともシートバック18に対して脱着自在とされ、収納ボックス40をシートバック18に装着した状態で、かつシート列3、4が折りたたみ状態の時に、シートバック18の背面と収納ボックス40(ボックス部材40a、40b)とによって略連続した面を形成させるように収納ボックス40(ボックス部材40a、40b)を支持する挿入部18aを備えた。 (もっと読む)


【課題】荷重の加わる車両前面の位置にかかわらず、フットレストに置いた脚に加わる荷重を吸収することができ、結果的に車体設計が容易になる車両用フットレストを提供する。
【解決手段】車両用フットレスト11は、乗員Mの足に接触するフットレスト部36と、フットレストベース部材34と、を備える。ダッシュボードロア23の中央に形成したダッシュボードトンネル部27に取付けているフットレストベース部材34のトンネル接続部47と、トンネル接続部47に連なるプレート部48をダッシュボードロア23に接続して、ダッシュボードロア23に加わる荷重を吸収する前面荷重吸収機構33と、プレート部48にフットレスト部36を支持して、フットレスト部36に加わる乗員Mからの荷重を吸収する下肢荷重吸収機構35と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】より使い勝手のよいアクセルペダルを操作する側のフットレストを提供することを目的とする。
【解決手段】フットレスト1は、自動車3のアクセルペダル5を操作する側の足を支えるフットレスト本体2を備える。前記フットレスト本体2は、前記足の外側の踝を保持する保持部10を有する。前記フットレスト本体2は、前記アクセルペダル5に対し自動車3の後方側に設けられ、前記保持部10は、上方へいくに従って対向する面2d側へ傾斜してなる。 (もっと読む)


【課題】より大きな載置スペースを確保することが可能なフットレスト装置を得る。
【解決手段】可動踏板6を、クラッチペダル1の移動軌跡Tに干渉する起立位置(足載せ位置)P1と、クラッチペダル1の移動軌跡Tから外れた傾倒位置(待避位置)P2と、の間で移動可能に構成し、クラッチペダル1が踏み込まれたときには、踏板移動機構Mによって可動踏板6を起立位置P1から傾倒位置P2へ移動するようにした。 (もっと読む)


21 - 40 / 84