説明

Fターム[3D020BA10]の内容

車両外部の荷台、物品保持装置 (29,633) | 対象物品 (11,222) | 車載機器 (8,947) | スピーカ、ヘッドホン (1,325)

Fターム[3D020BA10]に分類される特許

41 - 60 / 1,325


【課題】音響特性を簡単に更新できる能動型騒音制御システムを提供する。
【解決手段】振動騒音の周波数の余弦波信号S1及び正弦波信号S2と、適応フィルタ部41により打消し音信号Sdを生成し打消し音を放音する。打消し音と振動騒音の干渉結果を検出したエラーマイク12のマイク入力信号Smに基づく誤差信号Seと、音響特性に基づく第1及び第2参照信号S5、S6とにより適応処理を実行し誤差信号Seを無くすように適応フィルタ部41のフィルタ係数A、Bを更新するフィルタ係数更新部42を備える。測定周波数ωの余弦波信号S1を基準音として放射し、測定周波数ωに基づく打消し音信号Sdを生成し、基準音を検出したマイク入力信号Smに打消し音信号Sdを加えて誤差信号Seとし、測定周波数ωの余弦波信号S1及び正弦波信号S2を前記参照信号としてフィルタ係数更新部42に入力して適応処理を実行させることで、更新されたフィルタ係数に基づいて測定周波数ωに対する音響特性を求める。 (もっと読む)


【課題】消音性能を向上させることが可能な能動型振動騒音制御装置を提供する。
【解決手段】いわゆる適応制御を用いるANC装置12では、前輪用サスペンション14aと後輪用サスペンション14bの特性の相違に基づく補正フィルタ76を用いて、前輪参照信号Sb又は後輪参照信号Sbd1を補正することで後輪打消音CSrを予測する。 (もっと読む)


【課題】端子部が水に接触して腐食することを防止できる車両用スピーカを提供する。
【解決手段】スピーカフレーム2と、スピーカフレーム2の背面側に設けられるレインカバー24と、スピーカフレーム2の下部におけるレインカバー24の欠落箇所241に設けられる端子部10とを備え、スピーカフレーム2の車両前方寄りに設けられ端子部10の上側に位置するレインカバー24の一方の端部242に、外側上方に屈曲する折り返し部243を設ける車両用スピーカ1であり、折り返し部243は、略V字形に折り返して形成し、その内部底面244がスピーカフレーム2の前面側から背面側に向かって下方に漸次傾斜するように形成すると好適である。 (もっと読む)


【課題】音出用の貫通孔を設ける必要をなくすことができる音声発生装置としての車両用エンブレムを提供する。
【解決手段】車両用エンブレム10を、車両の外面に設けられ、標章を表示する標章体(エンブレムプレート12、デザインプレート16)と、標章体を振動させて音声を発生させる圧電素子18と、から構成する。車両の外面に設けられる標章体自体を音源とするため、車外に対する音圧を確保すべく車両用エンブレム10に音出用の貫通孔を設ける必要をなくすことができる。 (もっと読む)


【課題】自車両の走行状態に適応させて検出した外来音を車両乗員に聞かせる。
【解決手段】集音した車両周辺の音に基づく再生音を作成し、検出した自車両に関わる情報に基づいて自車両の走行状態を判断し、判断した自車両の走行状態に基づいて出力する再生音の制御をおこなう。 (もっと読む)


【課題】起動時のレジュームによるユーザの嗜好の意図せざる露呈を防止する「車載AVシステム」提供する。
【解決手段】AV制御装置112は、車内カメラ107で撮影した現在のドライバの顔の映像から、当該ドライバが前回の車載AVシステムの稼働開始時のドライバと同じ人物であるかどうかを判定すると共に、自動車の搭乗者がドライバのみであるかどうかを調べる。そして、ドライバが前回のドライバと同じ人物であり、かつ、自動車の搭乗者がドライバのみであれば、メディアプレイヤ103の出力を前回の車載AVシステムの動作停止時の状態にレジュームし、他の場合には、メディアプレイヤ103に、予め定めたソースのAVコンテンツの出力を開始させる。 (もっと読む)


【課題】ジャイロセンサを備えた携帯装置の利用を支援する「車載装置及び携帯装置」を提供する。
【解決手段】車載装置1のSP固定勧奨アプリケーションは、スマートフォン2の接続時に、スマートフォン2が備えるジャイロセンサ29を利用するアプリケーションがスマートフォン2において実行中であるかどうかを判定し、実行中であれば、表示装置12に、スマートフォン2を固定することを勧奨するメッセージを所定期間表示する。その後、ジャイロセンサ29を利用するアプリケーションがスマートフォン2において起動された場合も同様に、スマートフォン2を固定することを勧奨するメッセージを所定期間表示する。 (もっと読む)


【課題】マップデータに基づいて制御信号を生成しているため、適応制御のように制御の発散の生じないような制御を用いつつ、経年変化に追従することができる能動型振動騒音抑制装置を提供する。
【解決手段】発生源の周波数f、発生装置140から評価点20までの第一推定伝達関数Ghについての複数の周波数fに応じた第一マップデータ、および、発生源10から評価点20までの第二推定伝達関数Hhについての複数の周波数fに応じた第二マップデータを用いてフィルタ係数a,φを算出する。制御信号yは、周波数fとフィルタ係数a,φに基づいて生成される。第一マップデータ記憶部に記憶されている第一マップデータは、更新される。発生装置140により制御振動または制御音を出力した場合に評価点20における振動または音に基づいて算出された第一推定伝達関数Ghにより更新する。 (もっと読む)


【課題】ハンズフリー通話装置の使用時に、ANC装置の作動を中止あるいは制限しないで通話品質を向上させることを可能とする能動型音響制御システムを提供する。
【解決手段】作動切替部42は、通話検出部82がハンズフリー通話装置を用いた通話中であることを検出すると、ASC装置が作動しないようにしているので疑似エンジン音である効果音が消滅する結果、マイク70で拾われる前記効果音がなくなり、携帯電話90の通話相手が聞く通話品質が向上するとともに、ANC装置の作動範囲を全範囲とするようにしているので、マイク70の位置での車室内騒音が抑制され、通話品質が向上する。 (もっと読む)


【課題】通常状態とは異なる車両姿勢を維持する場合であっても、能動型振動騒音制御装置を動作させると共に、振動騒音と打消音の誤差を素早く収束させることが可能な能動型振動騒音制御装置を提供する。
【解決手段】いわゆる適応制御を用いるANC装置12のフィルタ係数更新手段84は、車両状態量の変化速度が第1閾値を上回ると、その時点での前記車両状態量である第1車両状態量を保持すると共に、フィルタ係数の更新を停止し、その後、前記車両状態量の変化速度が前記第1閾値を下回ると、その時点での車両状態量である第2車両状態量と前記第1車両状態量との差を算出し、前記差が第2閾値を上回るとき、前記フィルタ係数の更新量を通常時より大きくして前記フィルタ係数の更新を再開する。 (もっと読む)


【課題】従来技術のように、専用の能動型音響制御装置を準備する必要がなく、低コストで、小型・軽量で汎用性のある能動型音響制御システム及び能動型音響制御プログラムを提供する。
【解決手段】マイクロホン22、ANC機能制御プログラムとANC機能制御プログラムの実行の要否を判定するプログラムを記憶するメモリ26、及び前記ANC機能制御プログラムを実行するマイクロコンピュータ18、を備えるスマートフォン12が、車両100の車室内に設けられたクレードル14に装着されていることを前記マイクロコンピュータ18により検出すると、前記マイクロコンピュータ18が前記ANC機能制御プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】磁歪アクチュエータによって振動板を振動させることで報知音を発音する車両存在報知装置において、磁歪アクチュエータが駆動しているにもかかわらず振動板が正常に振動していない故障状態を検知する。
【解決手段】故障検知装置22は、車両9に搭載され、音源31が出力する音源データに基づいて磁歪アクチュエータ42が振動板41を振動させることで、車両9の存在を報知するための報知音を発音する発音装置40に対して用いられ、発音装置40の駆動に伴うデータを取得する取得部221と、前記データに基づいて、磁歪アクチュエータ42が駆動しているにもかかわらず振動板41が正常に振動していない故障状態を検知する検知部222と、を備える。 (もっと読む)


【課題】広帯域に亘って十分な音圧を確保することが可能な発音装置を得る。
【解決手段】発音装置6は、表面20A及び裏面20Bを有する振動板20と、互いに対向する第1面40A及び第2面40Bを有するケース40と、ケース40内に収容された超磁歪素子41と、第1面40Aに形成された貫通孔30から頂部が突出し、超磁歪素子41の伸縮によって振動されるヘッド45とを有する超磁歪アクチュエータ21と、振動板20に固定され、振動板20の裏面20B側で超磁歪アクチュエータ21を包囲するエンクロージャ50と、を備え、ヘッド45及び第2面40Bは、それぞれ振動板20の裏面20B及びエンクロージャ50の内面に当接し、ヘッド45が振動することによって振動板20及びエンクロージャ50から報知音が発生し、振動板20とエンクロージャ50とは、各々の共振周波数が互いに異なる帯域に設定されている。 (もっと読む)


【課題】モータで走行中の自車の存在を知らせるための通報音による車室内ノイズ(騒音)を効率的に抑えることができる、ノイズ抑制装置を提供すること。
【解決手段】モータ5で走行中の自車10の存在を知らせるための通報音Aが車室7内に伝播することにより車室7内に生ずる通報音ノイズを抑制する通報音ノイズ抑制音波を制御する音波制御部11と、自車10のエンジン音が車室7内に伝播することにより車室7内に生ずるエンジン音ノイズを抑制するエンジン音ノイズ抑制音波を制御する音波制御部12と、車外向けスピーカ1が通報音Aを出力しているとき、通報音ノイズ抑制音波を出力し、自車10がエンジン2で走行しているとき、エンジン音ノイズ抑制音波を出力する、車室内向けスピーカ3(3a,3b)とを備える、ノイズ抑制装置。 (もっと読む)


【課題】携帯機器と車載装置との間の通信によるタイムラグを低減して、エンターテイメント性を高めることができる車載装置を提供すること。
【解決手段】アプリケーション3を実行する携帯機器2と連携する車載装置1において、記憶部6はアプリケーション3に関係する音響情報7を記憶し、受信部4はアプリケーション3の実行における動作に応じたタイミングで携帯機器2から送信される指示信号を受信する。そして、出力部5は、受信部4で受信された指示信号に基づき、記憶部6に記憶された音響情報7を出力する。 (もっと読む)


【課題】能動的、かつ、精度よく、監視対象である搭乗者の様子を監視者に確認させられること。
【解決手段】個人情報登録部が、各搭乗者に関する個人情報をあらかじめ登録するように車室内監視装置を構成する。また、音声認識部が、車室内の音響から搭乗者の音声を認識し、呼びかけワード識別部が、搭乗者の音声から監視者の呼びかけを識別のうえ解析し、特徴取得部が、解析された監視対象者の呼称と合致する搭乗者の特徴を取得し、位置検索部が、かかる特徴に該当する搭乗者の位置を検索および特定し、表示映像生成部が、特定された位置に基づいて監視対象者についての表示映像を生成のうえ表示させるように車室内監視装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】 自動車に設置されたスピーカの音圧の低下を防止でき、且つ自動車の内部空間の一時的な空気圧の上昇を車外空間に逃がすことができる「車載用のスピーカ装置」を提供する。
【解決手段】 自動車1の内側パネル5に蓋体16を有する車両ダクト10が取り付けられている。スピーカ装置20のハウジング21が車両ダクト10に取り付けられると、ハウジング21に設けられた押圧部25で蓋体16が押され、排気口13が開放させられる。ハウジング21にスピーカ30と連通管40が取付けられている。連通管40に可動弁46を有する通気規制部45が設けられている。通気規制部45はスピーカ30から発生する音圧を通過させにくいが、車内空間6の圧力が一時的に高まったときは、通気規制部45を通過して、空気をハウジング21の内部空間22から車外空間8に逃がすことができる。 (もっと読む)


【課題】通話音声と車両に関する案内音声とが重複して入力された場合に、通話先を考慮して、通話の確実性と運転の安全性とのバランスを図りつつ、音声を出力する。
【解決手段】無線通信を用いた車両外部との音声通話による通話音声である第一音声の信号が入力される第一音声入力部32と、車両に関する案内音声を含む音声であって第一音声以外の第二音声の信号が入力される第二音声入力部33と、第一音声及び第二音声の少なくとも一方の出力を行う音声出力部9と、音声出力部9により出力する音声の制御を行う出力制御部31と、を備えた車載端末装置1であって、出力制御部31は、第一音声と第二音声とが重複して入力されている場合に、音声通話の相手先に応じて、第一音声と第二音声との出力割合を決定する。 (もっと読む)


【課題】不要な警報を抑制して効率良く注意喚起をすることができる警報装置を提供する。
【解決手段】標識・標示検出部21により道路標識が検出された場合に、注視方向検出部23により運転者の注視方向が道路標識側に無いときにのみスピーカ12や映像提示部13に道路標識がある旨の出力をさせ、標識・標示検出部21により道路標識が検出されず、かつ、車両位置取得部14で取得された車両の位置情報に対応する位置に設置された道路標識が標識・標示位置データベース15に記憶されている場合には、運転者の注視方向に関わらず、スピーカ12や映像提示部13により道路標識がある旨出力させる。 (もっと読む)


【課題】エネルギ吸収部材をドアトリムへ確りとかつ取り外し可能に取り付けることができる車両用ドア構造を得る。
【解決手段】車両用サイドドア構造10は、サイドドア本体14を車室内側から覆うドアトリム16と、貫通孔32を有しドアトリム16とサイドドア本体14との間に配置された側突パッド26と、ドアトリム16からサイドドア14側に突出され側突パッド26の貫通孔32に嵌合して該側突パッド26を内側から支持する円筒部38と、ドアトリム16からサイドドア14側に突出され側突パッド26の外周面26Aに接触して該側突パッド26を外側から支持する複数の係合壁40とを備えている。 (もっと読む)


41 - 60 / 1,325