説明

Fターム[3D030DB13]の内容

操向制御装置 (10,917) | 車両に据付けの操向初動装置の周辺技術 (1,448) | 装備品との関連 (1,291) | 多機能装置付きステアリングホイール (536) | ホーン装置以外の電装品のスイッチ体の配置 (248)

Fターム[3D030DB13]の下位に属するFターム

Fターム[3D030DB13]に分類される特許

61 - 80 / 238


【課題】部品点数の削減を図って、車両のワイパの作動と車両のウォッシャの作動とを行わしめ得るようにする。
【解決手段】ステアリングコラムの周方向のうちの一方側方向とそれとは反対の他方側方向とに回動操作される操作レバー2で、車両のワイパを作動させ得ると共に車両のウォッシャを作動させ得るようにすることで、ブラケットを要さず、操作レバー2を要するのみで、しかも、スイッチ機構も二組を要することなく、一組を要するのみで、車両のワイパの作動と車両のウォッシャの作動とを行わしめることができる。 (もっと読む)


【課題】操作ノブの良好な操作性を得ることができるステアリングスイッチ装置を提供する。
【解決手段】ステアリングホイールに配置され、第1スイッチ動作及び第2スイッチ動作によって互いに異なる機能を行うためのステアリングスイッチ2dと、第1スイッチ動作をプッシュ操作による移動によって、また第2スイッチ動作をプル操作による揺動によってそれぞれ行う操作ノブ2bとを備え、操作ノブ2bは、ステアリングホイールの表側で第1スイッチ動作に対応してプッシュ操作する第1操作部20b、及びステアリングホイールの裏側で第2スイッチ動作に対応してプル操作する第2操作部21bを有する。 (もっと読む)


【課題】ステアリングホイールに対するステアリングスイッチの組付作業の簡素化,コストの低廉化及び装置全体の小型化を図ることができるステアリングスイッチ装置を提供する。
【解決手段】ステアリングスイッチ装置1は、ステアリングホイールに配置され、第1スイッチ動作によって第1機能を、また第2スイッチ動作によって第2機能をそれぞれ行うためのステアリングスイッチ2と、第1スイッチ動作を第1方向への揺動操作によって、また第2スイッチ動作を第2方向への揺動操作によってそれぞれ行う操作ノブ2bとを備え、操作ノブ2bは、ステアリングホイールの表側で第1スイッチ動作に対応してステアリングスイッチをスイッチ操作する第1操作部21b、及びステアリングホイールの裏側で第2スイッチ動作に対応してステアリングスイッチ2をスイッチ操作する第2操作部22bを有する。 (もっと読む)


【課題】振動をより確実にドライバに伝達することができるステアリングシステムを提供する。
【解決手段】本発明に係るステアリングシステム10は、車両のステアリング11を振動させるステアリングシステムであって、ステアリング11を、ステアリングの回転軸R周りの方向D1またはその回転軸Rに沿った方向D2に、全体的に振動させる振動デバイス12A、12B、14A、14Bと、後述する各種条件が満たされたときに、振動デバイス12A、12B、14A、14Bが振動するように制御する制御回路13とを備える。そのため、ステアリングシステム10においては、ドライバはステアリングのどこを握っていても、もしくはステアリングを片手で握っていても、さらにはステアリングを操作中に握る位置が移動させても、ドライバは振動を感知することができ、情報伝達が途切れることが回避される。 (もっと読む)


【課題】意匠性を向上させるとともに、作業効率を向上させることができる車両用エアバッグモジュールの取付構造を提供する。
【解決手段】作業孔61と嵌合して作業孔61を覆うキャップ体70を備え、キャップ体70は、ロアカバー22の内部に固定される固定端部72と、ロアカバー22の外面側から作業孔61を閉塞する蓋部79と、作業孔61を通して固定端部72と蓋部79とを連結する舌片部82とを備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】製造コストの低減及び製造効率の向上を図った上で、意匠性および触感の快適性を向上させることができる車両用ステアリングホイールの製造方法を提供する。
【解決手段】芯金21の周囲に樹脂層22をモールドし、樹脂層22に溝部35を形成するモールド工程と、リム部11にインジケータ19を配置するとともに、インジケータ19とハブ部に設けられた制御部50とを接続するハーネス51を溝部35内に配置する表示部設置工程と、ハーネスカバー60を、溝部35上に配置してハーネス51を被覆するとともに、インジケータ19のケース56上に配置してケース56の固定部を被覆する被覆工程と、ハーネスカバー60および樹脂層22に表皮90を巻き付ける巻付工程とを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】スペース効率を低下させることなく、スイッチの回動を規制して操作ストロークの増加を防止することが可能な、車両用スイッチの配置構造を提供する。
【解決手段】パドルスイッチ40は、ステアリングホイールに固定される固定部50と、固定部50に回動可能に支持されるレバー42とを備え、レバー42を手前側に引き寄せる定常操作が行われた場合に、固定部50の固定点を中心としたパドルスイッチ40全体の回動を規制する第1回動規制部62を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】操作子の操作性を向上させるとともに、十分な操作感覚を得ることができる車両用スイッチ装置を提供する。
【解決手段】ステアリングホイール周縁に配される回動軸55に対して回動可能に設けられたレバー42と、運転者がレバー42を回動操作することにより押圧されて自動変速機の変速切替信号を発生するシフトスイッチ61と、シフトスイッチ61とは別に設けられ、レバー42を回動操作することにより操作音を発生するサウンドスイッチ62とを備えることを特徴とする車両用スイッチ装置。 (もっと読む)


【課題】 ステアリングホイールを握ったままスイッチ操作が行え、かつ転舵時の操作性に優れた車両用ステアリングホイールを提供する。
【解決手段】 回転軸まわりに回転するステアリングホイールのリムの一部を構成するグリップ部16をリム本体部15に対して揺動軸L2まわりに揺動可能に支持し、運転者によるグリップ部16の揺動操作をスイッチ17,18で検出するものにおいて、リム本体部15およびグリップ部16の少なくとも接続部を弾性変形可能なカバー17で被覆したので、グリップ部16を操作したときにグリップ部16およびリム本体部15の間に段差が発生して指が引っ掛かったり、グリップ部16およびリム本体部15の間の隙間に指が挟まったりするのを防止し、ステアリングホイールの操作性を妨げずにグリップ部16の操作を検出することができる。 (もっと読む)


【課題】製造コストの低減及び製造効率の向上を図った上で、意匠性および触感の快適性を向上させることができる車両用ステアリングホイールを提供する。
【解決手段】芯材21に形成された溝部35と、溝部35内に収容され、ハブ部に設けられた制御部50とインジケータ19とを接続するハーネス51と、溝部35上に配置されてハーネス51を被覆する弾性体からなるハーネスカバー60とを備え、ハーネスカバー60は、インジケータ19における芯材21との固定部を被覆する固定部カバー77を備え、表皮90は、固定部カバー77を含むハーネスカバー60に巻き付けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】スイッチのステアリングホイールへの取付を容易に行うことができるステアリングホイールのスイッチ取付構造を提供する。
【解決手段】ステアリングホイール1は、芯金11と、芯金の表面を被覆する被覆部材12と、被覆部材に形成された凹部13と、凹部に配設されたスイッチ2とからなる。スイッチ2は、凹部13に配設された筐体3と、筐体3に収容されたスイッチ本体4とから構成されている。筐体は、収納部31と、収納部から延設された脚部32とを有する。収納部の下側は開口して被覆部材の凹部の底部に対面している。凹部の底部にスイッチ本体を搭載することで、収納部の内部にスイッチ本体が収容されている。筐体の脚部は、被覆部材に形成された挿着穴15を突き抜けて、芯金に形成された係合穴16に係止されている。 (もっと読む)


【課題】ワイパ制御装置、ウインカ制御装置及び操舵角センサから出力される複数の信号に基づいてワイパ装置及びウインカ装置を協調して制御するコンビネーションスイッチ装置を提供する。
【解決手段】コンビネーションスイッチ装置は、車両に搭載されたワイパ装置を制御するワイパ制御信号を出力するワイパ制御装置と、車両に搭載されたウインカ装置を制御するウインカ制御信号を出力するウインカ制御装置と、車両のステアリングの操舵角を検出し、検出された操舵角に基づいた操舵角変化信号を出力する操舵角センサと、ウインカ制御信号及び操舵角変化信号のうち少なくとも1つの信号とワイパ制御信号に基づいてワイパ装置を制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】入力装置において、内部機構への液体の浸入を防止することにある。
【解決手段】シート18は、両融着部15,16間において、外方に開口した断面U字状に弛みを有して設けられ、その内部に貯水路19を形成している。意匠部材11の内部に浸入した液体は隙間17を通って貯水路19に溜まる。したがって、液体が内部機構35へ浸水することを防止できる。これにより、支持機構30の錆びを防止することで、操作レバー20の円滑な操作が確保される。 (もっと読む)


【課題】ターンシグナルの消灯機能に関し、特に車線変更時における信頼性を的確に確保することのできる車両のターンシグナル装置を提供する。
【解決手段】この車両のターンシグナル装置は、車両に設けられた操作レバーの操作に応じてターンシグナルの点灯を行う。ここでは、ステアリングホイールの回転角を検出する回転角センサを備え、この回転角センサにより検出される回転角に基づいてステアリングホイールの回転方向を検出する。そして、ターンシグナルの点灯を実行した後にステアリングホイールの回転方向の経時的な変化を監視し、ステアリングホイールがターンシグナルの点灯方向に一旦回転した後にその逆方向に回転し、さらにその後にターンシグナルの点灯方向に回転したことが検知されたとき、ターンシグナルの消灯を行う。 (もっと読む)


【課題】複数のコネクタが実装された回路基板をその板厚に拘らず、少ない本数のねじを使用してハウジングに確実に固定できるステアリングモジュールを提供すること。
【解決手段】ハウジングの側壁1hに予め、4個のコネクタを実装した板厚の異なる2種類の回路基板に対応するように、先端部の高さ位置が互いに異なるスナップ爪1m,1nを一体形成しておく。4個のコネクタには舵角センサおよび回転コネクタと一対のストークスイッチがそれぞれ接続される。一対の幅広部を橋絡する幅狭部2aを有する回路基板2をハウジング内へ組み込む場合には、その幅狭部2aを受け部上に搭載してスナップ爪1mで係止すると共に、2本のねじを用いて両幅広部をハウジングにねじ止めする。また、回路基板2よりも板厚の厚い回路基板をハウジング内へ組み込む場合には、その幅狭部をスナップ爪1nで係止する。 (もっと読む)


【課題】操作性を確保し、かつ、操作面の配置面積を大きくすることなく複数の車載機器に対する遠隔操作を可能とする。
【解決手段】開口部50bを有する取付部材50と、複数の車載機器2、3の各々に対応する操作スイッチを異なる操作面に別々に配置してなる操作部材40と、を備え、異なる操作面が切り替わり開口部50bから現れるように操作部材40が取付部材50内に回転可能に取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】触覚を通じて操作者に情報を伝達することのできるステアリング装置を提供する。
【解決手段】情報伝達ステアリング装置は、ステアリングホイールに設けられた複数の電極と、複数の電極のうちのいずれかの間に電圧を印加する出力部と、電圧を印加する電極を切り替える電極切替部と、を備え、電流刺激によって操作者に情報を伝達する。電極切替部は、ステアリングを操作すべき方向などの操作者に伝達する情報に応じて、電圧を印可する電極の位置を所定方向に順次切り替えることが好ましい。また、電極間のインピーダンス変化から操作者が触っている電極を検出して、操作者が触っている電極の間で電圧印可電極を切り替えることも好ましい。 (もっと読む)


【課題】入力装置において、内部機構への液体の浸入を防止することにある。
【解決手段】外通孔13から浸入した液体は両案内部材24,25を介して、意匠カバー11と第1の排水部材26との間に形成される第1の排水路36、第1の排水部材26と第2の排水部材27との間に形成される第2の排水路37を介して両排出孔40,41から外部に排出される。したがって、液体が内部機構35へ浸水することを防止できる。これにより、支持機構30の錆びを防止することで、操作レバー20の円滑な操作が確保される。また、制御装置32、位置センサ31、反力モータ33が浸水することで、自身が故障及び電気接続に不具合が生じることを防止できる。 (もっと読む)


【課題】操舵時でも運転者が意図した操作ができる車両用入力装置を提供することを課題とする。
【解決手段】ステアリングホイールから各種入力を行うための車両用入力装置1であって、ステアリングホイールに設けられ、運転者が操作方向を入力するための操作方向入力手段10と、操作方向入力手段で入力された操作方向を検出する操作方向検出手段10と、ステアリングホイールの操舵角を検出する操舵角検出手段20と、操作方向入力手段による操作方向にステアリングホイールの操舵角に応じた補正角を加味して指示方向に変換する指示方向変換手段51とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ブラケットの取付作業性を大幅に改善することができて周方向のガタも防止できるステアリングコラムへのブラケット取付構造を提供すること。
【解決手段】スイッチユニット等のコンビネーションスイッチが装着されるブラケット2を、ステアリングコラムの筒状壁部1に取り付けるブラケット取付構造において、ブラケット2の内周部に、筒状壁部1に外挿される抜け止め用弾性片22と回り止め用弾性片23とを周方向に分散して配設する。各弾性片22,23はそれぞれ自由端部にフック型爪部24とくさび型爪部25を有し、これら爪部24,25を筒状壁部1の係合孔11,12に個別にスナップ結合させる。くさび型爪部25はその両外側壁を例えば階段状に形成することによって、突出方向の先端部から基端部に向かって幅寸法が漸増する形状に形成されており、対応する係合孔12の幅寸法wに比して、該爪部25の先端部が幅狭で基端部が幅広となっている。 (もっと読む)


61 - 80 / 238