説明

Fターム[3D030DB13]の内容

操向制御装置 (10,917) | 車両に据付けの操向初動装置の周辺技術 (1,448) | 装備品との関連 (1,291) | 多機能装置付きステアリングホイール (536) | ホーン装置以外の電装品のスイッチ体の配置 (248)

Fターム[3D030DB13]の下位に属するFターム

Fターム[3D030DB13]に分類される特許

161 - 180 / 238


【課題】簡易な構造により、確実に振動刺激を運転者に伝達して注意喚起する注意喚起システムを提供すること。
【解決手段】車両周辺を監視するセンサ101、100が検出した信号に基づき、運転者に注意喚起する車両用注意喚起システム1において、カバー13に覆われた振動ワイヤ14であって、ステアリングホイール4のリム部11の円周に沿ってカバー13の一部が露出した状態で配設された該振動ワイヤ14と、振動ワイヤ14を駆動するアクチュエータ(モータ)3と、を有すること特徴とする。 (もっと読む)


【課題】操作ノブを含む比較的高荷重な回転駆動機構をコンパクトで部品点数の少ない構成にすることができ、装置全体の小型化促進や組立性向上を容易にしたステアリングスイッチ装置を提供すること。
【解決手段】ステアリングスイッチ装置3は、前面ケース13と背面ケース14の組合せ体でスポーク部1bに取着された支持部材4と、前面ケース13に軸着されて傾倒操作可能な操作ノブ5と、操作ノブ5のホルダ部5cに組み込まれたコイルばね11および押圧子10と、傾倒操作時に操作ノブ5の駆動部5dに押し込まれて弾性変形するラバースイッチ9と、ラバースイッチ9内の可動接点12と接離可能な固定接点16を有する回路基板7とを備えている。前面ケース13の内壁には、操作ノブ5の軸孔5bに回動可能に嵌入される支軸13dと、コイルばね11に付勢される押圧子10が弾接するカム面13eとが設けられている。 (もっと読む)


【課題】自動的に操作者の握り位置に適した位置に操作スイッチを移動させること。
【解決手段】ステアリングホイール近傍に配置される車両用操作装置であって、ステアリングホイールに対する操作者の把持位置を検出する把持位置検出手段76と、操作スイッチ60を備える操作デバイス100と、操作スイッチに対する操作者の押圧位置を検出する押圧位置検出手段78と、前記操作デバイスをステアリングホイールの周方向及び径方向に移動可能に支持する支持機構200と、前記操作デバイスの移動のための駆動力を発生する駆動手段42,46と、前記駆動手段を制御する制御手段74とを備え前記制御手段が、前記把持位置検出手段により検出された把持位置及び押圧位置検出手段により検出された押圧位置に応じたステアリングホイールの周方向及び径方向の位置へと前記操作デバイスを移動させる。 (もっと読む)


【課題】複数種類の車両が搬送される混流生産ラインにおいて、ステアリングホイール装置を車体に組付けるために必要なスペースを最小限に保ちつつメインライン上を流れる車両の車種に対応してステアリングホイール装置を迅速且つ確実に車体に取付ける。
【解決手段】ステアリングホイール装置Wを、エアバッグユニット2と、所定種類の操作ボタン3A及びパドルスイッチ6Aを組付可能に構成された正面カバー5Aとで構成し、上記正面カバー5Aに、上記ステアリング本体1と係合する係合爪36c,37cと、上記エアバッグユニット2に当接することによって上記係合爪36c,37cに拘束力を発生させるように構成されたエアバッグ第一当接面42a及びエアバッグ第二当接面43aとを備え、エアバッグユニット2を上記各当接面42a,43aに当接させた状態でステアリング本体中心部13に取付固定する。 (もっと読む)


【課題】複数のコネクタが実装された回路基板をハウジングの内底部に確実にねじ止めすることのできるステアリングモジュールを提供すること。
【解決手段】回路基板2に幅狭部2aとその両端に連続する幅広部2bを形成することにより、これら幅狭部2aと両幅広部2bでステアリングシャフトを挿通するための切欠き8の三方を包囲すると共に、両幅広部2b上に第1ないし第4のコネクタ9〜12を実装してハウジング1の内底部にねじ止めし、ユニット体7として一体化された舵角センサ3と回転コネクタ4および左右一対のストークスイッチ5,6をハウジング1に組み込んで回路基板2上の対応するコネクタ9〜12に接続する。そして、ハウジング1の側壁1hにスナップ爪1iを一体形成し、回路基板2の変形しやすい部位である幅狭部2aの上面縁部をこのスナップ爪1iに係止させた。 (もっと読む)


【課題】操作装置を通常走行モードと特殊走行モードとで共用でき、なおかつ操作装置のポジションによってモードの違いが判別できる車両用操作装置を提供する。
【解決手段】本発明は、独立して操舵可能な複数の車輪を有し、該複数の車輪の操舵角度を操舵するステアリングを備える車両用操作装置であり、複数の車輪のうち前輪のみを操舵する通常走行モードと、複数の車輪の全てを操舵する特殊走行モードとがあり、ステアリングの位置を変更するステアリング位置変更手段(3、5、6、8、9、10)を有する。通常走行モードと特殊走行モードとのモード変更は、ステアリング位置変更手段によるステアリングの位置に応じて行う。 (もっと読む)


【課題】ステアリングホイールを回転させたときに、ユーザーが違和感を感じたり、操作性が悪くなったりすることを防止でき、また、ユーザーの使い勝っても向上させる。
【解決手段】本発明のステアリングスイッチ装置14は、ステアリングホイールに操作可能に設けられた操作部を備えると共に、ステアリングホイールの回転が遊び領域内であるか否かを判断する遊び判定手段2を備え、ステアリングホイールが回転操作されたときであって、遊び判定手段2によりステアリングホイールの回転が遊び領域内でないと判断されたときに、操作部の操作を無効とする処置手段2を備えるように構成したものである。 (もっと読む)


【課題】ステアリングスイッチの操作を最適な条件下で無効化させること。
【解決手段】本発明は、ステアリングホイールに設けられるステアリングスイッチと、ステアリングスイッチを介して入力される操作信号に応答して所定機能を実現する信号処理手段と、ステアリングホイールの操舵操作に関連する操舵関連値を生成する操舵関連値生成手段と、前記操舵関連値が所定閾値を超えた場合に前記信号処理手段の機能を無効化する無効化手段とを備え、前記無効化手段は、前記ステアリングスイッチに対して一連の操作が行われているには、前記信号処理手段の機能の無効化処理を抑制することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】運転者が話し続けたい場合に、送話権を放棄せずに済む車載ハンズフリー通話装置を提供すること。
【解決手段】車載ハンズフリー通話装置10は、車両のステアリング30に設置される送話スイッチ40が運転者により操作されていることを示す状態情報が入力される入力部12と、入力部12に状態情報が入力されている間、運転者の音声を表す音声信号を通信網に送出する権利である送話権を保持する処理を行う処理部13とを備え、処理部13は、入力部12に対する状態情報の入力が停止し、かつ所定の条件を満たす場合、送話権を保持し続ける。 (もっと読む)


【課題】運転姿勢を保ったまま、ステアリングホイールの少なくとも上下位置及び前後位置のうちいずれかを調整可能とする。
【解決手段】上下方向及び左右方向に揺動操作可能な操作ノブ8と当該操作ノブ8の揺動操作に応じてオンオフされるスイッチ部とを有するチルトテレスコスイッチ5をスポーク部4の裏面(運転手と反対側)のリング部2近傍に配置する。使用者(運転手)がリング部2を握って運転姿勢を保ったまま指を伸ばして操作ノブ8を揺動操作すると、チルト機構及びテレスコ機構に使用される各モータが駆動され、ステアリング1の位置調整を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】搭載するスイッチの数が多くなっても大型化することなくかつ低コスト化が可能なスイッチ装置及びそのスイッチ装置を用いたステアリングスイッチ装置の提供。
【解決手段】スイッチ操作のために手指で触れる領域24b〜27bを有する操作板12と、操作板12の背面において、領域24b〜27bのそれぞれに対応するように静電容量式のタッチスイッチ24a〜27aを設けた配線フィルム13と、操作面が押圧されたとき操作板12の一端部が揺動するように、操作板12を保持するホルダ29を回動自在に支持する支持部29a,29b及び保持部2cと、操作板12の押圧に伴って揺動されたホルダ29に当接して応答動作し、手指で触れられた操作面に対応するタッチスイッチの入力を確定する押圧信号を出力する押釦スイッチ30とを備えている。 (もっと読む)


【課題】操舵ハンドルの近傍に設けられる操作スイッチの操作性を改善する。
【解決手段】操作スイッチ装置SWは、ベースプレート32、ベースプレート32に組み付けたリターンスプリング33、ベースプレート32の上方に組み付けたスイッチベース34、スイッチベース34に組み付けられたパドルスイッチ31A,31B、可動カム35および一対の連結キー36,37などを備える。パドルスイッチ31A,31Bは、運転者が操舵ハンドルを所定の位置で握った状態にて操作可能な位置に配置される。操舵ハンドルが直進走行位置から120°以内で回転操作されるときは、スイッチベース34がハンドルボス部11aと一体的に回転する。操舵ハンドルが直進走行位置から120°を超えて回転操作されるときは、スイッチベース34がハンドルボス部11aから分離して原位置(基準線L1上の位置)に復帰し、同原位置に固定保持される。 (もっと読む)


【課題】 さらなる少部品点数化を可能とする。
【解決手段】 交差する二軸を中心に交差方向へ回動操作可能なレバー1と、レバー1のX−X方向への回動操作により同Y−Y方向への回動操作位置に関わらず移動操作される可動子3へ操作量を増幅して伝達する伝達体9とを備えた操作力伝達構造において、レバー1及び伝達体9間に、レバー1のY−Y方向への回動操作を許容し且つX−X方向への回動操作につき反操作方向での係合を維持可能な第1の係合部27を設け、伝達体9及び可動子21間に、操作量の伝達につき反伝達方向で伝達体9に対する可動子3の係合を維持可能な第2の係合部35を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】主に自動車内の、各種電子機器の制御等に用いられる入力装置に関し、誤操作がなく操作の行い易いものを提供することを目的とする。
【解決手段】操作体4Aの軽い作業によって電気的接離を行う軽スイッチ接点15Aと、これより重い操作によって電気的接離を行う重スイッチ接点15Bを設けると共に、制御手段19が操作体4Aの軽操作によって選択機能を表示手段17に表示し、操作体4Aの重操作によって機能の切換えを行うことによって、軽く操作することで、何の機器のどんな操作を行うのかが表示手段17に表示され、これを確認した後、重く操作することで、機器の機能の切換えが行われるため、誤操作がなく操作の行い易い入力装置を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 エンジン始動停止のための操作が容易で、容易にエンジン始動停止の制御状態を中止することができるエンジン始動停止制御装置及びエンジン始動停止制御方法を提供することにある。
【解決手段】 イグニッションスイッチがOFF又はACC位置で、所定のスイッチによりエンジンを始動させる構成からなり、OFF又はACC位置からイグニッションスイッチのON位置にすることで容易に通常走行に切り替えられるもので、リモコンスイッチでも通常走行に切り替え操作をすることもできるシステムを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】刈高さスイッチなどの操作ユニットが設置されたステアリングであって、操作性がより向上されたステアリングを提供すること。
【解決手段】走行方向の操縦に用いられる操向ステアリングを備え、当該操向ステアリングに、操縦操作用の操作ユニットが設置されているコンバインにおいて、前記操作ユニットを、設置位置の変更が可能な状態で前記操向ステアリングに取り付けた。 (もっと読む)


【課題】ステアリングシャフト周りの部品を車体に組み付ける際に、その組付作業を簡素化することができるレバー装置を提供する。
【解決手段】車体1には、車両のコンビネーションスイッチとして機能するレバー装置2が組み付けられている。レバー装置2の中央部には挿通孔8が貫設され、この挿通孔8にはステアリングシャフト10が回動可能な状態で挿通されている。レバー装置2には、ステアリングホイールから延びる配線の引き出し及び巻き取りが可能なステアリングロールコネクタ4と、ステアリングホイールの絶対舵角検出機構5と、ステアリングシャフト10に加わるトルクを検出するトルク検出機構6とが組み込まれている。 (もっと読む)


【課題】当初搭載されていた車載電気機器を取り外して新たな車載電気機器を取り付けた場合や新たな車載電気機器を追加搭載した場合でも、引き続き、ステアリングホイールに設けたスイッチで当該車載電気機器の制御ができるようにする。
【解決手段】ステアリングホイール1に設けたスイッチ2が所定時間以上連続して押下げられたとき、車載電気機器のリモコン装置からの赤外線信号を受光部8により受光して、車載電気機器を制御するための赤外線信号を、それぞれのスイッチ2に対応付けて記憶させる。その後は、スイッチ2の操作により、操作されたスイッチ2に対応付けて記憶された赤外線信号を発光部9から出力し、車載電気機器に送って制御する。 (もっと読む)


【課題】4輪独立操舵車両における、回転中心の指定と旋回操作を容易にする。
【解決手段】 回転位置と回転方向の指定、及び平行移動の方向の指定を同一のコントローラで行う。コントローラでは、指定可能な回転位置として、各駆動輪の位置4カ所、隣接する駆動輪間の中心位置4カ所、及び、車両領域の重心位置1カ所、の合計9カ所のうちのいずれか1カ所が指定可能に構成される。コントローラは、操作部が重心位置を除く8方向に傾斜可能に構成され、いずれかの方向に傾斜した状態で操作部を押下することで選択する。中心位置を選択した後に操作部を右、又は左方向に回すことで、回転方向を選択する。車両制御部では、回転中心が選択されると、回転中心位置にない各駆動輪について、各駆動輪を選択された回転中心の方向と略直角方向に操舵し、指定された回転方向に駆動輪を駆動することで、指定された回転中心を中心にした信地回転が行われる。 (もっと読む)


【課題】 操作荷重による配線基板の破損を抑制しながら、装置の大型化を抑制可能とする。
【解決手段】 レバー3側に、レバー3の回動軸回りにレバー3と共に回動可能であり且つレバー3回動方向に傾斜した押圧斜面17及びレバー3回動方向に沿った押さえ面19を設け、ラバー・コンタクト21の押圧方向を前記レバー3回動軸に沿った方向に配置し且つラバー・コンタクト21を押圧動作させるためのプッシュ・ロッド29を押圧斜面17に対向させ、レバー3の回動操作により押圧斜面17がプッシュ・ロッド29に対し押圧移動してラバー・コンタクト21の可動接点を配線基板23の固定接点に押圧接触させ且つ押圧斜面17から押さえ面19による押圧へ移行可能であることを特徴とする。 (もっと読む)


161 - 180 / 238