説明

Fターム[3D203BB18]の内容

車両用車体構造 (101,630) | 車体の構造 (23,644) | 底部構造 (11,469) | 底部メンバ (5,622) | 底部ダッシュメンバ (237)

Fターム[3D203BB18]に分類される特許

81 - 100 / 237


【課題】本発明は、車両前後方向に延びるフロントサイドフレームが前方から衝突荷重を受けた際に、横折れ変形するように構成した自動車のエネルギー吸収構造において、衝突等のバラツキがある場合であっても、確実にフロントサイドフレームに横折れ変形を生じさせて、確実に、衝突エネルギーを吸収させることができる自動車のエネルギー吸収構造を提供することを目的とする。
【解決手段】フロントサイドフレーム1のエンジンマウント6の設置位置(エンジンマウント支持部)下方には、突出部材たる締結ボルト20を設けている。具体的には、フロントサイドフレーム1の横ビード部15Aの下方に、締結ボルト20の先端ネジ部20aが、車幅内方側に所定長さS(例えば10cm)突出するように設けられている。 (もっと読む)


コンバーチブル車として構成された乗用車であって、中央トンネルを有するアンダーボディと、ステアリングハンドルを担持するステアリングコラムが取り付けられたコックピットキャリアとを備える乗用車。
コックピットキャリアが、互いに垂直な3方向で固定して中央トンネルにのみ取り付けられる場合に、運転の快適さを高めることができる。
(もっと読む)


【課題】エンジンから後方に延びる排気管を上下に屈曲なくレイアウトでき、車体剛性を高め、前突時に後退するエンジンを受ける受け面を大きくしてエンジンの後退を阻止できる前部車体構造の実現。
【解決手段】エンジンルームと車室とを前後に仕切るダッシュパネル11が設けられ、当該ダッシュパネル前方に近接してエンジン1が配設された車両の前部車体構造であって、前記ダッシュパネルには下方に開口した凹部11aが設けられ、当該凹部に前記エンジンから延びる排気管12が配設され、前記ダッシュパネルの少なくとも前記凹部から車幅方向の両側にダッシュクロスメンバ15が延設され、当該ダッシュクロスメンバの前記凹部の車幅方向の両側部位に前記排気管下方を通って掛け渡されるダッシュ補強メンバ23を設けた。 (もっと読む)


【課題】エンジンルームと車室とを仕切るダッシュパネルと、該ダッシュパネルの側部前方に設けられたサスペンションタワーと、該サスペンションタワーの車幅方向内側を通って車体前後方向に延びるフロントサイドフレームと、前記ダッシュパネルの側部に設けられたヒンジピラーと、前記サスペンションタワーの車幅方向外側部と前記ヒンジピラーとを連結するエプロンレインフォースメントとを有し、前記フロントサイドフレームにおける前記サスペンションタワーよりも前方の部位に、エンジンマウント部材が取り付けられていると共に、該マウント部材に、エンジンに固定されたブラケットが支持されている場合に、フロントサイドフレームに対するエンジンの取付が解除された場合でも、エンジンの後退を抑制可能な自動車の前部車体構造を提供する。
【解決手段】ブラケット100に、エンジン後退時に前記サスペンションタワー6aと当接する後退防止部100bを設ける。 (もっと読む)


【課題】フロントホイールハウスに接して車体前後方向に延びるフロントサイドフレームと、該フロントサイドフレームにおける前記ホイールハウスに接する部分と該ホイールハウス後方の車体部材とを接続する補強部材と、が備えられている自動車の前部車体構造において、ホイールハウスの後方に十分なスペースを確保できない場合でも、補強部材を配設可能な自動車の前部車体構造を提供する。
【解決手段】フロントサイドフレーム5を、ホイールハウス6に接する部分が、ホイールハウス6内を臨むように設ける。補強部材60を、ホイールハウス6内に設け、前端部をフロントサイドフレーム5におけるホイールハウス6を臨む部分に接続し、後ろ上りに延ばして、後端部をダッシュパネル2(車体部材)に接続する。 (もっと読む)


【課題】サスペンションを介してフロントタイヤを支持するサスペンションタワーと、該サスペンションタワーの車幅方向内側を通って車体前後方向に延びるフロントサイドフレームとを有し、該フロントサイドフレームに、車体前方からの衝撃荷重の作用時に該フレームを車幅方向外側へ折曲させる折曲予定部が設けられている場合に、車体前方から衝撃荷重が入力された場合に、タイヤ等から車室構成部材に入力される衝撃荷重を減少させることができる自動車の前部車体構造を提供する。
【解決手段】折曲予定部T3を、フロントサイドフレーム5が車幅方向外側に折曲したときに、サスペンション30のダンパ35に後方から当接することとなる位置に設ける。 (もっと読む)


【課題】サスペンションを介してフロントタイヤを支持するサスペンションタワーと、該サスペンションタワーの車幅方向内側を通って車体前後方向に延びるフロントサイドフレームと、サスペンションタワーの車幅方向外側部と該タワー後方のフロントヒンジピラーとを連結するエプロンレインフォースメントと、フロントタイヤを収納するホイールハウスの後方で車体前後方向に延びるサイドシルとを有し、フロントサイドフレームに、車体前方からの衝撃荷重の作用時に該フレームを車幅方向外側へ折曲させる折曲予定部が設けられている場合に、フロントフレームに車体前方から衝撃荷重が作用した場合におけるフロントフレームの後端の移動を抑制可能な前部車体構造を提供する。
【解決手段】折曲予定部T3を、フロントサイドフレーム5が車幅方向外側に折曲したときに、サスペンション30のダンパ35に前方から当接することとなる位置に設ける。 (もっと読む)


【課題】本発明は、フロントサイドフレーム後端を車室フロア下部の後側フレーム前端に連結する自動車の前部車体構造において、ダッシュパネルの前端位置よりも車両後方側に、フロントサイドフレームと後側フレームの連結部位を設定しつつ、フロントサイドフレームに横折れ変形を生じさせても、フロアパネルに横折れ変形の影響が生じないようにできる自動車の前部車体構造を提供することを目的とする。
【解決手段】湾曲部25の内側壁面25aには、上下方向に延びる横折れビード43を形成している。この横折れビード43は、内凹状に形成された脆弱ビードであって、フロントサイドフレーム2が前後方向荷重を受けた際には、この横折れビード43に応力集中が生じて、この横折れビード43をきっかけにして、フロントサイドフレーム2に横折れ変形が生じるように設定している。 (もっと読む)


【課題】車室の前部の強度を高めた車体前部構造を提供する。
【解決手段】車体前部構造11は、車室14の前のフロントボデー21の左右に取付けて車室内に配置しているステアリングハンガー33に、車室内の左の座席36、右の座席37を取付けているアンダボデー22側を接続部材41で接続した。接続部材41は、ステアリングハンガー33を貫通させている環部43を有する第1貫通支持部42、第2貫通支持部44と、第1貫通支持部42に連ねて形成され、アンダボデー22のトンネルフレーム38に前後が締結されているベース部47を含む第1締結支持部46と、第2貫通支持部44に連ねて形成され、ベース部47を含む第2締結支持部48と、を備えている。フロントサイドフレームの下の接合部67に伝わる荷重を小さくする。 (もっと読む)


【課題】衝突耐力や操縦安定性を向上させるために、トンネル部の剛性を向上可能な車両の下部車体構造を提供する。
【解決手段】車室の床面を形成するフロアパネル2を有し、該フロアパネルの車幅方向中央に、車体前後方向に延び、かつ上方へ膨出するようにトンネル部2aが形成されていると共に、前記フロアパネルにおけるトンネル部を構成する部分の車室内側の面に接合され、該面とで車体前後方向に延びる閉断面を形成する第1のトンネルフレーム31を有する車両の下部車体構造において、フロアパネル2を挟んで第1のトンネルフレーム31に対応する位置に、車体前後方向に延びる第2のトンネルフレーム32を設ける。 (もっと読む)


【課題】ダッシュパネルと、ダッシュパネルの前方で車体前後方向に延びる左右一対のフロントフレームと、フロアパネルとを有し、フロアパネルの車幅方向中央に、車体前後方向に延び、かつ上方へ膨出するトンネル部が形成された車両の前部車体構造において、フロントフレームに入力された衝撃荷重を、該フレーム後方の部材に効果的に分散し、もって車体の耐力を向上可能な車両の前部車体構造を提供する。
【解決手段】ダッシュパネル5の車幅方向両側部にヒンジピラー6,6が設けられており、フロントフレーム21の後部を三方に分岐させ、第1の分岐部21aをフロアパネルにおけるトンネル部2aとヒンジピラー6との間の部分に、第2の分岐部21bをトンネル部2aの上部に、第3の分岐部21cをヒンジピラー6,6に接続すると共に、これらの分岐部21a,21b,21cを、車両正面視で略等角度間隔となるように設ける。 (もっと読む)


【課題】衝突時にステアリングラック機構を後退させ、前輪を後方が外向きになるように転舵させ、前輪と車体との衝突を回避し、車体前部のクラッシュスペースを確保し、特に、直接前輪を転舵する部材を衝突時に押圧することで、前輪変向の効率がよい車両の車体前部構造を提供する。
【解決手段】サブフレーム16にステアリングラック機構21を取付け、ステアリングラック機構21に連結されるタイロッド22の外端ピボット点26を前輪25の転舵中心よりも前方に設定し、衝突時にステアリングラック機構21を車体後方に押圧する押圧部材37を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車体前部から後方に向けて衝撃荷重が作用した場合に、作用した衝撃荷重を効率よく吸収することができる車体前部構造を提供する。
【解決手段】車体前部構造10は、フロントサブフレーム30の左後締結部31に左前端部が取り付けられるとともに、左サイドシル17に左後端部が取り付けられた左荷重伝達部材35と、フロントサブフレーム30の右後締結部32に右前端部が取り付けられるとともに、右サイドシル18に右後端部が取り付けられた右荷重伝達部材36と、左右のサイドシル17,18間に架け渡されるとともに、左右の後部フレームに取り付けられたクロスメンバーとを備え、左右の剛性領域71,72が形成されている。 (もっと読む)


【課題】ホイールハウスの車幅方向内端側に接して車体前後方向に延び、かつ後部側が下方に湾曲して、後端部がフロアフレームに接続されるフロントサイドフレームと、該フロントサイドフレームのホイールハウス側方部分に前端部が接続され、後ろ上りに延びて、後端部がホイールハウス後方の車体部材に接続される補助フレームとが備えられた自動車の前部車体構造において、ホイールハウスの後方に十分なスペースを確保できない場合でも、補助フレームを配設可能な自動車の前部車体構造を提供する。
【解決手段】補助フレーム30を、前側部材31と後側部材32とに分割すると共に、前側部材31を、ホイールハウス6を構成するパネル19のエンジンルーム13側の面に設け、後側部材32を、前端部が前側部材31の後端部に重なるように前記パネル19の反エンジンルーム13側の面に設ける。 (もっと読む)


【課題】ダンパハウジングの剛性を確実に向上させることができる前部車体構造を提供することを課題とする。
【解決手段】ダッシュボードロア4の上端から前方に向かってダッシュボードアッパ5を延設し、このダッシュボードアッパ5の左右端をエンジンルームEの左右に配置されたダンパハウジング3にそれぞれ接合した前部車体構造において、ダッシュボードアッパ5の上部に左右に延びるスチフナー6を固設し、ダッシュボードアッパ5に、ダンパハウジング3を露出させるための切り欠き部57を設け、スチフナー6の端部61b,61cは、切り欠き部57から露出したダンパハウジング3に溶接されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】騒音を低減するとともに、ダッシュボードアッパの下方にエンジンルーム内に設置する部品を吊り下げ固定することを可能にした前部車体構造を提供する。
【解決手段】ダッシュボードロア4の上端から前方に向かってダッシュボードアッパ5を延設し、このダッシュボードアッパ5の左右端をエンジンルームEの左右に配置されたダンパハウジング3,3にそれぞれ接合した前部車体構造において、ダッシュボードアッパ5の上部に左右に延びるスチフナー6を固設し、スチフナー6は、ダンパハウジング3の上部同士を結合する第1横骨61と、第1横骨61の後方において左右に延びる第2横骨62と、第1横骨61と第2横骨62とを結合する複数の縦骨63と、から一体に形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車室への影響を抑えつつ、パワートレインユニットの後方シフトレイアウトと、車両用補機ユニットの配設とを両立させ、また、パワートレインユニットの吸排気系の取り回しが有利となり、パワートレインユニットの特性向上を図る車両用補機の配設構造を提供する。
【解決手段】車室とエンジンルームとを仕切るダッシュパネル3が設けられ、ダッシュパネル3に設けられた凹部4内に車輪を駆動するパワートレインユニット31が設けられ、ダッシュパネル3の車室内側の凹部4の側方には車両用補機ユニット40が設けられ、パワートレイン31は、正面視で車幅方向に傾斜しては配設されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車室への影響を押さえつつ、パワートレインユニットの後方シフトレイアウトと、パワートレインユニット用補機の配設と、車両用補機ユニットの配設とを達成する車両用補機の配設構造を提供する。
【解決手段】車室2と、エンジンルーム1とを仕切るダッシュパネル3が設けられ、該ダッシュパネル3に設けられた凹部4内に車輪を駆動するパワートレインユニット31が設けられ、ダッシュパネル3の車室2内側の凹部4の側方には車両用補機ユニット40が設けられ、パワートレインユニット31のダッシュパネル3の凹部4に対応した後部位置には、パワートレインユニット用補機34が配設されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車長対応で、車体前後方向長さが異なるフロントサイドメンバの金型を共用し、フロントサイドメンバの製造コストの低減を図ること。
【解決手段】金型を用いて、車体前方側の部位に設定される衝突潰し領域Ba(Bb)の少なくとも車体前方側を同一横断面形状にプレス形成し、衝突潰し領域の同一横断面形状部分33、34の車体前後方向長さが車長に応じて異なる多種生産において、同一横断面形状部分33、34の車体前後方向長さが長い方(Cb)のフロントサイドフレーム11、12のプレス成形に用いる金型を準備し、当該金型を、同一横断面形状部分33、34の車体前後方向長さが長い(Cb)フロントサイドフレームと短い(Cb)フロントサイドフレームの双方のプレス成形に兼用する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、補助フレーム部材によって前面衝突時の荷重を分散させることを可能にしつつ、カウル部材の支持剛性の向上を図ることもできる自動車の前部車体構造を提供することを目的とする。
【解決手段】前端が、フロントサイドフレーム6の後部に接続され、後端が、サスペンションタワー5との間で閉断面24を形成しつつ、カウルフロントメンバ10、カウルクロスレインフォースメント11、カウルフロントサイドメンバ17、及びカウルパネル19からなるカウル部材の下方を通って上方に延び、サスペンションタワー5後部のエプロンパネル5bに接続される補助フレーム23を備え、前記カウル部材を構成するカウルフロントメンバ10、カウルフロントサイドメンバ17の下方に、ダッシュロアパネル2との間で閉断面4を形成しつつ、側端が補助フレーム23の後部に接続されるダッシュクロスメンバ3を備えた。 (もっと読む)


81 - 100 / 237