説明

Fターム[3D203BB18]の内容

車両用車体構造 (101,630) | 車体の構造 (23,644) | 底部構造 (11,469) | 底部メンバ (5,622) | 底部ダッシュメンバ (237)

Fターム[3D203BB18]に分類される特許

121 - 140 / 237


【課題】 アルミ合金板と、鋼板とを突き合わせ接合し、プレス成形してなるてなるダッシュボードにおいて、その成形精度を高めると共にその軽量化を図る。
【解決手段】 アルミ合金板と、鋼板との接合により形成される、車両用ダッシュボードAであって、湾曲成形される部分を有しない第1の車体板材1を軽合金板とし、湾曲成形される部分を有する第2の車体板材2を鋼板とし、それら第1、第2の車体板材1,2の接合部を突き合わせ接合3する。 (もっと読む)


【課題】カウルグリルの分割面を利用してカバー部を一体成形することにより、部品点数の増加、構造の複雑化を招くことなく、生産性に優れると共に、外観の悪化も最小限に抑えることができる自動車の前部構造の提供を目的とする。
【解決手段】車体番号刻印部12e近傍のカウルグリル30Rに開口部34を設けると共に、開口部34に開閉可能なカバー部36が設けられたものにおいて、カウルグリルを左右分割構造とすると共に、一方のカウルグリルの分割面にヒンジ部を介してカバー部36を一体形成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】衝突時に車体パネルの変形を防止し、安定したエネルギー吸収ストロークを確保することが可能な、車両用サブフレーム構造を提供する。
【解決手段】フロントサブフレーム10後部の車体取付部20の後方に、フロアパネル4の傾斜面4aと対峙するように、回転自在なガイドローラ40が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車体の軽量化を図り、キャビンを広く確保し、アルミ合金製のダッシュボードロアを一層精度よく製造することができる自動車の車体構造を提供する。
【解決手段】自動車の車体構造10はダッシュボードロア20を備える。ダッシュボードロア20は、エンジンルーム11およびキャビン15を仕切る軽合金製のボード本体30と、左ホイールハウス46の後部46aを形成する鋼製の左ハウス湾曲部32と、右ホイールハウス48の後部48aを形成する鋼製の右ハウス湾曲部33と、フロアトンネル28の前端部29を形成する鋼製のトンネル殻状部35とを備える。 (もっと読む)


【課題】衝突時におけるフロントピラーの変形を抑制するとともに衝突荷重の伝達効率を向上させる車両前部構造を提供することを課題とする。
【解決手段】車両の前部構造1であって、車室の前部に配設され、車両の幅方向に延在する構造部材3,4と、車両の高さ方向に延在するフロントピラー5と、前部が構造部材3,4に結合され、後部がフロントピラー5の内側面に結合されるピラーブレース6とを備え、フロントピラー5とピラーブレース6とが結合される高さにおいて、フロントピラー5における少なくとも内側面と前面の強度を高めたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】カラー90の材料を自由に選定することが可能であり、また各部材に熱歪みが発生しにくい車両用サブフレームを提供する。
【解決手段】押出し成形されたフレーム部材65と、フレーム部材65の開口部80に挿入されたカラー90とを備えた車両用サブフレームであって、フレーム部材65には円形孔81およびスリット84が形成され、カラー90の筒状体91の外周面にはリブ94が立設され、スリット84に挿入されたリブ94が、フレーム部材65に対して摩擦撹拌溶接により接合されている。 (もっと読む)


【課題】車室内スペースを確保でき、且つ、車両前突時に発生するフロントサイドメンバの変形を抑制する。
【解決手段】フロントサイドメンバ14のキック部14Bの車両上下方向中間部に車室外側方向へ向かって凹んだ凹部20が形成されており、この凹部20内に、長手方向を車幅方向に沿って配置されたダッシュクロスメンバ28がダッシュパネル16に形成した凹部24を挟んで設けられている。また、サイドメンバ14の前部14Aに入力した荷重によって、サイドメンバ14のキック部14Bに発生する縦曲げモーメントのピーク値となる上端と下端の中間の、縦曲げモーメントMがゼロ(M=0)となる位置に形成した凹部20内にダッシュクロスメンバ28を結合している。 (もっと読む)


【課題】燃料電池を車体フロア下方に搭載する車両において、フロア高を低く抑えることができ、かつ乗員空間を狭めることなく燃料電池を配置できる燃料電池搭載構造を提供する。
【解決手段】フロアパネル1のフロアトンネル22に開口部23を設け、開口部23にこれを閉塞して上方へ突出する膨出部を有する炭素繊維強化樹脂のカバー25を設け、カバー25内に燃料電池スタック12がサブフレーム40を介して収納されている。 (もっと読む)


【課題】安価なコストで、入力荷重に対して高い剛性を確保することができる車体のエンジンコンパートメント構造の提供を図る。
【解決手段】エンジンコンパートメント1を、これに設けた前側環状骨格部33と後側環状骨格部35とに前後に分割し、前後方向骨格部材となるフードリッジメンバ3の結合部47に、車幅方向に対向的に段差状に形成されるとともに、各端末が閉塞された閉断面に形成されて互いに車幅方向に重ね合わされて配置される一対の締結部100,101と、これら締結部100,101の先端から前記締結部100,101の重ね合わせ面102と平行に突出されて相手側骨格部材の外側面に重ね合わされるフランジ部103,104と、を設け、これら締結部100,101を車幅方向に締結するとともに、フランジ部103,104を相手側骨格部材に結合することにより、締結部100,101の閉側面同士の結合部分で荷重を負担して結合部47の結合強度を十分に確保する。 (もっと読む)


【課題】一端側からの入力荷重を他端側に効果的に伝達することができる車体パネル構造を得る。
【解決手段】フロアクロス28は、車体前後方向に延在する縦メンバ34と、それぞれ車幅方向に延在すると共に車幅方向の内端36Aが縦メンバ34に突き当てられた複数のEAクロス36と、それぞれ車幅方向に延在すると共に車幅方向の外端38Aが縦メンバ34に突き当てられた複数の横クロス38と、縦メンバ34、EAクロス36、横クロス38をそれぞれ車体上下方向の両側から挟み込んで保持するサンドイッチパネル40と、を備える。縦メンバ34、EAクロス36、横クロス38は、主にCFRPにて構成されている。 (もっと読む)


【課題】トンネルクロスメンバの車幅方向両端部を、左右1対のブラケットに強固に締結し、これらブラケットを介してダッシュパネル又はフロアパネルを構成するパネル部材に確実に固定して、このトンネルクロスメンバにより、トンネル部を形成することによる車体剛性の低下を確実に抑制できる、自動車の下部構造を提供する。
【解決手段】ダッシュパネル2の下部のうちトンネル部4の車幅方向両側の下面側に左右1対のブラケット20を結合し、これらブラケット20間のトンネル部4の下側を通って車幅方向へ延びるようにトンネルクロスメンバ21を配設し、このトンネルクロスメンバ21の両端部を1対のブラケット20に、夫々、上下方向締結部材22で上下方向向きに締結するとともに前後方向締結部材24で前後方向向きに締結する。 (もっと読む)


【課題】大きなフレーム補強を必要とせず、車体の前後方向の耐力を向上させ、車体の剛性向上、強度向上を図り、特に後突エネルギを分散して、後突に対する耐力向上を図る車両の下部車体構造を提供する。
【解決手段】フロアパネル3には前後方向に延びる車体フレーム24が配設され、
車体フレーム24に沿ってシートスライドレール16が配設されると共に、車体フレーム24とシートスライドレール16とを連結する連結部材27が設けられたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両前突時に発生する荷重をクロスメンバ内に設けられた中間補強材を介して前側補強材から後側補強材に効率良く伝達する。
【解決手段】フロントサイドメンバ14の後端の結合フランジ14Jがフロアクロスメンバ16の前壁部16Dに結合されており、車幅方向外側リインホースメント34の前端の結合フランジ34Gがフロアクロスメンバ16の後壁部16Eに結合されている。また、フロアクロスメンバ16の前壁部16Dと後壁部16Eとの間に設けられたバルクヘッド52は、フロントサイドメンバ14における湾曲部14Kの車両後方側の終点P1と、車幅方向外側リインホースメント34のおける湾曲部34Hの車両前方側の終点P2とを結ぶ直線上に結合されている。 (もっと読む)


【課題】車両衝突時のダッシュクロスメンバの車両内側への変形を抑制することを目的とする。
【解決手段】ステアリングギアボックス10の車幅方向一端部及び他端部を各々、ダッシュクロスメンバ16の上面16Cに、2点の締結により結合し、ステアリングギアボックス10の車幅方向両端部の車両上下方向の軸回りの回転を拘束する。 (もっと読む)


【課題】ドライブシャフトがフロントサイドフレームに接触しないようにして、フロントサイドフレームとドライブシャフトを、これら部材間の間隔を極力小さくするように配置することができる、自動車の前部構造を提供する。
【解決手段】フロントサイドフレーム7は、前後方向に連続して延びる上部フランジ部40同士と下部フランジ部45同士とを接合して閉断面構造7aに形成され、下部フランジ部45が下方へ突出する鉛直な帯状に形成され、フロントサイドフレーム7の前側部分において車幅方向外端側部分に形成された外側フランジ部45a、ドライブシャフト13の上側部分を含むフロントサイドフレーム7の後側部分において車幅方向内端側部分に形成された内側フランジ部45b、外側フランジ部45aと内側フランジ部45bとを繋ぐように後方程車幅方向内側へ移行するように形成された繋ぎフランジ部45cを有する。 (もっと読む)


【課題】ステアリングギアボックスに車両衝突時の荷重を負担させることができ、車体を軽量化することが可能であるダッシュクロスメンバ構造を提供することを目的とする。
【解決手段】左右のフロントサイドメンバ14に結合され、車幅方向中央部で分断された左右一対のダッシュクロスメンバ10に、ステアリングギアボックス16を架設し、結合部20により結合する。 (もっと読む)


【課題】可動ボードの下降時の設置高さをより低くすることが可能で、より幅広い着座姿勢に対応することのできる自動車の可動フロア装置を提供する。
【解決手段】乗員用シート4に着座した乗員の足元部に設置された可動ボード5と、上記乗員用シート4の下方に設置された電動モータ6(駆動源)と、該電動モータ6の駆動力に応じて上記可動ボード5の後端部に車体の前後方向の力を入力する駆動力伝達機構7とを設け、上記可動ボード5を、上記駆動力伝達機構7から入力される前後方向の力に応じて昇降変位するように支持する。 (もっと読む)


【課題】車体骨格からダッシュパネルに入力した荷重を車体構造部に効果的に伝達することができる車体パネル構造を得る。
【解決手段】車体前部構造10では、ダッシュパネル18における前後一対のダッシュフロントパネル32、ダッシュリヤパネル34間に内部骨格部材40、42が配設されている。ダッシュパネル18は、車体構造部であるフロアトンネル22、フロントピラー28によって車幅方向に離間した複数箇所が支持されており、これら被支持部間にはフロントサイドメンバ12の後端を構成するフロントサイドメンバブラケット16が当接している。内部骨格部材40、42は、フロントサイドメンバブラケット16の当接部位を通るように、フロアトンネル22、フロントピラー28による被支持部間を架け渡している。 (もっと読む)


【課題】補強に頼ることなく車体パネルの変形を抑制することができる車体構造を得る。
【解決手段】車体前部構造10は、それぞれ他の部分よりも高剛性であるピラー部24とフロアトンネル22との連結部が車幅方向離間しているダッシュパネル18と、フロントサイドメンバ12をダッシュパネル18に結合するためのフロントサイドメンバブラケット16とを備える。フロントサイドメンバブラケット16は、ダッシュパネル18に固定されたフランジ部56と、フロントサイドメンバ12から荷重が入力される平板部52と、平板部52からフロアトンネル22及び24に荷重伝達可能に設けられた中リブ58、60を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電子制御ユニット等の車載部品をエンジンルーム内に取付ける自動車の車載部品取付構造において、車両衝突時に、電子制御ユニット等の車載部品と後退する部品との干渉を回避して、電子制御ユニット等の車載部品の破損を防ぎ、車載部品の再利用を可能として、車載部品の記録データの保護を図ることができる自動車の車載部品取付構造を提供することを目的とする。
【解決手段】フロントサイドフレーム3に、アシスト片部14を取付けていることから、取付ブラケット10のベースプレート部11もアシスト片部14から押上力を受けて上方へ移動する。こうして、ベースプレート部11が上方に移動することで、ベースプレート部11に固定したECU1も上方へ移動することになり、変速機8が後退してきてもECU1との干渉を回避することができ、ECU1の破損を防止することができる。 (もっと読む)


121 - 140 / 237