説明

Fターム[3D203BC14]の内容

車両用車体構造 (101,630) | 車体の構造 (3,788) | タイヤ周辺の構造 (2,595) | 懸架部材支持部 (744) | サスペンションタワー (712) | フロントサスペンションタワー (449)

Fターム[3D203BC14]に分類される特許

201 - 220 / 449


【課題】車体前部のエンジンルームと車室とを仕切るダッシュパネルの前方で車体前後方向に延び、後部側が下方に湾曲してダッシュパネルの下方に延びる左右一対のフロントサイドフレームを有し、該フロントサイドフレームに、車体前方からの衝撃荷重の作用時に該フレームを車幅方向へ折曲させる折曲予定部が設けられた自動車の前部車体構造において、フロントサイドフレームの車幅方向への折曲を可能としつつ、フロントサイドフレームが湾曲部において上下方向に変位するのを抑制可能な自動車の前部車体構造を提供する。
【解決手段】折曲予定部T4を、フロントサイドフレーム5の湾曲部5aに設ける。前端部がフロントサイドフレーム5に折曲予定部T4の前方で接続され、後ろ上りに延びて、後端部がダッシュパネル2に接続され、かつ車幅方向外方または内方に膨らむように湾曲形成された補強部材60を設ける。 (もっと読む)


【課題】サスペンションを介してフロントタイヤを支持するサスペンションタワーと、該サスペンションタワーの車幅方向内側を通って車体前後方向に延びるフロントサイドフレームと、サスペンションタワーの車幅方向外側部と該タワー後方のフロントヒンジピラーとを連結するエプロンレインフォースメントと、フロントタイヤを収納するホイールハウスの後方で車体前後方向に延びるサイドシルとを有し、フロントサイドフレームに、車体前方からの衝撃荷重の作用時に該フレームを車幅方向外側へ折曲させる折曲予定部が設けられている場合に、フロントフレームに車体前方から衝撃荷重が作用した場合におけるフロントフレームの後端の移動を抑制可能な前部車体構造を提供する。
【解決手段】折曲予定部T3を、フロントサイドフレーム5が車幅方向外側に折曲したときに、サスペンション30のダンパ35に前方から当接することとなる位置に設ける。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ダッシュパネルの前方に車両前後方向に延びるフロントフレーム部を設置する自動車の前部車体構造において、前面衝突荷重が作用した際に、フロントフレーム部の前端部を座屈変形させて、中間部以降を横折れ変形させて、衝突エネルギーを吸収させつつも、フロントフレーム部の変形後の前後長を短くすることにより、ダッシュパネルの後退量を減少させることができる自動車の前部車体構造を提供することを目的とする。
【解決手段】第一凹状溝23に、第二凹状溝24よりも車両後方側に延びる延長部23bを形成して、その後端23aがエンジンマウント11位置よりも車両後方側になるように設定している。このように設定することで、第一凹状溝23を、フロントサイドフレーム2の横折れ変形を促進する変形コントロール部として機能させるようにしている。 (もっと読む)


【課題】サスペンションを介してフロントタイヤを支持するサスペンションタワーと、該サスペンションタワーの車幅方向内側を通って車体前後方向に延びるフロントサイドフレームとを有し、該フロントサイドフレームに、車体前方からの衝撃荷重の作用時に該フレームを車幅方向外側へ折曲させる折曲予定部が設けられている場合に、車体前方から衝撃荷重が入力された場合に、タイヤ等から車室構成部材に入力される衝撃荷重を減少させることができる自動車の前部車体構造を提供する。
【解決手段】折曲予定部T3を、フロントサイドフレーム5が車幅方向外側に折曲したときに、サスペンション30のダンパ35に後方から当接することとなる位置に設ける。 (もっと読む)


【課題】フロントホイールハウスに接して車体前後方向に延びるフロントサイドフレームと、該フロントサイドフレームにおける前記ホイールハウスに接する部分と該ホイールハウス後方の車体部材とを接続する補強部材と、が備えられている自動車の前部車体構造において、ホイールハウスの後方に十分なスペースを確保できない場合でも、補強部材を配設可能な自動車の前部車体構造を提供する。
【解決手段】フロントサイドフレーム5を、ホイールハウス6に接する部分が、ホイールハウス6内を臨むように設ける。補強部材60を、ホイールハウス6内に設け、前端部をフロントサイドフレーム5におけるホイールハウス6を臨む部分に接続し、後ろ上りに延ばして、後端部をダッシュパネル2(車体部材)に接続する。 (もっと読む)


【課題】電動車両に衝突等により外部から力が加わった場合でも、動力源室内の部品の損傷を有効に防止しやすくすることである。
【解決手段】動力源室であるモータルーム10は、車両の前後方向中間部に設けられたダッシュパネル20と、車両の幅方向両側に設けられた一対のフェンダー側内側パネルとを含み、全体を枠状に構成する。モータルーム10に設けられ、モータルーム10内を上部空間と下部空間とに仕切るベースパネル42を備える。ベースパネル42は、平板部44を備え、平板部44の車両前後方向後端部をダッシュパネル20の前側面に、水平方向に溶接等により直接結合固定し、平板部44の車両幅方向両端部を、一対のフェンダー側内側パネルの内側面に、水平方向に溶接等により直接結合固定する。 (もっと読む)


【課題】衝突時の入力により、サイドメンバが上方に変形するのを確実に防止できる自動車の前部車体構造を提供する。
【解決手段】車両衝突時の荷重入力により、補強部材4がアッパメンバ3との結合部20を中心に下方に回動することにより、サイドメンバ2の前後方向中途部(フロントメンバ部2aの後端部)を上方に折れ変形させる。 (もっと読む)


【課題】エンジンルーム内のレイアウト性の悪化を伴うことなく、フードの前端上部に入力する衝撃荷重を効率よく吸収する。
【解決手段】エンジンルーム1の前端のラジエータコアサポートアッパ11上に、エンジンルーム1の上部を覆うフード5の前端部との間に位置するエンジンルーム前端上部部材25を設ける。エンジンルーム前端上部部材25は、ラジエータコアサポートアッパ11の上方位置にて車幅方向に延びる主体部27と、主体部27の車幅方向両端から下方に延びその下部をラジエータコアサポートアッパ11に接合固定する脚部29とを備える。脚部29の下部の前面接合部29dは、ラジエータコアサポートアッパ11の前面部11bに接合固定する。フード5を閉状態にロックさせるフードロックは、主体部27とラジエータコアサポートアッパ11とを連結する補強部材31に取り付ける。 (もっと読む)


【課題】前面衝突時の衝撃力に対する衝撃吸収機能を確保しつつ、車両上方からの衝撃力に対する衝撃吸収機能を高めることができる自動車の前部車体構造を提供する。
【解決手段】アッパメンバ3の前後方向中途部より後側部分を、前面衝突時の衝撃力を車体後方に伝達する閉断面部3aとし、前側部分を、前記車両上方からの衝撃力を下方に変形することにより吸収する板形状部3bとし、該板形状部3bに衝撃吸収部材12が取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】フロントエンドモジュールを車体に対してがたつくこと無く固定させることのできるフロントエンドモジュール取付構造を提供する。
【解決手段】本発明のフロントエンドモジュール取付構造では、ラジエータコアサポート1のサスペンション取付部2に対する取付部分3に形成された取付孔8に挿入されて車体取付部位に螺合するフランジ6を有したボルト7による締結力で潰れる突起部13を、前記取付孔8の開口周縁部にスリーブ先端面14より突出させた。ボルト7を締結すると、フランジ6により突起部13が潰れ、スリーブ10と取付孔8間が隙間無く密着する。これにより、ラジエータコアサポート1の取付部分3がサスペンション取付部2に対してがたつきことなく固定される。 (もっと読む)


【課題】車体の前面衝突の際の衝撃を十分かつ確実に吸収することができる車体前部構造を提供する。
【解決手段】車体の前面衝突の際、その衝突荷重がフロントバンパーリインホースメント2に入力されると、前後方向の曲げ強度が増大しているフロントバンパーリインホースメント2からクラッシュボックス3,3の前端部に衝突荷重が十分かつ確実に伝達されると共に、フロントバンパーリインホースメント2からフロントバンパサポート4,4を介してクラッシュボックス3,3の前後方向中間部に衝突荷重が十分かつ確実に伝達される。その結果、クラッシュボックス3,3は、前後長が半減している強度の低い後半部から安定した状態で十分かつ確実に軸方向に圧潰を開始し、その後、前半部も十分かつ確実に軸方向に圧潰する。こうして前面衝突の際の衝撃がクラッシュボックス3,3によって十分かつ確実に吸収される。 (もっと読む)


【課題】自動車のカウル構造において、フロントウインドの支持剛性を十分に確保しながら、カウルパネルに斜め下向きの衝撃荷重が作用した場合におけるその衝撃エネルギーを確実に吸収する。
【解決手段】カウルパネル5のうちフロントウインド支持部5aの車両後方に位置する部分とその下方に位置する車体パネル10とを連結する補強パネル23を設けている。カウルパネル5には、フロントウインド支持部5aと補強パネル接続部5bとの間の部分に屈曲部26cを複数形成している。 (もっと読む)


【課題】荷重が作用する場合に断面変形を抑制し、荷重が作用した場合に荷重を吸収しつつ受け止めることを可能にする。
【解決手段】アウタパネル31と、インナパネル32と、これらのアウタパネル31とインナパネル32との間に設けられたスチフナパネル33と、インナパネル32とスチフナパネル33とで構成される第1の閉断面35と、アウタパネル31とスチフナパネル33とで構成される第2の閉断面36とを有する車体フレーム構造において、第1の閉断面35は、スチフナパネル33側にスポット溶接され第1の閉断面35を区切る第1の隔壁37と、この第1の隔壁37とインナパネル32との間に充填された第1の構造用発泡充填材41とを備え、第2の閉断面36は、スチフナパネル33側にスポット溶接され第2の閉断面36を区切る第2の隔壁38と、この第2の隔壁38とアウタパネル31との間に充填された第2の構造用発泡充填材42とを備えた。 (もっと読む)


【課題】車体前方から作用する衝撃荷重を良好に支えることができ、さらに、衝撃支え部材を簡単な構成にすることができる車体前部構造を提供する。
【解決手段】車体前部構造10は、右フロントサイドフレーム11の外側に右ホイールハウスアッパーメンバー14が設けられ、右ホイールハウスアッパーメンバー14の下側に右フロントホイールハウス18が配置されている。この車体前部構造10は、右フロントホイールハウスのうち、車体前方に臨む部位が鋼材で形成されたフェンダ前部31と、フェンダ前部31の全域で車体前方から作用する衝撃荷重を支えるように、フェンダ前部31の車体外側縁31cを補強する補強枠部41とを有する。 (もっと読む)


【課題】フロントバンパの地上高が異なる車両同士が衝突した場合に、衝突エネルギーを車体前部で吸収する。
【解決手段】フロントピラー21は下の垂直部21Lと上の傾斜部21Uとからなる。車体11はフロントサイドフレーム22よりも車幅方向外側に位置した上部パイプ部材40と下部パイプ部材50を備える。上部パイプ部材は傾斜部の下部から前下方にホイールハウス24に沿って湾曲しながら延び、前端部42がヘッドライト16より下位で且つフロントサイドフレームの前端部22aより上位で車幅方向内側へ延び、延長端部43がフロントバルクヘッド23に連結される。下部パイプ部材は垂直部の下部から前上方へ延び、ホイールハウスに沿って湾曲しながら前下方へ延び、前端部52がフロントサイドフレームの前端部の近傍で車幅方向内側へ延び、延長端部53がフロントサイドフレームに連結される。 (もっと読む)


【課題】フロントピラーの断面の座屈を抑制して前方からの荷重を効果的にフロントピラーで受けることを可能にする。
【解決手段】サイドシル12、フロントピラー13、フロントアッパメンバ16、クロスメンバ17から構成される車体の前部構造において、フロントピラー13は、車体11の外方に設けたアウタパネル31と、車体11の内方に設けたインナパネル32と、これらのアウタパネル31とインナパネル32との間に設けられ、アウタパネル31とインナパネル32を補強するスチフナパネル33と、クロスメンバ17の接続高さに設けられるとともにスチフナパネル33に取付けられ、インナパネル32とスチフナパネル33とで形成される空間を車幅方向に仕切る隔壁34とを備えた。 (もっと読む)


【課題】外力によって車載部品が移動して当該車載部品に対向するブラケットに干渉した場合にあっても、車載部品の損傷を抑制することが可能な車両の部品搭載構造を得る。
【解決手段】車載部品としてのバッテリ4に対向する補助ブラケット9の縦壁部9cを、外力Fによって移動したバッテリ4によって押圧された際に、基端側の屈曲点Aを起点としてバッテリ4の移動方向に傾倒するように構成し、当該バッテリ4が当該傾倒した縦壁部9cに沿って移動するようにした。 (もっと読む)


【課題】ヘッドライト近傍の一部側面を切り欠いて切り欠き部を設けた場合であっても、アッパメンバの剛性低減を極力抑制して所定の剛性を確保することにある。
【解決手段】アッパメンバ16a(16b)は、内壁22aと外壁22bとの間の隔壁からなる内リブ28を有する横長の日の字断面に押し出し成形され、ヘッドライト32近傍で前記外壁22bから前記アッパメンバ16a(16b)の一端部の前記内リブ28までを曲線状に切り欠いて形成される切り欠き部30が設けられる。 (もっと読む)


【課題】本発明では、車両前部の樹脂製のシュラウドパネルで熱交換器を支持する自動車の前部構造において、重衝突時における車体への荷重分散性能を確保しつつ、軽衝突時における熱交換器とシュラウドパネルの破損をできるだけ防いで、修理コストを低減できる自動車の前部構造を提供することを目的とする。
【解決手段】中央位置での締結構造は、センターメンバー部63の後側のつば部(フランジ部)63cで、シュラウドパネル5のアッパ部51を、上下方向に延びる中央締結ボルト66aと中央締結ナット66bで締結固定している。また、この締結部位の後方位置には、後方側に開放した中央切欠部66cを形成している。この中央切欠部66cは、車両前方側から衝突荷重がシュラウドパネル5に作用した際に、中央締結ボルト66aと中央締結ナット66bが、車両後方側に移動して、センターメンバー部63のつば部63cから離脱するように設定している。 (もっと読む)


【課題】ホイールハウスの車幅方向内端側に接して車体前後方向に延び、かつ後部側が下方に湾曲して、後端部がフロアフレームに接続されるフロントサイドフレームと、該フロントサイドフレームのホイールハウス側方部分に前端部が接続され、後ろ上りに延びて、後端部がホイールハウス後方の車体部材に接続される補助フレームとが備えられた自動車の前部車体構造において、ホイールハウスの後方に十分なスペースを確保できない場合でも、補助フレームを配設可能な自動車の前部車体構造を提供する。
【解決手段】補助フレーム30を、前側部材31と後側部材32とに分割すると共に、前側部材31を、ホイールハウス6を構成するパネル19のエンジンルーム13側の面に設け、後側部材32を、前端部が前側部材31の後端部に重なるように前記パネル19の反エンジンルーム13側の面に設ける。 (もっと読む)


201 - 220 / 449