説明

Fターム[3D235CC01]の内容

車両の推進装置の配置又は取付け (28,655) | 推進装置 (4,623) | 内燃機関 (1,083)

Fターム[3D235CC01]の下位に属するFターム

Fターム[3D235CC01]に分類される特許

201 - 220 / 397


【課題】前輪を駆動する駆動力と後輪を駆動する駆動力を同等に設定する場合には、発進時や低速からの加速時に前輪の荷重分担割合が小さくなるとき前輪のコーナリングフォーススが低下して走行安定性が低下するうえ、加速性能も十分に高めることが難しい。
【解決手段】電動車両1は、1対の前輪2、1対の後輪3、各前輪2を駆動するインホイールモータからなる前輪モータ4、前輪モータ4とホイール間に設けられた前輪減速機構、各後輪3を駆動するインホイールモータからなる後輪モータ5、後輪モータ5とホイール間に設けられた後輪減速機構、エンジン8、発電機9、バッテリ10、インバータ11、ECU12、車速センサ13、アクセル開度センサ14などを備えている。後輪減速機構の減速比は前輪減速機構の減速比よりも大きく設定されている。 (もっと読む)


【課題】第二の取付部材の開口部が蓋部材で覆蓋せしめられる部分のシール性能が、簡単な構造で向上され得る、新規な構造の流体封入式防振装置を提供する。
【解決手段】第二の取付部材14の他方の開口部側の周壁部には内周側に突出する内方突部48が周上に少なくとも二つ形成されていると共に、第二の取付部材14の内周面には内方突部48の形成部位を含む蓋部材34の嵌着部分にシールゴム層24が被着形成されており、蓋部材34がこれら内方突部48よりも第二の取付部材14の軸方向内方に位置せしめられて第二の取付部材14が縮径されることによってこれら内方突部48の軸方向内方の側面52がシールゴム層24を介して蓋部材34の軸方向外側端部に対して当接されている。 (もっと読む)


【課題】エンジンのロール共振による振動を効果的に抑制することにできるエンジン制振システムを提供する。
【解決手段】エンジン制振システムは、エンジン1上に固定され、ロール共振方向の加速度を検知する1個以上の加速度センサ4a、4bと、エンジン1を支持するとともにこれを制振する複数個のACM3a、3bと、記加速度センサ4a、4bからの所定帯域における加速度信号に基づいて、前記ACM3a、3bの制振力をリアルタイムに制御する制御部11とを具え、制御部11は、ADFを用いて、車両の走行に伴って変動する前記加速度信号からロール共振以外の振動成分を除去した前処理済み信号をリアルタイムに生成する前処理部12と、この前処理済み信号、および、予め設定された固定のフィードバックフィルタマトリックスに基づいて、前記複数個のACM3a、3bのそれぞれの制振力を制御する信号をリアルタイムに算出する制御信号演算部9とを具える。 (もっと読む)


【課題】車体筐体固定構造において、インバータと車体との間での振動伝達を抑制することである。
【解決手段】インバータを収容するインバータ筐体35に筐体側ブラケット36を固定する。車体34に車体側ブラケット38を固定する。筐体側ブラケット36及び車体側ブラケット38は、それぞれインバータ筐体35または車体34に接触して固定される固定側平面部50,52を有するベース部42,44と、相手ブラケット結合部46,48とを有する。相手ブラケット結合部46,48は、それぞれのベース部42,44の両端部から連続して、相手ブラケット48(または46)側に向け屈曲した屈曲部54,56の先端部に設ける。筐体側ブラケット36及び車体側ブラケット38は、それぞれの相手ブラケット結合部46,48で結合固定する。 (もっと読む)


【課題】ゴム弾性体の形状を工夫することにより、ゴム弾性体の下端面の外筒体の筒部に近い側に皺や亀裂が発生するのを抑制して耐久性能を高めた防振ゴムを提供する。
【解決手段】外筒体11と内筒体15との間に設けられたゴム弾性体20の下端面に、内筒体15寄りの位置で窪んだ凹部21と、凹部21の外周縁部に連続して水平方向に延びる水平面部22と、水平面部22の外周縁部に連続して下方に向かって垂直に延びる垂直面部23とを、それぞれ外筒体11の内周方向に沿って環状に形成する。 (もっと読む)


【課題】バッテリを効率的に冷却可能な車両用バッテリ冷却装置を提供する。
【解決手段】車両に搭載される複数のバッテリ101を収納するバッテリケース20と、バッテリケース20内の空気を吸引し、バッテリ101を冷却する空気を流通させるファン41と、を備えるバッテリ冷却装置1であって、バッテリケース20の対向する一対の側パネル24には、外部からバッテリケース20内に導入される空気の空気導入口24aがそれぞれ形成されており、バッテリケース20の底壁部には、ファン41に吸引されることで、バッテリケース20内から排出される空気の空気排出口23a、23bが形成されている。 (もっと読む)


【課題】制御応答性がよく、車両の挙動を安定させることのできる駆動力制御装置を提供する。
【解決手段】前後左右の四輪WFL,WFR,WRL,WRRを備えた車両の駆動力制御装置において、主動力源1が出力した動力を前後いずれか一方の左右輪WRL,WRRに分配するとともにそれらの左右輪に対する動力の分配率を係合機構を係合あるいは解放させることにより変更する機械式分配機構4と、前後いずれか他方の左右輪WFL,WFR毎に設けられかつこれらの左右輪の駆動力を個別に制御する少なくとも二つのモータML,MRとを備えている。 (もっと読む)


要素の壁厚を設計する方法
本発明は、恒久的に静的及び/又は動的負荷にさらされる要素の壁厚を設計する方法であって、要素は繊維強化ポリマー材料から成る。第1の工程において、繊維強化プラスチックにおいて繊維の勾配、及び要素における溶接線の位置を第1のシミュレーションによる計算で算出する。要素の強度の利用度を第2のシミュレーションによる計算で算出する。要素の壁厚を第2のシミュレーションの結果に当てはめ、壁厚の変化があった場合に前の工程を繰り返す。また、本発明は、本発明にかかる方法により設計された壁厚を有する繊維強化ポリマー材料の要素に関する。 (もっと読む)


【課題】鋳巣の発生の抑制と軽量化とを図りつつ、強度を確保することができるブラケットを提供すること。
【解決手段】補強リブ24は、ブラケット100Rのブラケットベース10に立設されエンジン中間孔16bと前側リブ21とを結ぶ位置に形成されている。補強リブ24の延設方向は、中間リブ23の延設方向と成す第1の角度がエンジン前側孔14bとエンジン後側孔15bとを結ぶ直線と成す第2の角度よりも小さくなる方向である。よって、車体左右方向に沿った広い範囲においてブラケット100Rの断面積の増加を生じさせることができるので、ブラケット100Rのせん断強度を効率よく向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】車両の衝突時などにおいても、インバータ等の車両搭載機器が他の部材等と衝突することを抑制し、インバータ等の車両搭載機器が損傷することを抑制することができる車両搭載機器の固定構造を提供する。
【解決手段】固定構造10は、載置台211と、載置台211上に搭載されたインバータ720に対して、車両本体の後方側に延在し、インバータ720から後方に向かうにしたがって、インバータ720に対して間隔を空けて配置されたエンジンマウント191の上方に向けて傾斜する案内部材170と、案内部材170に形成された凹部にはめ込まれ、インバータ720が車両本体の前方側から後方側に向けて押圧されることで、案内部材170との連結状態を解除可能に案内部材170に連結された装着部151を含み、案内部材170とインバータ720とを連結する連結部材150を備えている。 (もっと読む)


【課題】近距離移動用車両の乗降が容易になされるとともに、搭載された近距離移動用車両側で操作が可能で使い勝手が良い遠距離移動用車両を提供すること。
【解決手段】小型電動車両である近距離移動用車両1を搭載可能であって、前記近距離移動用車1よりも高速の移動が可能な遠距離移動用車両11において、車体の前後に前記近距離移動用車両1の乗降用ドア14,15を設け、前記近距離移動用車両1が車体後部から前向きで乗り込み、車体前部から前向きに降車することができるようにする。ここで、前輪13と後輪12を支持するサスペンションを左右独立に構成するとともに、拡大されたサイドシルの前方及び後方に配置し、サイドシル内に燃料や動力源又は燃料電池を配置する。又、遠距離移動用車両11の操作系を近距離移動用車両1に設ける。 (もっと読む)


【課題】各ストッパーが各内筒体から互いに異なる筒径方向の外側に延びる複数種類の防振装置において、各ストッパーを各内筒体に位置決めした状態で取り付けるとともに、部品を共通化する。
【解決手段】各内筒体10のストッパー配置部分は、外周形状が円形状であり、その外周には、筒径方向の外側に突起する突条部12aがその突起する方向D3,D4の互いになす角度θ2が各ストッパー14の延びる方向D1,D2の互いになす角度θ1と略同じになるように設けられている。各ストッパー14は同じものである。ストッパー14には、内筒体10が挿通される挿通孔14aが形成され、この内周には、筒径方向の外側に窪んで突条部12aが嵌合される凹部14bが形成されている。 (もっと読む)


【課題】アイドリング時等パワーユニットから入力する小振幅の振動を効果的に吸収でき、また、車両の急発進時や急停車時等のパワーユニットから大荷重が入力した場合にも、パワーユニットの過大な変位を防止しつつ、この衝撃的な大荷重の車体側への伝達を効果的に遮断する。
【解決手段】第1の外筒3と、第2の外筒4と、第1の外筒と第2の外筒と連結する連結ロッド2とを備え、連結ロッドの中間部分に減衰力発生部33が設けられる。減衰力発生部は、第1の外筒に連結されるシリンダ15、シリンダに嵌挿されるピストン19を有するピストンロッド16、シリンダ及びピストンによって形成される圧力室20に充填される磁気粘性流体24、圧力室に連通される連通路23に設けられ磁気粘性流体に磁場を印加する粘度可変手段30を有する。 (もっと読む)


【課題】衝突の態様に拘わらずパワーユニットを確実に下方へ落とし込み、衝突時におけるパワーユニットの車室内への侵入を防いで自動車の安全性を高める。
【解決手段】自動車の車体(11)に対して、パワーユニット(20)を爆発ボルト(30)で固定する。自動車の衝突時には、コントロールユニットからの信号を受けて爆発ボルト(30)の火薬が爆発し、爆発ボルト(30)が破断する。爆発ボルト(30)が破断すると、パワーユニット(20)が車体(11)から切り離されて落下する。 (もっと読む)


【課題】 既存の装置や配管を利用して化石燃料の消費を低減することができる車両用補助動力装置を提供する。
【解決手段】 エンジン2と、エンジン2の出力を車両の駆動力に伝達する動力伝達手段と、圧縮空気で充填されたエア配管10とエンジン2の出力により車外から空気を供給して、エア配管10内の圧力を上昇させて圧縮空気を生成するエアコンプレッサ11と、エアコンプレッサ11より供給された圧縮空気を蓄積するエアリザーバタンクと、エアリザーバタンクで蓄積された圧縮空気を用いて駆動するエアモータ16と、エアモータ16の出力を動力伝達手段に伝達し、車両の駆動力を補助するエアモータ動力伝達部4とを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、衝突時、パワーユニットとバッテリユニットとを衝突しにくくする電気自動車を提供する。
【解決手段】本発明の電気自動車は、車両を駆動する機器で構成されるパワーユニット16と、弾性を有するブッシュ20,35を介して当該パワーユニット16を保持するマウントフレーム30とを有して構成されるパワーマウントユニット15を設け、パワーマウントユニット15を車両前後方向端側に搭載する車体1を設け、パワーユニット15と隣接して車体1の前後方向中央側に搭載された電力源となるバッテリユニット10を設け、衝突時、衝撃荷重が車体1の端部から入力されると、マウントフレーム30を車体から分離させ、パワーマウントユニット15をバッテリユニット10から逃げる方向へ変位させる逃げ手段Tを設ける構成を採用した。同構成により、車両衝突時、パワーユニット15が、バッテリユニット10から逃げて、該バッテリユニット10との衝突を遅らせる。 (もっと読む)


【課題】弁体の安定した変位に基づき第二のオリフィス通路の遮断状態と連通状態が確実に切り換えられて、優れた防振効果が得られると共に、弁体が変位する際に部材同士の打ち当たりに起因する問題となる打音の発生も有利に抑えられる、新規な構造の流体封入式エンジンマウントを提供する。
【解決手段】ソレノイドアクチュエータ54による弁体84の駆動に伴って相互に接近せしめられる対向部位を非圧縮性流体の封入領域に設けて、対向部位の一方にはその対向面に開口して非圧縮性流体が満たされた凹所89を形成すると共に、対向部位の他方にはその対向面上に突出する突部95を形成し、弁体84の連通位置と遮断位置の他方の変位側において凹所89に突部95が入り込むダッシュポット構造の減衰機構を構成した。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、車両の走行時、タイヤから圧縮空気がパンピングされるようにした圧縮空気パンピングタイヤ及びこれを用いた圧縮空気貯蔵装置を提供するためにある。
【解決手段】 本発明の空気圧縮パンピングタイヤの一実施例によれば、タイヤのボディーに形成され、所定量の空気が満たされることができる容積を有し、タイヤの回転時、路面接地力により収縮され、空気を圧縮させる1つ以上の空気圧縮室と;空気圧縮室の一端に連通され、収縮後、復元される空気圧縮室の復元空間内に外気を吸入させる1つ以上の空気吸入口と;空気圧縮室の他端に連通され、圧縮された空気を外部に排出させるための1つ以上の空気吐出とが含まれて構成されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】小型であり、水上で水面上に迅速に上昇することができ、かつ水上での操作が容易である水陸両用車を提供する。
【解決手段】陸上および水上で走行することのできる水陸両用車(10)はボディおよび滑走船体(12)、ならびに路上で使用するために伸出されあるいは水上で使用するために格納される格納可能なサスペンション22、26に取り付けられた3つの路面車輪(20、24)を備え、さらに、少なくとも1人の運転者がボディに跨って着座するための跨座式座席(40、図2)を備える。船舶推進は、取水口(32)およびノズル(34)を有する少なくとも2つのジェット駆動装置(30)によって達成される。図3はパワートレインおよび格納可能な後輪サスペンションを示す。操舵制御はハンドルバー(42、図2)によるか、あるいは操舵輪(図示せず)によって行われてもよい。ジェットはベルトおよび/またはドライブシャフトによって駆動されてもよい。船舶用に別個の動力源が設けられてもよい。ウィンドスクリーン(44、図2)が装備されてもよい。 (もっと読む)


【課題】車両の衝突時に、車両内に搭載された車両搭載機器が他の部材と衝突することを抑制することができ、当該車両搭載機器が損傷することを抑制する。
【解決手段】インバータ720の固定構造20は、インバータ720を収容可能なエンジンルームを規定する車両本体と、車両本体に固定され、インバータ720が載置される載置台と、特定の一方向に向けてインバータ720が押圧されることで、インバータ720と載置台との連結状態を解除可能に、インバータ720を載置台に固定する連結部材26,50と、インバータ720に対して一方向後方側に設けられ、インバータ720に対して一方向後方側に位置する後方部材を避けるように延びる案内部材30とを備える。 (もっと読む)


201 - 220 / 397