説明

Fターム[3D246GA11]の内容

ブレーキシステム(制動力調整) (55,256) | 目的、効果−解決課題 (3,487) | 耐久性の向上 (178)

Fターム[3D246GA11]に分類される特許

141 - 160 / 178


【解決手段】 電子レギュレータユニット(2)およびバルブブロック(10)を備えた車両の運転動力学の調整用装置(1)であって、この電子レギュレータユニット(2)は、バルブブロック(10)を車台(4)に取付けるための支持基盤として構築される。 (もっと読む)


【課題】制動力と駆動力とを自動制御して車両の走行を行う極低速維持制御に対し、オイル温度の上昇に伴う極低速維持制御の強制終了を行うことなく、且つ頻繁な極低速維持スイッチON操作の煩わしさを無くすことができる車両の制駆動力制御装置を提供する。
【解決手段】車両の制動力と駆動力とを同時に自動制御して車両の走行を行うCRAWL走行中に、オイル温度が第1の油温閾値に達した場合には、スロットルバルブ12の開度を小さくし、CRAWL走行を一時的に休止することでオイル温度を低下させる。その後、オイル温度が第2の油温閾値まで低下した時点で、スロットルバルブ12の開度を復帰させ、CRAWL走行を再開させる。これにより、ドライバの操作を必要とすることなく、CRAWL走行の自動再開が可能になる。 (もっと読む)


【課題】 ドライバの操作に合致した制御動作を実現できる制動力制御装置を提供する。
【解決手段】 登坂路での車両停車によりブレーキ操作に応じた制動力を保持し、この制動力保持中に車両のずり下がりが生じたとき、制動力をより増加して保持する制動力加圧保持を行うブレーキECU32を備えた制動力制御装置において、ブレーキECU32は、制動力加圧保持中にドライバのアクセル操作が検出された場合、制動力保持を解除する。 (もっと読む)


【課題】ブレーキ制御装置において、液圧制御のオフ時のブレーキの引きずりを抑制し、車両の燃費性能を向上させる。
【解決手段】回生協調制御において液圧制御から回生制御へ移行する際に、減圧弁が開弁されるとともにポンプが駆動される。このポンプの駆動によりホイールシリンダとリザーバタンクとをつなぐ排出路が負圧にされるため、ホイールシリンダ内の作動液の排出が促進され、その残圧が速やかに低減される。この結果、ブレーキの引きずりを抑制でき、回生協調制御における回生量をかせぐことができる。 (もっと読む)


【課題】ブロック部材により流体用積層構造体を形成して流体流路の変形を最小限にするとともに強度に優れ、且つ耐久性に富む流体用積層構造体を提供する。
【解決手段】流体用積層構造体10は、第1ブロック部材12、中間部材14、第2ブロック部材16はこの順で積層され、前記各部材は相互に接合され、しかも中間部材14の弾性定数は、第1ブロック部材12及び第2ブロック部材16の弾性定数よりも大きくすることにより、第1ブロック部材12に形成されている溝部18〜24の変形を最小限にすることができ、精度の高い流体流路が形成された流体用積層構造体10を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】バイワイヤ方式のブレーキ装置において、簡単な構成によりブレーキレバー、ブレーキペダル等のブレーキ操作部材の実際の遊びを再現可能なストロークシミュレータを提供する。
【解決手段】弾性部材を、ばね定数の異なる複数の部材で構成し、複数の弾性部材のうちのばね定数が大きい第2弾性部材104の端部に凹部111が設けられ、この凹部111に複数の弾性部材のうちのばね定数が小さい第1弾性部材103の一部が収納されて、第1弾性部材103と第1弾性部材103とが直列に配置される。 (もっと読む)


【課題】 ポンプをモータで駆動してポンプ圧によりホイルシリンダ圧を直接昇圧するブレーキ制御装置において、突入電流の発生を抑制できるブレーキ制御装置を提供すること。
【解決手段】 モータMの駆動で作動するポンプPによりホイルシリンダ5内を加圧するブレーキ制御装置であって、ホイルシリンダ5とポンプPとの間の増圧回路(油路2)に設けられた増圧弁(増圧制御弁7)と、ホイルシリンダ5の圧力を減圧する減圧回路(油路3)に設けられた減圧弁(減圧制御弁8)と、ブレーキ操作部材(ブレーキペダルBP)の操作状態および/または車両の状態に応じてモータM、増圧制御弁7および減圧制御弁8を制御するコントロールユニット(ブレーキ制御ユニットCU)と、を有し、ブレーキ制御ユニットCUは、増圧制御弁7および減圧制御弁8を開いた状態でモータMの駆動を開始する初期制御(図2のS4)を行うこととした。 (もっと読む)


【課題】車両の制駆動力制御装置において、車両の走行状態に拘らず駆動力配分機構への過渡的な荷重入力を回避して耐久性の低下を図る。
【解決手段】車両の駆動輪17L,17Rに駆動力を付与するエンジン11と、この駆動力を左右の駆動輪17L,17Rへの配分を行う制御デフ15と、左右の駆動輪17L,17Rに対して独立して制動力を付与する電子制御式ブレーキ装置18とを設け、ECU31は、車両の運転状態に応じてエンジン11と制御デフ15と電子制御式ブレーキ装置18を制御可能に構成し、このECU31は、電子制御式ブレーキ装置18が作動するときに制御デフ15の作動を中止する。 (もっと読む)


道路車両の電気制動システムであって、道路車両の少なくとも1本の車輪が少なくとも1つの回転電気機械に回転可能に連結され、少なくとも1つの車輪制御電子モジュール23が、同一の車輪の1つ又は複数の電気機械を制御し、システムは、道路車両の移動を管理する中央ユニット3を有し、中央ユニットは、1つ又は複数の車輪制御電子モジュール23を制御し、このシステムは、運転手にとって利用可能な制動指令を有し、この指令は、少なくとも、道路車両にとって望ましい全制動力を表す所与の振幅の車両制動信号を送り出す少なくとも3つのセンサC1,C2,C3に機械的に結合され、センサC1,C2,C3は、第1の群C1及び第2の群C2,C3に配分され、第1の群C1に属する1つ又は複数のセンサC1は、かかるセンサの制御信号を中央ユニット3に送り出し、第2の群に属する1つ又は複数のセンサC2,C3は、かかるセンサの制御信号を車輪制御電子モジュール23に送り出す。
(もっと読む)


【課題】電動倍力機構を備えたブレーキ装置において、ブレーキをかけ続けても、モータやインバータを過熱させることのないこと。
【構成】車輪に制動力を発生させるホイルシリンダとマスタシリンダとの間の連通をオンオフ制御する保持弁を備えて、ブレーキをかけ続けてホイルシリンダ内の昇圧状態が続く場合、前記保持弁を閉作動すると共に、前記電動モータへの通電量を低減するブレーキ制御装置。 (もっと読む)


【課題】急ブレーキ時に駆動機構に加わる負荷を軽減する。
【解決手段】保護制御判定部108は、車輪のスリップ時にブレーキが踏まれたとき、ホイールシリンダの昇圧速度を抑制して駆動機構に加わる負荷を軽減する保護制御を実施するか否かを判定する。昇圧制限部110は、保護制御を実施すると判定されたとき、エンジン回転数と、車輪回転数をエンジン出力軸の回転数に換算した換算回転数とを比較し、両者の回転数の差が大きいほどホイールシリンダの昇圧速度を低下させる。 (もっと読む)


本発明は、車両のためのブレーキシステムであって、マスタブレーキシリンダ(2)と、流体制御ユニット(3′)と、少なくとも1つのホイールブレーキ(4.1〜4.4)とを有しており、少なくとも1つのブレーキ回路(10′,20′)においてブレーキ圧を調節するための流体制御ユニット(3′)が各ブレーキ回路につき1つの切替弁(12)と、吸込弁(11)と、戻しフィードポンプ(15)とを有している形式のものに関する。本発明によれば、流体制御ユニット(3′)が各ブレーキ回路(10′,20′)につき1つのスライド弁(40)を有しており、該スライド弁は吸込管路に、戻しフィードポンプ(15)とマスタブレーキシリンダ(2)との間に配置されており、前記スライド弁(40)が、戻しフィードポンプ(15)の吸込側(42)における作用圧力を、所定の最大圧力値に制限する。スライド弁(40)は、吸込弁(11)に対して直列又は並列に配置することができる。
(もっと読む)


【課題】制動装置の液圧媒体に影響を及ぼすことができる、非常に簡単且つ廉価に構成された構成素子を有する制動装置を提供する。
【解決手段】エレクトロレオロジ的および/またはマグネトレオロジ的な構成素子(1,10)を用いて制動装置の液圧媒体の粘度を制御する。 (もっと読む)


【課題】車輪毎に個別に制動力が制御される車両の制動系に於いて、各輪の摩擦制動装置の構成要素の温度が過剰に高くなり得ることを考慮して各輪の制動力を決定する制動力制御装置を提供すること。
【解決手段】本発明の車両の制動力制御装置は、車輪の各々のブレーキディスク温度を監視する手段と、ブレーキディスク温度が所定温度に達した車輪に於ける目標制動力を決定する手段と、その目標制動力に基づいてその他の車輪に於ける目標制動力を決定する手段とを含むことを特徴とする。典型的には、摩擦制動装置の構成要素の温度が所定温度に達した車輪の制動力は低減され、その低減量に基づいて要求ヨーモーメントが維持されるように、その他の車輪の制動力が再配分される。 (もっと読む)


【課題】車両用ブレーキ液圧制御装置の小型化を図るとともに、各部材の組付け作業性および組付け精度の低下を防止する。
【解決手段】モータ6にモータ取付用貫通孔63を備えたフランジ62を設けるとともに、基体1にモータ取付穴19を設け、モータ取付ねじ61を、背面(後面1b)側からモータ6のモータ取付用貫通孔63に貫通させて基体1のモータ取付穴19に螺合させて、モータ6を基体1に固定し、他方、コントロールハウジング8にハウジング取付穴83を設けるとともに、基体1にハウジング取付用貫通孔17を、モータ6のフランジ62と当接する部分からオフセットするように形成し、ハウジング取付ねじ81を、背面(後面1b)側から基体1のハウジング取付用貫通孔17に貫通させてコントロールハウジング8のハウジング取付穴83に螺合させて、コントロールハウジング8を基体1に固定する。 (もっと読む)


【課題】 小型化を図り、エンジンルームへの搭載性の良いブレーキ液圧制御装置を容易に実現すること。
【解決手段】 ギアポンプによって各輪に設けられたホイルシリンダ圧を制御する液圧制御手段を備えたブレーキ液圧制御装置において、内部に油路が形成されたハウジングと、互いに軸心方向を同一とし、軸心位置を異ならせて前記ハウジング内に収容された複数のギアポンプと、前記ギアポンプの駆動軸毎に設けられ、前記ハウジングの同一面に取り付けられたギアポンプ回転駆動用の複数のモータと、前記ハウジングに設けられ、前記油路と外部との接続を行う接続ポートと、を設け、前記複数のモータを車両上下方向で重なり合うように配置し、前記接続ポートを前記各モータのうち最も上方に位置するモータの回転軸よりも上方に配置した。 (もっと読む)


【課題】電子制御装置ユニットのハウジングの破損を防止できる電子制御装置一体型油圧制御装置及びその組み付け方法を提供すること。
【解決手段】電子制御装置一体型油圧制御装置は、車両制御用の油圧を調節する油圧機構を収容した油圧ユニット1と、油圧機構を作動させる電動アクチュエータを制御する電子基板4等を収容した電子制御装置ユニット3を、ネジ部材29を用いて一体に組み付けたものである。この電子制御装置一体型油圧制御装置では、電子制御装置ユニット用ハウジング7と油圧ユニット用ハウジング12との間に、両ハウジング7,12の隙間を防水する防水機構41を備えている。また、電子制御装置ユニット用ハウジング7内には、防水機構41の内側に、ネジ部材29が嵌挿される金属製のリングが内嵌された貫通孔31を有する。 (もっと読む)


【課題】シール性が高く、可動コアの摺動不良を防止できるとともに、耐久性の向上が図れる車両用ブレーキ液圧制御装置を提供することを課題とする。
【解決手段】常閉型電磁弁3を筒状の固定ブッシュ27とともに基体1に形成された取付穴10Aに挿入して、基体1を塑性流動させてかしめ固定する車両用ブレーキ液圧制御装置Uであって、弁ハウジング21は、可動コア24が摺動する摺動部211と、摺動部211より大径の第一大径部212と、第一大径部212よりもさらに大径の第二大径部214とを有し、固定ブッシュ27は、その外周面にリング状の溝部271を有するとともに、溝部271が、第一大径部212の径方向外側に位置するように弁ハウジング21の第一大径部212に環装され、基体1の塑性流動によって径方向中心側に押圧されるようにした。 (もっと読む)


【課題】 ソレノイドバルブの過熱を防止してブレーキ制御性能を確保しつつ、ブレーキ制御に用いられる記憶装置の寿命を延ばすことができる車両用ブレーキ制御装置を提供すること。
【解決手段】 コントロールユニットECU1の出力により駆動されるソレノイドバルブによりホイルシリンダW/C内の圧力を増減圧可能な車両用ブレーキ制御装置において、コントロールユニットECU1は、ソレノイドバルブの温度(コイル温度Tc)を推定するソレノイドバルブ温度推定手段(図4のステップS13〜S18)と、上記推定された温度(コイル温度推定値Tc)が所定の閾値(書き込み温度Tn)を跨いだときにのみ所定の温度情報を記憶媒体1に記憶する記憶手段(図4のステップS19、S20)と、上記記憶された温度情報を用いて次回のイグニッションスイッチオン時のソレノイドバルブの温度(コイル温度Tc)推定の初期値(コイル温度初期値Tc0)を設定する初期値設定手段(図3のステップS2〜S12)と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】
電動ブレーキ装置に関わるノイズの影響を低減する。
【解決手段】
ブレーキパッドをディスクに押圧するモータ1311と、モータ1311を収納する金属製筐体1301と、バッテリ1261から電動モータ1311に電力を伝達する正極側の電力線1600aと、電動モータ1311と車両のグランドとを接続する負極側のグランド線1600bと、金属製筐体1301とバッテリ1261の負極側またはインバータの負極側を電気的に接続する導体を備える。 (もっと読む)


141 - 160 / 178