説明

Fターム[3D301CA31]の内容

車体懸架装置 (72,824) | 懸架型式 (4,703) | 車軸懸架式 (742) | ラテラル/パナールロッドを有するもの(5リンク式) (34)

Fターム[3D301CA31]に分類される特許

1 - 20 / 34


【課題】ハブベアリングを車両内側から着脱可能でありつつ、キャリアが上下方向への衝撃に対して十分な強度を有するドディオン式リアサスペンションの提供を目的とした。
【解決手段】リアサスペンション10は、アクスルビーム12と、アクスルビーム12の端部に設けられたキャリア30とを有する。キャリア30の端部には、ハブが接続されている。ハブは、ハブベアリングによって回転自在に支持されている。ハブベアリングは、キャリア30に対して車両内側から固定されている。キャリア30の内方側面34には、ハブベアリングの着脱を可能とする着脱用開口が形成されている。また、着脱用開口に対して上方及び下方に設けられた上方張出部及び下方張出部が設けられており、両張出部間を上下方向に延びる連結部によって連結している。 (もっと読む)


【課題】 リヤアクスルに過大な入力が印加されてしまう場合であっても効率的に許容される以上の変形を抑制できるリヤアクスルを提供する。
【解決手段】 リヤアクスルは、左右の車輪2をその両端で支持し、車幅方向に延びる直線部及び直線部の両側で屈曲された屈曲部を有するリヤアクスルビーム11からなり、屈曲部の内角側に設けられ、屈曲部を挟んだ両側に少なくとも固定される屈曲部補強部材と、直線部の長手方向に亘って設けられ、その内部が中空である直線部補強部材とが設けられている。 (もっと読む)


【課題】後輪の、操向時のコンプライアンス特性が改善されたCTBAを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係るコンプライアンス特性の改善されたCTBAは、トーションビームの両端それぞれに、後輪がマウンティングされるキャリアが、トレーリングアーム及びキャリアブラケットを介して連結されたカップルドトーションビーム車軸(Coupled Torsion Beam Axle)であって、トーションビームの中央を車両の長さ方向に貫通して設けられたセンターパイプと、一端がキャリアにリンク結合され、他端がセンターパイプにリンク結合される操向ロッドと、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、後輪の、操向時のコンプライアンス特性が改善されたCTBAを提供する。
【解決手段】本発明に係るコンプライアンス特性の改善されたCTBAは、トーションビームの両端それぞれに、後輪がマウンティングされるキャリアが、トレーリングアームとキャリアブラケットとを介して結合されたカップルドトーションビーム車軸であって、
更に、車体の下部に固定されるマウンティングブラケットと、一端が前記キャリアにリンク結合され、他端が前記マウンティングブラケットにリンク結合される操向ロッドと、
を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ブレーキホースとサスペンション部品との干渉を防ぎつつブレーキホースのレイアウトの自由度を高めることができる車両用リヤブレーキホースのレイアウトを提供すること。
【解決手段】左右の後輪4L,4Rをショックアブソーバ11によって車体に懸架し、後輪4L,4Rのリヤアクスル7と車体とを車幅方向に配されたラテラルロッド9によって連結した車両において、車体に固定された固定側ブレーキ配管57と前記リヤアクスル7に固定された可動側ブレーキ配管58とを接続するリヤブレーキホース3のレイアウトとして、車体の前記ラテラルロッド9の上方に固定された車体側ブラケット2と前記リヤアクスル7に固定されたアクスル側ブラケット23に前記リヤブレーキホース3の両端をそれぞれ固定し、該リヤブレーキホース3を前記車体側ブラケット2から前記ラテラルロッド9の後方を通過して前記アクスル側ブラケット23へと配索する。 (もっと読む)


【課題】リーフスプリングをコイルスプリングに容易に代えて乗り心地を良くすることができるようにする。
【解決手段】それぞれ左右一対のフレーム側ブラケット1、車軸側ブラケット3・4およびコイルスプリング5を有する懸架装置であって、左右のフレーム側ブラケット1は車台フレームに嵌め入れられる凹部8とコイルスプリング5の上側部分を保持するコイル上側保持部12と当該ブラケットをボルトで車台フレームに取り付けるための所要数のボルト孔が形成され、左右の車軸側ブラケット3・4はボルトで車軸Sに固定するための所要数のボルト孔と前記コイルスプリングの下側部分を保持するコイル下側保持部等を有する。 (もっと読む)


【課題】 エアサスペンション装置の全体構成が複雑化することを回避しつつ、車体設計の自由度を損なうことなくロール剛性の強化にともなうバネ下重量の増加を抑制する。
【解決手段】 アクスルハウジング2に取り付けた前後方向に沿う左右一対のサスペンションビーム3と車体フレーム5のサイドメンバ6とをエアスプリング7を介して結合する。車体フレーム5とアクスルハウジング2の上部とをアッパリンク9を介して連結する。アクスルハウジング2の前方に配した第1スタビライザ10をサスペンションビーム3に保持させてそのアーム部12の先端をサイドメンバ6から垂下させたブラケット13の下端に枢着する一方、アクスルハウジング2の後方に配した第2スタビライザ14を車体フレーム5に保持させてそのアーム部16の先端をサスペンションビーム3に枢着したことにより、両スタビライザで所定のロール剛性を確保するようにした。 (もっと読む)


【課題】走行装置から車体に伝わる振動を抑えて、乗車者に快適な乗り心地を与える。
【解決手段】一対の走行タイヤ3を連結する車軸5と、車軸5を支える車軸支持体11と、車軸支持体11の前側又は後側に位置し、下方に延びる垂下部16、及び垂下部16の上端部から車体1の前後方向に延びる取付部17を有する懸架枠15と、懸架枠15の垂下部16及び車軸支持体11のそれぞれにピン結合し、車軸支持体11を上下方向に変位可能に懸架枠15に連結する複数のリンク14と、前後方向に延びる懸架枠15の取付部17に沿って設けられ、車体1に対する懸架枠15の相対変位を吸収する弾性体23を有する防振装置20と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】トレーリングアームとリヤアクスルブラケットを簡単且つ正確に位置決めして両者を作業性良く容易に組み付けることができる車両用リヤサスペンションを提供すること。
【解決手段】左右のトレーリングアーム3の各後端部の前後2箇所をマウントブッシュ5を介してリヤアクスルブラケット6にそれぞれ取り付けて成る車両用リヤサスペンション1において、前記トレーリングアーム3の各後端部の何れか1箇所を一方のマウントブッシュの内筒に挿通するボルト26によってリヤアクスルブラケット6に仮止めした状態で、これらのトレーリングアーム3とリヤアクスルブラケット6を前記ボルト26を中心として相対回転させると他方のマウントブッシュ5の内筒5aに当接して該内筒5aのボルト挿通孔とリヤアクスルブラケット6のボルト挿通孔とを合致させて両者を位置決めする当接部6dをリヤアクスルブラケット6に形成する。 (もっと読む)


【課題】組付作業性の向上を図ることができるラテラルロッドの取付構造を提供すること。
【解決手段】車両の車幅方向に配されてサスペンションの一部を構成し、一端がブッシュを介して車体側に取り付けられ、他端がブッシュ17を介してアクスルパイプ(アクスル部品)2に取り付けられるラテラルロッド4の前記アクスルパイプ2への取付構造として、前記ラテラルロッド4の端部に取り付けられた前記ブッシュ17の内筒17aの軸方向一端内周に嵌合するガイド部19cが先端に形成されたナット19を前記アクスルパイプ2に取り付け、該ナット19の前記ガイド部19cに前記ブッシュ17の内筒17aの軸方向一端を嵌合させ、前記ブッシュ17の内筒17a内に挿入されたボルト21を前記ナット19に形成された雌ネジ部19aにねじ込むことによって前記ラテラルロッド4を前記アクスルパイプ2に取り付ける構成を採用する。 (もっと読む)


【課題】車両に設けられた車高検出装置にリンク機構の反転を防止するストッパ部材を設ける場合に、既存部品の構造変更を要しないようにして、余分な手間やコスト増をなくす。
【解決手段】2個のリンク部材からなるリンク機構30を車体側フレーム12と車輪側フレーム14間に架設し、一方のリンク部材32を該リンク部材の回動量を検出するセンサ22の検出部に接続し、該センサを収納したケーシング20を車体又は車輪側フレームに接続し、該回動量から車体と車輪間の距離を検出する車高検出装置10において、一方のリンク部材32と共に該一方のリンク部材より反転方向に突出させた係止部材38をセンサ22の検出部に同一の接続具54で共締め固定し、センサケーシング20と共にストッパ部材44を同一の接続具52で車体又は車輪側フレームに共締め固定し、該ストッパ部材をリンク機構30の反転入口位置Cに配置し、該ストッパ部材に該係止部材を係止させる。 (もっと読む)


【課題】車体の下部部材に取り付けられた前、後支持片の間にラテラルロッドの一端部を配置して、一端部を両支持片に枢支させるようにした場合において、両支持片の離間寸法を小さく抑制したままで、ラテラルロッドのNV性能を向上させる。
【解決手段】自動車の懸架装置は、車体2の下部部材3の下方域で、昇降可能となるよう下部部材3に弾性的に連結されるアクスルハウジング8と、下部部材3に取り付けられ、前後方向で互いに対面する前、後支持片28,29と、車体2の幅方向に延び、その長手方向の一端部42が前、後支持片28,29の間に配置されると共に、前後方向に延びる軸心35回りに回動A可能となるよう前、後支持片28,29に枢支され、他端部44がアクスルハウジング8に枢支されるラテラルロッド33とを備える。ラテラルロッド33の一端部42側における断面の外形形状を、上下に長い長円形状にする。 (もっと読む)


【課題】 後車輪の左右同時昇降及び左右各別昇降が可能な後車軸ケースに連結されるリンク部材の取付部材の強度を高めて、耐久性に優れた乗用水田作業機を提供する。
【解決手段】
後輪支持装置2Rを、左右一対の後輪2を支持する後車軸ケース28を左右両側で弾性支持するサスペンション支持機構32aと、後車軸ケース28を前方側の機体固定部に連結して後車軸ケース28の上下方向移動は許しながら前後方向移動を制限する第1リンク部材30との組み合わせで構成し、機体固定部と後車軸ケース28とにわたって、後車軸ケースの左右方向移動を制限する第2リンク部材40を設け、前記第1リンク部材30、又は第2リンク部材40を機体固定部に連結するためのリンク取付部材50を、第1,第2リンク部材30,40の連結箇所に連結用開口部53を備えた角筒状部材によって構成してある。 (もっと読む)


【課題】確実且つ円滑に車体に対する車両後方の車軸の相対位置を調整し得る後車軸調整機構を提供する。
【解決手段】車両後方の左右の車輪を1本の車軸10で連結し少なくとも4本のリンクを有するリンク式リジッドアクスルサスペンションを備え、その車軸を車体に対して変位させて車体に対する車軸の相対位置を調整する。アクチュエータ30を車体に固定すると共に、4本のリンクのうち少なくとも1本のリンク(ロアアーム13又は14)に連結する。このアクチュエータによるリンクの前後方向移動に応じて、車体に対する車軸の相対位置を調整する。更に、車両の左右にアクチュエータを配置すれば、これらを同時に駆動して両出力軸を伸長させてホイールベースを延長状態に設定し得る。 (もっと読む)


【課題】後ろ側防振ブッシュに錆が生じにくくして後ろ側防振ブッシュの耐久性を向上させることができるとともに、後ろ側防振ブッシュの周りの外観品質を向上させることができるサスペンション構造を提供する。
【解決手段】トレーリングアームブラケット3の左右一対の壁板31に設けた接合部32をリヤアクスル2の端部2Aに接合し、左右一対の前側壁板部分36間に前側防振ブッシュを配置し、左右一対の後ろ側壁板部分37間に後ろ側防振ブッシュを配置し、ブラケット基板30の後半部30Kを、後ろ側防振ブッシュの後方に回り込ませて、ブラケット基板30の後半部30Kで後ろ側防振ブッシュを車両後方側から覆い隠してある。 (もっと読む)


【課題】連結部材の連結孔内への安定した連結状態を維持できる構造でありながら、組み付け性が良好で、作業を容易迅速に行うことができる防振ブッシュを提供する。
【課題の解決手段】連結筒1Bの連結孔Hの軸方向の一端部に内嵌するゴム状弾性体から成る第1外側防振体8Aと、連結孔Hの他端部に内嵌するゴム状弾性体から成る第2外側防振体8Bと、樹脂製の内側防振体8Cとを備え、連結孔Hの内周面形状を、縦断面において、軸方向の中央側ほど小径となる湾曲状に形成するとともに、第1外側防振体8Aと第2外側防振体8Bとの外周面形状を、連結孔Hの内周面形状に沿うように形成し、第1外側防振体8Aと第2外側防振体8Bとのいずれか一方と、内側防振体8Cとを、係合機構Cを介して連結してある。 (もっと読む)


【課題】 構成の簡素化およびコストの削減を図りながら、良好な乗り心地を確保する。
【解決手段】 車体フレーム1に左右一対の後輪12を懸架するサスペンション29を備えた作業車の車体構造において、サスペンション29として、左右の後輪12の車体前後方向の位置決めを行う左右一対のアッパーアーム96と左右一対のロアアーム97、左右の後輪12の車体左右方向の位置決めを行うラテラルロッド98、路面からの衝撃を吸収する左右一対のコイルバネ100、および、左右のコイルバネ100の動きをコントロールする左右一対のダンパ99、を備える5リンク式のリジットアクスルサスペンションを採用し、左右の後輪12をエンジン8および変速装置9,10とともに支持する補助フレーム11を備え、補助フレーム11を、サスペンション29を介して車体フレーム1に懸架してある。 (もっと読む)


【課題】車両の操縦安定性をより向上させることができるラテラルロッドの支持部構造を提供する。
【解決手段】車体3の左右一側部側から下方にラテラルロッドブラケット6を延出し、ラテラルロッドブラケット6の下端部をラテラルロッドの一端部に連結し、ラテラルロッドブラケット6の下端部と、車体3の左右中央部側でラテラルロッドブラケット6の下端部よりも高所に位置する床下部材5の左右中央部との間にラテラルロッドブレース7を架設し、フック取付け部材10を車両前後方向に延びる状態に設け、ラテラルロッドブレース7の床下部材5側の端部を、床下部材5とフック取付け部材10に連結してある。 (もっと読む)


【課題】車輪の周囲の部材を限られたスペースで効率よくサイドメンバーに取り付けることができる建設機械用走行フレームを提供すること。
【解決手段】車体1の左右のサイドメンバー2,3に上下に延びるサポート部材25,26の下端部がそれぞれ溶接固定され、左右のサポート部材25,26の上部に補強部材27の両端部が固定されていると共に、サポート部材25の下端部にラテラルロッド34の取付部材B又はステアリング操作用のリンク機構15の支持軸20を支持する補強部材37が設けられている。 (もっと読む)


【課題】乗り心地の低下を招くことなく横力に対する剛性を高め、トーアウト傾向を矯正することができるトーションビーム式サスペンションを提供する。
【解決手段】左右のトレーリングアーム4L,4Rの後端部の近傍に、パナールロッド8L,8Rの各一端を3次元的に回動可能に連結する。車幅方向に略沿う軸cを中心に回動可能な回動アーム9を車体に固定設置する。パナールロッド8L,8Rの各他端部を回動アーム9に3次元的に回動可能に連結する。パナールロッド8L,8Rと回動アーム9により、後輪2L,2Rに作用する横力を受け止めるとともに、トレーリングアーム4L,4Rの同相、逆相の揺動を許容する。 (もっと読む)


1 - 20 / 34