説明

Fターム[3E040AA08]の内容

紙幣の取扱い (20,737) | 対象 (3,780) | 硬貨 (473)

Fターム[3E040AA08]に分類される特許

141 - 160 / 473


【課題】定額残置を実施するために釣銭用貨幣を補充しなければならない状況の発生を低減する。
【解決手段】残置する貨幣の金種別の枚数を算定する残置設定は、充当必要金額Rよりも充当可能金額Sが小さい場合に、残置分と回収分とを合わせた現存する貨幣のうちの釣銭金種ではない非釣銭金種の貨幣の現存枚数Nを超えない範囲内で代用枚数Vを設定し、充当必要金額Rから当該代用枚数Vと当該非釣銭金種の額面との積を差し引いた金額を枚数未定金額Xとして算出する段階と、複数の釣銭金種について1金種ずつ順に所定の補正枚数Wを設定し、且つ当該補正枚数Wと額面との積の分だけ枚数未定金額Xを減じる段階とを含む。 (もっと読む)


【課題】店舗内に分散する現金を店舗全体で管理する。
【解決手段】現金の受け渡しの際、操作者IDを入力して出金側の現金処理装置20aに出金指示が行われ、出金情報通知手段22は、操作者IDと出金額を出金情報として現金管理装置10に通知する。出金した現金は、操作者IDを入力して現金処理装置30aに入金され、入金情報通知手段33は、操作者IDと入金額を入金情報として現金管理装置10に通知する。現金管理装置10は、入出金情報取得手段11が受けた通知を管理情報記憶手段12に格納する。そして、照合手段13が、入金情報の操作者IDに基づいて、操作者IDが一致する出金情報を抽出し、入金額と出金額とを照合する。エラー通知手段14は、照合結果が一致しないとき、管理者端末にエラーを通知する。 (もっと読む)


【課題】取り扱う貨幣の装填量を維持しつつ、取り扱う金種を増やすことができる貨幣処理装置を提供する。
【解決手段】金種別に設定された複数のカセットから貨幣を繰り出し、または収納する貨幣処理装置であって、利用者から入金された貨幣を受け入れる貨幣入出部と、貨幣入出部から受け入れられた貨幣を鑑別する鑑別部と、カセットには、鑑別された貨幣のうちの不良貨幣を回収する回収カセットを含み、回収カセットを、鑑別された貨幣の収納先として設定し、貨幣を収納させる制御部と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】硬貨投入口に投入された硬貨に混入するゴミや異物が、搬送ベルトやプーリーの外周に付着しないようにして、ベルト滑り等の搬送異常を防止する。
【解決手段】入金された硬貨を内部に収納し、収納した硬貨を払出指示に基づいて払い出す硬貨処理装置1において、上方が開口し硬貨が投入される硬貨投入口3と、硬貨投入口3の底部に設けられ、投入された硬貨を上面に載置して搬送しこれを内部に取り込む無端状の投入ベルト20と、投入ベルト20の上面部分の下側に配置され、これを下方から支持するベルト案内板16と、ベルト案内板16に投入ベルト20の幅方向に渡って横長に設けられたゴミ排出底穴18a,18b,18cと、ゴミ排出底穴18a,18b,18cの下方であって無端状の投入ベルト20の内側に配設され、ゴミ排出底穴18a,18b,18cから排出されるゴミ等を受け入れる仕切部13と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 作業者が保守管理に必要な情報の取得に特別な作業をすることなく、通常の作業中に取得することが可能であり、取得した保守管理に必要な情報により適切な保守管理が可能な貨幣処理装置の保守管理システムを提供する。
【解決手段】 自動販売機と、携帯情報装置と、前記自動販売機に搭載される貨幣処理装置の保守を管理する管理装置とを有する貨幣処理装置の保守管理システムであって、前記貨幣処理装置の稼動履歴情報のうち保守管理に必要な情報を取得する取得手段と、前記貨幣処理装置に対する作業の開始状態から終了状態までの作業時間の間に、前記保守管理に必要な情報を前記通信手段から前記携帯情報装置へ送信させる制御手段とを含み、前記携帯情報装置は、前記通信手段から受信した保守管理に必要な情報を記憶し、前記管理装置との通信可能領域内に入った際に、前記記憶した保守管理に必要な情報を前記管理装置へ送信する。 (もっと読む)


【課題】使用するコインサイズを変更した場合、容易かつ間違いなく使用可能なコインサイズを表示可能にするコインホッパのコインサイズ表示装置を提供すること。
【解決手段】表示体336にはガイド体196の第1位置P1に対応するコインサイズを表示する第1表示部と第2位置P2対応する第2表示部が形成されている。表示体336はガイド体196が第1位置P1に位置する場合第1表示部が出口に並置する場合のみ、第2位置P2に位置する場合第2表示部が出口に並置する場合のみスクリュウ312Aによって出口画定ガイド254及びガイド体196と共に共締めされる。 (もっと読む)


【課題】
硬貨と一緒に混入された異物を確実に除去することができる異物除去機構を備えた硬貨処理装置を提供する。
【解決手段】
硬貨分離部と、硬貨鑑別部と間の硬貨5が授受可能であると共に異物を落下させる落下空間に、硬貨を繰出すローラに掛け回された繰出しベルトに突起部であるブラシ毛材を押付けるとともに搬送されてくる硬貨5とブラシ毛材が接触するように配置され逆回転しているブラシローラと、異物の厚さによって上方に持上がるローラと排出ローラとを連結リンクで連結し、異物の厚さに応じて排出ローラの隙間を変化させる構成にする。異物をブラシローラ35で引き剥がして繰出しベルトとの間に挟み込んで上方に搬送し排出ローラで厚さの異なる異物を確実に噛み込み異物回収箱に搬送し収納する。 (もっと読む)


【課題】硬貨収納用金庫に対して所定量以上の硬貨が収納された後においても稼働を継続することが可能な現金取扱装置を提供する。
【解決手段】現金取扱装置は、硬貨を収納するための硬貨収納部と、紙葉類を積層した状態で収納するための紙葉類収納部と、前記硬貨収納部に収納されている硬貨の量を検出するための硬貨検出部と、前記硬貨検出部によって前記硬貨収納部に収納されている硬貨が所定量以上であることが検出された際、前記紙葉類収納部内の紙葉類の収納量を取得し、前記収納量に基づいて前記紙葉類収納部内の収納空間に余裕があると判定した場合は、前記硬貨収納部に収納されている硬貨の少なくとも一部を前記紙葉類収納部内へ移動させる移動制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】現金の効率的な運用を可能とし、配送員の負担を軽減する。
【解決手段】一定期間における売上金と釣銭発注金を回収に際し、記憶部に記憶された前記一定期間における入出金処理履歴に基づいて、実際に釣銭として減少した金種毎の枚数とその合計金額を釣銭発注金額として算出すると共に、売上金の合計額を算出し、その算出した売上金合計額及び釣銭発注金額分の紙幣を入金用紙幣収納カセット14及び必要に応じて釣銭用紙幣収納カセット13から繰出して紙幣回収カセット16に収納するようにして、紙幣回収カセット16により回収される売上金合計額及び釣銭発注金額分の現金を紙幣のみとすると共に、現金管理センタで準備されて配送される釣銭も実際に釣銭入出金装置で釣銭として消費された分のみで済むようにする。 (もっと読む)


【課題】硬貨搬送路上における硬貨の詰まりが遅滞なく適正に検出でき、信頼性の向上を図った硬貨処理装置を提供する。
【解決手段】硬貨処理装置1は、入出金硬貨保留部32に投入された硬貨を繰り出し、第1の識別部41で金種、および真偽を識別し、入金金額を得る。硬貨処理装置1は、一時保留部52に保留している硬貨の一部、または全部を、再度入出金硬貨保留部32に戻す。このとき、入出金硬貨保留部32に戻した硬貨の枚数を、検出用硬貨枚数としてカウントする。そして、入出金硬貨保留部32に戻した硬貨を繰り出し、第1の識別部41で識別する。このとき、第1の識別部41で識別した硬貨の枚数を、検出用硬貨通過枚数としてカウントする。硬貨処理装置1は、カウントした検出用硬貨枚数、および検出用硬貨通過枚数に基づいて、硬貨搬送路60において硬貨の詰まりが発生しているかどうかを判定する。 (もっと読む)


【課題】処理機に対する物品の装填や回収を効率的に行うこと。
【解決手段】物品を収納する収納庫と、収納庫または当該収納庫に収納される物品と所定の処理機とを関連付けた収納庫情報を記憶する記憶部とを備え、情報取得部が、処理機に収納されている物品の数に関する物品数情報を取得し、表示制御部が、情報取得部によって取得された物品数情報と、記憶部に記憶された収納庫情報とに基づき、処理機に対する物品の補充または回収に関する情報を報知するように物品管理装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】リジェクト金銭が排出された場合に操作者に対してこれを確実に認識させること。
【解決手段】出金口に金銭が有るか否かを検出する出金金銭検出手段と、外部に音を出力する出力手段とを備え、入出金制御手段は、出金口が空の状態にある間に出金処理を行う場合に出力手段を通じて外部に出金報知を行い、かつ出金金銭検出手段が出金口にリジェクト金銭を検出している間に出金処理を行う場合には、出金報知とは異なる出力態様で出力手段を通じて外部に警告報知を行う。 (もっと読む)


【課題】釣銭準備金を作成するための機構を省略してコスト増加や設置スペースの制約による負担を軽減することが可能な売上金入金機を提供する。
【解決手段】操作モードが釣銭準備金作成モードのときに、操作手段29aを介して貨幣の金種毎の枚数を含む一の釣銭準備金情報の操作入力がなされ、さらに収納庫の貨幣が取り出されたことが検知されてホッパ6へ貨幣が投入された場合、投入された貨幣を識別計数部11により識別計数させ、この識別計数された貨幣の中から釣銭準備金情報に含まれる金種毎の枚数に応じた貨幣を釣銭準備金としてリジェクト手段からリジェクトさせると共に、識別計数部11により識別計数された貨幣のうち、釣銭準備金を除く残りの貨幣を、一時貯留部に貯留した後、収納庫へ収納するか又は返却容器に返却させる。 (もっと読む)


【課題】硬貨出金口に残留する硬貨等を確実に検知するとともに、信頼性が高く、コストが安い硬貨残留検知手段を有する硬貨処理装置を提供する。
【解決手段】筐体2内部に収納された硬貨を、払出口7から払い出すようにした硬貨処理装置1において、底面12と、底面12の四方に斜面11,13,14,15を有し払出口7に払い出された硬貨を受けて底面12上に集めることができるトレイ10と、コア23にコイル26を巻装し、底面12の裏面側に設けた磁気センサ20と、磁気センサ20によりトレイ10内部の残留硬貨を検出するようにした硬貨検知回路32と、を備える。 (もっと読む)


【課題】煩雑な作業を要することなく、POSレジスタ装置が停止した後の入金処理を実施すること。
【解決手段】POSレジスタ装置は、接続確立処理において金銭処理装置が入金保留状態にあるか否かを判断し、入金保留状態にあった場合、金銭処理装置に対して入金返却指令を送信し、金銭処理装置は、POSレジスタ装置から入金返却指令が与えられた場合、保留庫に格納してある金銭を外部に払い出して入金保留状態を解除する。 (もっと読む)


【課題】事業種別ごとに現金の出入および金種別枚数を管理する。
【解決手段】現金処理システム1は、代理店端末による指示のもと、現金の入出金処理を行う現金処理部202と、現金処理部により入出金される現金の金種別情報を記録する記録部204と、を備える現金処理機200と、複数事業のうちの一事業の現金処理業務を実行して、現金処理機に現金の入出金を指示する入出金指示部102と、現金処理機に記録された現金の金種別情報に基づいて、事業別に、現金処理業務において処理された現金の金種別枚数を算出する枚数算出部106と、を備える代理店端末100とから構成される。 (もっと読む)


【課題】残留硬貨を安定的に検知可能な硬貨処理機を提供する。
【解決手段】一時貯留部33A〜33Fが、搬送ベルト36と搬送ベルト36の幅方向の両縁側に配置された搬送ガイド38,39とからなる室48を備えており、第1の変位位置と第2の変位位置とに変位可能な駆動部と、駆動部の第1の変位位置への変位で室48の搬送面48aに近接する第1の動作位置まで移動可能に構成されて第1の動作位置への移動の有無で残留硬貨の有無を検知するとともに、駆動部の第2の変位位置への変位で上方の第2の動作位置に移動復帰する検知部111A〜111Fとを有する。 (もっと読む)


【課題】回収処理に必要となる作業時間の短縮化を図り、かつ回収処理を確実に実行すること。
【解決手段】回収制御部は、回収指令が与えられた場合、収納庫監視部の検出結果から前回金銭の計数処理を実施した後に収納庫が開放されたか否かを判断し、収納庫が開放されたと判断した場合、収納庫、投入口、出金口及び搬送機構のそれぞれに金銭が存在しないことを確定するための空確定処理を実行する一方、前回金銭の計数処理を実施した後に収納庫が開放されていないと判断した場合には、入出金制御部によって特定される収納庫の金銭を出金口から払い出した時点で回収処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】安価な構成の扉ロック機構を提供することを目的とする。
【解決手段】扉2を閉めた状態で差込口に鍵を差し込んでキーシリンダー3を回転させると、連結リンク26が上昇して2つの挿通孔26a、26bの下辺によりスタッド18を押し上げ、第1のロックブラケット10と第2のブラケット16の嵌合を解除すると共に第1のロックブラケット10が係止溝10aから扉ロックポスト7a、7bを開放して扉2が開けるようロックを解除することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の媒体を抜き取るための十分な時間を確保するとともに、媒体保全を確保できる自動取引装置を提供することを目的とする。
【解決手段】利用者の操作によって、複数種の媒体を、媒体毎に設けた受渡口から受け渡して取引する自動取引装置1において、受渡口に排出した媒体の残留状態の変化を検出する残留検出センサと、媒体の残留状態の変化に基づいて、媒体の取り忘れと判断した場合に回収処理を実行するとともに、取忘処理を実行するまでの個別抜取待ち時間を制御する制御部9とを備え、残留検出センサが少なくとも1つの受渡口における媒体の抜き取りを予め設定された個別抜取待ち時間内に検出した場合に(ステップS104)、制御部9が、残留状態が変化しない受渡口における個別抜取待ち時間を変化させた(ステップS105)。 (もっと読む)


141 - 160 / 473