説明

Fターム[3E040DA02]の内容

紙幣の取扱い (20,737) | 異常対策(セキュリティー) (1,823) | 不正使用防止 (991) | 本人照合 (583)

Fターム[3E040DA02]の下位に属するFターム

暗証照合 (228)

Fターム[3E040DA02]に分類される特許

161 - 180 / 355


【課題】生体情報の登録に関する利便性を向上させる。
【解決手段】利用者の操作に応じて取引処理を実行する自動取引装置は、生体情報読取部と、記録媒体取扱部と、利用者生体情報登録部と、認証部と、を有している。記録媒体取扱部は、所定の記録媒体に格納された情報の読み取りと、記録媒体への情報の書き込みとを行う。利用者生体情報登録部は、利用者の生体情報である利用者生体情報を生体情報読取部によって読み取り、読み取った利用者生体情報を利用者を特定する利用者識別子に関連付けて登録する。認証部は、自動取引装置における特定の処理の実行権限であって、利用者識別子とは無関係に設定された特定の処理の実行権限の有無を判断する。この自動取引装置は、認証部により、利用者生体情報の登録処理を実行する権限を有すると判断された場合に、利用者生体情報の登録処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】通帳の中紙にも画像を追加して印刷することができるようにして、複数の写真を一冊の通帳にまとめることができ、写真を通帳に追加することができ、通帳をアルバムとして利用することができるようにする。
【解決手段】印刷情報を通帳に印刷する印刷手段と、画像を読み取る画像読取手段と、該画像読取手段が読み取った画像を表示する表示部22と、前記画像を編集して印刷情報を作成するための操作部21とを有し、前記通帳の中紙に印刷情報を追加して印刷することができる。 (もっと読む)


【課題】顧客が所持する携帯端末にカード情報を自動取引装置からダウンロードし、その携帯端末にキャッシュカードまたはクレジットカードの機能を持たせる。
【解決手段】顧客の操作により顧客端末4で携帯カード新規発行の申込みを受付け、その旨を顧客端末4から受信したホストコンピュータ8は顧客識別情報を生成し、その顧客識別情報を顧客端末4へ送信して表示させるとともに勘定系データベース9に格納しておく。自動取引装置7は顧客の操作により入力されたその顧客識別情報をホストコンピュータ8へ送信し、ホストコンピュータ8が、受信した顧客識別情報と勘定系データベース9から読み出した顧客識別情報とを照合して一致することを確認すると、自動取引装置7はホストコンピュータ8から受信したカード情報を携帯端末1へ送信して携帯端末1の記憶部に記憶させるようにした。 (もっと読む)


【課題】 認証処理を複雑化することなく、必要とされるセキュリティ性や迅速性に柔軟に対応することができる生体認証処理技術を提供する。
【解決手段】 被認証者の認証処理対象として設定された所定の生体部位の画像情報に基づいて認証処理を行なう生体認証処理装置であって、被認証者から認証処理対象の照合画像情報を取得する生体センサの複数が、複数の異なる生体部位の認証処理対象に各別に対応して設けられた照合画像情報取得手段110と、複数の生体センサが各別に取得した照合画像情報毎に、照合画像情報と登録画像情報を比較し、その一致度が所定の基準度以上である場合に、照合画像情報の一致を判定する画像照合手段210と、複数の生体センサ夫々の照合画像情報の照合状態が全体で所定の認証条件を満たす場合に被認証者を認証する生体認証手段220と、を備える。 (もっと読む)


【課題】暗証番号の入力操作時における暗証番号の漏洩を防止する手段を提供する。
【解決手段】暗証番号入力装置1が、暗証番号の入力信号を受付けるタッチパネル6と、タッチパネル6に所定の距離を隔てて対向配置されたカメラ部7と、暗証番号入力画面を表示する表示部4と、表示部4を底面5aに設置した筒状体5と、この筒状体5の底面5aに対向する対向面5cに形成された覗き窓8とを備え、表示部4に表示された暗証番号入力画面に、カメラ部7が撮影したタッチパネル6で入力操作を行う顧客の手画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】口座外への金額移動を伴う取引が行われると口座名義人又はその代理人へ通知し、所定期限内に前記口座名義人又はその代理人から取引停止の指示がなされない場合にのみ前記取引を実行するようにして、他人による不正な口座外への金額移動を伴う取引を確実に防止することができるようにする。
【解決手段】金融機関における勘定系上位装置と、該勘定系上位装置と通信を行って取引を行う自動取引装置と、前記金融機関に開設された口座の取引を管理する取引管理手段と、前記口座の名義人又はその代理人が使用する通信手段とを有し、前記取引管理手段は、前記口座外への金額移動を伴う取引が行われると前記通信手段へ通知し、所定期限内に前記通信手段から取引停止の指示を受け付けると、前記勘定系上位装置に前記口座外への金額移動を伴う取引の中止を指令する。 (もっと読む)


【課題】預金ネットワーク内でユーザからの支払いを受け取り、資金を送金先に電信振替する自動預金システムを提供すること。
【解決手段】換金可能な証書の画像を取り込んだ後、記入された金額とともに有資格の署名を認識する読取り装置(58、60)を含んでいる自動書類キャッシングシステム。本システムを使用して、証書の金額を貯蓄預金口座、当座預金口座、スマートカードなどに振り替える。本システムでは、為替を発行(76)するだけでなく為替をキャッシングする。本システムを使用して、電信振替を行うこともできる。画像取り込み装置を使用することによっても、ユーザが提示する公益事業の勘定書などの画像を取り込む。現金(62)、クレジットカードの承認、スマートカードの残高などの形態で金銭を供給することによって、ユーザは、システムを通じて公益事業の勘定書のような請求に対する支払いを行ったり、システムによって自動販売される品目(87、88、89、89a)を購入したりする。 (もっと読む)


【課題】暗証番号の確認に加えて別の方法で顧客認証を行う際に必要な機器を備えるためのコストを低減するための手段を提供する。
【解決手段】顧客の操作によって取引を行う自動取引装置1において、体重センサ10と体脂肪計11とを有し、顧客認証を行う際、体重センサ10と体脂肪計11とで顧客の体重データと体脂肪率を取得して、ホストコンピュータ15から過去体重データと過去体脂肪率、体重許容範囲値、体脂肪許容範囲値を受信し、体重データと過去体重データとの差を過去体重データで割った値が体重許容範囲値外である、あるいは体脂肪率と過去体脂肪率との差が体脂肪許容範囲値外の場合に、顧客との取引を中止することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】口座への不正攻撃を抑止する対策を、口座の正規ユーザに促すこと。
【解決手段】ユーザが操作する取引端末1と、取引端末1からの取引要求を受け付ける取引サーバ2とを含めて構成される取引システムであって、取引サーバ2が、取引要求を行う取引端末1のユーザを認証するユーザ認証部22と、ユーザ認証部22により取引開始不許可とされたユーザの認証結果を示す相違情報を記憶手段に格納するとともに、前記取引端末に送信する相違情報管理部23とを有し、前記取引端末は、前記取引サーバから受信した前記相違情報を出力する相違情報処理部15を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
従来のように窓口に赴き、本人確認用の証明情報及び様々な書類を提示して本人確認を行う必要がない、そしてホストコンピュータと接続して本人確認用のデータを取得し、本人確認を行う必要も無く、装置単体で容易に本人確認を行うことが出来る本人確認装置、自動取引装置を提供すること。
【解決手段】
生体情報による認証機能を備え、該認証機能で取り忘れ媒体の所有する本人を確認することが可能な本人確認装置、さらには当該本人確認装置を内包し、カード等の媒体の確認を以って取引の実行を可能とする取引処理装置に関して、カードの取り忘れの申告があった場合カードの個人の生体情報と、前記生体情報読取部で読み取った申告元の個人の生体情報が一致するかどうかを判定し、双方の情報が一致した場合に、申告者が所有者であると認識し、取り忘れカードを申告者に返却する。 (もっと読む)


【課題】生体認証装置では、操作の理解不足や動作のバラツキなどに起因して、正しい認証操作が行われず、認証判定の成功率が低下していた。
【解決手段】生体情報に基づいて認証を行う生体認証装置であって、生体情報を利用者の所定部位から取得する生体情報取得部と、少なくとも所定部位を撮影する撮影部と、生体情報に基づいて認証を行う認証部と、利用者に操作案内を通知する案内通知部と、制御部と、を備え、制御部は、生体情報取得部が生体情報を取得しようとする際に、撮影部を制御して、利用者が操作する際の所定部位を撮影して認証時操作画像を取得すると共に、認証時操作画像と、所定部位について予め登録されている登録操作画像と、を比較して、その比較結果に応じて、案内通知部を制御して操作案内を通知する。 (もっと読む)


【課題】
金融機関で扱われる端末装置で顧客の生体情報の登録、認証等を行うその端末装置に、スクリーンセーバ機能を持たせ、その解除にオペレータの生体情報を使用する場合において、上述した問題を解決するのに好適な装置、方法を提供することを目的とする。
【解決手段】
スクリーンセーバの起動時間になると、取引案内のために生体認証装置を用いる第1生体プログラムが実行されているか否かを判断し、実行されていれば、第1生体プログラムをキャンセルして、スクリーンセーバ解除のために生体認証装置を用いる第2生体プログラムを実行した上でスクリーンセーバを起動する。 (もっと読む)


【解決手段】 自動取引装置1から指紋データ及び暗証コードをホストコンピュータ20へ送信する。ホストコンピュータ20において指紋データベース23から暗証コードに対応する登録指紋コードを取り込み、受信した指紋データと照合し、本人と認証すると取引用データベース22から年金支給データを取り込み、自動取引装置1へ送信する。自動取引装置1では年金支給データに基づいて年金の金額を出金処理する。
【効果】 自動取引装置により本人と確認した年金受給者に年金を支給することができる。 (もっと読む)


【課題】ICカードの利用に関する機能拡張に柔軟に対応すること。
【解決手段】暗号処理部320は、プログラム処理部360の指示に従い、有効となったオプションプログラムに関わる情報やコマンドのみを対象として暗号処理を行う。ライセンス認証部340は、リーダライタI/F部310から出力されるライセンス情報を参照し、記憶部370に記憶されるオプションプログラムに関するライセンス認証を行う。有効/無効管理部350は、ライセンス認証部340によってライセンス認証されたオプションプログラムを有効と記憶する。プログラム処理部360は、有効なプログラムの処理に伴う情報やコマンドの暗号処理を実行するように暗号処理部320へ指示する。記憶部370は、基本機能や機能拡張して得られるオプション機能のプログラムをあらかじめ記憶している。 (もっと読む)


【課題】犯罪者が残留したバイオメトリックス情報を用いて正しく自動金銭出納サービスのために収得される指紋情報から犯罪者を検知する人体情報捜査システムを提供する。
【解決手段】人体情報捜査システムは、犯罪捜査の過程で用いられるバイオメトリックス情報と同じ種類のバイオメトリックス情報を用いて利用者の個人認証を行うATMと、犯罪者のバイオメトリックス情報をATMに提供する警察コンピュータと、を備え、警察コンピュータは、捜査の過程で得られたバイオメトリックス情報を修正し犯罪者のバイオメトリックス情報としてATMに提供し、ATMは、収得するバイオメトリックス情報を提供受けた犯罪者のバイオメトリックス情報に照合し、同一人と判定されたときには、所定の通報先に犯罪者の検知を通報する。 (もっと読む)


【課題】現金の出納処理を行う担当者の作業負担を軽減する現金処理機を提供する。
【解決手段】複数の係員を代表して操作する権限を有することを示す係員識別情報をカードからカードリーダ部14で読取ると、その代表係員の操作を操作表示部11で受け付けたつり銭処理手段171が被代表係員毎に交付する所定のつり銭金額の合計金額に相当する現金の出金処理を行い、被代表係員毎にその所定のつり銭交付金額を記憶部16に記憶させるようにした。 (もっと読む)


【課題】生体認証を用いる金融機関の口座を有する顧客が、該金融機関の自動取引装置を利用して、異なる生体認証を用いる他の金融機関の口座に対する取引処理を実行可能な取引処理システムを提供する。
【解決手段】取引処理システムにおいて、第2ホストコンピュータは、第1金融機関の機関識別情報と第1口座番号とを、第2口座番号と対応させて登録しており、第1取引処理用カードから読み取られた機関識別情報及び第1口座番号と、第2取引処理用カードから読み取られた第2口座番号とが、登録情報に一致する場合、該第1口座番号に基づく取引処理の許可を示す許可信号を生成して自動取引装置へ送信し、自動取引装置は、顧客の第2生体情報を取得して第2取引処理用カードへ送り、第2取引処理用カードは、自動取引装置から受けた第2生体情報と予め記憶されている第2生体情報との照合処理を行い、該照合結果が一致を示す場合、自動取引装置は、第1ホストコンピュータとの間で取引処理を実行する。 (もっと読む)


【解決手段】 自動取引装置1で利用者の指の指紋データを取得してホストコンピュータ20に送信し、ホストコンピュータ20側で受信した指紋データと登録指紋データを照合して一致すると取引データを応答通知と共に自動取引装置1に送信し、自動取引装置1による取引処理を可能とする。
【効果】 取引カードを用いずに自動取引装置により取引処理を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】ATMにおける第三者のキャッシュカード使用を確実に防止可能な個人認証システムを提供する。
【解決手段】予約センタ30は、携帯電話機10の電話番号と現金払戻操作を行う払戻時間と選択回答形式の設問に対する正解を示す払戻用選択パスワードとを少なくとも予約登録し、キャッシュカードを用いた現金払戻のユーザ操作を検出したATM20からユーザ個人認証の問い合わせを受け取ると、現在時刻が予約登録した払戻時間を満たす時間かを確認し、満たす時間であれば、予約登録した電話番号の携帯電話機10に発信して応答があるかを確認し、応答があった場合、選択回答形式の設問をユーザに提示して複数の回答候補の中から該ユーザが選択したものを取得して、予約登録した前記払戻用選択パスワードと照合し、一致している場合、当該ユーザの個人認証が得られた旨を、ATM20に返送して、ATM20による現金払戻操作の実行を可能とする。 (もっと読む)


【課題】為替取引における不正取引を防止するためのチェック機能を簡易に働かせることのできる為替処理システムを提供する。
【解決手段】受け付けた振り込み依頼に応じて振り込み操作を実行する取り引きサーバ104を備え、振り込み依頼に応じて、振り込み依頼元の口座から振り込み依頼先の口座への振り込みを実行する為替処理システムにおいて、前記取り引きサーバ104は、振り込み依頼元口座毎に過去に振り込んだ振り込み依頼先口座情報を記録した為替取引データベース107を備え、前記受け付けた振り込み依頼が、前記データベース記録されていない振り込み依頼先を振込先とする依頼である場合、振り込み依頼を受け付けた窓口端末、自動取引装置あるいはパーソナルコンピュータの表示画面に振り込みの再検討を促す旨の警告を表示する。 (もっと読む)


161 - 180 / 355