説明

Fターム[3E044DA05]の内容

自動販売機等の制御、補助装置 (15,399) | 制御−判別、演算 (580) | 本人照合 (219)

Fターム[3E044DA05]の下位に属するFターム

Fターム[3E044DA05]に分類される特許

81 - 100 / 161


【課題】物体が詰まった場合でも、迅速かつ容易に修復することができる物体処理装置又は記憶媒体処理機を提供すること。
【解決手段】物体を受け入れて処理する物体処理装置1であって、第一の筐体部10と第二の筐体部20とが筐体連結部16によって互いに開閉可能に連結されてなる筐体3と、第一の処理基体11と第二の処理基体22とが基体連結部18によって互いに開閉可能に連結されてなり、前記筐体3の内部に設けられて前記物体に所定の処理を施す処理部12と、前記第一の筐体部10と前記第二の筐体部20とを開閉させると、その開閉に合わせて、前記第一の処理基体11と前記第二の処理基体22とを開閉させる開閉手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】非接触型ICカードやプリペイドカードのように通信手段を持っていないものの電子マネーを回収することができる自動販売機の制御装置を提供する。
【解決手段】情報記憶装置1に記憶されている個別情報をセンター交信手段3によってセンターに送信し、センターから使用不可の判定を受信した場合に、電子マネー回収手段4にて電子マネーを回収でき、所有者以外による電子マネーの不正使用を防止することができる自動販売機の制御装置を提供できるものである。 (もっと読む)


【課題】ICカードの利用に関する機能拡張に柔軟に対応すること。
【解決手段】暗号処理部320は、プログラム処理部360の指示に従い、有効となったオプションプログラムに関わる情報やコマンドのみを対象として暗号処理を行う。ライセンス認証部340は、リーダライタI/F部310から出力されるライセンス情報を参照し、記憶部370に記憶されるオプションプログラムに関するライセンス認証を行う。有効/無効管理部350は、ライセンス認証部340によってライセンス認証されたオプションプログラムを有効と記憶する。プログラム処理部360は、有効なプログラムの処理に伴う情報やコマンドの暗号処理を実行するように暗号処理部320へ指示する。記憶部370は、基本機能や機能拡張して得られるオプション機能のプログラムをあらかじめ記憶している。 (もっと読む)


【解決手段】 自動取引装置1で利用者の指の指紋データを取得してホストコンピュータ20に送信し、ホストコンピュータ20側で受信した指紋データと登録指紋データを照合して一致すると取引データを応答通知と共に自動取引装置1に送信し、自動取引装置1による取引処理を可能とする。
【効果】 取引カードを用いずに自動取引装置により取引処理を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、不正使用防止機能つき電子マネー端末を搭載する自動販売機及び、その不正使用を防止する方法に関する。
【解決手段】本発明に従った自動販売機は、電源遮断期間が、所定期間を超過していると判断される場合に、電子マネーコントローラが読み取り/書き込み手段のチャージ機能を停止させる自動販売機であり、電子マネーコントローラが読み取り/書き込み手段のチャージ機能を停止させた後、自動販売機が認承したオペレータの操作に応答して、電子マネーコントローラが読み取り/書き込み手段のチャージ機能を復帰させる自動販売機である。 (もっと読む)


【課題】 後日融資を受けるためにローンカードを事前に発行しておく顧客と、その日に融資を受けるためにローンカードを発行させる顧客とを処理可能な自動契約受付機、自動契約受付システムおよびそのプログラムを提供することである。
【解決手段】 自動契約受付機2は、ローンカードの発行を要求する正規発行モードと、仮カードを発行する仮発行モードとを選択可能な表示操作部21を有する。自動契約受付機2は、正規発行モードが選択されると、取得した顧客情報を通信部28を介してオペレータ端末4に送信し、審査させる。オペレータ端末4で融資可能と判断されると、自動契約受付機2は、カード発行部25からローンカードを発行する。また自動契約受付機2は、仮発行モードが選択されると、取得した顧客情報を通信部28を介して送信し、簡易端末4で審査する前に、カード発行部25から仮カードを発行する。後日簡易受付端末5で融資可能と判断されると、仮カードがローンカードに切替わる。 (もっと読む)


【課題】取引処理の終了時に放出する媒体が、利用者以外の者に詐取される危険性を低減し、セキュリティを向上させるとともに、使い勝手のよい取引処理装置を提供する。
【解決手段】ATM1は、取引処理の終了時に、この取引処理にかかる各種媒体を一定時間毎、または先に放出した媒体が抜き取られる毎に、1つずつ順番に放出する。このため、利用者が媒体の受け取りにまごついて、慌てるのを防止できる。また、取引処理の終了時に放出する媒体が、利用者以外の者に詐取される危険性が低減できるとともに、使い勝手の向上が図れる。 (もっと読む)


【課題】購入資格を持つ利用者を判別して商品の自動販売を行うと共に、購入資格を証明する認証手段の紛失時にも容易に不正使用を防止することができるようにした自動販売機システムを提供する。
【解決手段】解約リストデータを送信するマスタ端末装置1と接続した各自動販売機11を設け、この各自動販売機11に、認証手段のデータを読み込む認証手段データ読み取り装置6と、マスタ端末装置1からの解約リストデータを格納したデータベース5と、認証手段データ読み取り装置6によって認証手段から読み込んだデータとデータベース5内の解約リストデータとを照合して一致する場合に商品の販売を中止する使用可否判定処理部9とを有する自動販売可否判定装置3を取り付けた。 (もっと読む)


【課題】IDが記録されたカードと、カードのカード情報を管理するカード管理サーバと、カードからIDを読み取り、ネットワークを介してカード管理サーバと通信を行い、前記カード情報を更新する端末とを有するカード管理システムに関し、個人情報などを登録することなく、複数のカードを一つのカードで管理できるカード管理システム、カード管理サーバ、カード管理方法、プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】
本発明は、IDが記録されたカードと、カードの残高を含むカード情報を管理するカード管理サーバと、カードからIDを読み取り、ネットワークを介してカード管理サーバと通信を行い、カード情報を更新可能とされた端末とを有するカード管理システムであって、カード管理サーバは複数のカードのカード情報を相互に対応付けて登録することにより、複数のカードの残高を一括して更新可能とされていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、不正使用防止機能つき電子マネー端末を搭載する自動販売機及び、その不正使用を防止する方法に関する。
【解決手段】本発明の自動販売機は、自動販売機の扉が開放されていることを扉センサが検知した場合には、電子マネーコントローラが書き込み手段のチャージ機能を一時停止させ、開放されていた扉が閉鎖されたことを扉センサが検知した場合には、電子マネーコントローラが書き込み手段のチャージ機能を復帰させる自動販売機である。さらに、書き込み手段によるチャージ機能の実行の後又は扉センサによる扉の開放の検知の後直ちに時間の計数を開始し、時間の計数の開始から所定時間が経過するまでのチャージ機能の実行と扉の開放及び閉鎖との繰り返し回数を計数する機能をさらに備え、繰り返し回数が所定の数に達した場合に、電子マネーコントローラが書き込み手段のチャージ機能を停止させる。 (もっと読む)


【課題】出来るだけ小さい各種コードに高密度・大容量化の実現と個人認証に関する各種セキュリティーのオンラインは勿論、オフライン環境下でも実行可能なシステムの提供。
【解決手段】大容量・高密度化の格納場所の確立と、個人認証等の各種セキュリティーの個人情報の安全・安心を確立する上で、従来の一つの手法だけではなくICタグの電波と各種コードの光の異なった二つの通信方式を使った、防御機能と個人認証や各種セキュリティー手法の確立が実現した。また、セルとドットしか扱えなかった各種コードにPOLYGONとSURFACEとSOLIDモデルの計算処理を実現で3次元空間を有効活用できた上に解像度とも連動するPOLYGON分割で更に高密度化と大容量化を実現した。 (もっと読む)


【課題】非接触型のICカードを利用した画像処理に対する課金を正確に精算できる課金方法、課金システム及び画像処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】電波を利用してデータの送受信が可能な記録媒体を使用して画像処理に対する課金を行う課金システムにおける課金方法であって、課金システムが、記録媒体の識別子を読み出し、その識別子から一意に特定される口座から電子マネーを引き落として預かり金とする引き落としステップと、ユーザからの指示に基づいて画像処理を行い、その画像処理に対する課金と預かり金とを照合して差額を未精算金として算出する未精算金算出ステップと、記録媒体の識別子を読み出し、その識別子から一意に特定される口座に未清算金があるとき、口座と未精算金とに基づいて精算を行う精算ステップとを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】自動取引装置の指静脈センサ部は、手を置くときの基準が指先になっており、これに合わせると手のひら静脈センサ部にとって適切な手の位置とはならない。また、手のひら静脈センサは手首が手を置くときの基準になっており、これに合わせると指静脈センサにとって適切な手の位置とはならいという問題がある。
【解決手段】顧客からみて手前側に手のひら静脈センサ部を配置し、奥側に指静脈センサを配置し、さらに、指静脈センサ部と手のひら静脈センサ部は一体型に構成され、手のひら静脈センサ部は、指の付け根の位置決めガイドから手のひら静脈センサ部の手首の位置決めガイドまでの長さが、平均的な手のひら長の最大値以上とし、指静脈センサ部は、先端の位置決めガイドの指に接触する部分から指の付け根の位置決めガイドの端面までの長さが、平均的な中指の指長の最小値以下としたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】比較的簡単な構成でカードに発生した不良・不正、カードの利用状況を管理することができるカード課金システムを提供する。
【解決手段】カード課金システム1は、投入金額に基づいてカードに情報を書き込み、払い出すカード発行装置7と、カードに書き込まれた情報を読み取り、読み取られた情報に基づいて機器の利用を可能とするカード課金装置6とから構築され、カード発行装置7は、電力線8を介してカード課金装置6との間でデータ通信を行う通信手段を備え、カード課金装置6から送信されたカードの情報を、当該カードのIDに対応させて管理すると共に、カード課金装置6は、電力線8を介してカード発行装置7との間でデータ通信を行う通信手段を備え、カードに書き込まれた情報と当該カードのIDをカード発行装置7に送信する。 (もっと読む)


【課題】登録された生体情報の漏洩による危険を低減する。
【解決手段】本発明による生体照合システムは、生体情報に基づき利用者を照合して本人確認を行う生体照合システムであって、利用者から取得した生体情報から複数の特徴部分を抽出する特徴抽出手段と、特徴部分ごとに特徴部分の信頼度を算出する信頼度算出手段と、複数の記憶装置と、利用者の生体情報から抽出された特徴部分を信頼度に基づき均等に分配して記憶装置に記憶させる生体情報登録手段と、照合の際に利用者から取得した生体情報から抽出された特徴部分と記憶装置に記憶された特徴部分との一致を予め定めた照合基準に基づき判定する生体情報照合手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 生体認証装置と機械的なテンキー装置とデータ読取装置をコンパクトにまとめた使い勝手が良好な情報処理装置用の認証装置と、この認証装置を備えた自動取引装置を提供する。
【解決手段】 自動取引装置1は、表示装置15、生体認証装置401、テーブル部17およびパネル部16から構成し、生体認証装置400は、筐体410の上面に配置されるテンキー部402、生体認証部401およびデータ読取部403から構成され、テンキー部402は、機械的なON、OFF接続で数値を入力する構造を備え、生体認証部403は、その内部にカメラ部と画像入力部とを備え、前記筐体410の上面に設けられる認証窓431から得られる生体部分を前記カメラ部で撮影し、該撮影した画像情報を前記画像入力部を介してデジタル信号に変換し、データ読取部403は、ICチップを内蔵する媒体との間で非接触のデータ交換を可能とする。 (もっと読む)


【課題】 無料で開催される各種のイベントであっても年齢制限を伴なう場合があり、その場合は年齢の確認(チェック)が必要とされるが、従前のシステム装置ではその大部分を占める金銭処理システムも年齢確認システム(機器)と同時に開催場へ搬入、搬出しなければならない煩雑さがあったという点である。
【解決手段】 分離可能とした精算の実行または省略する機能を有する自動チェック、精算システムは年齢確認用の種々のカードやページ式の認証用書類を挿入し、そのカード等の真贋を判定するとともに、そのカード等の内容を確認し、その確認による信号で、商品の代金あるいはサービス等の料金の精算の実行または省略する機能により、イベント会場等では精算機能を切り離し前記カード類の確認部のみを実行させ、基地に戻った時点で全システムを再結合し機能を稼動可能とすることとする。 (もっと読む)


【課題】 ATMシステムにおける利用者認証方法に関し,利用者の操作が簡単で,不正利用防止の効果が高い利用者認証技術を提供する。
【解決手段】 ATM10は,利用者のカード挿入を受け付け(ST1),カードに記録された口座番号をホストシステム20に通知する(ST2)。ホストシステム20は,口座番号から利用者の口座を特定し(ST3),口座情報からその利用者の本人認証に用いられる解除金額を取得する(ST4)。ATM10は,入金指示画面を表示し(ST5),利用者から入金金額を受け付け(ST6),その入金金額をホストシステム20に通知する(ST7)。ホストシステム20は,入金金額と解除金額とを比較して本人認証を行い(ST8),認証成功/認証失敗をATM10に送信する(ST9)。入金金額と解除金額とが一致して認証成功であれば,その口座の取引が可能になる。 (もっと読む)


【課題】非接触通信媒体を備えた携帯型端末を利用して、リーダライタを備えた商品販売装置から商品を購入する顧客に対してポイント・キャンペーンサービスを提供するポイント・キャンペーンサービスシステム等を提供する。
【解決手段】自動販売機105は、現金での商品購入によりポイントを付与し携帯型端末103の非接触型ICカード部107に書き込む。自動販売機105は、クーポンでの商品購入に対して、非接触型ICカード部107のサーバ101からダウンロードされたクーポン情報550を読み取り、クーポン情報550を基に割引サービスを行う。携帯型端末103は、サーバ101からキャンペーン情報350を受信し、キャンペーン対象商品購入によりキャンペーンポイントが所定のポイント数分たまると、サーバ101にキャンペーン応募を行う。 (もっと読む)


【課題】 取引情報を利用者の顔画像情報と関連付けて格納し、必要に応じて検索、出力することで、取引異常終了等に際して取引内容並びに本人確認を確実にする。
【解決手段】 メダル預入払出装置20において、取引/顔情報管理処理部331は、実行中の取引処理が異常終了すると、該取引処理の取引情報と、認証カメラ21で撮影して取得した該取引の利用者の顔データを管理装置10に送り、管理装置10が、該取引情報を該顔データと関連付けて格納、管理する。取引/顔情報検索処理部332は、異常終了後の所定の取引検索操作に基づき取引情報の検索要求を管理装置10に送信し、該検索要求に対して管理装置10から送られてくる検索結果(取引情報と、該取引情報に関連付けられた顔データ)を受信し、該検索結果を操作/表示部22に表示する。 (もっと読む)


81 - 100 / 161