説明

Fターム[3E044DA05]の内容

自動販売機等の制御、補助装置 (15,399) | 制御−判別、演算 (580) | 本人照合 (219)

Fターム[3E044DA05]の下位に属するFターム

Fターム[3E044DA05]に分類される特許

41 - 60 / 161


【課題】複数の試供品を提供することが可能で、かつ試供品の提供を受ける需要者層や嗜好等の属性等の情報を取得することが可能な試供品提供装置を提供すること。
【解決手段】内部に収容された試供品を提供するための試供品提供装置10であって、各種情報が記録された携帯端末機器30が所定の通信可能領域に保持された場合に、携帯端末機器30に記録されている所定の情報を読み出して既に会員登録されているか否かの認証を行う認証手段(22)と、既に会員登録されていると認証された場合に予め設定されたアンケート定義情報に基づきアンケートを表示する表示手段(24)と、アンケート表示の結果、アンケートに対する回答情報が与えられた場合に、試供品の選択を促す選択促進手段と(24)、試供品が選択された場合に該当ものを内部から払い出す払出手段(17)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】未成年者が上記の規制商品を購入するのを防止し、法律違反を防止できる証明証を識別できる紙幣処理装置を提供する。
【解決手段】本体1の前端に証明証5および紙幣6を挿入できる挿入溝11が設けられ、挿入溝11の後方に接続された通路12両側には伝動装置2および識別装置3が設けられ、伝動装置2には証明証5および紙幣6を所定の位置まで搬入または排出するモータ21、複数のローラ22およびベルト23が設けられ、識別装置3には通路12に沿って証明証5の真偽および生年月日を識別するサンプルモジュール31と、紙幣6の真偽および額面を識別する光学識別モジュール32と、が設けられる。本体1が自動販売機と接続され、自動販売機がたばこ、酒、薬品またはその他の規制商品を販売するとき、挿入された証明証5の年齢が法定年齢に達しているかどうかを判断する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話をATMでの取引に用いるカードと同様に使用できるようにして、カード枚数が増えることによる取扱いの煩わしさをなくし、顧客の利便性を高める。
【解決手段】顧客操作端末1のスキャナ13で読取った口座開設申込書及び身分証明書のイメージデータをオペレータ端末2に送り、その表示部に表示することでオペレータに確認を行わせる。その後顧客操作端末1の表示入力部で暗証の番号の入力が行われると、オペレータ端末2は口座開設申込書内容と暗証番号をホストコンピュータ5に送信して、ホストコンピュータから口座情報を取得し、この口座情報が顧客操作端末1に送られると携帯リーダライタ14で顧客の携帯電話のICチップに口座情報を書込む。 (もっと読む)


【課題】ETCは、ETCカードの盗難に際しETCカードの正当な利用者であるかの判
断ができないという問題があったため、ETCカードの
不正使用を防止して、ETCカードの正当な利用者しか使用できないETCの提供を図る

【解決手段】ETCカードを使用するごとにETCカードに含まれる情報とICカード型
免許証に含まれる免許証の保有者情報を読み取り、読み取った情報をETCカード発行会
社に送信して問合せを行い、ETCカードの有効性とETCカード利用者として正当であ
ることの確認を行う手段を備え、ICカード型免許証に含まれる免許証の保有者情報とE
TC車載器に格納された車検証情報を車両メーカーに送信して問合せを行い、車両の利用
者として正当であることの確認を行う手段を備える。 (もっと読む)


【課題】特定の複数の利用者(例えば、家族)が共用の金庫として使用することができる自動現金取引装置及び自動現金取引システムを提供すること。
【解決手段】複数の利用者による現金の出入が可能である自動現金取引装置100において、口座管理部112は、特定の複数の利用者が所有する鍵媒体ごとに口座を記憶して管理する。入出金制御部114及び主制御部111は、112口座管理部の前記口座ごとの入金金額及び出金金額に基づいて残金額を求めて口座管理部112に記憶させ紙幣取扱装置104を制御して前記残金額の範囲内において出金を行う。 (もっと読む)


【課題】取引処理の終了時に放出する媒体が、利用者以外の者に詐取される危険性を低減し、セキュリティを向上させるとともに、使い勝手のよい取引処理装置を提供する。
【解決手段】ATM1は、取引処理の終了時に、この取引処理にかかる各種媒体を一定時間毎、または先に放出した媒体が抜き取られる毎に、1つずつ順番に放出する。このため、利用者が媒体の受け取りにまごついて、慌てるのを防止できる。また、取引処理の終了時に放出する媒体が、利用者以外の者に詐取される危険性が低減できるとともに、使い勝手の向上が図れる。 (もっと読む)


【課題】
本発明の第1の目的は、メダルの選別手段が故障した場合であってもメダル処理を行うことができるメダル選別手段を備えたメダル処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】
メダルの保留手段と、メダルを払い出すメダル払出手段と、前記メダルの保留手段から前記メダル払出手段へメダルを搬送する搬送手段と、を有するメダル処理装置において、前記搬送手段のメダル送出口の下流に前記メダル払出手段及び真偽メダルを選別するメダル選別手段を配置し、さらに、前記メダル送出口と前記メダル選別手段との間に前記メダル払出手段又は前記メダル選別手段への振分手段を配置し、前記振分手段によって偽メダルを前記メダル払出手段に供給する以前に排除すること若しくは排除しないことを選択可能にしたことを特徴とするメダル選別手段を有するメダル処理装置である。 (もっと読む)


【課題】年齢確認に基づき年齢に応じたサービスの提供をスムーズかつ確実に行う。
【解決手段】利用者のカードに記憶された利用者の生年月日と身体情報を読み出すカード読取装置200と、利用者の身体情報を測定する測定装置300と、カード読取装置200が読み出した身体情報と前記測定装置300が測定した身体情報とに基づいて利用者が正規の登録者と同一人物であるか否かを判断する情報処理装置400とを備え、カードの所持者と正規の登録者が同一であった場合にのみ、カード所持者の生年月日からカード所持者の年齢を算出し、年齢に応じた処理を可能にする年齢確認システム。 (もっと読む)


【課題】移動体通信端末で利便性の高い購入制限解除を実現する。
【解決手段】電子マネー機能を有する移動体通信端末100は、カメラやICタグリーダライタによって構成される商品情報取得部160により、商品に付されている商品情報を取得する。取得した商品情報が購入制限品を示す場合、制御部110は、当該購入制限品に対する購入制限を解除するか否かを指定する解除許否情報を、当該移動体通信端末100を使用する制限対象者、もしくは、当該制限者についての権限保有者が使用する移動体通信端末100から取得し、購入制限品を示す商品情報と対応づけて記憶部180に格納する。制御部110は、記憶部180に格納した情報に基づいて、商品情報取得部160が取得した商品情報が示す商品を電子マネー機能によって購入する際の購入制限をおこなう。 (もっと読む)


【課題】金券の発行処理は勿論、発行処理以外の処理も可能な多機能型の金券処理装置の提供。
【解決手段】複数のモードの中からいずれか一つのモードが選択設定されるモード設定手段13と、設定モードに対応する所定の情報を金券のICチップに書き込み可能な入金書込手段55と、金券装填モードが選択設定された場合に入金口21の金券を収納する一方、金券発行モードが選択設定された場合に金券を出金口50に出金する未発行券収納部36a〜36cと、金券収納モードが選択設定された場合に入金口21の金券を収納する一方、金券回収モードが選択設定された場合に金券を出金口50に出金する発行済券収納部37と、設定されたモードに対応する所定の情報を金券のICチップに書き込み可能な出金書込手段56とを有する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機を利用して容易に一時預かりボックスを解錠することが出来、更にはインターネットを利用して一時預かりボックスの配置位置、経過利用料金、入出荷情報、空き状態等が容易に知得出来、一時預かりボックスの利用料金を携帯電話機の電話番号に対して課金出来る一時預かりボックスシステムを提供する。
【解決手段】電話機能を有する送受信部と、制御部と、オートロックを前提とするノーマルクローズ型の施錠機構と、記憶手段として読み書き可能なメモリと、を有し、一時預かりボックス2の利用者が携帯電話機1で送受信部の電話番号を呼び出したとき、該携帯電話機1の電話番号が発信されて送受信部を介して該携帯電話番号情報がメモリに記憶され、制御部はその発信された携帯電話番号情報を解錠ID情報とし、利用者が指定した利用ボックス番号に基づいて施錠機構の解錠制御を行って、ボックスの扉を開けるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 写真付証明書の識別方法を提供する。
【解決手段】自動販売機内に設置した識別装置に写真付証明書を伝送し進入させる伝送装置に伝送通路を形成する。識別装置は、伝送通路を通して上下ベースに区分され、上ベースには第二発光ダイオードモジュールを有し、第二発光ダイオードモジュールは下ベースの第二センサーモジュールに対応し設置され、写真付証明書の真偽を識別する。生年月日識別モジュールの第一発光ダイオードモジュールと線性センサーを通して、写真付証明書上の誕生日日時を読取り、識別装置は写真付証明書所持人の年齢を判断する。上ベースに設置する画像読取りモジュールを通して、識別装置は写真付証明書所持人の写真を読取り、所持人の身分記録或いは比較を行い、これにより自動販売機は年齢制限のある商品を年齢制限のない消費者にのみ販売することができる。 (もっと読む)


【課題】キャッシュカードあるいはクレジットカードを用いてマネーカードあるいは携帯電話機に電子マネーをチャージできるようにした電子マネーチャージ機を提供すること。
【解決手段】カード投入口11から投入されたカードに記録された識別情報を読み取るカード情報読取装置14と、読み取った識別情報を決済カードセンタ61に送信する一方、決済カードセンタ61から当該識別情報の認証を受信する広域ネットワーク接続インタフェース51と、決済カードセンタ61から認証を受信した場合にカードに搭載された非接触ICチップに電子マネーをチャージする非接触ICカードリーダライタ22とを備えた電子マネーチャージ機において、カード投入口11の近傍外部が通信領域となるように非接触ICカードリーダライタ22のアンテナ21を配設するようにした。 (もっと読む)


【課題】イシュアがそれぞれ独自に発行した電子マネーであっても、ユーザカードに自由に利用できる加盟店端末装置を提供する。
【解決手段】カードID及びイシュアIDを記録してなるユーザカードに電子マネーを補充する入金端末装置30、ユーザカードから利用した電子マネーを減額する加盟店端末装置30等と通信できるように、インターネットNに電子マネー管理サーバ10を接続する。電子マネー管理サーバ10は、電子マネーの補充時には、入金端末装置30から入金額とイシュアIDとを取得し、入金額をイシュア毎に集計する。そして、集計された入金額の現金のイシュアへの受け渡しを行う。また、電子マネーの利用時には、加盟店端末装置50から利用額と加盟店のID及びイシュアIDを取得し、利用額をイシュア及び加盟店毎に集計する。そして、集計された利用額の現金の該当イシュアと該当加盟店との間の受け渡しを行う。 (もっと読む)


【課題】電子マネーの流通性を損ねることなく、電子マネーの不正使用を防止できるようにし、また、紛失された電子マネー媒体を見つけた者が、その電子マネー媒体を届け出てくれる可能性が高くなり、結果的に電子マネーの不正使用が減少し、所有者の利益が保護されるようにする。
【解決手段】電子マネーカード10が無線インタフェース28に呈示されると、電子マネー端末装置20は、情報取得部30によってカード呈示者の生体情報を検出取得して、電子マネーカード10に記録されているカード所有者の生体情報と照合し、両者が一致しないときには、カード使用を認めない処理を実行する。紛失された電子マネーカード10を拾得した者が電子マネーカード10をカード挿入口42に挿入すると、電子マネー届出装置40は、電子マネーカード10に残存する電子マネーの一部をカード拾得者に給付し、残額をカード所有者に返還する処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】非接触式の端末を用いて自動販売機の商品を購入する際の操作が容易にかつ確実に行えるようにする。
【解決手段】商品選択手段と、商品搬出手段と、表示手段と、全体を制御する自販機制御部と、非接触式端末と常時交信可能な交信手段と、自販機制御部と交信手段との間で各種データの処理を行う交信制御部とを備え、自販機制御部は、販売待機時に先に商品選択手段による商品選択であると判別したときには、その選択された商品の引落額を交信制御部に送信し、交信制御部は、交信手段に対し引落額決済指示を行うように出力し、交信手段は、非接触式端末がかざされたことを認識して引落額の決済を行い、決済結果を交信制御部に送信し、交信制御部は、決済結果、商品販売依頼、表示依頼を自販機制御部へ送信し、自販機制御部は、表示手段に残額を表示するとともに、搬出手段により商品の搬出を行うようにする。 (もっと読む)


【課題】購入へのバイオメトリックスの使用を課題とする
【解決手段】ゲーム装置を介してゲームのプレイを容易にする方法において、金額入力装置を介して賭けを受信する。購入選択に付随するバイオメトリックを受信し、その購入選択を許可するかどうかを受信したバイオメトリックデータに基づき判断する。ゲームに関連するビデオ画像をディスプレイユニットに表示し、ゲームの結果に付随する金額の支払いを決定する。 (もっと読む)


【課題】可搬型の電子マネーによりプレイ料金を支払うことができるゲーム機を低価格で実現すると共に、ゲーム機別に収受されたプレイ料金の集計を容易にする。
【解決手段】複数の端末32のそれぞれは、電子マネーとして使用されるカードとの間で通信を行う通信インタフェースユニットと、カードから受信される貨幣価値を示すバリューデータに端末を識別する固有の端末番号データを付加して照合データを生成して出力すると共に、プレイ料金の支払いが可能であるかについての照合結果を入力する料金収受ユニットとを有する。ゲームシステム22には、バリューデータに対してプレイ料金の支払いが可能であるかを照合する照合ユニット27と、端末32の料金収受ユニットから出力された照合データからバリューデータを抽出して照合ユニット27に照合させて、照合結果を送信元の端末に出力すると共に、照合データに利用料金データと識別データを付加して店舗サーバ20に出力する照合インタフェースユニット26を有する。 (もっと読む)


【課題】クリーニング衣料品の預け入れと仕上がり品の返却を行うロッカー装置において、返却作業時にボックス番号の間違いを解消する。
【解決手段】ロッカー装置1のロッカーボックス1aのボックス番号と、ボックス番号を符号化したバーコードとを、バーコードプレート5に記しておく。バーコードプレート5とバーコードリーダ3bを収納部3に収納しておく。返却作業時に業者カードをカードリーダ2bで操作し、空きロッカーボックス1aの確認LED1cを点灯させる。仕上がり品に付されているバーコードと、バーコードプレート5の確認LED1cが点灯したロッカーボックス1aのボックス番号に対応するバーコードを読み取る。読み取ったバーコードに基づいて仕上がり品の情報とボックス番号とを対応付けて記憶する。 (もっと読む)


【課題】年齢認証を比較的簡単に行う。
【解決手段】年齢認証が必要な商品を自動販売機で購入する場合に,購入希望者の顔が撮像される(ステップ41)。商品購入許可顔画像データベースには,以前に商品を購入した者の顔画像が登録されており,その登録済顔画像データが自動販売機に送信される(ステップ51,43)。自動販売機において,購入希望者の顔画像がデータベースに登録されているかどうかが確認される(ステップ44)。登録されている場合には,その購入希望者は商品を購入できる年齢に達していると判断される。代金が投入されると,商品が排出される(ステップ48)。顔を撮像することにより,年齢認証ができるようになる。 (もっと読む)


41 - 60 / 161