説明

Fターム[3E044DA05]の内容

自動販売機等の制御、補助装置 (15,399) | 制御−判別、演算 (580) | 本人照合 (219)

Fターム[3E044DA05]の下位に属するFターム

Fターム[3E044DA05]に分類される特許

141 - 160 / 161


【課題】自動販売機において、購入者に対する操作の状態を示す手段として、単発のLEDランプによる表示がされているが、表示を強調する為に広い範囲を点灯させようとした場合、複数のLEDランプの表示では、表示部にムラが生じていた。
【解決手段】発光部10の光源を複数のLEDランプ12とし、発光部のカバーパネル11を有色で透過性のある樹脂材料とし、かつ、厚み2mm程度の厚板材料とすることを特徴とするものであり、表示を強調できる広い面を発光させることができ、かつ、ムラ無く発光でき、また、安価で長寿命とすることができる。 (もっと読む)


【課題】 カード番号で銀行口座を特定し、暗証番号で利用者特定をする磁気カードシステムに大がかりな変更をせずにバイオメトリックス認証機能を付加する方法を提供する。
【解決手段】 オンライン認証を基本とする磁気カードを使ったシステムに対して、複合カード上にバイオメトリックスセンサとICチップを搭載し、このICチップには少なくとも暗証番号とバイオメトリックスデータを記録することにより、バイオメトリックス認証をするだけで暗証番号をホストコンピュータに自動送信できるようになる。認証機能を持つバイオメトリックスセンサを複合カードに搭載することにより、ATM端末の改造を不要とし、ホストコンピュータシステムを変更することなくセキュリティーの高いバイオメトリックス認証サービスが提供できる。また、利用者にとっては暗証番号を入力する手間が省けるため利便性が向上し、ATM装置の効率的な稼動が促進される。 (もっと読む)


購買時点(「POP」)装置(102)、移動体装置(104)および認証機関(108)の間で金銭取引を実施するためのシステムおよび方法を提供する。POP装置(102)は商品/サービスを提供することができる。POP装置(102)と移動体装置(104)との間に短距離無線リンク(110)が確立され、移動体装置と認証機関(108)との間に長距離無線リンク(112)が確立される。POP装置(102)は、その識別情報と、その商品/サービスのための価格とを移動体装置(104)に提供する。或る特定の商品/サービスが選択された後に、移動体装置(104)は、その識別情報と、或る特定の情報とを認証機関(108)に与える。その後、POP装置(102)は、移動体装置(104)を介して認証機関(108)に戻される特定の情報と、認証機関によって生成される関連するデジタル署名とを受信する。デジタル署名が認証された場合には、POP装置(102)は、選択された商品/サービスを販売する。
(もっと読む)


【課題】電子マネー情報を記憶した非接触型記憶媒体を用いて料金精算を行なう料金精算装置において、ユーザに対する課金に応じた精算料金の回収漏れを防止する技術を提供すること。
【解決手段】 情報読み取り部を備え、所定のユーザに対して課金をし、少なくとも電子マネー情報を記憶した非接触型記憶媒体が情報読み取り部にかざされることにより、課金に応じた料金の精算を行なう。具体的には、ユーザに対して所定のサービスが提供される場合において、ユーザがサービスの提供を受ける前に、提供されるサービスにより発生すると予測される予測料金を算出する。そして、算出した予測料金以上の料金をユーザに対して課金する。さらに、非接触型記憶媒体が情報読み取り部にかざされることにより、その課金に応じた料金の精算を行なう。 (もっと読む)


【課題】 ICカード積増機の盗難による入金情報の不正書き込みを防止することができるICカード積増機を提供する。
【解決手段】 入金部7と制御部13とに認証部12,18を設け、入金部7の入金情報を制御部13に伝達する際には、まず、認証部12,18により入金部7と制御部13とが正規の通信相手であることの認証を行い、そのときに生成した暗号鍵によって入金部7が入金情報を暗号化してから制御部13に伝達するようにした。これにより、盗難されたICカード積増機において、入金部7から制御部13への電文を解析し、不正な入金情報を制御部13へ送ることによってICカードへ不正なバリューデータを積み増しするといった行為を防止することができる。 (もっと読む)


時間的に変化する動的値とイベントの発生に関連するイベント状態と認証装置に関連する秘密とに少なくとも部分的に依存する認証コードを生成するための方法およびシステム。イベント状態に応じて認証コードを生成することによって識別認証コードは、識別性を検証するため、イベント状態情報を伝達するため、そして確実な仕方でそうするために使用されることができる。
(もっと読む)


【課題】 データキャリア認証を行う自動販売機において、データキャリアの不正利用を防止する新規なセキュリティ技術を提供する。
【解決手段】 ネットワーク108を介してサーバ200に接続され、媒体104を利用して商品販売を行う自動販売機であって、ユーザ102から提示された媒体104の媒体情報を受け付け、媒体情報に含まれる媒体識別子およびシーケンス番号を取得するとともに、媒体104にシーケンス番号を書き込む媒体アクセス部114と、取得したシーケンス番号から所定の関数で得られる次のシーケンス番号を生成し、媒体アクセス部114に媒体104に書き込ませるシーケンス番号生成部132と、媒体識別子およびシーケンス番号をサーバ200に送信し、かつサーバ200から媒体104のシーケンス番号の照合結果を受信する通信部116と、照合結果から媒体104の使用を許可するか否かを判定する認証結果判定部136と、を備える。 (もっと読む)


WindowsベースPC(10)などのコンピュータが、GSMセル電話システムで使用されるタイプのものなどのSIM(Subscriber Identity Module)(12)を関連付けられる。SIM(12)は、網の電話受話器ユーザのSIMの認証と同一の形で電話網(16)によって認証することができ、この形で、PC(10)のユーザまたはPC(10)自体を認証することができる。そのような認証によって、たとえば、認証が満足に完了した後にPC(10)に解放される特定のアプリケーションに関するPC(10)の使用を許可することができる。アプリケーションは、認証処理の満足な完了の後に、これに応答して、第三者によってPC(10)に解放することができる。セッションの料金を、遠隔通信網によってユーザの借方に記入し、その後、第三者に渡すことができる。
(もっと読む)


【課題】 安全性と利便性とに優れたエレクトロニック・コマースを実現すること。
【解決手段】 電子財布(100)は、無線通信によってエレクトロニック・コマースのサービス提供手段(110)から電子チケット、電子プリペイドカード、電子テレホンカードなどのインストールを受け、そして、それを使用して商品やサービスの供給側からそれらの提供や必要な許可を受け、その際に供給側の端末など(101)(102)(103)(104)(105)と通信して決済処理を行う。決済処理のデータは所定時期に供給側からサービス提供手段に送信されて管理される。個々のカードは、供給側に提示する部分に加え、カードのタイプに特有の処理をサポートするプログラムの部分、使用登録されていることを示す証明書の部分をもつ。カードの入手が場所を選ばず容易になり、また決済処理も迅速で正確なものとなる。
(もっと読む)


【課題】ストアドフェアカード等のICカードを利用した電子決済システムでICカードの不正使用等による自動チャージの発生金額を低く抑える。
【解決手段】カード識別ID、クレジットカード会員番号等の情報とチャージ残高とを示す情報を記憶するストアドフェアカード50と、ストアドフェアカード50から記憶情報を読み取り、条件に応じてチャージ残高を自動的にチャージさせるとともに、チャージ金額を売上金額とするクレジット売上データを生成する自動改札機10とを備える電子決済システムであって、1日の自動チャージの回数や金額が所定の値を超えた場合に、自動チャージを行わないようにする電子決済システム。 (もっと読む)


本発明は、物品を保管区分内に配置し、その後、該保管区分内から物品を取り出すことが可能な、自動販売装置の操作方法に関する。本発明の特徴は、提供関連データが中央データ処理装置に記録され、整合する提供が同一の提供識別コードと関連づけられ、該提供識別コードは複数の電子自動販売装置に伝達され、物品を配分するために設けられた保管区分には物品が保管され、そして該物品と関連づけられた提供識別コードが記録されることにある。本発明は、前記方法を実施するための個々の自動販売装置に加えて、複数の自動販売装置を含む販売システムにも関係する。
(もっと読む)


或る実施の形態で、フォワード・コミットメント契約を結ぶ提案を行い(502、S3)、提案の受諾を受ける(S4)方法である。受諾を受けた後でコード(610)を利用可能にする。コードを利用可能にするステップの後で、そのコードが自動販売機に提示されたかどうか判定する。判定のステップの後、製品が自動販売機から供与する。
(もっと読む)


商品を提供するディスペンサーであって、取引情報を備えるこの商品は可動の箱の2次元アレーにおいて収容されている。箱内の商品上の取引情報から合成された制御情報に応答して、このアレーはディスペンサーの提供ステーションに任意の箱を配置するように作動される。この提供ステーションにおいてこの箱へのアクセスを提供するために制御情報に応答して一の機構が作動される。箱内の商品はこうして受け取られる。 (もっと読む)


紙巻きタバコおよびその他の類似の製品の販売機は、その中に収容されているストックを排出する機構を含む。さらにこのタバコ販売機は、高周波識別子(RFID)読み取り機などの入力装置、不揮発性メモリおよび制御ロジックが設けられている。この販売機は、通常、バーなどの客がそこの従業員にタバコの購入を頼むバックオブバーの環境に設置される。このようなタバコの販売を行うために従業員は、タバコ販売機のRFID読み取り機にRFIDカードを通す。これによってRFID読み取り機は、RFIDカードに含まれる独自のシリアル番号にアクセスし、そのRFIDカードが販売機に保持された一連の承認に対して確認される。このタバコ販売機は、従業員が正等に承認されている場合のみ、製品を排出する。
(もっと読む)


取引において使用するためのトランザクション・カード10が、メモリ15と圧力センサ群20とを含む。認証されるユーザが、カードが最初に使用される際に、メモリ(15)の中に格納するために、ポインタを使用して圧力センサ群(20)の上で署名することにより、署名などの、バイオメトリック・データを提供する。署名は、さらなるセキュリティのために、カード上で目に見えない。販売場所などの、トランザクション・カード(10)の使用場所において、ユーザは、デジタル・タブレット、圧力センサ群を有するタブレット、または紙片などの入力デバイス(50)上で署名する。この新たに獲得された署名(55)が、ユーザの見えない所で、格納された署名を表示し、表示された署名を獲得された署名(55)と比較することなどにより、トランザクション・カード(10)上に格納された署名と比較される。比較は、サービスを提供するスタッフによって、または入力デバイス(50)に結合されたプロセッサによって実行されても良い。
(もっと読む)


【課題】無駄な画像データ処理を省き本人認証処理の効率化を図った本人認証装置を提供する。
【解決手段】購入者Aを撮像するカメラ2と、購入者Aの所持するICカードからなる身分証明用カードBに登録されている顔特徴量データ及び属性データを読取るカードリーダ3と、身分証明用カードBから読取った属性データから購入者Aが販売可能な条件を備えているか否かを判定し、販売可能と判定した時にカメラ2の撮像画像から生成した顔特徴量データと身分証明用カードBから読取った顔特徴量データとを照合して購入者Aがカード所有者本人か否かを判定する制御部4と、購入者Aとのインタフェース動作を行うユーザーインタフェース装置5とを備える。 (もっと読む)


【課題】 利用者が自動販売機の商品を短時間で容易に購入できるようにする。
【解決手段】 利用者が、自動販売機401にカップ飲料を購入できるだけの貨幣を投入して、携帯端末402上で自動販売機401と近距離無線通信するための設定入力を行うと、携帯端末402は、自動販売機401と近距離無線で通信接続される。この状態で、利用者が、携帯端末402上で商品視覚情報(イメージ、文字等)を確認しながら、商品識別情報と対応するテンキーを入力すると、CPU303は、RAM304の特定エリアBから商品識別情報を読み出して自動販売機401の通信部207に送信する。自動販売機401の主制御部201は、通信部207からの商品識別情報がROM内の商品識別情報と一致することを確認すると、販売制御部205に商品識別情報と対応するカップ飲料を調理して販売するための販売信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、本発明は写真印刷自動販売機、及び写真印刷自動販売システムに関し、特に携帯電話等の携帯端末機器を使用し、写真印刷を自動的に行う写真印刷自動販売機、及び写真印刷自動販売システムに関する。
【解決手段】 携帯電話機50を使用し、写真印刷自動販売機1との間でブルートゥース(BLUETOOTH)通信を行い、当該通信によって印刷画像の選択や印刷枚数の指定を行い、写真印刷自動販売機1に写真印刷を自動的に行わせると共に、写真印刷自動販売機1にネットワーク59を介して接続されたサーバ39cが携帯電話機50から送られた情報を基に決済処理を行い、容易かつ効率よく写真印刷を行うものである。 (もっと読む)


【課題】 金融機関の端末装置を連動させ、顧客一人一人に適した情報を端末装置の種類に応じて表示できるようにする。
【解決手段】 例えば端末装置5bから入力される口座番号を顧客データベース1に送り、当該端末装置5bに対応した表示内容指示テーブルから前記口座番号に基づいて情報を取り出して前記端末装置5bに表示させ、その際端末装置から入力される情報や、顧客データベース1に格納された情報、あるいは参照装置4からの情報を用いて表示内容決定装置2は予め決められたアルゴリズムに従って当該顧客に対して次回に表示する情報の内容を決定し、決定した内容が次回に表示されるよう前記表示内容指示テーブルの内容を更新する。 (もっと読む)


【課題】 使い捨てされている玉貸用プリペイドカードの使用を減らし、省資源化を図る。
【解決手段】 使い捨てされている従来の玉貸用プリペイドカードを販売する発券機10で、プリペイド機能を持った会員カード1も発券できるようにし、玉貸機30のカード読書機32で玉貸用のプリペイドカードと会員カード1の両方を使用して玉の払い出しができるようにした。 (もっと読む)


141 - 160 / 161