説明

Fターム[3E044DA05]の内容

自動販売機等の制御、補助装置 (15,399) | 制御−判別、演算 (580) | 本人照合 (219)

Fターム[3E044DA05]の下位に属するFターム

Fターム[3E044DA05]に分類される特許

61 - 80 / 161


【課題】志向が異なる幅広い属性の購入者にとって利便性の高い自動販売機及び自動販売機システムを提供する。
【解決手段】購入者は、自動販売機1にて販売されている商品の購入を所望する場合、自動販売機1に記録媒体を接近させる。自動販売機1は、記録媒体に記録されている属性情報を読み取り(S101)、読み取った各属性情報に対応付けられている重み係数を夫々乗じて商品毎の点数を算出し(S102)、点数に基づく各商品の順位を決定する(S104)。そして自動販売機1は、属性情報に基づいて表示テンプレートを選択し(S105)、選択した表示テンプレートに基づく配置及び大きさで商品の画像を表示する(S107)。 (もっと読む)


【課題】
金銭取扱装置を利用した正当な利用者を特定して、その利用者が取り忘れた金銭を返却する。
【解決手段】
金銭取扱装置における取引に際して利用者の生体情報(例えば顔画像)を取得して、その利用者の取引情報と関連付けてDBに保管しておく。利用者が取り忘れた金銭を取りに再来した場合、新たに取得した顔画像と先にDBに保管していた顔画像とを照合することによって、正当な利用者であることを確認できた場合、保管していた当該取り忘れた金銭をその利用者に返却する。 (もっと読む)


【課題】設置した周囲環境に融合した自然な表示が行えるとともに、酒、煙草など年齢制限して販売する特定商品を扱う場合に、制限対象者が無駄に購入意欲をもたせるような表示を行わないこと。
【解決手段】自動販売機内部の商品モデル11の表示側手前に、自動販売機100の外側から商品モデル11を可視または不可視状態のいずれかに設定可能な前面パネル15を不可視状態にして配置し、自動販売機100に利用者が該利用者の識別情報を入力したときに、該入力された識別情報が予め定めた所定の条件を満たしている場合に前面パネル15を可視状態に切り替えて商品モデル11を表示し、満たしていない場合に前面パネル15を不可視状態に維持する。 (もっと読む)


【課題】金融情報を記憶させた移動端末を用いて諸般取引の費用決済をする商取引システムにおいて、金融情報を不正に複製できないような金融情報入力方法を提供する。
【解決手段】カード発行時に顧客移動端末の電子財布管理番号を暗号鍵として使用して顧客番号と有効期限日などの金融情報を対称鍵アルゴリズムで暗号化し、顧客の電子財布用端末に直接または通信網を介して記憶させる。この移動通信端末で商取引決済する場合、本人の電子財布管理番号を入力して暗号化された金融情報とその管理番号を加盟店のPOS端末(またはカード照会端末)に光送信し、電子決済機関はPOS端末(またはカード照会端末)から送信された電子財布管理番号を用いて暗号化された金融情報を復号化する。従って、暗号化アルゴリズムを知っていても顧客の電子財布管理番号を知らない限り顧客の金融情報を使用することがでず、複製もできない効果を提供する。 (もっと読む)


【課題】多くの小銭を持ち歩かずとも、気軽に商品を購入できるようにする。
【解決手段】指紋データと金額情報とを含む利用者情報を複数記憶したデータベースを備えたサーバ装置とネットワークを介して接続されて、商品販売を行なう自動販売機1で、商品を購入しようとする利用者の指紋を検出する指紋センサ22と、現金を入力する金銭管理部24と、入金され、商品の購入に際して発生した残金の金額情報を指紋センサ22より入力した指紋データと共に上記データベースに転送して記憶させる一方、指紋センサ22で検出された利用者の認証情報に基づいて上記データベースより指紋データに対応して記憶されている金額情報を読出し、現金入力と併せて利用者の商品購入に供する制御部21を備える。 (もっと読む)


【課題】
年齢制限商品について、遠隔地からの通信制御により販売を行う通信制御販売システムを提供することを目的とする。
【解決手段】
商品交換ブースは、年齢制限商品の受け渡しを行う商品交換機と、商品交換ブースへの出入りを検知する第1の検知部と、撮像装置と、制御装置とを少なくとも備えており、制御装置は、第1の検知部で商品交換ブースへの来店者を検知した後に、撮像装置において撮像した画像を集中販売センターに送信させ、集中販売センターにおいて年齢確認が行われた後、商品交換機の待機状態から稼働状態への変更指示を集中販売センターから受け取ると、商品交換機を待機状態から稼動状態に変更させることで、来店者が年齢制限商品を購入可能状態にし、第1の検知部で来店者の商品交換ブースからの退出を検知すると、商品交換機を稼動状態から待機状態に変更させる、通信制御販売システムである。 (もっと読む)


【課題】第3者のなりすましによる、自動取引装置での不正利用を防止する。セキュリテ
ィを低下させずに認証を失敗しない方法を提案する。
【解決手段】本発明の認証装置と個人認証方法は、携帯通信端末と自動取引装置双方に利
用者の複数ある生体情報のうち少なくとも1つと取引に必要な情報を記憶するための記憶
機能と、利用者の複数ある生体情報のうち少なくとも1つ入力することが可能な生体情報
入力機能を備え、入力された生体情報と記憶した生体情報、取引に必要な情報を携帯通信
端末と自動取引装置で送受信する通信手段を備え、認証を行う為に入力された生体情報と
記憶した生体情報、記憶した生体情報同士、取引に必要な情報同士の情報一致または類似
度数を片方および双方で比較照合する照合機能を有し、照合結果を認証情報として照合結
果が良好な場合のみ、自動取引装置での取引を可能とする。 (もっと読む)


【課題】音楽、画像、動画のいずれのデータとも景品玉が交換可能であり、一方、遊技場の店内ネットワークに関わり無く単独でネットワークに接続することのできるマルチメディアデータ配信方法を得る。
【解決手段】遊技場の外部に設置されるデータベースを伴う外部データベース管理部から接続される遊技場映像音声配信装置にマルチメディアデータを送信する工程と、前記遊技場映像音声配信装置の制御回路が前記マルチメディアデータを前記遊技場において受信して内部データベースに蓄積する工程と、前記制御回路が各挿入口から挿入された遊技機に用いる玉および/またはコインおよび/またはカードポイントの数をカウントする工程と、前記制御回路がカウントされた数値が所定数に達したときに、前記マルチメディアデータを予め前記遊技場映像音声配信装置に挿入された記録媒体または予め前記遊技場映像音声配信装置に接続された携帯電話に書込む工程とから成る。 (もっと読む)


【課題】商品の購入者と非購入者とを区別して客層を認識することの可能な自動販売機を提供する。
【解決手段】顧客が自動販売機の前に来たか否かを検知し(S1)、顧客が来た場合、来客フラグ=1にし(S2)、その客層を認識する(S3)。次に、商品の売買が成立したか否かを判断し(S6)、売買が成立した場合、売買成立フラグ=1にする(S7)。そして、顧客が自動販売機から立ち去ったか否かを検知し(S8)、顧客が立ち去った場合、来客フラグ=0にする(S9)。顧客が来て売買が成立した場合、その認識された客層を商品の購入者として記録する(S10)。一方、顧客が来たにもかかわらず売買が成立することなく立ち去った場合、その認識された客層を商品の非購入者として記録する(S10)。 (もっと読む)


【課題】スキャナ部で読取った申込書が投函されるまで受付処理の進行を停止させることができるようにする。
【解決手段】申込書に印刷された申込書識別情報をスキャナ部12で読取り、その申込書識別情報と投函部15の申込書識別情報読取手段で読取った申込書に印刷された申込書識別情報とを比較し、スキャナ部12で読取った申込書が投函部15に投函されたことを確認するようにした。 (もっと読む)


【課題】顧客の顔を効率的に認識することの可能な自動販売機を提供する。
【解決手段】顧客の来訪を検知する人センサ、顧客を撮影するために設置されたカメラ、カメラで撮影された画像を記憶するFIFOメモリ、人センサで顧客の来訪が検知されたときカメラで撮影された画像を所定時間おきにFIFOメモリに格納し始める画像入力部、画像の中から顧客の顔を認識する顔認識部、貨幣の投入を検知する貨幣投入センサ、商品の選択を検知する商品選択ボタン、及び、貨幣投入センサで貨幣の投入が検知された時よりも所定時間T1前以降に撮影された画像をFIFOメモリから読み出して顔認識の処理対象と決定し、商品選択ボタンで商品の選択が検知された時よりも所定時間T2後以前に撮影された画像をFIFOメモリから読み出して顔認識の処理対象と決定する処理対象画像決定部を備える。 (もっと読む)


【課題】比較的狭い区域または容積内に置かれたRFタグを付けた多数の品目を追跡することを可能にする。
【解決手段】装置は、RFIDタグを使用して、RFIDタグを有する物品の或る区域からの取り出しを、同じ区域の複数のRFIDスキャンの結果同士を比較することにより検出する検出ユニットを備える。当該検出ユニットにより上記の区域からの物品の取り出しが検出されるのに応答して、XMLメッセージが発生される。別の装置が、当該XMLメッセージを受け取り、当該XMLメッセージ及び所定の規則に従って別のそのような物品を前記区域に配送させるよう注文する手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 審査者を必要とすることなく、年齢認証カードの発行を許可するか否かの判断を正確に行って年齢認証カードを発行するカード発行装置およびカード発行システムを提供する。
【解決手段】 画像読取部3は、顧客情報記憶媒体から顔画像情報および年齢情報を含む顧客情報を読取る。判定部6は、年齢情報から演算される顧客の年齢が、予め定める基準年齢以上か否かを判定する。一致度算出部4は、撮像部2が撮像した顔画像情報と、画像読取部3によって読込まれた顔画像情報との一致度を算出する。制御部11は、顧客の年齢が基準年齢以上であり、かつ一致度が予め定めるしきい値以上であると判定されると、カード発行部9を制御することによって顧客が予め定める基準年齢以上であることを証明する年齢証明カードを発行させる。 (もっと読む)


【課題】人為的なミスによる取り違え発生を回避することができる認証装置、認証システム、認証プログラムを提供する。
【解決手段】複数人それぞれについて体の部位の静脈パターンを読み取る第1の読取部と、上記第1の読取部によって読み取られた複数の静脈パターンを表す認証用パターンデータを作成するパターンデータ作成部と、上記パターンデータ作成部によって作成された認証用パターンデータを所定の登録場所に登録するデータ登録部と、被認証者について上記部位の静脈パターンを読み取る第2の読取部と、上記第2の読取部によって読み取られた静脈パターンを、上記データ登録部によって登録された認証用パターンデータに含まれる静脈パターンと照合することでその被認証者の認証を行う認証部とを備える。 (もっと読む)


【課題】顧客が所持する携帯端末にカード情報を自動取引装置からダウンロードし、その携帯端末にキャッシュカードまたはクレジットカードの機能を持たせる。
【解決手段】顧客の操作により顧客端末4で携帯カード新規発行の申込みを受付け、その旨を顧客端末4から受信したホストコンピュータ8は顧客識別情報を生成し、その顧客識別情報を顧客端末4へ送信して表示させるとともに勘定系データベース9に格納しておく。自動取引装置7は顧客の操作により入力されたその顧客識別情報をホストコンピュータ8へ送信し、ホストコンピュータ8が、受信した顧客識別情報と勘定系データベース9から読み出した顧客識別情報とを照合して一致することを確認すると、自動取引装置7はホストコンピュータ8から受信したカード情報を携帯端末1へ送信して携帯端末1の記憶部に記憶させるようにした。 (もっと読む)


【課題】遊技者の利便性を向上させること。
【解決手段】取引装置により、受付記録媒体の記録媒体IDに対応する管理残額特定情報が記録媒体に記録され排出される。精算装置により、管理装置と通信可能か通信不可能かが検知され、通信可能検知時は、受付記録媒体の記録媒体IDに対応付けて管理装置にて管理されている管理残額に基づき精算を行うオンライン精算が行われ、通信不可能検知時は、受付記録媒体に記録されている管理残額特定情報から管理残額が特定され精算を行うオフライン精算が行われ(S914)、精算額を特定可能な精算情報が該オフライン精算に供された記録媒体に記録され排出される(S916a,917a)。取引装置により、受付記録媒体に記録された記録媒体IDおよび精算情報が管理装置に送信される。管理装置により、受信された記録媒体IDに対応する管理残額が、受信された精算情報で特定される精算額分減算された額に更新される。 (もっと読む)


【課題】
本発明の目的は、セキュリティが高く、また生体情報による認証時間を最小限に抑えた自動取引システムを実現することである。
【解決手段】
本発明では登録用の利用者の生体情報を前半側と後半側の2つに分割して、前半側の生体情報はカードに、後半側の生体情報はホストに予め記憶しておく。認証時には、ATMに備えている生体情報リード機構により新たに利用者の生体情報を取得して前半側と後半側に分割する。最初にATM内で、予めカードに記憶された前半側の生体情報と、新たに取得した前半側の生体情報とを用いた生体認証(前半側)を実行し、認証の結果が成功であれば新たに取得した後半側の生体情報をホストへ送信する。次にホスト内で、予めホストに記憶された後半側の生体情報と、受信した後半側の生体情報とを用いた生体認証(後半側)を実行し、認証の結果が成功であれば利用者が希望する取引を許容する。 (もっと読む)


【課題】1台の無人契約装置で複数の消費者金融会社の無人契約取引を行うことができるようにする。
【解決手段】無人契約装置1のタッチパネル入力付表示部21が複数の消費者金融会社等の機関の中から契約取引を行う機関を選択する顧客の操作を受け付け、それぞれの機関が顧客に発行する申込書を複数の用紙収納庫(231、232、233、234)に収納し、それぞれの機関が顧客に発行する所定の情報が記録されたカードを複数のカード収納庫(241、242、243、244)に収納し、選択された機関が発行する申込書を用紙収納庫(231、232、233、234)から繰出して顧客に発行し、選択された機関が発行するカードをカード収納庫(241、242、243、244)から繰出して顧客に発行して選択された機関との契約取引を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】顧客端末を操作する顧客の待ち時間を減少させるとともにセンタ端末を操作するオペレータの空き時間を減少させる。
【解決手段】トランザクション管理サーバ8が、取引管理データベース7に記憶されたタスク実行可否情報で示されるタスク実行可能なオペレータIDの数とタスクキューに記憶されたタスクの数とを比較した結果、オペレータIDの数がタスクの数より少ないと判定した場合、取引管理データベース7に記憶された実行可能なタスクに基づいてタスクキューを検索し、該タスクの処理を待つ顧客端末識別情報を抽出するとともに取引管理データベース7から該タスクを実行可能なセンタ端末識別情報を抽出し、該顧客端末1と該センタ端末3とを通信させてタスクの処理を行なうようにした。 (もっと読む)


【課題】 喫煙者が快く喫煙できるために、喫煙により徴収された税金に関する情報を知ることができる自動販売機管理システム及びその自動販売機を提供する。
【解決手段】 屋内又は屋外の所定場所に設置される無人で商品を提供する自動販売機2を管理する自動販売機管理システムであって、自動販売機2側に設けられ、商品を購入しようとする購入者を特定する購入者特定手段と、購入者により購入された商品を特定する購入商品特定手段と、その特定した購入者情報及び購入商品情報を通信ネットワーク1を通じて管理センタ3へ送信する購入情報送信手段と、その管理センタ3に設けられ、商品毎に課せられた各種税金情報を記憶する税金情報記憶手段と、送信された購入商品情報に基づいて購入者が購入した商品に対する税金情報を税金情報記憶手段から読み出す読出手段と、読出手段により読み出された税金情報を、送信された購入者情報と関連付けて通信ネットワーク1を通じて自動販売機側へ送信する情報送信手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


61 - 80 / 161