説明

Fターム[3F343JA01]の内容

シート、マガジン及び分離 (77,763) | 摩擦力による取出し、分離手段 (2,651) | 摩擦ローラ(類似の回転摩擦部材) (2,519)

Fターム[3F343JA01]の下位に属するFターム

Fターム[3F343JA01]に分類される特許

101 - 120 / 1,476


【課題】先端検知手段と後端検知手段によるメリットを両立させながら、最適タイミングで次原稿の給紙開始を行う。
【解決手段】分離給送された原稿を読み取るために読取位置へ原稿を搬送するシート給送装置であって、分離給送手段9を抜けたシート後端を検知する後端検知手段Sn3と、分離給送手段9から所定距離だけ搬送方向下流側に離れて配置された第1先端検知手段Sn1と、原稿呼び出し手段から前記所定距離だけ搬送方向下流側に離れて配置された第2先端検知手段Sn2と、原稿先端も検知する後端検知手段Sn3と第2先端検知手段Sn2の検知結果から搬送中の原稿の搬送方向長さを判定する制御手段とを有し、制御手段によって搬送原稿が特定のサイズ未満であると判定された場合に、積載手段上の次原稿の給送開始を、第1先端検知手段Sn1による前原稿先端検知のとき、又は後端検知手段による前原稿後端検知のとき、のいずれか早いときとする。 (もっと読む)


【課題】装置の休止期間のローラの変形防止と紙粉等の汚れ蓄積防止する完全能動型遅延給紙装置を提供する。
【解決手段】完全能動型遅延給紙装置における性能を向上させる方法として、装置の起動時または休止期間の間に定期的に複写装置の一対の給紙ロール52および遅延ロール53を逆方向に駆動させて、汚れの蓄積および/または同じ位置に放置されたときのロールの「固定」を取り払う工程を含む。 (もっと読む)


【課題】給紙ローラの機能を兼ねるプラテンローラを可動式にして、本体を小型化する。
【解決手段】ガイド部材のガイド穴と軸受け部材の長穴との協働により規定される移動軌道に従って、プラテンローラ4が給紙状態、用紙搬送状態、印刷状態と遷移し、その間、駆動ギア30とプラテンローラギア4bとの噛み合い状態が変化する。印刷状態においては、両者は噛み合わず、プラテンローラ4はサーマルヘッド9を押圧する。給紙状態においては両者が噛み合ってプラテンローラ4が駆動ギア30により回転駆動され、且つ、プラテンローラ4は用紙束3を上方から押圧することで給紙を行える。用紙搬送状態においては、プラテンローラ4は、サーマルヘッド9と用紙束3のいずれにも接触しない。 (もっと読む)


【課題】リタードローラのへこみの発生を防ぐことのできるシート給送装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】
シート給送動作が開始されると、駆動モータ150を正転させて、C入力ギア158及びCギア159により回動アーム155を、リタードローラ131をフィードローラ130と圧接させる第1位置に移動させる。また、シート給送動作が終了すると、駆動モータ150を逆転させて回動アーム155を、リタードローラ131をフィードローラ130と離間させる第2位置に移動させる。 (もっと読む)


【課題】トレイ21上のシートが搬送される際に生じる摺擦音を低減する。
【解決手段】シートを搬送する給紙部2は、トレイ21と搬送ローラ22とを備え、トレイ21の中板21bは、搬送ローラ22に向けてばね21fにより付勢されている。また、中板21bの先端部にはローラ24を回転自在に支持している。ローラ24は、搬送ローラ22との間でシートを挟持する。このため、シートとの摩擦力を低減して、シート搬送時に生じる摺擦音を低減できる。 (もっと読む)


【課題】ローターが振動しながら不安定に回転することがあった。そこで、本発明は、モータのローターとステータの相のずれを低減することで、モータが安定して始動するようにする。
【解決手段】本発明では、リフトアップを終了してモータを停止させる際に、ピックアップを行う際のモータの回転方向である第2方向に予め定められた回転量だけ回転するようモータが制御される。これにより、モータのローターとステータの相ずれが低減されるため、モータが安定して始動するようになる。 (もっと読む)


【課題】1回転クラッチの回転方向を、摩擦クラッチの円筒部の回転方向と反対の駆動回転方向にして駆動力を伝達することができないという課題がある。
【解決手段】駆動力の伝達をオン・オフする1回転クラッチM2と、円筒部42の外周面を圧接する摩擦力によって駆動力を伝達する摩擦クラッチM1と、第1のレバー102とリンク結合する第2のレバー301と、クラッチ環207に設けられた係合突起205と係合可能な係合部304が設けられた第3のレバー303と、を有し、1回転クラッチM2の駆動回転方向である回転方向において、円筒部42の下流側に位置する支点Pで回動する回動部材M3と、を備え、係合部304は、弾性部材としてのバネ203の付勢方向Bと反対方向から係合突起205に当接し、係合部304は、バネ203の付勢方向Bと同じ移動方向Aに係合突起205から離れるように、バネ203を備えたクラッチ装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】シートを再度セットし易く、シート搬送開始までの時間の増大を抑えると共に、騒音の低減を図れる構造を実現する。
【解決手段】シートがトレイに積載され、シート検知センサ120がシートを検知すると、シートを搬送する搬送ローラ102を降下させ、搬送ローラ102をシートに接触させる(第1の位置)。その後、搬送ローラ102をシートから離間させる(第3の位置)。給紙動作が開始されれば、第3の位置から搬送ローラ102を降下させ(第1の位置)、給紙動作を開始する。 (もっと読む)


【課題】回転動力源の回転方向を変更する際に、揺動可能に支持された揺動ギヤの歯飛びを簡易的な手法で防止する。
【解決手段】ローラ部材と回転動力源との間に配置され、ローラ部材の正転と逆転を切替える駆動伝達装置100において、固定ギヤ36と、固定ギヤに噛合う揺動ギヤ31と、回転動力源の正転時に、揺動ギヤ31が固定ギヤ36との噛合い方向に移動可能に支持する揺動部材32と、固定ギヤと揺動ギヤの間に配置され、回転駆動源の逆転時の駆動力を揺動ギヤ31に伝達しないクラッチ機構50を有する。 (もっと読む)


【課題】高速に搬送される書類や帳票に所定コードを印刷できる書類処理装置を提供する。
【解決手段】書類処理装置100の搬送面205とほぼ同一面にプリント部23を埋設し、プリント部23に着脱自在にインクジェット・カートリッジを収容する。また、インクジェット・カートリッジのヘッド部分の印字面が垂直上方を向くように位置させ、ヘッド部分よりインクを垂直上方へ噴射することで書類や帳票の裏面に所定の識別コードを印刷する。 (もっと読む)


【課題】シートの種類に拘らず、重送や不送りの無い安定したシート給送装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】正逆転可能な給送ローラ2の引き抜き方向下流側に、給紙カセット1の底板5に載置されているシートPの上面を押圧することにより、シートPの引き抜き方向への動きを規制し、シートPを撓ませるシート押さえ部Tを設ける。そして、このシート押さえ部TによるシートPの押え位置を、シートPの剛性が低いほど、給送ローラ2に近い位置とする。 (もっと読む)


【課題】給紙装置に駆動力を伝達するシート折り機の回転軸棒が、ギヤを具えずに該駆動力を給紙装置に伝達できるようにする。
【解決手段】シート折り機10は、連続して回転している初段のローラ対R1,R2のうち上側のローラR2に圧接されて該上側のローラR2の回転による駆動力を受け取る従動ローラ82(駆動力受取機構)と、従動ローラ82で受け取った駆動力を伝達するローラ84およびギヤ86,90,96,98(駆動力伝達機構)と、給紙台12の最上位のシート30の表面に当接して、駆動力伝達機構で伝達された駆動力を該当接面に付与して該当接面の摩擦力により該最上位のシート30をシート折り機の初段のローラ対R1,R2間に送り込む給紙ローラ100(駆動力放出機構)を具える。 (もっと読む)


【課題】紙幣の出金処理や両替処理を行う際に処理効率を向上させるとともに違算の発生を抑止することができる紙幣処理装置を提供する。
【解決手段】紙幣処理装置10の出金部20は、載置台22上で移動可能な集積ガイド42と、集積ガイド42と対向するよう載置台22における一方の端部側に設けられ、紙幣の取り込み方向に回転可能な繰り出しローラ52と、載置台22における一方の端部側に設けられ、紙幣の払い出し方向および取り込み方向の両方向に回転可能な取り込みローラ53とを有している。制御部16は、出金処理が中断されたときに、集積ガイド42を載置台22における一方の端部に向かって移動させるとともに繰り出しローラ52および取り込みローラ53をそれぞれ取り込み方向に回転させ、紙幣集積領域に集積された紙幣を筐体12の内部に取り込む取り込み処理を行う。 (もっと読む)


【課題】エッジガイドを有する手差し給送用ガイドを備えた記録装置において、媒体のエッジがエッジガイドに斜めに当たってしまうことに伴う記録位置ずれを防止する。
【解決手段】インクジェットプリンター1の制御部40は、エッジガイド10bによるガイド領域内に被搬送媒体が位置する状態が少なくとも所定期間形成される様に被搬送媒体を下流側方向に送る動作(ステップS104)、および同じく上流側方向に送る動作(ステップS105)を含んで構成された正/逆送り動作を、記録実行前に複数回実行するモードを実行するので、被搬送媒体のエッジがエッジガイド10bに対して斜めに当たることに伴う被搬送媒体の姿勢変化や位置ずれが、既に完了した状態で記録が行われる。従ってこれにより、記録実行時に記録位置ずれが生じることを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】記録シートにダメージを与えることなくスキュー補正を行える、しかも簡易に行える画像形成装置を提供する。
【解決手段】シート9は、供給ローラ21で湾曲搬送路P1にそってレジストローラ3へ搬送され、スキュー補正されたのちトナー像転写位置Nへ供給される画像形成装置であり、供給ローラ21からレジストローラ3へ至る湾曲搬送路P1にシート検出センサS1、S2が配置され、記録シート9がセンサ間を進行するのに要する時間が時間計測部で計測され、供給ローラ制御部が、レジストローラ3でスキュー補正される記録シート9の撓み量が適正撓み量となるように、時間に応じて、供給ローラ21による記録シート送り時間を調整するように供給ローラ動作を制御する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置を小型化した場合、画像形成位置に用紙を搬送するレジストローラと、手差し給紙装置との間の搬送路長が短くなって、レジストローラによる横ずれ補正が円滑に実行できなくなって、画像が用紙上の正しい位置に形成されない場合が生ずるという問題を解決する。
【解決手段】横ずれ補正の実行時に、手差し給紙装置の給紙部を用紙から離間させる。手差し給紙装置は、給紙部の離間時に、給紙トレイに保持されている用紙を押さえる押さえ部材を備える。 (もっと読む)


【課題】他のトレイから給紙された媒体の搬送動作のみを行う給紙装置が存在することにより、消費電力が増大する。
【解決手段】給紙装置22の内部のカセットから媒体を給紙する動作を第1動作とし、他の給紙装置から給紙された媒体を後続の機構に搬送する動作を第2動作とし、第1動作を行う場合に、給紙用電磁クラッチ34を作動させて給紙ローラ24を回転させるとともに、搬送用電磁クラッチ35を作動させて搬送ローラ25を回転させ、第2動作を行う場合に、搬送用電磁クラッチを作動させずに、伝達機構(遊星ギヤ46、アイドルギヤ47、ドライブギヤ48)を介して駆動力を搬送ローラに伝達することにより搬送ローラを回転させる。 (もっと読む)


【課題】 原稿を効率的に読み取ると共に、原稿のジャム処理の容易化を図る。
【解決手段】この発明は、画像読取部で画像が読取られる原稿を給紙する給紙部と、上記原稿を、第1搬送路を経由して、上記画像読取部方向へ搬送する第1搬送部と、上記原稿を、上記第1搬送路とは異なる第2搬送路を経由して、上記画像読取部方向へ搬送する第2搬送部と、上記第1及び第2搬送部により搬送されてくる上記原稿を、交互に1枚ずつ挟持して、上記画像読取部に搬送する第3搬送部と、上記第3搬送部に上記原稿が挟持されたことを判断する判断部と、上記原稿を、上記第1搬送路と上記第2搬送路とに交互に振り分けて送込み、かつ先行の上記原稿がある場合には、上記判断部により先行の上記原稿が判断されてから、後行の上記原稿を、上記第1及び第2搬送路のうちの先行の上記原稿が送り込まれていない搬送路に送り込む原稿振り分け搬送部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】被記録媒体が載置され且つ画像記録後の被記録媒体を受けるトレイ体を備えた画像記録装置において、トレイ体への被記録媒体の排出を正常に行えるようにする。
【解決手段】画像記録装置は、本体と、この本体に固定される筐体に支持された記録部と、本体にスライド可能に装着されたトレイ体13と、を備える。このトレイ体13は、下段のメイントレイ40と、このメイントレイ40にスライド可能に支持された中段のセカンドトレイ50と、上段の排紙トレイ60と、を備える。メイントレイ40及びセカンドトレイ50には、被記録媒体がそれぞれ載置される。排紙トレイ60は、セカンドトレイ50とは別部材で構成され、且つ、回動可能にメイントレイ40に支持される。 (もっと読む)


【課題】連れ重送を防止して、シートを確実に1枚毎に搬送することが可能となるシート搬送装置及び画像読取装置を提供する。
【解決手段】第1分離部材を圧接されてシートを分離しながら搬送する第1搬送ローラと、前記第1搬送ローラの搬送方向下流側に配置されて、第2分離部材を圧接されてシートを分離しながら搬送する第2搬送ローラと、前記第1搬送ローラと第2搬送ローラのそれぞれへの駆動力を切り替える駆動伝達切替部を介して、少なくとも前記第1搬送ローラを回転駆動した後、分離シート検出部によって前記第2搬送ローラに到達したシートが検出された場合には、該駆動伝達切替部を介して前記第1搬送ローラへの駆動力の伝達を解除して、前記第2搬送ローラのみへ駆動力を伝達するように制御する駆動制御部と、を備える。 (もっと読む)


101 - 120 / 1,476