説明

Fターム[3G065GA01]の内容

絞り弁の制御及び操作手段との関連機構等 (21,675) | パラメータ (7,181) | 吸気圧力 (467)

Fターム[3G065GA01]の下位に属するFターム

Fターム[3G065GA01]に分類される特許

121 - 140 / 383


【課題】 内燃機関のアイドル運転時に作動気筒数を増加させるときの吸入空気量制御を適切に行い、アイドル回転数の変動を抑制することができる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】 内燃機関のアイドル運転中に一部気筒運転から全筒運転へ移行するときに、基本スロットル弁開度THCBが一部気筒運転用基本値THCBIPから全筒運転用基本値THCBIAに切り換えられるとともに、過渡補正項THTRが所定値THTR0に設定される(S14)。その切換時点から所定時間TTR0が経過するまでは、過渡補正項THTRが漸減される(S17)。目標スロットル弁開度THCMDは、基本スロットル弁開度THCBから過渡補正項THTRを減算することにより算出される(S20)。 (もっと読む)


【課題】吸気制御要素間を電気的に接続する配線をスロットルボディ周りで完結し得るようにして配線の大幅な短縮化を可能にする汎用エンジンの吸気制御装置を提供する。
【解決手段】スロットル弁11の弁軸11aの一端部を支持するスロットルボディ3の第1側壁3aに取り付けられてスロットル弁11の開閉駆動するモータ14と,弁軸11aの他端部を支持する第2側壁3bに取り付けられてスロットル弁11の開度を検出するセンサユニット19と,第1及び第2側壁3bの上端部同士を一体に連結する第3側壁3cに取り付けられてスロットル弁11より下流の吸気道10に燃料を噴射する燃料噴射弁26と,第3側壁3cと対向する第4側壁3dに取り付けられる電子制御ユニット30とからなり,電子制御ユニット30と,モータ14,燃料噴射弁26及びセンサユニット19との各間を第1,第2及び第3導線35〜37によりそれぞれ接続した。 (もっと読む)


【課題】スロットルボディおよび各種センサなどのばらつきや各種推定誤差がある場合にも、正確に吸気量が目標吸気量と一致するようにスロットル開度を制御することができる内燃機関制御装置を得る。
【解決手段】目標スロットル開度と学習用スロットル開度との偏差に基づいてスロットル開度学習値を算出するスロットル開度学習値算出手段21を有し、目標スロットル開度をスロットル開度学習値により補正した学習補正後目標スロットル開度によりスロットル開度を制御し、リアルタイム学習値とロングタイム学習値とから構成されるスロットル開度学習値を算出する際に、実有効開口面積を挟む対応マップの2つの有効開口面積軸ポイントのそれぞれで示されるスロットル開度にロングタイム学習値を加算した値と、実スロットル開度との大小関係を基にリアルタイム学習値とロングタイム学習値を更新し記憶する。 (もっと読む)


【課題】吸気通路に空気を供給する空気供給手段を備えたシステムにおいて、吸気量制御弁を通じた吸気流の逆流を抑制する。
【解決手段】蓄圧タンク11からの空気供給によって、スロットル弁26下流の吸気通路内の圧力である下流圧力が高められる。加速要求があり且つ下流圧力が上流圧力よりも大きい場合に、ECU100がスロットル弁26によりスロットル弁26下流とスロットル弁26上流との間の空気の流れを抑制し、これによって逆流を抑制し十分な加速を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】EGRバルブと吸気スロットルバルブとの動きを一つの制御指令信号で関連付けて作動させるように構成した排ガス再循環制御装置において、吸気バルブおよびEGRバルブ自体が有している不感帯域を補償することによって、加速応答性およびEGR率(EGRガス量)の制御性を向上させることを目的とする。
【解決手段】EGRガス中の未燃焼空気量を含めて算出される推定空気過剰率の変化率が所定値より小さい場合にはEGRバルブ27または吸気スロットルバルブ29の不感帯域内であると判断する不感帯判定手段64と、過渡運転時であって不感帯域内であると判断したとき、EGRバルブ27と吸気スロットルバルブ29との関連動作に前記不感帯域が作用しないようにEGRバルブ27または吸気スロットルバルブ29の開度指令値を補正する不感帯補償手段66を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】エネルギー回収を行うべく排気通路に設けられた弁が閉弁されているときに、内燃機関と変速機との間に介装されたクラッチが切断されても、機関回転速度の急低下を生じないようにする。
【解決手段】本発明に係るエネルギー回収装置は、エネルギー回収を行うための所定条件が満たされているので排気絞り弁62の開度が閉開度にまで制御されているときに、クラッチ84が切断状態になる場合、エネルギー回収を禁止するように排気絞り弁62上流側の排気通路Jの圧力を低減させる圧力低減手段を備える。具体的には、圧力低減手段は、EGR弁42を開弁させることで、排気絞り弁62上流側の排気通路Jの圧力を低減させる。 (もっと読む)


【課題】排ガス還流弁の動作確認検査をより適正に実行可能とする。
【解決手段】ハイブリッド自動車20では、EGR弁143の動作確認検査の実行が指示されていない非検査時には、排気管からサージタンクへと還流される排ガスの目標EGR量Vegr*が設定され(ステップS30)、排気管から吸気管へと還流される排ガスの量が目標EGR量Vegr*となるようにEGR弁143が制御されると共に(ステップS40)、目標EGR量Vegr*に基づくスロットル開度や点火時期の補正(ステップS70)を伴ってエンジン22が制御される。これに対して、EGR弁143の動作確認検査の実行時には、弁開度が所定開度となるようにEGR弁143が制御されると共に、スロットル開度や点火時期の補正量の設定がスキップされて、これら制御パラメータの補正を伴うことなくエンジン22が制御される。 (もっと読む)


【課題】排気ガスを浄化するべく排気通路に設けられた排気浄化部材に添加物を添加するべく、排気通路にあるいは該排気通路に臨んで設けられる添加部材に付着した添加物を適切に除去する。
【解決手段】本発明の内燃機関は、排気ガスを浄化するべく排気通路に設けられた排気浄化部材40と、該排気浄化部材40に添加物を添加する添加装置44とを備える内燃機関において、排気通路にあるいは該排気通路に臨んで設けられた前記添加装置44の添加部材42からの添加物の添加終了時から所定時間経過後に、蓄圧容器88内のガスを添加部材42に供給する構成を備える。特に、この所定時間は、蓄圧容器88内のガスを添加部材42に供給することにより添加部材42に付着した添加物に基づくデポジット形成を抑制するように、定められる。 (もっと読む)


【課題】吸気弁閉タイミングの変化の連続性を加味して膨張比を高めること。
【解決手段】第1閉弁タイミング範囲IVC1st内で吸気弁21を閉じる早閉じステップ、第1閉弁タイミング範囲IVC1stから遅角側に離間した第2閉弁タイミング範囲IVC2nd内で吸気弁21を閉じる遅閉じステップ、第1閉弁タイミング範囲IVC1stから第2閉弁タイミング範囲IVC2ndに吸気弁閉タイミングIVCを遷移する遅角遷移ステップS10、並びに第2閉弁タイミング範囲IVC2ndから第1閉弁タイミング範囲IVC1stに吸気弁閉タイミングIVCを遷移する進角遷移ステップS20を実行する。遷移ステップS10、S20では、吸気弁閉タイミングIVCが当該エンジン回転速度NENGにおいて充填効率が最大となる吸気弁閉タイミングIVCmaxに至るまでは、点火タイミングSAを遅角し、IVCmaxを通過した後は、点火タイミングSAを進角する点火アドバンスステップを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】スロットルボディに燃料噴射弁,負圧導管及びパージ導管を集中的に配設できるようにして,多気筒エンジンのコンパクトな吸気装置を提供する。
【解決手段】多気筒エンジンEの複数のスロットルボディT1,T2には,その吸気道10の軸線Yと略直交して吸気道10に開口する第1及び第2接続管41,42を設けると共に,これら第1及び第2接続管41,42を,これらが燃料噴射弁I1,I2を挟むように配置し,その第1接続管41にはパージ導管43を接続し,第2接続管42には負圧導管46を接続した。 (もっと読む)


【課題】ランブルノイズを早期に解消して、内燃機関の商品性を高める。
【解決手段】内燃機関本体1の振動を検出する振動検出手段81を用い、前記振動検出手段81によって前記内燃機関本体1の振動のうち予め設定された第1周波数帯域の振動の強度A_GOSを検出して、この第1周波数帯域の振動の強度A_GOSが予め設定された第1基準強度GOS_limitを超えた場合に、前記内燃機関の燃焼室17内のガス流動を、予め設定された第1基準量△TSCVa1減少させる。 (もっと読む)


【課題】過給領域において、機械式過給機とスロットルバルブとの間の圧力上昇による、機械式過給機の駆動損失を抑制する。
【解決手段】内燃機関1の出力軸1aにより駆動される機械式過給機8と、出力軸1aから機械式過給機8への動力の伝達を断接する電磁クラッチ9と、機械式過給機8を迂回するバイパス通路5と、バイパス通路5を通過する吸気量を調節するバイパスバルブ6と、コレクタタンク2の入り口前で吸気量を調節するスロットルバルブ7と、運転者の要求に応じた要求トルクを算出する要求トルク算出手段17と、電磁クラッチ9の締結・解除を決定する過給判定手段17と、バイパスバルブ6及びスロットルバルブ7の開度を制御する開度制御手段17と、を有し、開度制御手段17は、電磁クラッチ9が締結した状態では、スロットルバルブ7を全開にし、要求トルクを実現するようバイパスバルブ6を全開から閉方向へ作動させる。 (もっと読む)


【課題】エンジンの逆回転の発生を抑制することが可能なスロットル開度制御装置を提供する。
【解決手段】スロットル開度制御装置は、車両の搭乗者により操作されるアクセルの開度と、車両に搭載されたエンジンの回転速度と、に基づいてエンジンのスロットル弁の開度を制御する際に、アイドル回転速度よりも低いエンジンの回転速度で、スロットル弁の開度を制限する。 (もっと読む)


【課題】プレイグニッション等の異常燃焼を確実に防止できるエンジンの制御装置を提供する。
【解決手段】各気筒の排気バルブ25のリフト量を変更する可変動弁機構(VEL39)と、排気の一部を吸気通路3へ環流させるEGR通路33と、EGR通路33のガス流量を制御するEGRバルブ35と、EGR通路33の吸気側端部より上流側の吸気通路3に設けられ、吸気通路3を開閉する第1開閉手段(スロットルバルブ9)と、エンジンの燃焼を停止するエンジン停止指令後、スロットルバルブ9を閉じ、所定期間EGRバルブ35を開いた後、EGRバルブ35を閉じ、スロットルバルブ9の下流側にEGRガスを供給するEGR制御手段と、前記所定期間の経過後、スロットルバルブ9の下流側の第2開閉手段(排気バルブ25)を閉じて、スロットルバルブ9と下流側の排気バルブ25との間の閉空間にEGRガスを保持するEGRガス保持手段と、を含んで構成した。 (もっと読む)


【課題】各気筒の吸気側にそれぞれ2本の燃料噴射弁を設けた内燃機関において、いずれかの燃料噴射弁の異常が発生したときに正常な燃料噴射弁の噴射量を増量補正するフェールセーフ制御を実行する際に、実際の噴射量が正常な燃料噴射弁で噴射可能な最大噴射量で制限される場合に、触媒溶損を防止する。
【解決手段】各気筒の2本の燃料噴射弁21のどちらかが異常になったときに、正常な燃料噴射弁21の噴射量を増量補正するフェールセーフ制御を実行する際に、実際の噴射量が正常な燃料噴射弁21で噴射可能な最大噴射量で制限される場合に、吸入空気量調整機構(例えばスロットル開度等)のアクチュエータのデューティを制限することで、吸入空気量を触媒溶損に至らない吸入空気量に制限する。これにより、空燃比のリーン側へのずれが大きくなることを防止でき、触媒溶損を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】目標吸気管圧力をより良好な精度で決定する。
【解決手段】吸気バルブのリフト量を調節する可変動弁機構を備え、目標リフト量を一定にしつつ、目標吸気管圧力を変更することによって目標吸入空気量を達成する第1の運転領域を実現する内燃機関において、該目標吸気管圧力を決定するための制御装置が提供される。制御装置は、内燃機関の運転状態に応じて決められた基準吸入空気量(GALTHCMD)に基づいて、第1の運転領域における目標リフト量(ALCMD_PA)を求める。第1の運転領域における目標吸気管圧力(PBGACMD)を、目標吸入空気量(GAIRCMD)の一次式で表し、該一次式の傾き(A)および切片(B)を、上記目標リフト量に基づいて算出することにより、該一次式を求める。第1の運転領域における目標吸気管圧力(PBGACMD)を、該求めた一次式に目標吸入空気量を代入することにより算出する。 (もっと読む)


【課題】高圧縮比に伴う問題の発生を防止しつつ、膨張比を高めて、機関運転効率を向上させること。
【解決手段】各気筒サイクルにおいて、当該エンジン回転速度NENGにおいて気筒空気充填量が最大となる吸気弁閉タイミングIVCよりも進角側で閉じる場合に、各気筒11への目標空気充填量CEの増加に応じて吸気弁閉タイミングIVCが遅角するステップS8、S9(図8の制御)、および吸気弁閉タイミングIVCの遅角に応じて、吸気通路内の圧力を低下させるステップS8、S9(図9の制御)が実現される。 (もっと読む)


【課題】過給機を備えた内燃機関において、冷態始動時又は加速要求時に効率良く吸気を加圧して、速やかにトルクを増大できるようにする。
【解決手段】内燃機関2の吸気通路6中に介装され、吸気通路6中の吸気を加圧するコンプレッサ30と、コンプレッサ30よりも下流側の吸気通路6中に介装された電子制御式のスロットル弁32と、コンプレッサ30とスロットル弁32との間において吸気通路6から分岐するとともにスロットル弁32の下流で吸気通路6に合流する分岐通路40と、分岐通路40中に介装された蓄圧タンク44と、蓄圧タンク44よりも下流側に設けられた開閉弁46と、スロットル弁32及び開閉弁46の作動を制御する制御手段52とをそなえて構成する。 (もっと読む)


【課題】エンジン出力及びモータ出力を最適に協調制御する。
【解決手段】車両駆動力制御装置は、吸気路21のバイパス路22に設置されるスロットルバルブ5と、吸気路21に設置され、流体の流動により回転駆動されるポンプ3と、ポンプ3により駆動される発電機4と、エンジン1の出力軸と連結され、発電機4の発電電力により駆動される駆動用モータ2と、エンジン1の吸入負圧に応じたエンジン1の出力特性及び駆動用モータ2の出力特性を基に、スロットルバルブ5の開度を制御するECU10と、を備える。 (もっと読む)


【課題】所定の自動停止条件が成立したときにエンジンを自動停止させるとともに、所定の再始動条件が成立したときにエンジンを再始動させるエンジン制御装置において、エンジンの高出力化を図りつつ、エンジン停止後の再始動性の向上を図る。
【解決手段】排気ターボ過給機と、該排気ターボ過給機のタービンに流入する排気ガス流速を変更可能な可動ベーンとを備え、エンジンが低負荷運転状態になったときには該可動ベーンを全閉状態にし、且つ、自動停止条件が成立して(ステップS10の判定がYESとなって)エンジンが停止するときには、該可動ベーンを全開状態にする(ステップS14)。 (もっと読む)


121 - 140 / 383