説明

Fターム[3G091AB14]の内容

排気の後処理 (137,084) | 浄化装置 (17,507) | 電気的、磁気的、光学的手段によるもの (349)

Fターム[3G091AB14]に分類される特許

121 - 140 / 349


【課題】中央部の放電空間における温度上昇を抑制することができるプラズマ発生体を提供する。
【解決手段】一方向に配列された複数の誘電体と、該各誘電体の内部に配設された導電体とを有し、導電体間に電圧を印加することにより誘電体間にプラズマを発生可能なプラズマ発生体である。誘電体は、4つ以上であり、導電体は、所定の間隔で配置されている。誘電体の配列方向の中央部における誘電体間の距離は、端部における誘電体間の距離よりも長い。 (もっと読む)


【課題】 消費エネルギーやコストの上昇を抑制しつつ、排気ガスを良好に浄化することのできるプラズマ反応器を提供すること。
【解決手段】 誘電体12と、この誘電体12を挟んで対向する1対の電極13(高電圧極43および接地極33)とを備えるプラズマ反応器3において、相対的に比誘電率が高い高誘電板16と相対的に比誘電率が低い低誘電板17とを、誘電体12の電極13との対向方向に沿って配置することにより、全体として誘電体12を形成する。そして、高誘電板16の配置される側が、排気ガスの流れ方向上流側になるように、プラズマ反応器3を設置する。 (もっと読む)


【課題】 誘電体に付着するPM(粒子状物質)を効率よく除去し、優れた排気ガス浄化性能を長期にわたって実現することのできる排気ガス浄化装置を提供すること。
【解決手段】 排気ガス浄化装置1において、誘電体12と、この誘電体12を挟んで対向する1対の電極13(浄化時高電圧極43および浄化時接地極33)とを備えるプラズマ反応器3と、プラズマ反応器3よりも排気ガスの流れ方向上流側に、清掃用電極24を配置する。そして、電極13と清掃用電極24との間で放電させることによりプラズマを発生させ、このプラズマ中の活性種により誘電体12の清掃処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】排気ポートという燃焼室直下流の空間を反応器として用いて排気ガス浄化を行える排気ガス後処理装置を提供する。
【解決手段】排気ポート320に露出する電極812、813を有してシリンダヘッド300に設けられた放電装置810と、バルブヘッド522の背面に設けられたアンテナ820と、バルブステム521に設けられ、一端がアンテナに接続し、他端が絶縁体又は誘電体に覆われてバルブステムにおけるガイド孔340に嵌る部位などにある受電部521cまで延びて受電部に接続する電磁波伝送路830と、受電部に電磁波を供給する電磁波発生装置840とを備え、放電装置の電極で放電させ、電磁波発生装置から電磁波伝送路を介して供給した電磁波をアンテナから放射するように構成した燃焼室直下流の排気ガス後処理装置である。 (もっと読む)


【課題】爆発行程直後の燃焼室を反応器として排気ガス浄化を行う排気ガス後処理装置を提供する。
【解決手段】燃焼室400に露出する電極811を有して燃焼室を構成する部材のうち少なくとも一つに設けた放電装置810と、燃焼室を構成する部材のうち少なくとも一つに、燃焼室へ電磁波を放射できるように設けたアンテナ820と、燃焼室を構成する部材のうち少なくとも一つに設け、一端がアンテナに接続し、他端が絶縁体又は誘電体に覆われてシリンダブロック100又はシリンダヘッド300における燃焼室から離れた部位まで延びる電磁波伝送路830と、電磁波伝送路に電磁波を供給する電磁波発生装置840とを備え、爆発行程により排気ガスが生じてから燃焼室に排気ガスが残留している間に、放電装置の電極で放電させ、電磁波発生装置から電磁波伝送路を介して供給した電磁波をアンテナから放射するように構成した燃焼室の排気ガス後処理装置である。 (もっと読む)


【課題】触媒材料に安価な酸化鉄系触媒粉末粒子を使用しながら、排気ガスに含まれるパティキュレートを有効に酸化し、さらに、酸化触媒材料を含有する多孔質なセラミック焼結体の目詰まりを防止して寿命を長くする。
【解決手段】ディーゼル機関の排気ガス浄化フィルタは、排気ガス中においてプラズマ放電でNOを生成するプラズマ放電部1と、このプラズマ放電部1で生成されるNOを含む排気ガスを通過させて排気ガスに含まれるパティキュレートを酸化する酸化触媒フィルタ2とを備える。酸化触媒フィルタ2は、セラミック粉末粒子を多孔質な状態に焼結してなる多孔質セラミック焼結体8と、排気ガスに含まれるパティキュレートを酸化する酸化触媒材料を含む。さらに、酸化触媒フィルタ2は、酸化触媒材料を酸化鉄系触媒粉末粒子とし、しかも酸化鉄系触媒粉末粒子とセラミック粉末粒子とを混合状態で多孔質な状態に焼結している。 (もっと読む)


【課題】通電加熱式触媒装置における触媒担体の破損の発生をおさえる通電制御システムを提供する。
【解決手段】通電加熱式触媒装置17の通電制御システムは、触媒を担持する触媒担体17aであって、触媒担体17aが通電されて温度上昇することにより担持した触媒を温め、触媒担体17aの温度変化に伴って触媒担体17aの通電抵抗値が変化するNTC特性を有するものを有する通電加熱式触媒装置17を備える。触媒担体17aに配置された第1、第2温度センサ18a、18bを備える。第1、第2温度センサ18a、18bからの情報に基づいて触媒担体17aへの通電制御を行う制御部5を備える。 (もっと読む)


【課題】例えばエンジン冷間始動時に触媒を好適に暖機する。
【解決手段】触媒暖機制御装置は、エンジン(200)の排気管(2)に配設された通電式加熱触媒(32)と、排気管において、通電式加熱触媒の後段に配設された後段触媒(33)と、排気管において、通電式加熱触媒の前段に配設された前段触媒(31)と、エンジンのモータリングを行うモータリング手段(400)と、吸気弁(203)及び排気弁(204)のうち少なくとも一方の弁の開閉時期を可変とする可変動弁機構(100)とを備える。そして、エンジンの冷間始動の際に、通電式加熱触媒に通電し、且つ吸気弁及び排気弁の開弁期間をオーバーラップさせたバルブオーバーラップ状態で、モータリングを行うようにモータリング手段を制御する制御手段(20)を更に備える。 (もっと読む)


【課題】NOXの低減効率を向上させた内燃機関の排ガス処理システムを提供する。
【解決手段】排気管6には、2つのプラズマ発生装置12,22が直列に設けられている。プラズマ発生装置12は、ECU10に電気的に接続された高周波電源16と、排気管6内に設けられ高周波電源16に接続された電極板13と、排気管6内に設けられ接地された電極板14と、電極板13,14間に設けられた導電性のAlからなる多孔質体にBaOからなるNOX吸蔵粒子を担持したNOX吸蔵材15とを備えている。尚、電極板13,14はそれぞれ、誘電体で覆われており、排気管6内で間隔を空けて平行に設けられている。プラズマ発生装置22は、プラズマ発生装置12と同じ構成であり、2つの電極板23,24と、高周波電源26と、電極板23,24間に設けられたNOX吸蔵材25とを備えている。 (もっと読む)


【課題】NOXの分解によって生成された窒素が再び分解されてNOXが再生成されるのを防ぎながら、NOXを確実に減少させることのできる内燃機関の排ガス処理システムを提供する。
【解決手段】排気管6には、低温プラズマ発生器12が設けられている。低温プラズマ発生器12は、ECU10に電気的に接続された高周波電源21と、排気管6内に設けられ高周波電源21に接続された電極板22と、排気管6内に設けられ設置された電極板23とを備えている。電極板22,23間に、642〜942kJ/molのエネルギーが放電される。 (もっと読む)


【課題】窒素酸化物及び酸素を含む常磁性体成分と反磁性体成分とからなるガスを、酸素と、窒素酸化物と、反磁性体成分とに分離することのできるガス成分の分離方法及びガス成分の分離装置を提供する。
【解決手段】窒素酸化物及び酸素を含む常磁性体成分と反磁性体成分とからなる排ガスが流通する排気管6と、排気管6に設けられた6つの管路9a〜9fと、排気管6に沿って設けられた電磁石11とを備え、各管路9a〜9fは、電磁石11の磁界によって排ガス中の常磁性体成分が力を受ける方向に延びている。 (もっと読む)


【課題】安価かつコンパクトな排ガス処理装置を提供する。
【解決手段】ターボチャージャ7のタービン7b側では、タービンハウジング10の内部に、タービンホイール11が収容されている。タービンホイール11は、回転軸15の一端に固定されており、回転軸15の他端には、図示しないコンプレッサーホイールが固定されている。タービンハウジング10には、回転軸15と同軸上に、排気管6が接続されている。タービンホイール11の表面が誘電体で被膜され、タービンホイール11が高周波電源16と電気的に接続され、排気管6が接地されることにより、排ガス処理装置20が構成されている。 (もっと読む)


【課題】ディーゼルエンジンの排気ガスに含まれる粒子状物質を捕捉及び浄化するとともに、排気ガスに含まれる窒素酸化物を浄化することのできる排気ガス処理装置を提供することを課題とする。
【解決手段】排気ガス処理装置101は、プロトン伝導性のイオン伝導体3を有し、イオン伝導体3上において、アノード電極体4及びカソード電極体5と、これらの間に多孔質壁体6とを有する基板1を備え、基板1を重ねて配置している。多孔質壁体6は、アノード電極体4及びカソード電極体5より厚みが大きく、重ねられた基板1を支持して基板1の間に排気ガス経路を形成している。さらに、方向A1の方向で供給される排気ガスが、この経路において、アノード電極体4に接触した後、多孔質壁体6を通過して、カソード電極体5に接触するように、アノード電極体4、カソード電極体5及び多孔質壁体6は配置されている。 (もっと読む)


【課題】車両の走行状態に影響を及ぼすことなく排気ガスの浄化処理能力の制御を容易かつ的確に行うことができる排気ガスの浄化装置を提供する。
【解決手段】浄化装置120は、電気化学デバイス10を含む。電気化学デバイス10は、外部のバッテリー30に接続されて、排気ガスの浄化、すなわちPMおよびNOxの分解を行う。ECU50は、内燃機関100の状態を表す、内燃機関状態情報に基づいて、電気化学デバイス10に供給される電流量を制御する。ECU50は、排気ガスの量がより大きい場合に、電気化学デバイス10に供給される電流量がより大きくなるように制御する。 (もっと読む)


【課題】広範な環境的条件における動作が可能な、電気化学デバイスおよび排気ガスの浄化装置を提供する。
【解決手段】電気化学デバイス10の陽極20はバッテリー30の陽極に接続され、電気化学デバイス10の陰極22はバッテリー30の陰極に接続される。陽極20と陰極22との間には、電解質を含む電解質層24が配置される。電解質層24は、板状に形成された二種類の電解質を交互に積層することによって構成される。第一の電解質はプロトン伝導体26であり、第二の電解質は酸素イオン伝導体28である。浄化装置120は複数の電気化学デバイス10を含む。 (もっと読む)


【課題】低温で動作する、排気ガスの浄化装置を提供する。
【解決手段】浄化装置120は、複数の電気化学デバイス10を含む。電気化学デバイス10の陽極20はバッテリー30の陽極に接続され、電気化学デバイス10の陰極22はバッテリー30の陰極に接続される。陽極20と陰極22との間には、電解質を含む電解質層24が配置される。電解質層24は、高分子膜26と、高分子膜26を支持するハニカム構造の支持体40とを含む。高分子膜26は、プロトンHに対して伝導性を示す電解質である。 (もっと読む)


【課題】永久NEMCA効果を有する触媒を使用した排ガス浄化方法において、触媒活性を大きく低下させることなく消費電力を低減することを可能とする排ガス浄化方法を提供すること。
【解決手段】触媒作用を有するアノード電極と、前記アノード電極上に配置された酸素イオン伝導性固体電解質と、前記固体電解質上に配置された触媒作用を有するカソード電極とを備える永久NEMCA効果を有する排ガス浄化用触媒と排ガスとを、前記排ガス浄化用触媒に印加する電圧を制御しながら接触せしめる排ガスの浄化方法。 (もっと読む)


【課題】自動車、船舶等のエンジンの排気を浄化し、エンジンの燃費を向上させることが可能な鉱石シート、及びその使用方法を提供する。
【解決手段】Al23粒子が30〜35質量部 、B23粒子が11〜13質量部、K2O粒子が0.03〜0.05質量部、NaO2粒子が0.9〜1.2質量部、MgO粒子が0.2〜0.5質量部、SiO2粒子が34〜36質量部、Fe23粒子が14〜16質量部、CaO粒子が0.01〜0.05質量部と、前記各粒子を収納する一面に粘着層が形成されている可撓性包装袋とからなる鉱石シート。この鉱石シートは、エンジンとラジエーターとを接続しているラジエーターホース、又はエアフィルターとエンジンとを接続しているエアホースに貼着して使用する。 (もっと読む)


【課題】 プラズマ場のばらつきを抑制し、流体を良好に分解することができるプラズマ発生体および及びプラズマ発生体を用いた各種装置を提供することにある
【解決手段】 本発明のプラズマ発生体は、内部空間Sを挟んで対向する一対の第1電極4を備える管状の外囲体1と、一対の第1電極4間に、間に空隙を介して配置される第2電極5とを備え、2電極5は、一方の端部3aが外囲体1に固定され、且つ他方の端部3bが自由端であり、一対の第1電極3のそれぞれと第2電極4との間にプラズマを発生させるものである。 (もっと読む)


【課題】 稼動時の熱に起因する熱応力が印加されてクラックが発生しにくいプラズマ発生体を提供することにある。また、このようなプラズマ発生体をもちいたプラズマ発生装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
本発明のプラズマ発生体は、第1電極1及び第1電極1を支持する第1絶縁部3と、第1電極1上に対向して配置される第2電極2及び第2電極2を支持する第2絶縁部4と、第1絶縁部3と第2絶縁部4のそれぞれの一方端が接合される第1側部5とを備え、第1絶縁部3と第1側部5とにより構成される内部空間Sの角を第1絶縁部3と第1側部5との接合部に沿って結んだ第1の線分が、非直線部を有している。 (もっと読む)


121 - 140 / 349