説明

Fターム[3G091EA00]の内容

排気の後処理 (137,084) | 検知情報 (19,851)

Fターム[3G091EA00]の下位に属するFターム

Fターム[3G091EA00]に分類される特許

161 - 180 / 231


【課題】 排気ガス中の未燃燃料を増量すると共に排気ガス中に酸素を供給し、これら排気ガス中の未燃燃料と酸素とを反応させる場合において、排気ガス中の未燃燃料も排気ガス中に供給された酸素も無駄にすることなく、これら未燃燃料と酸素とを反応させる。
【解決手段】 燃料供給手段12から供給される燃料と酸素供給手段14から供給される酸素とを所定の合流地点で合流させてこれら燃料と酸素とを反応させ、該反応によって発生する熱でもって排気通路11内に配置されている触媒13の温度を上昇させる。触媒の温度を上昇させるべきときには、燃料供給手段から最初に供給された燃料と酸素供給手段から最初に供給された酸素とが所定の合流地点に略同時に到達するように燃料供給手段から燃料を供給し始めるタイミングと酸素供給手段から酸素を供給し始めるタイミングとの少なくとも一方を制御する。 (もっと読む)


【課題】加熱に伴う尿素水の対流による異常の誤検出を回避する。
【解決手段】感温型の尿素センサ74を採用する。尿素センサ74により検出される温度情報をもとに、タンク41内で生じる尿素水の対流の大きさを判断する。異常の検出には、尿素水の温度変化率GRDtが小さい場合等、対流が弱く、異常の正確な検出に影響しないと判断されるときに検出された濃度Dnを採用する。 (もっと読む)


【課題】ディーゼルエンジンにおいて、酸素蓄積能力に基づく触媒劣化判定が可能な装置を提供する。
【解決手段】本発明は、排気管内に設けられ排気を浄化する触媒と、少なくとも触媒の下流に設けられた、排気の空燃比を検出する空燃比センサと、イグニッション・オフ後に空燃比を相対的にリッチ化するリッチ化手段と、リッチ化の後に触媒に酸素を導入する酸素導入手段と、酸素を導入した後の空燃比センサの出力に基づいて前記触媒の劣化を検出する劣化検出手段と、を有する、ディーゼルエンジンの触媒劣化検出装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】 レールインジェクションシステムを有するディーゼルエンジンのデノックス(Denox)触媒を活性化する方法を提供する。
【解決手段】排気ガスの酸化窒素を減少するためのデノックス触媒に特徴を有するエンジンに適した導入方法が開示される。主インジェクション段階に加えて、本発明の方法は、エンジンの排気ストロークの間に優先して行われる後インジェクション段階を有し、これによって、導入されたディーゼル燃料は燃焼に寄与しないか、又は非常に制限された範囲に対してのみにしか寄与しないが、デノックス触媒に直接に供給されその効率を増加させる。本発明の方法は、後インジェクションが全体としてインジェクションシステムを制御する中央ユニットにより制御及び最適化されることによってインジェクションシステムの変更を必要としない。 (もっと読む)


【課題】 DPF装置を備えた排気ガス浄化システムにおいて、DPFの任意再生による強制再生中にエンジンの冷却水の温度が異常に上昇することを防止できる排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システムを提供する。
【解決手段】 再生制御手段35Cが、再生時期判定手段34Cにより再生時期であると判定され、且つ、排気ガス温度が低い場合、排気昇温手段351Cにより排気温度を上昇させてフィルタ12bを強制的に再生させる強制再生モードと、捕集量検出手段32Cの検出結果に基づき前記フィルタ12bを任意に再生させる任意再生モードとを有する排気ガス浄化システムの制御方法において、前記任意再生モード時に前記排気昇温手段351Cによって排気温度を上昇させている間は、車両のエアコンのコンプレッサ41を作動停止状態にする。 (もっと読む)


【課題】 過給機を有する内燃機関において、過給機によって過給圧を上昇させているときの排気エミッションの悪化をより好適に抑制することが出来る技術を提供する。
【解決手段】 過給機を有すると共に排気通路に排気浄化触媒が設けられている内燃機関において、過給機によって過給圧を上昇させているときは、排気の空燃比が目標空燃比となるように、バルブオーバーラップ期間を制御することで(S110,S112)該バルブオーバーラップ期間中に吸気ポートから排気ポートに流出する吹き抜け空気の量を調整する。 (もっと読む)


【課題】 フィルタの適切な再生、オイルダイリューションの抑制および燃費の向上を達成可能な内燃機関の排ガス浄化装置を提供する。
【解決手段】 排ガス浄化装置1は、排ガス中のPMを捕集するフィルタ18を備え、負荷NE、QINJが所定の第1負荷領域にあるときに第1再生モードを、第1負荷領域以外の所定の第2負荷領域にあるときに第2再生モードを選択し(ステップ2〜4、6)、フィルタ18のPM量DPFPMS>しきい値PMREFのときに、選択された再生モードに従い、排ガス中に未燃燃料を供給する第1再生モードで再生する第1再生手段(ステップ11)、またはこの未燃燃料の供給によらない第2再生モードで再生する第2再生手段(ステップ18)にフィルタ18の再生を実行させ(ステップ9、10、16、17)、負荷NE、QINJが第2負荷領域にあるときには、しきい値PMREFをより小さな値に設定する(ステップ8、14)。 (もっと読む)


【課題】2次エア供給システムの異常の有無の診断の精度の低下を好適に抑制することのできる2次エア供給システムの診断装置を提供する。
【解決手段】エアポンプ34を作動させた状態で、開閉弁32の開状態における2次エア供給通路30内の圧力と、開閉弁32の閉状態における2次エア供給通路30内の圧力とを計測する。そして、これらに基づき2次エア流量を算出し、算出される2次エア流量と判定値とに基づき2次エア供給システムの異常の有無の診断を行なう。一方、バッテリBの電圧と吸入空気量とに基づき、エアポンプ34の温度を算出する。そして、上記診断のための判定値を、圧力計測時のエアポンプ34の温度に基づき補正する。 (もっと読む)


【課題】 NOx吸蔵還元触媒を再生する際の空気過剰率の低減を迅速に行うことができるディーゼルエンジンを提供する。
【解決手段】 燃料噴射装置9及びEGR装置19を制御する制御装置26を備えたディーゼルエンジンにおいて、制御装置26は、エンジンの運転状態が所定の運転状態よりも低負荷・低回転領域にあるときには、EGR装置19によるEGR率を拡散燃焼を実現させるときよりも高くし、空気過剰率を拡散燃焼を実現させるときよりも低くすると共に、ピストン4の圧縮上死点よりも早期に燃料を噴射して、予混合燃焼を実現するものであり、制御装置26は、NOx吸蔵還元触媒30に所定量のNOxが吸蔵された場合、エンジンの運転状態が予混合燃焼を実現させる領域にあるときに、通常の燃料噴射の他にNOx還元用の燃料噴射を行って空気過剰率を下げる再生制御を実行するものである。 (もっと読む)


【課題】バイパス制御弁により過給機バイパス流路の開度が制御され、空燃比のリッチ化により排気系に設けられたNOx吸着触媒の再生を行うエンジンに於いて、空燃比のリッチ化と過給機バイパス制御の間の整合調整を要することなく、NOx吸着触媒再生の際にエンジン出力に急変のないようにする。
【解決手段】NOx吸着触媒の再生が要求されたとき、バイパス制御弁が開かれた状態にあれば空燃比をリッチ化してNOx吸着触媒の再生を行い、またエンジンがエンジン回転数と過給圧との関係に於いて予め設定されたNOx吸着触媒再生禁止領域内にて運転されているときには、NOx吸着触媒の再生のための空燃比のリッチ化を禁止する。 (もっと読む)


【課題】 還元剤添加弁の異常の原因に応じて還元剤の増量又は供給圧力の増圧のいずれかを使い分けることができる内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】 本発明の排気浄化装置は、排気浄化触媒15の上流に還元剤を噴射する還元剤添加弁20と、還元剤添加弁20に還元剤を供給する還元剤供給通路21と、還元剤供給通路21に設けられた加圧ポンプ23と、を備え、排気浄化触媒15に吸蔵されたNOxを還元する必要がある場合には、排気空燃比が目標値に到達するように還元剤の量及び供給圧力をそれぞれ制御する。更に、排気空燃比が目標値に到達しない場合に還元剤の噴射に伴う圧力低下量が正常か否かを判定し、その結果、圧力低下量が正常でない場合には還元剤添加弁20の詰まりを判断して供給圧力を増圧補正する一方、圧力低下量が正常である場合には還元剤の不足を判断して還元剤の量を増量補正する。 (もっと読む)


【課題】 エンジンを停止した後の排気後処理装置の熱劣化の度合いを把握できるようにしたエンジンの制御装置を提供する。
【解決手段】 エンジン(1)の運転中には排気後処理装置(28)の温度に基づき排気後処理装置(28)の熱劣化度を検出し、エンジン(1)が停止されたときには排気後処理装置(28)の温度が所定温度以下に低下したと判断するまで排気後処理装置(28)の熱劣化度の検出を継続する制御手段(44)を備える。 (もっと読む)


【課題】 ナノ粒子をフィルタで捕集することが可能な内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】 本発明の内燃機関の排気浄化装置は、内燃機関の排気ガスに含まれる粒子状物質を、大気拡散を抑制すると同時にフィルタで捕集するためのものであり、内燃機関から排出される排気ガスを導く排気通路と、前記排気通路に、前記排気ガス中に含まれる粒子状物質に対して吸着能を有する微粒子を供給する微粒子供給装置と、を備える。ここで、粒子状物質とは、いわゆるナノ粒子のことである。これにより、ナノ粒子を微粒子供給装置から供給される微粒子に吸着させて凝集することができ、ナノ粒子の大気拡散を抑制することができる。また、これまで捕集が難しかった極小径のナノ粒子のフィルタでの捕集効率を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】 必要量の液体還元剤が正常に噴射供給されているか否かを監視して、NOxの排出増加を防止することを目的とする。
【解決手段】 キースイッチをONしたときの還元剤タンク内の液位レベルL0を計測し(S1)、走行距離積算メータからキースイッチON後の走行距離D1を計測し(S2)、走行距離D1が所定走行距離D0以上に達したか否かを判定し(S3)、所定走行距離D0以上に達したときの還元剤タンク内の液位レベルL1を確認し(S4)、液位レベルの変化量(L0−L1)から計測される尿素水溶液消費量ΔLが所定範囲(Lmin≦ΔL≦Lmax)か否か判定し(S5)、所定範囲でない時に尿素水溶液の噴射異常と判断して異常判定出力を発生して異常を乗員に通報する(S6)。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、NO吸蔵能および/またはPM捕集能を有する浄化触媒を備えた内燃機関の排気浄化装置において、高地使用時に浄化触媒の浄化能力が飽和することを抑制可能な技術を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、NO吸蔵能および/またはPM捕集能を有したフィルタの硫黄被毒を解消又はPM捕集能を再生させる時に内燃機関を低温燃焼運転させる内燃機関の排気浄化装置において、使用場所の高度が高くなるほど低温燃焼運転の実行領域を狭めることにより、浄化触媒の過熱を抑制しつつ硫黄被毒の解消やPM捕集能の再生を行えるようにしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】内燃機関1の二次空気供給装置10において、エアポンプ13の故障診断を行う際、電磁弁12を閉状態としてエアポンプ13を駆動する締切運転を行うが、この締切運転中に、圧力センサ15による検知出力の信頼性を向上せしめ、故障診断を正確に行えるようにする。
【解決手段】締切運転において、締切圧P1が電磁弁12の設定開き圧P0より高い場合に、エアポンプ13による空気吐出能力を下げる。これにより、締切領域11aの圧力上昇を抑制できるから、締切運転中に電磁弁12から排気通路5への空気漏れを防止することが可能になる。そのため、前記空気漏れが原因となる排気通路5での排気脈動が発生せずに済み、締切運転における圧力センサ15の検知出力がばらつきにくくなり、安定する。 (もっと読む)


【課題】 エンジンの排気管内で生じる凝縮水量を精度良く推定する。
【解決手段】 吸入空気量Mair と燃料噴射量Mfue とに基づいて燃焼により発生する水蒸気量Mwgs を算出すると共に、排出ガス温度Tg と排気管温度Tp とに応じた凝縮割合C(排出ガス中の水蒸気のうち排気管25内で凝縮する割合)を算出する。この後、水蒸気量Mwgs に凝縮割合Cと演算周期Δtとを乗算して演算周期Δt当りの凝縮水増加量ΔMcon を算出し、前回の凝縮水量推定値Mcon に今回の凝縮水増加量ΔMcon を加算して今回の凝縮水量推定値Mcon を求める。尚、エンジン再始動時に凝縮水量Mcon を推定する際には、前回のエンジン停止直前に記憶した凝縮水量推定値Mcon を初期値とする。また、吸入空気量Mair が所定値Mthを越えたときには、凝縮水量推定値Mcon を0にリセット又は減少させる。
(もっと読む)


【課題】 第1フィルタの前段に設けられる酸化触媒コンバータの中央部に触媒機能付きの第1フィルタよりも小容量の第2フィルタを設けた場合において、第2フィルタの粒子状物質の捕集量の推定精度を高める。
【解決手段】 酸化触媒コンバータの排気通路上流側の排気温度を検出するとともに、第2フィルタの周囲において酸化触媒が担持される酸化触媒コンバータの外周部と第1フィルタとの間の排気温度を検出する。そして、検出された双方の温度検出値に基づき第2フィルタの粒子状物質の捕集量を推定する。推定した第2フィルタの粒子状物質の捕集量が所定量[g/l]以上になったときは、フィルタ再生処理として、圧縮行程上死点付近で噴射される主噴射に続いて膨張行程で後噴射を追加させることで、第1および第2フィルタの各々に捕集された粒子状物質を燃焼させる。 (もっと読む)


【課題】ヘッドカバーに一体に形成されるケース部と、該ケース部に結合される弁カバーとで構成される弁ケース内にリード弁が収容され、リード弁および排気ポート間を結んでヘッドカバーおよびシリンダヘッドに設けられる二次空気通路の途中に、位置決め機能を果たす位置決めピンが介設される排気浄化機能付きエンジンにおいて、部品点数の低減を可能として、二次空気通路の途中に位置決めピンを介設可能とする。
【解決手段】位置決めピン71が、ヘッドカバー19Aおよびシリンダヘッド18Aの一方に一体に形成される。 (もっと読む)


【課題】 内燃機関の排気浄化装置再生システムにおいて、排気浄化装置に燃料を供給することで該排気浄化装置の排気浄化能力を再生させる再生制御の実行中に、燃料の残量が過剰に少ない量となることを抑制することが可能な技術を提供する。
【解決手段】 本発明は、運転者によって操作されることが可能であって、再生制御実行手段に対して再生制御を実行するよう再生実行指令を出す指令手段と、指令手段によって再生制御実行手段に対して再生実行指令を出すよう運転者に通知する通知手段とを備えている。そして、通知手段によって運転者に通知がなされているときに、指令手段によって再生制御実行手段に対して再生実行指令が出され、それによって実行される再生制御の実行中に、燃料の残量が規定残量以下とならないように、通知手段による通知時期を制御する。 (もっと読む)


161 - 180 / 231