説明

Fターム[3G092GB10]の内容

機関出力の制御及び特殊形式機関の制御 (141,499) | 車両運転状態 (704) | 停車、駐車時、待機時 (198)

Fターム[3G092GB10]に分類される特許

161 - 180 / 198


【課題】 エネルギーの節約と排気汚染を低減させるだけでなく、運転者が動力を必要とする時に直ちにエンジンを再スタートさせることができるようにした車輌のエンジンストップ並びに再スタート制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明は、エンジン制御器1と信号データ受信ユニット6及びスタート装置8から成る車輌のエンジンストップ並びに再スタート制御装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】 渋滞走行時のように制御許可車速を下回る車速での走行時にも、不具合なくエンジンの自動停止を行えるようにして、充分な燃費性能の向上とエミッションの改善を図ることのできる車両のエンジン自動停止及び再始動装置を提供する。
【解決手段】 車速が制御許可車速V0を超えた後に基準車速V1以下になったことを一つの条件としてエンジンを自動停止し、その後に別の所定条件を満たしたときにエンジンを自動的に再始動させる基本制御を行う。この基本制御を行うエンジン自動停止及び再始動装置において、車速が制御許可車速V0を超えた後に基準車速V1以下になってエンジンが一度自動停止した後(S102→S104→S105)には、車速が前記制御許可車速V0を超えない場合でも、前記基準車速V1よりも低い極低速のしきい値車速V2以下になったことを車速条件(S109)としてエンジンを自動停止する。
(もっと読む)


【課題】 エンジン自動停止、自動始動が正常でないことを、運転者が容易に認識できるようにする。
【解決手段】 少なくともエンジン2を含む駆動力発生手段と、前記駆動力発生手段で発生させた駆動力を変速して駆動輪Wに伝達する変速機6と、前記駆動力発生手段により駆動され変速機6に油圧を供給するメカニカルオイルポンプ11と、エンジン2の停止時に起動されて変速機6に油圧を供給しエンジン2の始動時に停止する電動オイルポンプ12と、を備え、所定の条件下でエンジン2を自動停止および自動始動する車両1の制御装置において、電動オイルポンプ12が故障か否かを判定する故障判定手段を備え、前記故障判定手段により電動オイルポンプ12が故障であると判定された場合にも、エンジン2の自動停止処理および自動始動処理を実行することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 自動変速機内の作動油の温度が高い状況下においても、不具合なくエンジン自動停止を実行できるようにして、充分な燃費の低減とエミッションの改善を図ることが可能な車両のエンジン自動停止装置を提供する。
【解決手段】 エンジンの動力は自動変速機を介して車輪に伝達され、かつ、自動変速機内の動力伝達機構はエンジン駆動されるオイルポンプの油圧によって操作される。エンジン自動停止装置はこのような車両に搭載され、車速が基準車速V1以下になったことを一つの条件としてエンジンを自動停止する。エンジン自動停止装置は、さらに自動変速機内の作動油の温度を監視し、作動油の温度に応じて基準車速V1を変更する。
(もっと読む)


【課題】 エンジン停止が可能な場合、運転者にエンジン停止のための操作を促すことのできる消費燃料低減制御置を提供すること。
【解決手段】 車両の所定の操作が検出された場合(S12のYes)に、該車両の状態に基づく所定の条件が成立するまで消費燃料を低減する制御を行う消費燃料低減制御装置において、所定の操作が検出されなかった場合(S12のNo)、当該操作が検出された場合に低減可能であったと予測される予測節約燃料量を算出する(S17)予測節約燃料量算出手段と、予測節約燃料量算出手段により算出された予測節約燃料量を表示する(S18)予測節約燃料量表示手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 少なくとも廃棄物収集時における悪臭の発生を低減させる。
【解決手段】 悪臭ガスの発生源となる廃棄物を収集する廃棄物収集車であって、上記廃棄物を収容する収容部1と、燃料を燃焼ガスと混合して燃焼させることによって動力を得る燃焼機関3と、少なくとも停車時に、上記収容部1において貯留した上記悪臭ガスを吸引し上記燃焼ガスの少なくとも一部として上記燃焼機関3に供給する悪臭ガス供給手段3,5,8とを備える。 (もっと読む)


【課題】走行履歴による再始動時に始動装置を作動させるのに十分な電力を確保し、最適な自動停止機会を得るための内燃機関の自動停止制御装置を得る。
【解決手段】車両に搭載された内燃機関の始動後における車両の走行履歴有りまたは無しを検出するとともに、前記内燃機関を停止させる1以上の所定の停止条件のうち少なくとも1つ以上の停止条件が不成立である不成立期間が所定期間継続した場合に、走行履歴有りを消去して走行履歴無しとする手段(ステップS109)と、前記内燃機関の運転中において、前記停止条件の全てが成立し、かつ、走行履歴有りと検出された場合に、前記内燃機関を自動停止させる手段(ステップS110)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 エコランシステムにおいて、運転者の嗜好に応じたエコラン開始条件を自動的に設定する。
【解決手段】 エコランECUは、イグニッションスイッチのオン後の車両停止であって(S100にてYES)、その車両停止状態が予め定められた時間継続すると(S400にてYESかつS200にてYES)、シフトポジションの状態、クラッチの状態、ブレーキの状態をエコラン開始条件として記憶するステップ(S300)と、記憶したエコラン開始条件に対応するエコラン復帰条件(エンジン再始動条件)を決定するステップ(S500)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、車両に搭載される内燃機関の周辺において発生する蒸発燃料を処理するための蒸発燃料処理装置に関し、パージの機会を十分に確保することを目的とする。
【解決手段】 燃料タンク10内で発生する蒸発燃料を吸着するキャニスタ14を設ける。キャニスタ14をパージ通路22を介して吸気通路26に連通させる。内燃機関の停止後に、触媒36が活性温度以上である間は、パージポンプ20を用いてキャニスタから吸気通路にパージガスを流通させる。パージガスは、バルブオーバーラップの生じている気筒を通過して触媒36において燃焼に付される。 (もっと読む)


【課題】ブレーキ液圧センサの信号がブレーキ制御装置に遅れて伝達される場合であっても、車両停車に必要なブレーキ液圧を確保できるアイドルストップ制御システムを提供することにある。
【解決手段】ブレーキ液圧センサ242と、ヒルホールド制御を行うABSCU220と、アイドルストップ制御部210と、を備えたアイドルストップ制御システムにおいて、ブレーキ液圧センサ242が接続されたアイドルストップ制御部210は、CAN250の通信遅れに応じてブレーキ液圧情報を補正した補正ブレーキ液圧を、ABSCU220にCAN250を介して送信するようにした。 (もっと読む)


【課題】坂道おいて停車中の車両であっても、車両車両停車に必要なブレーキ液圧を確保できる車両のアイドルストップ制御装置を提供することである。
【解決手段】坂道での停車時に液圧発生装置で発生したブレーキ液圧を保持弁333を閉止することで保持して、ホイールシリンダ336に車両の制動力を付与するヒルホールド装置を備えたアイドルストップ制御装置において、負圧式倍力装置300の変圧室301にエンジン排気を供給して、ヒルホールド制御中のブレーキ液圧を増加するようにした。 (もっと読む)


【課題】 燃料噴射装置を異なるバージョンに変更する場合、膨大な開発工数が要求されるECUも新たに開発する必要が生じる。このため、燃料噴射装置を異なるバージョンに変更してエンジン性能の向上を図ることの妨げとなっている。
【解決手段】 コモンレール式燃料噴射装置1をメインECU91と噴射制御用ECU92で制御する。メインECU91は、噴射制御の基本値となる運転要求値を算出する。一方、噴射制御用ECU92は、独立したコンピュータを搭載してコモンレール式燃料噴射装置1を自律制御可能なもので、メインECU91の算出した運転要求値を補正して、コモンレール式燃料噴射装置1を直接的に制御する。これによって、コモンレール式燃料噴射装置1を異なるバージョンに変更する場合は、新しいコモンレール式噴射装置1と、新しい噴射制御用ECU92に交換すれば良く、開発工数を小さく抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】エンジン始動装置において、スタータモータを用いずにエンジンを確実に始動することができ、且つ、始動性の向上を図る。
【解決手段】燃焼室18に燃料を直接噴射するインジェクタ37及び燃焼室18の混合気に点火する点火プラグ38を設けると共に、クランク角度を検出するクランク角センサ44、吸気弁21及び排気弁22の開閉タイミングを変更可能な吸気・排気可変動弁機構27,28を設け、ECU42は、エンジン10の再始動指令が入力されたときに、排気弁22の閉止時期と吸気弁21の開放時期のオーバーラップを確保しつつ、吸気弁21及び排気弁22を遅角する一方、クランク角センサ41が検出した膨張行程にある気筒に対して燃料噴射を実行すると共に点火を実行する。 (もっと読む)


【課題】 エンジン停止時に圧縮行程にある気筒の気筒内圧力を効率的に調整する。
【解決手段】 このアイドルストップ機能を備えた自動車では、エンジン停止時に圧縮行程にある気筒に対して、ステップS200でエンジンの再始動条件が成立し、続いてステップS240で該気筒の気筒内圧力Pcがインテークマニホールド内圧力Pinよりも高いと判断されたときには、ステップS250で吸気バルブを開いて該気筒の気筒内圧力Pcを低下させた後にステップS270でエンジンを再始動させる。このように、エンジン停止時に圧縮行程にある気筒の気筒内圧力Pcがインテークマニホールド内圧力Pinよりも高いときに限って該気筒の気筒内圧力Pcを調整するため、エンジン始動にあたりエンジンの気筒内圧力Pcを無駄なく効率的に調整することができる。 (もっと読む)


【課題】エンジンフード開放時に自動停止始動機能の設定を確実に禁止し、自動停止始動機能を備えた自動車で有るとの認識の有無にかかわらずエンジンフード開放状態でのメンテナンス作業を効率よく行うことができるエンジンの制御装置を提供する。
【解決手段】所定条件に基づいてエンジンの運転を自動的に停止または始動させるように制御するエンジンの制御装置として、自動車が停車しているときにエンジンの運転を自動的に停止または始動させる自動停止始動機能が設定されるようになっており、エンジン運転中にあるときにエンジンフードスイッチ53によりエンジンフードの開放が検出されると、上記自動停止始動機能の設定を禁止し、その状態からエンジンフードスイッチによるエンジンフードの閉塞と所定の車両走行条件(自動車の車速≧所定車速V)とが成立すれば、上記自動停止始動機能の設定を許可するように制御している。 (もっと読む)


【課題】省エネルギー化を図りつつ、エンジンの迅速な再始動を図ること。
【解決手段】エンジン再始動時、一旦逆転方向に作動させた後に正転方向に作動させて始動させる。停止時に膨張行程にあった気筒の燃焼が開始されてから所定時間経過後に設定される検査タイミングt12でのエンジン回転速度Neを検査時エンジン回転速度として、エンジンの始動良否を判別する始動良否手段を設ける。始動良否手段は再始動に成功したと仮定した場合に始動開始後2回目に所定気筒が圧縮上死点に到達するであろうタイミングを検査タイミングとする。始動良否手段により、上記検査時エンジン回転速度が正常な再始動に必要な必要エンジン回転速度を下回ったと判断された場合に、エンジン回転速度Neが減速して最初に0になる1回目の0回転を経過した後の、エンジンの回転速度Neが逆転速度から再び正転速度に転じる2回目の回転タイミング付近で始動アシスト装置を駆動する。 (もっと読む)


【課題】 乗用田植機の燃費の向上と騒音低減を図る。
【解決手段】 走行用の変速操作具が走行停止状態をもたらす特定位置に操作されていることの条件と、作業対象に設定された条件、例えば、苗残量が少なくなった状態にあるとか、あるいは、苗植付け装置が上限位置まで上昇している状態にある、等の条件が満たされるとエンジンを停止させるエンジン自動停止手段を備えてある。 (もっと読む)


【課題】 アイドリング状態でのエンジン停止を行わせたいような状況では確実にアイドルストップ制御が実行されるような車両用のエンジン停止制御装置を提供する。
【解決手段】 車速検出手段S4及び走行駆動状態検出手段S1、S2の検出情報に基づいて、車速がアイドル停止許可車速を超えた後にエンジン停止条件が満たされるとエンジン1を停止させるアイドルストップ制御を実行し且つエンジン再始動条件が満たされるとエンジン1を始動させるエンジン始動制御を実行する運転制御手段Hとが設けられているエンジン停止制御装置であって、運転制御手段Hが、アイドルストップ制御にてエンジン1を停止させたのちで停車するまでの間においては、アイドル停止許可車速よりも低い暫定アイドル停止許可車速を超えた後にエンジン停止条件が満たされると走行中においてもエンジン1を停止させる暫定アイドルストップ制御を実行するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】自動車の種々の条件に応じて、「ストップアンドゴー」機能を実行できるようにする。
【解決手段】 本発明は、リバーシブルな電気機器が装備された自動車の熱エンジンのためのストップ制御方法に関し、(i)ストップフェーズ前に基本的には安定な定常条件、および(ii)ストップフェーズ前における定常条件に対するテスト結果が肯定的な場合に変化し得る可変条件とに応じて、熱エンジンをストップするための判断がなされる。前記定常条件は、可変条件に先立ちテストされる。本発明は自動車に適する。 (もっと読む)


【課題】 本発明では、アイドリングストップ中におけるエンジンの再始動の頻度を少なくして燃費の向上を図ることができるエンジン制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 原動機停止装置を構成するFI/MGECUは、車速が所定値以下であるときのブレーキペダルの踏み込み状態に応じて、エンジンを停止させるとともに、少なくともマスタパワーの負圧が所定の閾値よりも小さくなったときに、エンジンを始動させている。そして、このFI/MGECUは、前後加速度センサからの信号に基づいて車両の停止位置が平地か否かを判断し、この判断が平地である場合は、平地でない場合よりも前記所定の閾値を小さくするように構成されている。 (もっと読む)


161 - 180 / 198