説明

Fターム[3G093BA24]の内容

車両用機関又は特定用途機関の制御 (95,902) | 目的 (12,965) | 状態の表示・報知 (509)

Fターム[3G093BA24]に分類される特許

481 - 500 / 509


【課題】アクセルワーク(加減速操作)や、変速操作に関するリアルアドバイス表示及び音声警告を必要な場合にのみ表示させ、省燃費運転評価の精度を高めることの出来る省燃費運転評価システムの提供。
【解決手段】計測されたエンジン回転数、アクセル開度、車速、燃料流量及びエンジン負荷から車両1の燃料消費量及び車両の加速度、減速度、走行距離を演算する制御手段(車載コントロールユニット7)とを有し、該制御手段7はアクセル開度、エンジン負荷、加速度が所定値以上で、登坂とは判定してなくて、且つシフトアップを促す表示が非表示の場合にアクセルの踏み過ぎを警告する表示(例えば、「アクセルを踏み過ぎです」)を表示し及び/又は同様の音声警告を発する様に構成されている。 (もっと読む)


【課題】予め燃費率マップを作成する必要をなくすことにより、コストダウンを図ると共に、車両を選ばずに搭載することができ、しかも、車両の状態に適した運転支援を行うことができる運転支援装置を提供する。
【解決手段】走行状態検出手段10a−1が車両の走行状態情報を検出し、車両状態検出手段10a−2が車両状態情報を検出し、燃費検出手段10a−3が車両の燃費情報を検出する。学習手段10a−4が検出された走行状態情報及び車両状態情報を入力とし、検出された燃費情報を出力とする学習を行う。推論手段10a−5は、学習手段が行った学習結果を用いて、入力された走行状態情報及び車両状態情報に対する燃費情報を推論する。支援手段10a−7が燃費検出手段により検出された現燃費情報と、推論手段により推論された燃費情報との比較に基づいて、運転の支援を行う。 (もっと読む)


【課題】 先行車両の停止状態を含む適宜の運動状態に追従する際に適切な減速を行う。
【解決手段】 車速Vが所定の第3車速#V3以上での適応走行制御(ACC)領域では、車速Vが所定の第4車速#V4未満となる状態での所定の単位車速減少量あたりの目標車間距離の減少量が、車速Vが所定の第4車速#V4以上となる状態での所定の単位車速減少量あたりの目標車間距離の減少量よりも小さくなるように設定した。車速Vが所定の第1車速#V1未満となる状態での所定の単位車速減少量あたりの目標車間距離の減少量が、車速Vが所定の第1車速#V1以上かつ所定の第2車速#V2未満となる状態での所定の単位車速減少量あたりの目標車間距離の減少量よりも大きくなるように設定した。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、パティキュレートフィルタのPM強制再生処理を行う際に吸気絞り弁の開度を絞る内燃機関の排気浄化装置において、再生時間の短縮化及び再生効率の向上を図ることができる技術を提供することを課題とする。
【解決手段】 本発明は、吸気絞り弁の開度を絞ることによりパティキュレートフィルタの温度を上昇させて該パティキュレートフィルタに捕集されたPMを強制的に酸化除去する内燃機関の排気浄化装置において、外気温度が低くなるほど吸気絞り弁の開度を小さくすることにより、外気温度が低い時にはパティキュレートフィルタの温度をPMが酸化可能な温度域まで速やかに昇温させるとともに、外気温度が高い時には排気流量を増加させることによりPM酸化率を向上させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 先行車両に追従する走行制御の実行状態を運転者に適切に認識させる。
【解決手段】 先行車両の検出が不可である場合、または、所定時間後にブレーキの異常状態(例えば、ブレーキパッドの過熱状態等)が発生することを示す過熱警告フラグのフラグ値が「1」である場合に、所定時間の初期値が設定された減算タイマーの作動を開始し、減算タイマーのタイマー値と共に、タイマー値の経過後に追従制御の実行が停止されることを、減算タイマーの減算が終了するまでの期間に亘って運転者に報知する。 (もっと読む)


エンジン(2)の停止が指令されるためには車両がエンジンの停止要求段階にありかつ前記エンジン(2)の停止を妨げる所定の動作条件下にはないことが必要であるか、あるいはエンジンの始動が指令されるためには車両がエンジンの始動要求段階にありかつ前記エンジン(2)の始動を妨げる所定の動作条件下にはないことが必要であるタイプの車両に装備される熱機関(2)の停止および始動の制御方法であって、エンジンの停止を妨げる車両の前記動作条件が車両の運転者の不在を含み、および始動要求段階を規定するエンジンの動作条件の1つが車両の運転者が不在であることの検出であることを特徴とする制御方法。
(もっと読む)


【課題】 動力源の出力レベルを下げる部品保護システムを提供する。
【解決手段】 部品保護システムが、動力源を有する作業機械に提供される。少なくとも1つのセンサは、動力源の外部の作業機械システムの流体パラメータを監視するように、構成されている。センサは、流体パラメータの値を示す信号を生成するように、さらに構成されている。また、部品保護システムは、少なくとも1つのセンサと連通する制御モジュールを有し、制御モジュールは、流体パラメータの値に基づいて、動力源の出力レベルを下げるように、構成されている。 (もっと読む)


【課題】 暖機中の触媒の浄化能力を上回る量のガスが排出されることを防止する。
【解決手段】 ハイブリッドECUは、プレ空調の作動要求がある場合(S100にてYES)、バッテリのSOCを算出するステップ(S104)と、SOCが、暖機走行を実行するために必要なSOC(Y%)よりも大きいという条件を満たさない場合(S104にてNO)、プレ空調を禁止するステップ(S108)と、プレ空調を禁止したことを乗員に報知するステップ(S110)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】
効果的にエンジンの自動停止及び自動始動を制御して燃費改善及びエミッション・騒音の低減を実現するアイドルストップ付き車両の制御装置を提供する。
【解決手段】
所定の条件によりエンジンの自動停止及び自動始動を行うアイドルストップ制御手段を有し、携帯可能な電波キーからのドアのロック信号及びアンロック信号を受信する受信手段と、受信した信号に応じてドアのロック及びアンロックを行うドアロック手段とを備えたアイドルストップ付き車両の制御装置であって、アイドルストップ制御手段は、ロック信号に基いてエンジンを自動停止すると共に、アンロック信号を除いたドライバの車両発進意思に基く信号を検出する車両発進意思検出手段を備え、アイドルストップ制御手段は、車両発進意思検出手段により車両発進意思に基く信号を検出したときにエンジンを自動始動する。 (もっと読む)


【課題】 車両の発進時に駆動輪が空転することを防止可能にするための最大路面伝達駆動力検出装置を提供することを課題とする。
【解決手段】 少なくとも4つの車輪のブレーキを独立に制御可能な車両において、一の駆動輪を選択する駆動輪選択手段と、選択された駆動輪を除く他の車輪にブレーキ力を及ぼしつつ、選択された駆動輪に回転が開始するまで駆動力を及ぼすように制御する車輪制御手段と、車輪制御手段が及ぼした駆動力から選択された駆動輪によって路面に伝達され得る最大路面伝達駆動力を検出する駆動力検出手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】GHPに最適な故障予知診断方法および装置を提供すること。
【解決手段】GHPにおける故障予知診断方法であって、GHPの故障予知診断を行うための監視を開始した後の所定期間に、GHPの運転状態を示す1又は複数の運転データをサンプリングして、GHPを構成する機器の異常又は性能低下を判断する基礎となる基準値を、複数の異なる基準運転域にそれぞれ対応するよう複数作成する初期監視モードS100と、初期監視モードS100を行った後に、運転データをサンプリングして当該運転データ又はこれを加工した加工データの現在値を得ると共に、そのサンプリング時の運転条件が合致する基準運転域に関する基準値と現在値とを基にして、機器の異常又は性能低下の兆候の有無を判断する予知モードS190とを行う。 (もっと読む)


【課題】予め燃費率マップを作成する必要をなくすことにより、コストダウンを図ると共に、車両を選ばずに搭載することができる運転支援装置を提供する。
【解決手段】走行状態検出手段10a−1が、車両の走行状態を検出する。燃費検出手段10a−2が、車両の燃費情報を検出する。学習手段10a−3が、検出された走行状態情報を入力とし、検出された燃費情報を出力とする学習を行う。推論手段10a−4が、学習手段が行った学習結果を用いて、入力された走行状態情報に対する燃費情報を推論する。入力手段10a−5が、推論手段に走行状態情報を入力する。支援手段10a−6が、燃費検出手段10a−2により検出された現燃費情報と、推論手段10a−4により推論された燃費情報との比較に基づいて、省燃費運転の支援を行う。 (もっと読む)


【課題】 全ての車両に標準で装備されている装備品を利用して盗難防止機能を実現する。
【解決手段】 パスワードの表示部はオドメータまたはトリップメータと兼用される。さらに、パスワードの入力部はオドメータまたはトリップメータの表示を切替えるスイッチと兼用される。 (もっと読む)


【課題】雨量に応じて車間距離制御や車間距離警報などの制御を実行する場合に、トンネル等により一時的に雨が遮断されることがあってもドライバに違和感を与えることのない制御を行うことができる雨量検知式制御装置を提供すること。
【解決手段】雨量に応じて車両の制御を行う装置において、雨量が所定雨量を超えているか否かを判断する雨量判断手段と、雨量が所定雨量を超えているときには雨量に応じた車両の制御を解除する制御解除手段と、トンネル等により雨が遮断される距離を取得する雨滴遮断距離取得手段と、この距離が所定距離より短いときには、雨量が所定雨量を超えていなくても、解除した車両の制御が復帰するのを禁止する制御復帰禁止手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】先行車両からのスプラッシュにもかかわらず、より精確な車間距離を検出して車間距離に応じた車両の制御を行える走行制御装置を提供すること。
【解決手段】計測した自車両と先行車両との車間距離に応じて車両の制御を行う車両制御装置を備える走行制御装置において、先行車両が路面の水膜上を走行時に生じるスプラッシュ量を推定する(ステップS11)。推定したスプラッシュ量に応じて計測した車間距離の補正を行う(ステップS12及びステップS13)ようにした。 (もっと読む)


【課題】 追従モードの移行を容易にする。
【解決手段】 先行車追従走行制御を行う全車速領域を低速領域と高速領域の少なくとも2つの車速領域に区分し、低速領域において、先行車が検出されている場合は車間距離を保って先行車に追従走行するとともに、先行車が検出されていない場合は追従走行を解除する低速追従モードと、高速領域において、先行車が検出されている場合は設定車速を上限として車間距離を保って先行車に追従走行する制御を行うとともに、先行車が検出されていない場合は設定車速一定で定速走行する高速追従モードと、全車速領域において、所定の操作部材が操作されている間、設定車速に関わらず車間距離を保って先行車に追従走行する優先追従モードとを有する。 (もっと読む)


【課題】 追従走行モード切り換え時の利便性を向上する。
【解決手段】 設定車速が設定されている場合は、車速が低速領域から高速領域に入ったときに低速追従走行モードから高速追従走行モードへ自動的に移行する。また、低速領域の追従走行モードから高速領域の追従走行モードへのモード切り換え操作履歴が記憶されている場合は、車速が低速領域から高速領域に入ったときに低速領域の追従走行モードから高速領域の追従走行モードへ自動的に移行する。 (もっと読む)


【課題】 余分な燃料消費を抑制し、適切な時間でアイドリングを維持することが可能なアイドリング維持装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】 アイドリング維持装置1は、車両のエンジンオイルの温度を検出する油温センサ2aと、前記車両の排気温度を検出する排気温センサ2bと、前記エンジンのアイドリングを維持させるための維持信号を出力する電源出力部5と、を備える。油温センサ2aからの第一の状態信号に基づく油温データと排気温センサからの第二の状態信号に基づく排気温データ2bを取得し、前記車両のキースイッチ(IGNスイッチ)8のオフなる入力に応じて、前記油温データ及び前記排気温データの一方あるいは両方が予め定められるそれぞれの設定値以下となるまでの間、電源出力部5に前記維持信号を出力させる制御手段4を備える。 (もっと読む)


【課題】 定速走行を行う車速領域以外の車速領域において先行車追従走行および定速走行における上限車速を設定する。
【解決手段】 先行車追従走行を行う全車速領域を区分して少なくとも低速領域と高速領域を設定し、低速領域では、先行車がいるときは車間距離を保ちながら先行車に追従走行するとともに、先行車がいなくなると先行車追従走行を解除し、高速領域では、先行車がいないときは予め設定した上限車速(設定上限車速)で定速走行するとともに、先行車がいるときは設定上限車速を上限として車間距離を保ちながら先行車に追従走行する車両用走行制御装置において、高速領域以外の車速領域において設定上限車速を設定する。 (もっと読む)


【課題】盗難防止装置の設置を暗示する設備を設けることなく暗証番号を正確に入力できエンジンを始動させないことで確実な盗難防止を図れるエンジン制御装置を提供する。
【解決手段】コントローラ11に、車両のスタータスイッチ12と、スタータスイッチ12に差込んだエンジンキー13により始動可能な燃料噴射型のエンジン14と、複数のアクセル位置を選択できるダイヤル式アクセレータ15と、ダイヤル式アクセレータ15により選択したアクセル位置をデジタル数値で表示可能なモニタ16と、モニタ16に表示したデジタル数値を決定するワンタッチローアイドルスイッチ17とを、それぞれ接続する。コントローラ11は、ダイヤル式アクセレータ15により選択し、モニタ16に表示し、ワンタッチローアイドルスイッチ17により決定した複数のデジタル数値の組合せを暗証番号として燃料噴射制御回路18を解錠することで燃料噴射を可能とする解錠回路19を有する。
(もっと読む)


481 - 500 / 509