説明

Fターム[3G093BA24]の内容

車両用機関又は特定用途機関の制御 (95,902) | 目的 (12,965) | 状態の表示・報知 (509)

Fターム[3G093BA24]に分類される特許

461 - 480 / 509


【課題】 システムが実際に走行制御や警報動作を行わせる実働領域を広げる。
【解決手段】 前方道路情報送出システム1は、自車両の進行方向に分岐点や交差点が存在し、それら分岐点や交差点から先の複数の進行候補道路に対応して複数の前方道路情報を作成した場合であっても、それら作成された複数の前方道路情報が類似しているか否かを判定し、類似している旨を検出すると、複数の前方道路情報のいずれかを走行制御装置8〜11や警報装置12へ送出して走行制御動作や警報動作を行わせる。分岐点や交差点の付近から先の道路に対する走行制御動作や警報動作を行わせることができ、システムが実際に走行制御動作や警報動作を行わせる実働領域を広げることができる。 (もっと読む)


【課題】 ドライバの運転操作による固有の燃料消費率を予測することができる燃費消費率予測装置を提供すること。
【解決手段】 ドライバの運転方法により変動するパラメータを入力として前記車両の燃料消費率を予測する燃費予測モデル21と、前記理想燃費予測モデルが予測した前記車両の燃費消費率を出力するプリンタ41とを備えた。 (もっと読む)


【課題】燃料消費量の低減を図った給油指示を行う運転支援システムを提供する。
【解決手段】CPU21aが給油所から目的地までの運行によって車両が消費する燃料消費量を推定し、推定された燃料消費量と燃料残量とに基づき給油所での給油量を報知する。また、CPU21aは現在位置から目的地までの経路上にある給油所を検索し、複数検索された場合、現在位置から各給油所までの燃料消費量を推論し、推定した複数の燃料消費量から燃料残量を越えた燃料消費量を除いたもののうち、最大の燃料消費量が推論された給油所を報知する。 (もっと読む)


【課題】 車輪速の補正が行われていない場合でも、車輪速の補正が終了していない場合でも、駆動力制御(トラクションコントロール)の機能を充分活用することのできる駆動力制御装置を提供することを主たる課題とする。
【解決手段】 各車輪に装着されたタイヤの空気圧を、センサトランスミッタ21及びTPMSECU22により直接測定して空気圧を判定し、空気圧が規定の範囲内にある正常状態であれば、制御禁止手段12c4による駆動力の制御(トラクションコントロール)の禁止や制限を行わない。また、直接測定した空気圧が正常状態であれば、補正を省略する。 (もっと読む)


【課題】 握力センサの故障を確実に検出でき、ひいては握力の誤検出に基づく誤った処理を未然に防止できる握力センサの故障判定装置を提供する。
【解決手段】 運転者が無意識の内にステアリングホイールに対する握力を強める車両の発進時においても、握力センサによりフェイル判定値F2以上の握力Fgripが検出されないときには(ステップS46がNo)、握力センサのフェイル判定を下し(ステップS54)、握力センサの検出に基づいて運転者の意識低下が判定されたときの運転者への注意喚起や車両の非常停止の処理を禁止する。 (もっと読む)


【課題】ドライバに対して、実際のシフトアップのタイミングを反映し、且つ、積載量によって大幅に変化する車両質量を考慮した省燃費運転のためのシフトアップエンジン回転数に関するアドバイスを提供する省燃費運転支援システムの提供。
【解決手段】複数の変速比を有する機械式変速機(MT)を備えた車両において、車両のエンジン回転数を計測するエンジン回転数計測手段(2)と、車速を計測する車速計測手段(4)と、エンジン負荷を計測するエンジン負荷計測手段(6)と、計測されたエンジン回転数、車速及びエンジン負荷から走行距離、加速度、変速比及び車両の質量を演算しその演算したデータを記憶する制御手段(7)とを有し、該制御手段(7)は実際の車両質量に即したシフトアップを行わせるべくドライバにシフトアップエンジン回転数を指示することが出来る様に構成されている。 (もっと読む)


【課題】
従来の診断装置はエンジンの運転状態に応じて診断可能な状態かどうかを判定し、診断可能な状態と判定されたときに診断を実行している。しかし、エンジンの運転状態は運転者の運転状況や車両の走行状況により決まるため、エンジン始動後からエンジン停止までの間に一度も診断が実行できないことがある。
【解決手段】
前記目的を達成すべく、本発明に係る車両の診断装置は、エンジンを制御する手段と、エンジンとは別に設けられた第2の車輪駆動力制御手段を備え、診断の実行頻度が少ないときには、診断条件が成立するようにエンジンと、エンジンとは別に設けられた第2の車輪駆動力制御手段を制御する。これにより、運転者の運転方法や車両の走行状況によらず、エンジンの診断を行うことができる車両の診断装置を提供できる。 (もっと読む)


本発明は、機関介入操作を用いて車両の実現可能な走行速度を最大値に制限する制限装置(2)と、走行期間中に許容最高速度が変化すると前記制限装置(2)が走行速度を変化した最大値に制限するようにさせるインフォメーション装置(1)とを用いて、車両の速度を許容最高速度に調整設定するためのシステムおよび方法に関する。本発明によれば、インフォメーション装置(1)は現在走行している道路タイプを識別するための装置でありかつインフォメーション装置(1)はメモリ装置(7)から現在走行している道路タイプに属している許容最高速度を読み出しかつ変更された最大値として考慮する。
(もっと読む)


前方を走行する車両(36)を位置測定するための長距離位置測定システム(10)と、始動プロセスを起動および制御するための始動制御器(24、26)と、を備える車両用始動支援システムにおいて、長距離位置測定システムが自己の車両(34)のすぐ前方の対象(46)を位置測定するための短距離位置測定システム(12)と組合されており、近距離位置測定システム(12)の信号に応じて始動プロセスを阻止するように決定装置(22)が形成されている。 (もっと読む)


【課題】制御領域を超えたために車間距離制御を解除する場合に、車速に応じて、あるいは時間経過に応じて減速度を徐々に緩和しながら車間距離制御を解除することにより、制御領域を外れたときに急激に自動車の制動・駆動挙動が変化するのを避ける。
【解決手段】車間距離検出部11で先行車との車間距離を検出し、車間距離制御部15で制駆動力を制御して車間距離を制御する。そしてレーン幅検出部19でレーン幅を検出し、追従車間距離における車間距離検出部の検出幅がレーン幅検出値よりも小さい場合に、センシング可能性判断部20はセンシング不可能と判断し、制動力緩和解除部21は車間距離制御を車速に応じて徐々に解除する。 (もっと読む)


【課題】ドライバに対して、具体的、且つ適切な省燃費運転の指導を可能にする省燃費運転評価システムの提供。
【解決手段】計測されたエンジン回転数、アクセル開度、車速、燃料流量及びエンジン負荷から車両1の燃費、及び、ドライバーに期待する燃料節約量を演算する制御手段(車載コントロールユニット7)と、表示手段8とを有し、該制御手段(車載コントロールユニット7)は計測された車速、エンジン回転数、エンジン負荷及び時間経過から、燃費、平均的な運行における燃費、及び、目標とする運行における燃費、及び、ドライバーに期待する燃料節約量を演算し、目標とする運行における燃費、及び、ドライバーに期待する燃料節約量の情報及び運転の仕方の評価の何れか1項以上を前記表示手段8に表示することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】省燃費に貢献し、ドライバに対して省燃費運転の向上意欲を高めさせる効果の高い省燃費運転評価システムの提供。
【解決手段】エンジン回転数、アクセル開度、車速及び燃料流量から車両の燃料消費量、走行距離、及び今後の推定標準燃料消費量、目標燃料消費量を演算する制御手段と、その演算結果及び運転評価に関わる項目を表示する表示手段とを有し、該制御手段は、エンジン機種とカーゴ及びトラクタの内の何れかと登録番号とを呼び出して初期値(例えば、エンジントルクや、運転評価に用いる各種パラメータ等)を設定し、第1の所定周期(例えば200msec周期)の受信データの第2の周期(例えば1sec周期)での平均値・最大値処理を行い、高速走行か一般走行かの判定を行い、登坂及び降坂の判定を行った後、リアルアドバイスを行うか否かを判定する様に構成されている。 (もっと読む)


【課題】 エンジンが無負荷最高回転速度を超え制限回転速度に達しない速度領域で過回転することにより損傷するのを防止できるようにした建設機械を提供する。
【解決手段】 油圧ポンプ3と、油圧ポンプ3を駆動するエンジン1と、エンジン1のスロットル8の操作量及びエンジン回転数に基づいて燃料噴射量を制御するエンジン制御装置とを備えた建設機械において、スロットル8の操作量及びエンジン回転数が入力され、両者の値に基づいてスロットル8が全開状態にあり、かつ、エンジン回転数が無負荷最高回転速度を超えた状態にあるか否かを判定できるコントローラ7を設けて、コントローラ7により、スロットル及びエンジン回転数がこうした状態にあると判定されたときには、エンジン回転数が無負荷最高回転速度になるまでスロットルの操作量を低減してエンジン制御装置に送り、そうでないと判定されたときには、スロットルの操作量を低減せずにエンジン制御装置に送るように構成した。 (もっと読む)


【課題】内燃機関を搭載する車輌が加速するときに、車輌の速度増加と内燃機関の機関回転速度増加とが比例的に連動しない場合にも、車輌の操縦者が加速感を得る。
【解決手段】 内燃機関を搭載する車輌の加速時に、該車輌の速度増加と該内燃機関の機関回転速度増加とが比例的に連動しない車輌において、機関回転速度の変動にかかわらず車輌の速度増加に基づいて、該内燃機関のエンジン音を大きくする(時刻t1以降)エンジン音調整手段を備える。 (もっと読む)


【課題】「ストップアンドゴー」システムに関連し、自動車の熱エンジンをスタートするための命令を即座に実行できるようにする。
【解決手段】自動車の熱エンジンのための自動ストップ/スタートシステム(S1)の作動ステートを制御するためのデバイスに関し、このデバイスは、作動モードの禁止ステートにおける第1位置(B1、P1)、前記作動モードの附勢ステートにおける第2位置(B2、P2)、および前記作動モードの中間位置における第3位置(B3、P3)をとることができる、前記システムの作動モードに関連した少なくとも1つの作動ステートインジケータ(F1、F2)を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】内燃機関が動作していないときに、効率的に燃料蒸気の排出を検出する。
【解決手段】燃料蒸気制御システム内の負圧を吸引するために、内燃機関が動作していないときに、これを電気モーター又は発電機によって回転させる。燃料蒸気制御システムにおいて、許容できない状態が存在するか否かを判定するために、負圧の流出が監視される。車両が停止しているか又は電気駆動モードにあるかのいずれかにおいて、蒸発燃料の排出テストを実行することが出来る。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、運転者等の手動操作によりPM強制再生処理を実行する内燃機関の排気浄化装置において、運転者等の不用意な若しくは誤った操作によるPM強制再生処理の中断や車両の急発進等を防止することを課題とする。
【解決手段】本発明は、手動によりPM強制再生処理を実行する内燃機関の排気浄化装置において、PM強制再生処理実行中は運転者等の車両走行操作を制限し、運転者等がPM強制再生処理の実行中断要求を入力した場合に限りPM強制再生処理の実行を中断するとともに車両走行操作の制限を解除するようにしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】自動車の種々の条件に応じて、「ストップアンドゴー」機能を実行できるようにする。
【解決手段】 本発明は、リバーシブルな電気機器が装備された自動車の熱エンジンのためのストップ制御方法に関し、(i)ストップフェーズ前に基本的には安定な定常条件、および(ii)ストップフェーズ前における定常条件に対するテスト結果が肯定的な場合に変化し得る可変条件とに応じて、熱エンジンをストップするための判断がなされる。前記定常条件は、可変条件に先立ちテストされる。本発明は自動車に適する。 (もっと読む)


【課題】エンジンスイッチを押下操作することによって、車両の電力供給状態の切り替えおよびエンジンの始動・停止を行うことが可能で、所望の電力供給状態にしやすいエンジン始動システムを提供する。
【解決手段】車載電源からの電力が車載電子機器に供給されない第一状態から、エンジンのスタータが使用可能となってそのエンジンを始動した第N状態までの、複数段階の電力の供給状態を、押下式または接触式のスイッチ操作によって切り替えるエンジンスイッチを含む。また、そのエンジンスイッチの操作に基づいて決定され、かつ、未だ切り替えが行われていない、切り替え予定の電力供給状態を案内情報として表示する案内表示装置を含む。 (もっと読む)


【課題】ドライバに対して、省燃費運転の向上意欲をより一層高めることの出来る省燃費運転評価システムの提供。
【解決手段】車両(1)のエンジン回転数を計測するエンジン回転数計測手段(エンジン回転センサ2)と、アクセル開度を計測するアクセル開度計測手段(アクセル開度センサ3)と、車速を計測する車速計測手段(車速センサ4)と、燃料流量を計測する燃料流量計測手段(燃料メータ5)と、計測されたエンジン回転数、アクセル開度、車速及び燃料流量から車両(1)の燃料消費量、走行距離、及び今後の推定標準燃料消費量、目標燃料消費量を演算する制御手段(車載コントロールユニット7)と、その演算結果及び運転評価に関わる項目を表示する表示手段(8)とを有し、該制御手段(7)は走行に関するデータ及び演算して求めた燃料消費量、走行距離、推定標準燃料消費量、目標燃料消費量を、時系列に所定の量に纏めて配列して記憶する様に構成されている。 (もっと読む)


461 - 480 / 509