説明

Fターム[3G093BA24]の内容

車両用機関又は特定用途機関の制御 (95,902) | 目的 (12,965) | 状態の表示・報知 (509)

Fターム[3G093BA24]に分類される特許

281 - 300 / 509


【課題】車両中の乗員に不快感をあたえることなく、飲酒運転を有効に抑制する。
【解決手段】可視光線の透過率を調整可能な調光ガラスをウインドウガラスとして有する車両を制御する車両制御装置であって、エンジン始動の際に、飲酒判定手段14により飲酒ありと判定された場合に調光ガラス110の透過率を規定値未満に調整すると共に、位置判定手段11によって車両の所在位置が特定領域に属していると判定され且つ速度判定手段12によって車両の移動速度がゼロであると判定された場合に調光ガラス110の透過率を規定値未満に調整する。 (もっと読む)


【課題】エンジンの自動停止始動制御装置において、自動停止の実行と自動停止の禁止とを変更し、自動停止禁止の機会を減らすことができ、また、自動停止実行による省エネルギ効果を得ることにある。
【解決手段】制御ユニットは、ブレーキ液圧保持装置の異常を検知可能な異常検知手段を備え、この異常検知手段によりブレーキ液圧保持装置が異常であると判定した後、自動停止条件のうち傾斜角検知手段により検知された車両の実傾斜角に関する判定値を変更することにより自動停止実行と自動停止禁止との判定条件を変更する。 (もっと読む)


【課題】エンジン始動時におけるドライバーの混乱を防止することができる車両の制御装置を提供する。
【解決手段】エンジン3を一時停止させる自動停止制御部14と、一時停止中に再始動操作がなされたとき制動手段5を継続して作動させる制動力保持部16と、エンジン3を再始動させる再始動制御部17とを備えた車両2の制御装置1において、上記車両2のトランスミッション4を制御するための変速制御部12と、上記再始動制御部17により上記エンジン3が再始動された際に、上記変速制御部12により上記トランスミッション4が発進段にギヤインされたときは、上記制動力保持部16による上記制動手段5の作動を解除し、他方、上記トランスミッション4が失陥して発進段にギヤインできなかったときは、手動による制動操作が行われるまで待機した後、上記制動力保持部16による上記制動手段5の作動を解除する制動力保持解除部18とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】 節約した量を実感でき、節約に対して充分な満足感を得ることができる燃料消費節約モニタを提供すること。
【解決手段】 アイドリングストップにより節約した燃料量を表示する情報管理部23によるステップS41,S42の処理及び表示部3のガソリン節約量表示34と、節約した燃料量による走行距離分が、所定のタイミングでリセットされる全体の走行距離に対して占める割合を表示する情報管理部23によるステップS41〜S47の処理及び表示部3の節約距離%表示33を備えた。 (もっと読む)


【課題】アクセル操作とブレーキ操作を1つのペダルで兼用する車両制御装置において、従来よりも車速制御をしやすくすること。
【解決手段】ペダル40の踏み込み量によって車速を制御する速度制御部100を設ける。この速度制御部100は、ペダル40が速度制御踏み込み範囲内で踏み込まれたときは車速を減速させ、速度制御踏み込み範囲内でペダル40が戻されたときは車速を加速させる。また、ペダル40が速度制御踏み込み範囲よりも深い制動範囲まで踏み込まれたときは、その踏み込み量に応じた制動力で車両を制動させる。ペダル40の踏み込み量の大小によって車速を制御することができるので、速度制御がしやすくなる。しかも、速度制御踏み込み範囲を超えてさらに深い範囲まで十分に踏み込むことにより急ブレーキをかけることも可能となる。 (もっと読む)


【課題】安定した追尾走行を行うこと。
【解決手段】前方車両2には、前方車両3の走行経路を作成する走行経路作成部と、前方車両2が走行経路を走行している際の周辺状況および運転状況に基づいて、走行経路を走行した際の走行判断ルールを作成するルール作成部と、走行経路および走行判断ルールを後方車両3に送信する通信機とが設けられ、後方車両3には、前方車両2から走行経路および走行判断ルールを受信する通信機と、走行位置を検出する自己位置検出部と、周辺状況を検出する周辺状況検出部と、後方車両3の位置情報並びに周辺状況、および、通信機により受信された走行経路および走行判断ルールに基づいて、後方車両3の走行を制御する走行制御部とが設けられている。 (もっと読む)


【課題】利用者が携帯機を紛失したことに気付かずにシステムをOFFしようとした場合であっても、エンジンを再始動することができる推進体盗難防止装置を提供する。
【解決手段】携帯機1と、車載機器2と、車載機器2に接続されたスイッチ31と、エンジン制御装置8と、システムリレー6とを備え、携帯機1は、送受信機10、11と、記憶回路13と、制御回路12とを含み、車載機器2は、送受信機20、21と、記憶回路23と、制御回路22とを含み、車載機器2の制御回路22は、システムリレー6の消磁が要求された際に、質問信号102を携帯機1に送信して、携帯機1から応答信号101を受信した場合には、システムリレー6を消磁し、携帯機1から応答信号101を受信しない場合には、システムリレー6を消磁せず、エンジン70を再始動可能な未消磁モードに移行するものである。 (もっと読む)


【課題】補給が容易でない燃料の消費を抑制できるデュアルフューエルエンジンの制御装置、および、補給が容易でない燃料の消費をトルクショックが生ずることなく抑制できるデュアルフューエルエンジンを備えたハイブリッド車両の制御装置を提供する。
【解決手段】触媒未活性時には水素を使用し、触媒活性後はスイッチ操作等でガソリンと水素とに切換えて運転できるようにする。そして、ガソリン使用時にはガソリン用のマップを使用して運転し、水素使用時には水素用のマップを使用し、リッチ運転とリーン運転とに切り分けて運転する。また、スイッチ操作等による水素使用時で、水素残量が少ない場合には、水素の消費を抑制するようリーン運転領域を拡大し、あるいはリーン度合いを大きくし、その際、車両の駆動トルク不足分をバッテリからモータへの電力供給で補う。 (もっと読む)


【課題】船体内の船外機を集中的に制御することにより故障発生時の安全性を高めつつ操船時の操作を容易にすると共に、船外機の取り付け時の部品点数、工数、コストの低減が図れる船舶の航走制御システムを提供する。
【解決手段】船外機に、エンジンのスロットル開度を制御するスロットルアクチュエータと、シフト位置を中立または前進及び後進位置のいずれかに制御するシフトアクチュエータと、エンジンを制御するエンジン制御装置とを備え、操船席内には、船外機の推進力を操作するための操作入力手段と、かつ操船席での操船者の操船状態を検出し、船外機の始動・停止、スロットル開度、シフト位置を含む制御指令値を演算する操作量演算手段とを備え、操作量演算手段は、制御指令値を通信手段を介して船外機に送信し、船外機は受信した制御指令値に基づきエンジンの始動・停止、スロットル開度、シフト位置の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】法規あるいはモラルを遵守し、乗車の安全性および快適性を確保する速度制御を実現できる車両の走行制御システムの提供。
【解決手段】少なくとも、自車両の周辺における道路情報を取得する道路情報取得手段と、
前記道路情報取得手段により取得された自車周辺の道路情報に応じて自車の位置するエリアを判定する自車エリア判定手段と、
前記自車エリア判定手段により判定された自車の位置するエリアに応じて先行車との車間距離目標値を設定する車間距離目標値設定手段と、
前記車間距離目標値設定手段により設定された車間距離目標値に応じて自車の速度を制御する速度制御手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 主にスタータ駆動のためのバッテリ以外のバッテリを、スタータの駆動に補助的に使用するとともに、劣化判定する。
【解決手段】 本発明は、第1の電気負荷26とスタータ14に電力を供給するメインバッテリ16と、第2の電気負荷30に電力を供給するサブバッテリ18とを有する車両においてバッテリの劣化を検出するバッテリの劣化検出装置であって、サブバッテリとスタータとを接続するリレー22と、イグニッションキースイッチ36がONされたときリレーを介してスタータとサブバッテリを接続するリレー制御手段と、リレー制御手段によってスタータにリレーを介して接続されたサブバッテリおよびメインバッテリそれぞれがスタータに電力を供給し始めたときに起こるそれぞれのバッテリ電圧の低下挙動に基づいてメインバッテリとサブバッテリの劣化を判定するバッテリ劣化判定手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両加速時にエンジン音を増大させることで、乗員の違和感をなくすることができるハイブリッド車両の制御装置を提供する。
【解決手段】燃焼室内に点火プラグが配設されたエンジンと、駆動輪に伝達される駆動力を出力するモータと、が搭載されたハイブリッド車両の制御装置において、車両の要求駆動力に関する値を検出する要求駆動力検出手段と、該要求駆動力検出手段により検出された車両の要求駆動力に応じて求められる乗員の要求加速が所定量以上である場合に、燃焼室内において点火プラグ付近の燃料濃度が濃くなるように燃料分布を制御する燃料分布制御手段と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】ドライバの加速に対する期待感を適切に反映して加速感を制御することが可能な車両の運動制御装置を提供する。
【解決手段】車両のアクセルペダル3の開度変化に基づいてドライバの加速に対する期待感を定量化した期待値評点PDを算出する期待値評点演算部10と、算出された期待値評点PDに基づいてエンジン15を制御する加速感制御装置としての偏差演算部13及びエンジン制御部14と、アクセルペダル3の操作履歴に基づいて、エンジン制御により実現される加速感に対してドライバがアクセルペダル3を追加操作した程度を定量的に評価するアクセル開度変化周波数分析部24及び周波数応答平均値演算部25と、評価結果に基づいて期待値評点PDを補正する補正係数演算部26及び期待値評点補正部12とを運動制御装置に設ける。 (もっと読む)


【課題】再発進のための運転者の自然な操作によりアイドルストップから復帰するとともに、エンジンの再始動によっても運転者が予期しない車両の挙動を回避する。
【解決手段】ECUは、アイドルストップ開始条件が成立すると(S1010にてYES、S1030にてYESかつS1050にてYES)、エンジンを停止するステップ(S1060)と、シフトレバーをNポジションにシフトロックするステップ(S1070)と、ブレーキがオフにされるか(S1500にてYES)またはシフトロックセンサが継続してオンであると(S1530にてYES)、アイドルストップから復帰させてエンジンを再始動するステップ(S1540)と、エンジン回転数がアイドル回転数まで低下すると(S1560にてYES)、シフトロックを解除するステップ(S1570)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】燃費低下の原因を特定することが可能な燃料消費率向上装置を提供する。
【解決手段】車両の燃料消費率を監視する燃費監視手段と、車両内の積荷搭載状況を監視する積荷監視手段と、積荷監視手段による監視情報に基づいて車両内に積荷が放置されているか否かを特定する積荷放置特定手段と、該放置積荷特定手段により積荷の放置が特定され、かつ、燃費監視手段が監視する燃料消費率に所定の条件を満たす低下が生じた場合に、放置された積荷の排除を勧告する積荷排除勧告手段と、を備えることを特徴とする燃料消費率向上装置として提供可能である。 (もっと読む)


【課題】分岐路の先の目標車速がそれぞれ大きく異なっていても、目標車速が低い道路に対する減速制御を確保しつつ、分岐後に減速制御が必要ない道路を走行するような場合であっても、運転者に違和感を与えるような大きな減速制御を防止する。
【解決手段】自車両前方の道路に対して目標車速を設定し、その目標車速となるように自車速を制御する。自車前方に道路の分岐が検出されたときは、第1の減速度による1次減速制御を行った後、前記分岐先の各道路のうち、予め各道路に設定された目標車速のうち最も低い道路に対して、前記第1の減速度よりも大きな第2の減速度による2次減速制御を行う。 (もっと読む)


【課題】車両の走行状態がエネルギ効率的に良好な状態にあるか否かをより適切に判定する。
【解決手段】アクセル開度Accが平坦路用閾値Aref1未満のときにはECOインジケータを点灯し(S120,S190)、アクセル開度Accが平坦路用閾値Aref1より大きな登坂路用閾値Aref2以上のときにはECOインジケータを消灯し(S120,S220)、アクセル開度Accが平坦路用閾値Aref1以上で登坂路用閾値Aref2未満のときには車速Vに基づいて行なわれる登坂路判定が終了するまではそれまでのECOインジケータの状態を維持し、この登坂路判定が終了するとその結果に基づいてECOインジケータを点灯または消灯する(S120,S140〜S220)。 (もっと読む)


【課題】オートクルーズ機構が故障した場合に安全に停止ができる作業車両を提供する。
【解決手段】変速ペダル18の踏み込み量を検出するポジションセンサの出力とトラニオン軸16aの回動角度を検出するポジションセンサの出力に応じてコントローラは電動モータ53を正転又は逆転させることにより、車両を前進または後進制御しているが、電動モータ53に正転または逆転の制御信号が出て、一定時間n秒後(例えば2秒後)にHSTトラニオン軸16aの回動角度を検出するトラニオン軸ポジションセンサの値が変化しなければ、コントローラは電動モータ53の異常としてエンジン停止ソレノイドへの出力を停止することでエンジンを停止させる。エンジンの停止の前に警報を鳴らしても良い。なお、警報を鳴らすとエンジンの停止を行わない制御でも良い。こうして、車両の安全走行性が維持できる。 (もっと読む)


【課題】車両のECUに搭載されている車両側故障診断コネクタに接続して、Kライン及びCAN通信に対応した車両情報を取得して適宜表示する車両情報表示装置を提供する。
【解決手段】車両情報表示装置は、車両側に配設されている車両診断用コネクタに接続用コネクタを接続して車両情報を連続的に取得することができる車両情報取得手段と、前記車両情報取得手段により取得した車両情報を適宜処理する車両情報処理手段と、前記車両情報取得手段により処理された車両情報を適宜改ざんして画面表示する車両情報表示手段と、を備え、前記車両診断用コネクタに接続する接続用コネクタには、CAN通信に対応した車両の車両情報を取出す機能を備えたことである。 (もっと読む)


【課題】自車両周囲の車両交通流に悪影響を与えないようにしつつ、経済運転を実現させる運転支援装置を提供すること。
【解決手段】車両に搭載され、経済運転実現のために運転者による運転操作を支援する運転支援装置に、自車両が一時停止しようとしている目標停止位置を検出する停止位置検出手段と、エンジンブレーキを使用することにより、摩擦ブレーキを用いずに自車両を上記目標停止位置で一時停止させようとするときに、燃料カットオフ制御が開始されるべき位置を算出する開始位置算出手段と、自車両後方を走行する後続車及びその後続車との車間距離を検出する後続車検出手段とを設け、開始位置算出手段が、後続車検出手段により後続車が検出されたとき、自車両が停止するまで上記車間距離が所定距離以上に保たれるように、算出した燃料カットオフ制御開始位置を修正するように構成する。 (もっと読む)


281 - 300 / 509