説明

Fターム[3G093BA24]の内容

車両用機関又は特定用途機関の制御 (95,902) | 目的 (12,965) | 状態の表示・報知 (509)

Fターム[3G093BA24]に分類される特許

221 - 240 / 509


【課題】燃費が改善する運転操作ができたか否かを運転者が適切に判断することができる燃費表示装置を提供する。
【解決手段】燃費算出区間を設定し(S300)、燃費算出区間の走行終了後、その区間の走行距離をその区間での燃料消費量で割ることで燃費Fyを算出する(S308)。その燃費Fyとその区間での充放電収支Whと燃費補正関数と用いて、燃費Fyを充放電収支Whがゼロのときの値に補正した補正燃費Fzを算出して表示する(S312、S314)。この補正燃費Fzはバッテリ6の充放電電力を考慮した燃費であるので、運転者は燃費が改善する運転操作ができたか否かを適切に判断することができる。 (もっと読む)


【課題】運転者が正規運転の状態にあるか否かを判断する。
【解決手段】運転者Dの正規運転時におけるヘルメット80のヘルメット輪郭基準データを記憶した記憶部104a〜104cと、ヘルメット80に相当する方向を略指向して撮像をするカメラ68と、該方向を略指向して赤外光を投光する赤外線LED70と、カメラ68により得られた画像とヘルメット輪郭基準データとを比較し、画像がヘルメット輪郭基準データに対応しているときにエンジンEの作動を許容し、非対応であるときに作動を禁止させる比較部106とを有する。 (もっと読む)


【課題】 走行に用いずに消費した燃料に関する情報を表示する
【解決手段】 エンジンで出力したエネルギを電力として乗員室を冷房する空調装置を備える車両において、エンジンで出力したエネルギのうち走行に用いずに空調装置の出力エネルギとして消費される燃料消費量を走行状態にかかわらず算出し、これを乗員室に設置されたインパネに空調用の燃料消費量として表示する。これにより、空調装置による燃費の悪化を乗員に知らせることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、スタータのリングギヤ又はピニオンギヤの損傷を確実に予知して警報することができる車両制御装置を提供することを課題としている。
【解決手段】エンジン1のクランクシャフトに連結される第1ギヤ11、11’と、始動用モータ12、12’に連結され、第1ギヤ11、11’に噛み合う第2ギヤ13、13’を有し、エンジン始動時にクランクシャフトを回転させてエンジン1をクランキングさせるスタータ10、10’と、スタータ10、10’によるエンジン始動時に第1ギヤ11、11’又は第2ギヤ13、13’に掛かる衝撃を検出する衝撃検出手段20、20’と、衝撃検出手段20、20’による検出値に基づいて、第1ギヤ11、11’又は第2ギヤ13、13’の異常警告信号を出す異常予知手段30、30’と、異常予知手段30、30’の異常警告信号を受けて異常を警告する警告手段40と、を備えることを特徴とする車両制御装置。 (もっと読む)


動力システム(17)の性能を最適化するためのシステムであって、このシステムは、動力システムの現在の動作条件についての現在の情報および/または動力システムについての以前の情報を提供するように構成されたデータ装置(21)と、動力システムの動作を制御するように構成されたコントローラ(24)と、動力システムを動作させる際に使用するための、コントローラ(24)への少なくとも1つの制御コマンド、および/またはユーザへの少なくとも1つの推奨コマンドを有するユーザ情報を与えて、動力システムを制御するように構成されたプロセッサ(20)であって、少なくとも1つの制御コマンドおよび/またはユーザ情報が、現在の情報および/または以前の情報に少なくとも部分的に基づくプロセッサとを含む。システム、およびコンピュータ可読媒体に格納され、プロセッサによって実行可能なコンピュータソフトウェアコードについても開示する。 (もっと読む)


【課題】 ドライバーの運転特性等によってエコ運転である旨が出力されにくい状態を抑制し得るエコ運転システムを提供することを目的とする。
【解決手段】 車両の運転状態がエコ状態であるか否かの判定を判定しきい値に基づいて判定するエコ判断部13と、エコ状態判定手段の判定結果に基づいて、車両の運転状態のエコ度合いを報知するように制御する通知制御部21と、を有し、エコ判断部13は、判定しきい値を、初期の判定しきい値からエコ状態であると判定されにくい判定しきい値に、徐々に変化させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 エコ運転の状態を表す複数の表示にずれが生じないようにしたエコ運転支援装置を提供する。
【解決手段】 車両の運転状態のエコ度合いを表すエコ運転状態量が、エコ運転状態にあるか否かを判定するための判定しきい値以上であるか否かを、ON/OFF表示させるエコランプ表示80と、エコ運転状態量を、表示させた判定しきい値に対する相対的な状態が分かるように図形表示させるエコバー表示50とをエコ表示部31に表示させるエコ判断部62であって、エコランプ表示80とエコバー表示50との表示状態にずれが生じないように調整を行う。 (もっと読む)


【課題】 エコ運転のための操作の指針を提供することができるエコ運転支援情報算出装置を提供する。
【解決手段】 パワートレインECU10内のエコ判断部13は、車両の運転状態を表す第1状態量に基づいて、車両の現在の運転状態がエコ運転状態にあると判定するための判定しきい値を算出し、車両の現在の運転状態を表す第2状態量の前記判定しきい値に対する割合を表す情報であるエコ運転支援情報を算出する。
このように車両の運転状態を表す車両パワーの判定しきい値に対する割合が判るので、エコ運転のための操作の指針を提供することができる。すなわち、エコ運転をするために、どの程度運転操作を改善すればよいのか、又はエコ運転状態でいるために、あとどの程度アクセルを踏み込んでもよいのかを示すことができる。 (もっと読む)


【課題】エンジンと、エンジンを制御するエンジンECUと、システム全体を制御するハイブリッド用電子制御ユニットとを備える駆動システムにおいて、システム起動指示がなされたときにより適正に異常判定の結果に基づいて警告灯を点灯させる。
【解決手段】システム起動指示がなされたときには、エンジンECUはエンジンの異常判定結果に基づく異常判定フラグFをハイブリッド用電子制御ユニットに送信し、ハイブリッド用電子制御ユニットは経過時間TがエンジンECUによる最初の異常判定に要する時間とエンジンECUとハイブリッド用電子制御ユニットとの通信に要する時間との和の時間Trefを超えるのを待って(ステップS200〜S220)、異常判定フラグFに基づいてエンジンの故障を確定して乗員室内の警告灯の点灯制御を実行する(ステップS230〜S250)。 (もっと読む)


車速を検知するための装置および方法である。
この発明は、一旦停止線(203)を少なくとも第1の動作状態において交差することを可能にし、かつ一旦停止線(203)を第2の動作状態において交差することを可能にしない1セットの交通信号灯(201)に接近している車両(101)の運転者を支援する方法を提案する。
この方法は、(i)動作状態が変更するまでセットの交通信号灯の現在の動作状態および時間について記述する信号が、車両(101)において受信されることを提供し、(ii)車両(101)において、この車両(101)が、セットの交通信号灯(201)が第1の動作状態にある間、所定の速度範囲からの速度で一旦停止線(203)に到達することができるかどうかに関して、確認が、受信信号に基づいて実行され、さらに、(iii)車両(101)の速度が影響を受け、および/または、速度に影響を及ぼすための推奨が、その確認の結果の機能として生成される。 (もっと読む)


【課題】飲酒運転防止装置において、自動的にアルコール分の検知を行い、乗員の特別な操作を不要として、走行中も間を開けて継続的に実施でき、利便性が良く、衛生的であり、また、被験者を誤魔化す不正をし難くし、検査結果の信頼性を高めることにある。
【解決手段】車両には乗員の着座を検知する着座検知手段と車室を空調する空調装置とを設け、制御装置は、着座検知手段により乗員の着座を検知した状態で車両の使用開始を含む所定の条件が成立した場合に、空調装置を送風するよう駆動制御しつつ、ガス検知手段により乗員の雰囲気ガスを検査し、アルコール分の合否を判定するよう動作する。 (もっと読む)


【課題】一時切換スイッチを操作して制御モードをパワーモードへ一時的に切換えた場合であっても、運転者に戻し忘れを生じさせることなく、元の制御モードへ復帰させることができるようにする。
【解決手段】エンジン制御モードMとしてノーマルモードM2とセーブモードM2とパワーモードM3とを有し、ノーマルモードM2或いはセーブモードM2で走行中に、一時切換スイッチ11を操作すると、エンジン制御モードがパワーモードに切換えられる(S71)。すると減算タイマのカウント値Tが初期設定時間Toでセットされ(S72)、その後経過時間の計時が開始される(S73)。そして経過時間に達すると(S75)、一時切換制御が終了し、エンジン制御モードMが一時切換制御前の制御モードM(n-1)に自動的に復帰される。 (もっと読む)


【課題】追加の動力要求が機関の始動をもたらすことを運転者に報知する。
【解決手段】アクセルペダル(22)が自動車の運転者に、エンジン(14)がもう直ぐ始動されることを示すフィードバックを報知する。体感フィードバックを行うアクセルペダル(22)の基準位置は固定され、基準位置を通るようにペダル・マッピングの曲線が設定される。基準位置は変わる場合がある。そして、バッテリ(16)の電力容量と、エンジン(14)の作動動力閾値との最小値に応じて変化させても良い。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の自動停止制御を行なう車両用制御装置において、内燃機関の再始動ができなくなる事態の発生を抑制すること。
【解決手段】内燃機関(40)を始動させる電動始動手段に電力を供給するバッテリー(10)と、前記バッテリーに堆積した導電性堆積物による前記バッテリーの短絡可能性を判断する判断手段(56)と、を備え、前記内燃機関の自動停止条件が成立したときに、前記判断手段により短絡可能性が高いと判断された場合には前記内燃機関の自動停止制御を行ない、前記判断手段により短絡可能性が低いと判断された場合には前記内燃機関の自動停止制御を行なわないことを特徴とする、車両用制御装置(1)。 (もっと読む)


【課題】地図情報がなくても、省燃費運転を行うための適切なアクセルワークなどの省燃費走行手法を運転者に教示すること。
【解決手段】省燃費走行を効果的に実行可能な省燃費走行領域の内部に車両が位置すると判断され(S140:YES)、車両の進行方向が省燃費マーカーで予め設定された方向エリアと一致すると判断され(S150:YES)、車速の値が省燃費マーカーで予め設定された上限車速の値よりも小さいと判断され(S160:YES)、アクセル開度が省燃費マーカーで予め設定された開度設定値以上である判断された場合には(S170:YES)、省燃費運転を効果的に実行できると判断し、シフト操作警告信号を出力する(S180)。このことにより、地図情報がなくても、省燃費運転を行うための適切なアクセルワークなどの省燃費走行手法を運転者に教示することができる。 (もっと読む)


【課題】車速変動許容範囲を最適な範囲に変更することができる車両用走行制御装置を提供する。
【解決手段】車両用走行制御装置は、車速を検出する車速センサ11と、目標車速を設定する復帰/加速スイッチ13およびセット/減速スイッチ14と、目標車速設定手段により設定された目標車速を含む車速変動許容範囲を設定する車速変動許容範囲設定手段と、車速変動許容範囲内において指示車速を算出する指示車速算出手段と、指示車速に基づいて車両の走行制御を行うスロットル開度制御部36と、乗員の操作により車速変動許容範囲を変更する上限車速変更スイッチ19および下限車速変更スイッチ20を備える。 (もっと読む)


【課題】登坂走行の判定手段を必要とせず、より単純な手順で省燃費運転の評価ができる省燃費運転評価システムを提供する。
【解決手段】計測されたエンジン回転数、アクセル開度、車速、および燃料消費量の各信号を受信してそれらを記録し、かつそれらの信号データを基に演算して運転者への勧告表示を行う記録表示手段(7)とを有しており、その記録表示手段(7)に勧告表示の判断を行うための加速度判定値(A0)を予めを入力しておき、前記信号データから演算した加速度値Aをその加速度判定値(A0)と比較し勧告表示領域にある(A>A0)と判断されれば記録表示手段(7)に勧告表示をする。 (もっと読む)


【課題】ユーザーに対する適度な警告や適切な車両制御を行なうことにより、ユーザーの便宜を図ると共にバッテリの保護や離車時の安全性を確保する。
【解決手段】シフト位置検出手段10、エンジン停止指示受付手段20、情報伝達手段30、制御手段50、状態保持手段52を備える車両用制御装置1であって、制御手段は、シフト位置検出手段により検出されたシフト位置が駐車用の位置でないときにエンジン停止指示受付手段がユーザーによるエンジン停止指示を受け付けた場合は、状態保持手段に所定の警告済状態が保持されていない場合には、シフト位置を駐車用の位置にすべき旨を出力するように情報伝達手段に指示すると共に所定の警告済状態を保持するように前記保持手段に指示し、状態保持手段に所定の警告済状態が保持されている場合には、エンジン停止のための指示信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】アイドリングストップの実行中に、アイドリングストップを解除すべきタイミングの到来を運転者に容易に認識させて、安全にエンジンを再始動させることができるアイドリングストップ支援装置を提供する。
【解決手段】エンジン50が作動停止している場合に、撮像部3が車両5前方を撮像した画像データを生成し、生成した画像データに基づいて、車両5前方で停車している車両が発車したか否かを判定し、発車したと判定したときは、エンジン50を手動で再始動させるよう運転者に指示するメッセージを音声出力部4から出力する。エンジン50を再始動させるべく運転者がISスイッチ6を押圧操作すると、アクセル56がオンになっているか否かを判定し、オンになっている場合は、危険なのでエンジン50を再始動できないことを運転手に報知するメッセージを音声出力部4から出力し、オフになっている場合はエンジン50を再始動する。 (もっと読む)


【課題】エンジン1の自動停止装置において、エンジン1の再始動が適切に行われるようにする。
【解決手段】所定の自動停止条件が成立するか否かを判断し、当該自動停止条件が成立したときにエンジン1を自動的に停止させると共に、そのエンジン1の自動停止後、少なくとも路面傾斜角の値に関係する条件を含む所定の再始動条件が成立するか否かを判断し、当該再始動条件が成立したときにエンジン1を再始動させる自動停止始動制御手段(ECU2)を備える。自動停止始動制御手段2は、車両の停車後でかつ、エンジン1の自動停止前における路面傾斜角の値を用いて、再始動条件が成立するか否かを判断する。 (もっと読む)


221 - 240 / 509