説明

Fターム[3H041DD38]の内容

回転型液体ポンプ (5,206) | 構成 (2,333) | 部材相互間の関係 (227)

Fターム[3H041DD38]に分類される特許

81 - 100 / 227


【課題】内接歯車式ポンプのポンプ室の閉じ込め状態を良くして容積効率を高めることを課題としている。
【解決手段】内接歯車式ポンプに吐出ポート7の終端からロータ回転前方に延伸する通路11を設け、その通路11経由で容積が最小となる位置に移動したポンプ室10に吐出ポート7から液圧を導入し、その液圧でポンプ室を閉じ込める部分においてインナーロータ2の歯とアウターロータ3の歯を互いに押付け合う力をロータに生じさせ、ポンプ室閉じ込み部のチップクリアランスを小さくしてチップクリアランスからの液漏れを抑えるようにした。 (もっと読む)


【課題】 部品点数およびコストを低減したポンプ装置を提供する。
【解決手段】 第1ハウジングに形成され、一端側がバネ収容部に開口し、他端側が第2ハウジングとの対向面以外の第1ハウジングの外表面に開口する第1連通路と、第1連通路の他端側開口部を包囲し、作動流体を貯留するリザーバタンクと、第2ハウジングであってバネ収容部に対向して開口する弁体収容部と、第2ハウジングに形成され、一端側が弁体収容部に開口し、他端側がポンプの吐出側と連通する第2連通路と、弁体収容部に収容される弁体と、弁体収容部に形成され、弁体が着座することにより第1連通路側から第2連通路側への作動流体の流れを遮断し、弁体が離間することにより第1連通路側から第2連通路側への流れを許容する弁座と、バネ収容部に設けられ、弁体が弁座に着座するように弁体を付勢するバネ部材とを有する。 (もっと読む)


【課題】粉末冶金法で製造される内接歯車ポンプ用ロータの吐出性能(吐出量)を、インナーロータとアウターロータの歯面の傾き修正をせずに安定させることを課題としている。
【解決手段】少なくともサイジングの工程を経て製造されるインナーロータ2とアウターロータ3について、それぞれのロータの歯面6,7に対して鋭角に交わる側の端面をA面、鈍角に交わる側の端面をB面として、インナーロータのA面とアウターロータのB面が同じ側に置かれるようにインナーロータ2とアウターロータ3を組み合わせた。 (もっと読む)


【課題】粉末冶金法で製造される内接歯車ポンプ用ロータの脈動性能を、インナーロータとアウターロータの歯面の傾き修正をせずに安定させることを課題としている。
【解決手段】少なくともサイジングの工程を経て製造されるインナーロータ2とアウターロータ3について、それぞれのロータの歯面6,7に対して鋭角に交わる側の端面をA面、鈍角に交わる側の端面をB面として、インナーロータのA面とアウターロータのA面が同じ側に置かれるようにインナーロータ2とアウターロータ3を組み合わせた。 (もっと読む)


【課題】ポンプ室を形成する内周面の面粗さの悪化を回避する。
【解決手段】駆動ギヤ17の外周には複数の歯170が設けられており、被動ギヤ21の外周には複数の歯210が設けられている。駆動ギヤ17と被動ギヤ21とは、互いに噛み合わされた状態でポンプ室111に収容されている。駆動ギヤ17の外周(歯170の全周面及び歯底)にはダイヤモンド・ライク・カーボンからなるコーティング層24が設けられている。被動ギヤ21の外周(歯210の全周面及び歯底)にはダイヤモンド・ライク・カーボンからなるコーティング層25が設けられている。 (もっと読む)


【課題】内接ギアポンプ等のギアポンプの低騒音化を達成するとともに、ギアポンプの大型化を防止した電動ポンプを提供すること
【解決手段】内接ギアポンプおよびモータ部を有した電動ポンプにおいて、モータ部の回転部材3aである、径方向における、シャフト31と界磁用磁石32との間には、一方向クラッチ36が配設される。一方向クラッチ36は、シャフト31の回転速度に対して、界磁用磁石32の回転速度が小さい場合には、一方向クラッチ36の転動体361とシャフト31の大径部314の外周面314cとが摺接しないために、界磁用磁石32の回転が、シャフト31に伝達されない。これにより、界磁用磁石32と電機子との間のコギングトルクによるトルク変動をシャフト31に伝達することを抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】 ロータ及びステータが温度変化によって体積変化したり、ロータ及びステータに磨耗が生じたときでも、ロータ又はステータを交換せずに、所定の吐出流量で流体を吐出することができる一軸偏心ねじポンプを提供すること。
【解決手段】 雄ねじ型ロータ13が雌ねじ型ステータ14の内孔14aに嵌挿し、ロータ13がステータ14に対して相対的に回転して、流体を第1開口部23から吐出することができる一軸偏心ねじポンプ12において、ロータ13及びステータ14のそれぞれの対応する後端部13a、14bから先端部13b、14cに向かうに従って、ロータ13の外径が小さくなると共に、ステータ14の内孔14aの内径が小さくなるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】コストが低く、かつコンパクトな内接ギア式ポンプを提供すること。
【解決手段】内接ギア式ポンプ1は、貫通孔及び外周面に複数の第1歯4bを有するアウタロータ4と、貫通孔にはめ込まれるインナロータ3と、アウタロータ4及びインナロータ3を収容すると共に、貫通孔と共に作動室を形成し、作動室に流体を吸入するための吸入ポート7a及び作動室から流体を吐出するための吐出ポート7bを有するポンプケーシング5a,5bと、第1歯4bと掛合する複数の第2歯8aを外周面に有し、アウタロータ3を回転させる駆動歯車8と、を備える。アウタロータ4は、駆動歯車8の回転によって回転される。アウタロータ4及びインナロータ3間の容積変化によって、吸入ポート7aから流体を吸入すると共に、吐出ポート7bから流体を吐出する。 (もっと読む)


【課題】液体の供給量を所定の供給量とする場合に、回転体が1回転当たりに送り出す液体の量を増減させて対応できるようにすることで、動力機械の動力が無駄に使われるのを回避する。
【解決手段】ポンプは、動力機械によって回転駆動される歯車2、3と、歯車2、3を収容するとともに、液体の流入孔21aと流出孔とが形成されたハウジングとを備えており、歯車2、3の回転動作によって流入孔21aからハウジング内に流入させた液体を、流出孔から送り出すように構成されている。歯車3を、ハウジングの内面に近接した歯先の数が増減する方向に変位させる。ハウジングの内面に近接した歯先の数を増やすと、歯車3の1回転当たりに送り出される液体の量が増加し、少なくすると、1回転当たりに送り出される液体の量が減少して歯車3を回転させるのに要する動力が少なくなる。 (もっと読む)


【課題】液体の供給量を所定の供給量とする場合に、回転体が1回転当たりに送り出す液体の量を増減させて対応できるようにし、動力機械の動力が無駄に使われるのを回避する。
【解決手段】オイルポンプ1は、液体の流入孔18aと流出孔19aとを有するハウジング10を備えている。ハウジング10内には、動力機械によって回転駆動される駆動歯車21と従動歯車22とを収容するとともに、駆動歯車21の歯21aの歯先に対向する対向面31aを有する可動部材3を設ける。可動部材3を、ハウジング10内の液圧によって、対向面31aと駆動歯車21の歯21aの歯先との離間距離が変化する方向に移動させる。 (もっと読む)


【課題】油圧駆動式の作業機械を搭載した作業車両において、騒音及び振動を低減する。
【解決手段】ダブルギアポンプ32は、互いに噛合する駆動ギアと従動ギアとからなるギア対の噛合回転によって作動油を圧送する方式であって、ギア対を2対有し、この2対は作動油の圧送動作の脈動が互いに(理想的には半周期)ずれるように構成されており、脈動が相殺され振動発生が抑制される。ギアポンプと作業機械とを繋ぐ作動油路41に設置されたフローレギュレータ33は、作動油路内の油圧が所定値を超えないように作動油の一部を復作動油路43を介して作動油タンク31に戻し、これにより、操作者が作業機械の速度を上げる目的でエンジンの回転数を上げることは抑制され、各部の振動レベルが抑えられ騒音及び振動を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】 フリクションの増大を抑制しつつシール部材の噛みこみを防止したギヤポンプのシール装置を提供する。
【解決手段】 肩部は、低圧部に設けられ、シール部材は、少なくとも高圧部に面し、バックアップ部材は、肩部の先端部に面し、肩部の付け根部とシール部材との間に、シール部材が弾性変形した際の肉を逃がす収容部を設けた。 (もっと読む)


【課題】 流体を高流量精度、低脈動、及び長寿命で移送したり、充填することができる一軸偏心ねじポンプを提供すること。
【解決手段】 雄ねじ型ロータ12が雌ねじ型ステータ13の内孔13aに嵌挿し、ロータ12が回転駆動されてこのロータ12に伴ってステータ13が回転して、流体を第1開口部21から吐出することができる一軸偏心ねじポンプ11において、ロータ12に設けられロータ側磁極を生成する第1〜第4ロータ側磁極部39と、ステータ13の第1〜第4案内孔42(内孔13a)を形成する各対の各平行内壁部42aに設けられステータ側磁極を生成する第1〜第4ステータ側磁極部40とを有する第1〜第4反発力生成部35〜38を備え、ロータ側磁極及びステータ側磁極の極性が互いに同一であるとした構成。 (もっと読む)


【課題】制御弁の配置構成を改良することにより、オイルポンプ装置全体の小型軽量化を図る。
【解決手段】駆動軸25の軸線方向一端側のハウジング7内面に凹状に形成され、ポンプ室35に連通する第1還流路51と、駆動軸25の軸線方向他端側のハウジング7内面に凹状に形成され、ハウジング7に形成された吸入口41に連通する第3還流路55と、駆動軸25の内部に形成され、上流端が第1還流路51に連通する一方、下流端が第3還流路55に連通する第2還流路53とを備える。第2還流路53を構成する第2軸流路63には、ポンプ室35aのオイル圧が設定値以上に達したときにそのオイル圧により第2軸流路63を開く制御弁49が配設されている。 (もっと読む)


【課題】従来に比べ低コスト化を図るとともに組立工数を減少させた電動ポンブを供給する。
【解決手段】ステータハウジング2の軸方向において前方を封じるポンプハウジング3は、有底円筒状のポンプハウジング部31と、およびポンプハウジング部31の底部38より後方に延設されたフロントインシュレータ33とが一体的に形成された部材である。ポンプハウジング部31によって、ステータハウジング2の前方が封じられるとともに、フロントインシュレータ33が6個のコア本体73の前方の端部(以下、前方端74とする)に被せられている。 (もっと読む)


【課題】 オイルポンプ10の区画室18内にインナーロータ14とアウターロータ16を収容した後に、インナーロータ14に形成した貫通孔20にクランクシャフト30を接合する際に、貫通孔20の位置が多少ずれていてもインナーロータ14を簡単にクランクシャフト30と接合できるようにすること。
【解決手段】 クランクシャフト30の先端に外表面に先細となるテーパを備えた治具40を取り付けて、インナーロータ14を治具40によって案内されるようにしたこと。 (もっと読む)


【課題】 圧送する流体中にキャビテーションが発生する可能性を軽減するように機能する歯車ポンプを提供する。
【解決手段】 歯車ポンプが、一対の歯車を備え、その歯車の各々が、それぞれ対応する一対のギアシャフトの一つによってその両軸端部の間で支持されており、その各々の歯車に設けられた歯が歯車平面上のかみ合い箇所に向かって回転するときに、それらの歯が他方の歯車の少なくとも一つの歯とかみ合い、そしてギアシャフトの一つが回転可能なようにモータに連結されている。ベアリング構造体は、それぞれ一対のギアシャフトの対応する一つをその両側で回転可能なように支持するとともに、その歯車と隣接する側にベアリング面を有する。加圧流体通路がそのベアリング構造体の少なくとも一つの内部における、歯車のかみ合い箇所の向かいに設けられる。 (もっと読む)


【課題】歯数の異なるインナーロータとアウターロータからなるポンプ部とモータとが一体になっている超小型ポンプに関し、携帯電話機等のような超小型電子機器における燃料電池に燃料を供給する超小型ポンプを提供する。
【解決手段】モータ11と、モータ支持体12と、ロータ支持体14と、フランジ18とから構成され、これらが一体に取り付けられている。ロータ支持体の反対側は、ロータ支持凹部141が成形されている。ロータ支持凹部には、アウターロータ16およびインナーロータ15が設けられ、リング状シール17を介してフランジによって固定される。インナーロータおよびアウターロータは、回転により、ポンプが構成される。フランジは、ロータ支持体と反対側にインナーロータおよびアウターロータの回転により、所望の液体または気体等を吸入および吐出する吸入ノズル181および吐出ノズル182を備えている。 (もっと読む)


【課題】外接型ギヤポンプにおいて、ポンプの容積効率の低下を防止しつつ、高作動圧時におけるポンプの消費動力の増大を抑える。
【解決手段】外接型ギヤポンプは、サイドプレート(5)の外側表面と高圧室(13)の間をシールするとともに、サイドプレート(5)を一対のギヤ(2、4)に対して押し付けるシール部材(19、33)を備え、サイドプレート(5)と一対のギヤ(2、4)を、一対のギヤ(2、4)の歯先(22)から歯底(23)の間において接触させるとともに、サイドプレート(5)と一対のギヤ(2、4)の接触部よりもギヤ軸心側にサイドプレート(5)と一対のギヤ(2、4)の非接触部(30)を形成した。 (もっと読む)


【課題】アウタギヤの特に軸方向に対する動きを安定化させることができて摺動抵抗を低減でき、ひいてはポンプ効率の向上を図ることができ、しかも、製造もし易くする。
【解決手段】内接ギヤ形ポンプは、ポンプハウジング1が有するギヤ室8内に、内歯9を有するアウタギヤ5を回転可能に配設し、アウタギヤ5の内部に、外歯11を有しかつアウタギヤ5の回転中心O1に対して偏芯した部位に回転中心O2を有するインナギヤ10を回転可能に配設し、インナギヤ10を回転駆動させることで、外歯11と内歯9が噛み合い、アウタギヤ5も回転する構成である。アウタギヤ5の上面5aに対して軸方向から対向するスラストプレート7の下面7aに、アウタギヤ5の回転に伴い動圧を発生する第1の動圧発生溝16を設けた。 (もっと読む)


81 - 100 / 227