説明

Fターム[3H074AA12]の内容

Fターム[3H074AA12]の下位に属するFターム

Fターム[3H074AA12]に分類される特許

141 - 160 / 648


【課題】魚類が衝突して死亡することを低減し、環境影響の少ない海流発電システムを提供する。
【解決手段】海水の流れを回転エネルギに変換する翼2と、変換された回転エネルギを翼2に接続された回転軸を介して与えられて発電を行い、ナセル1に内包された発電機と、翼2における回転軸に接続された回転中心から外径側へ所定半径を覆うように設けられたキャップ4とを備え、キャップ4が円錐形状を有する。 (もっと読む)


【課題】大きなダム等を造る必要が無い発電装置を提供する。
【解決手段】複数のバケット2の両端部をチェーンまたはVベルト等で連続的につなぎ、上下2箇所に配置したスプロケットに無端鎖状に設置し、バケットの上部から注入した水を重量として受けとめて回転力を発生させ、その回転力を後返りしないようにウォームギヤーで一旦受けて、4〜5段階に倍速をかけて発電機を廻す。水が落差している場所では、高さによって下に落ち切るまで、何段階にも利用出来、莫大なエネルギーを生むことが出来、海抜0になるまで何回でも利用できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、水道の僅かな水圧にても羽根部を効率的に回転させ、良好な発電ができるとともに、国民的な省エネ生活を推進すること。
【解決手段】上部円板11の下側に設けた円筒部12と、この下側に下方が窄まる円錐状のスカート部13とを備えたケーシング1と、円筒部12内に、羽根取付部21の周囲に複数の羽根部22が設けられた羽根車2とから構成されていること。羽根車2の回転軸部23がケーシング1内に垂直状で且つ回転可能に設置されていること。羽根車2の回転軌跡の接線方向から水道水の流入口3が設けられ、スカート部13の下端に流出口4が備えられていること。回転軸部23の上端に設けた駆動円板51の回転にて発電用モータ6を駆動するように設けられてなること。 (もっと読む)


【課題】
潮流発電は種々の開発が為されているが何れも自然の流れを其の儘利用したモノで発電機の発電を行う為に必要な同期回転数と潮流から取り入れる回転数との間に乖離が有る為費用対効果の点で実用化に為らず普及に至っていないと思われる。其れと潮流には月の満ち欠けによる流速及び時間の変化が在り作動を自然の力による方がより正確に行えると考えられ装置全体の効率も考慮し其の条件を満たすものが必要と思われる。
【解決手段】
浮体本体から満ち潮引き潮両方の利用が出来る様両方の側にホーン状の筒体を設け其の取入れ口の面積と出口の面積比を例えば10倍以上にして相応の流速アップを可能にするとともに発電効率アップの為の諸設備の作動は全て自然の流れの力により作動させ海底地形や潮流の時間的変動などの影響を受けない構造とした。 (もっと読む)


【課題】波または風力から直接発電し効率が高く、建設費や設備費等安い発電装置を提供する。
【解決手段】羽根車の構造は芯軸と内軸を内部に通した外軸上に羽根面を対称で均等かつ放射状に取り付けて、a)羽根車の長さを波の波長にほぼ一致させる。b)波の先端を羽根車の先端にほぼ一致させる。これらの操作は総て自動にして、更にc)対同士の羽根面の片側の前半面と同後半面で半面全部又は部分を開口し、それらの開口面に蓋とリミツト付きバネ等で弁機能を持たせる。更に前、後半面の開口面の面積を同じにし、それらの開口面の開く方向を同一方向に、縦がつて対面では反対方向になる。この様にすると常に軸対称の平滑な力で同一方向に外軸を回転させる事が出来る。 (もっと読む)


【課題】機器設置や維持の多大な負担を要することなく、エレベータ設置建物内の排水等を有効活用する。
【解決手段】実施形態によれば、シーブを回転させる回転電機と、排水管内を流れる水の位置エネルギーを受けて回転する水車とをもつ。また、回転電機の回転軸とシーブの回転軸との間に設置される第1のクラッチ機構と、回転電機の回転軸と水車の回転軸との間に設置される第2のクラッチ機構とをもつ。また、乗りかごの運転を要する場合には、第1のクラッチ機構を連結して第2のクラッチ機構を開放して回転電機を電動機として駆動させ、乗りかごの運転を要しない場合には、回転電機の駆動を停止させた状態で第1のクラッチ機構を開放して第2のクラッチ機構を連結して水車が排水管内の水を受けて回転する事に伴って回転電機の回転軸にトルクを与えることで発電を行なう制御手段をもつ。 (もっと読む)


【課題】波動の周期変動に追従し得ると共に、浮体角速度とジンバル角度の位相ずれにも即応して、平均発電量の最大化を図ることのできるジャイロ式波力発電装置の制御方法を提供する。
【解決手段】波による浮体角速度演算手段21により、浮体角速度からジンバル回転による浮体角速度成分を除去した波による浮体角速度成分を求め、主指令生成手段22により、波による浮体角速度成分の周期に基づき発電機の回転数を制御する主指令を生成し、副指令生成手段23により、波による浮体角速度成分の位相とジンバル角度の位相とのずれに応じた補正量に基づく副指令を生成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、発電をする為の技術的な考え方を提供するものです。
【解決手段】水を重量として受ける為の水車とバケットとその回転力を後返りしないようにウォームギヤーで一旦受けて、4〜5段階に倍速をかけて、その回転力で発電機を廻します。実験もしましたが、実験は小規模なもので、大きな電力が必要であれば、規模はいくらでも大きく出来ますし、水が山より流れ始めて海に到るまで、何回でも利用出来ます。
ウォームギヤーの数の比率も、倍速の比率もVプーリーとVベルトで廻すか、スプロケットとチェーンで廻すか等の工夫もこれからまだ改善する事もあります。
山より水が流れ出し、堰のある所又は滝のような所であれば、例えば、水が落ちる高さが10mであれば、直径10mの水車にバケットを可能な限り取り付けて、莫大な重量力を受けることが出来、倍速機にかければ、すごい回転力が得られ、高電力を生むことが出来る。生態系への配慮については、別途に考えます。 (もっと読む)


【課題】魚類の衝突による死亡率を低減し環境影響の少ない海流発電システムを提供する。
【解決手段】海水の流れを回転エネルギに変換する翼2と、変換された回転エネルギを回転軸を介して与えられて発電を行う発電機とを備え、弾性材料が用いて作製され翼の表面を覆う弾性部材をさらに備えることを特徴とする。また、弾性部材は、翼の複数箇所に設けられた螺旋状の穴に締結ボルトを固定することにより脱着可能に固定される構造を備えている。 (もっと読む)


【課題】波から得られる力学的エネルギを電気的エネルギに効率よく変換することができる波力発電装置を提供する。
【解決手段】本発明の波力発電装置1は、集波板2、慣性板3、弾性伸縮装置4及び波力発電機5A、5B、5Cを備えている。集波板2は、浮体7を有し、水面付近において水面に略平行に配設される。慣性板3は、水中において前記集波板に平行に配設される。弾性伸縮装置4は、集波板2と慣性板3との間隔を弾性伸縮させる。発電機5A、5B、5Cは、集波板2と慣性板3との間に進入した波による水面の上下変化及び弾性伸縮装置4による弾性伸縮変化に応じて生じた集波板の上下並進運動又は回転運動に基づき発電する。 (もっと読む)


【課題】従来技術のOWC発電装置は、空気の圧縮性を介した動力伝達で耐久性は高いがエネルギー取得効率は極めて低い。高効率である可動物体型は耐久性確保と高製造コストとに難点が有る。
【解決手段】波力により空気を圧縮したり大気から吸気したりする空気室の水面下での下方部と、波浪に対向する波力発電装置前端水面下に開口した開口部とを密閉水平水路で連結し、空気室のばね常数を小さくする一方で、空気室に波動を生じさせる海水の質量を発電装置前方の海水も直接的に関与することで増大させ、この海水塊運動の固有振動周期を有義波の周期と同じレベルになるよう長くして両者が共振することで、波力発電装置内部に波力を無駄なく取り入れることを可能とすることに加え、空気室には一方向弁を介して大容量型吸気タンクと同排気タンクを設け、これらが大気に連通するダクト内部に夫々定速回転型タービン発電機を設けた。 (もっと読む)


【課題】河川流・潮流・海流を利用して発電を行う、全く新しい河川流・潮流・海流発電装置を提供する。
【解決手段】河川流発電装置1は、永久磁石2を有する回転子3と、回転子3を略保密状に収容すると共に、河川の水流の中に設置される円環本体4と、円環本体4に巻かれたコイル5と、を備える。円環本体4には、円環本体4内に水流が環状に形成されるように水流導入口8と水流排出口9が形成されている。円環本体4内で形成された水流により回転子3が円環本体4内で環状に走行することで、コイル5内を永久磁石2が繰り返し通過し、電磁誘導の作用で発電が行われる。 (もっと読む)


【課題】小形、小容量の設備として使用可能とする。
【解決手段】海面上のフロートFと、フロートF上の支持部材S、S…と、支持部材S、S…によって支持し、波浪に起因するフロートFの揺動によって運動する可動部材Mとを設ける。 (もっと読む)


再生可能なエネルギ源による変動エネルギ流からエネルギを抽出するエネルギ抽出装置および方法。油圧ポンプは、回転シャフトによって駆動され、一方回転シャフトは、再生可能なエネルギ源によって駆動される。油圧モータは負荷を駆動し、高圧マニホルドは、ポンプ、モータ、および弾性変形可能な流体保持体間をつなぐ。油圧ポンプおよび油圧モータは、作動チャンバ容積の各サイクル時に、電子弁の制御により選択可能な所定量の作動流体を吐出する作動チャンバを有する。高圧マニホルド内の圧力は測定され、油圧ポンプによる作動流体の正味吐出量は、前記回転シャフトにかかるトルクを調整するように、測定した圧力に応じて選択される。油圧モータによる作動流体の正味吐出量は、負荷に向かうエネルギ流れを平滑化するように選択される。油圧モータによる作動流体の正味吐出量は、高圧マニホルド内の圧力を最適条件の方に向かわせるように選択される。最適条件は可変であり、回転シャフトから負荷への動力伝達効率を最適化するように、またはエネルギ抽出装置の寿命を延ばすように選択される。
(もっと読む)


【課題】波力を利用した発電は数多くあるが、大抵は波による揺れを利用したもので規模は小さく、標識灯などに使用されている。太陽電池と波力による複合発電装置を提供する。
【解決手段】浮遊体1の上部に太陽電池3を取り付ける。浮遊体1の内部に発電貯蔵システム6と充電装置7を設置する。浮遊体1の底にロープ14を取り付け、ロープ14を海底に固定した防水箱10の中に入れ、発電機18と連結しているプーリー16に巻き付け、更に、プーリー16の下方にある動滑車19を巻いて、防水箱10の内壁又は別に設けた支柱に固定する。浮遊体1が波によって上昇したり、風で横に流されるとロープ14が引っ張り上げられ、これによってプーリー16を回転させ、発電機18の羽根(あるいはタービン)を回して発電する。 (もっと読む)


【課題】縦形気密水容器を積み重ね一立体を連立体に組み合せ浮上力エンジンを数多くする。水中内空気体浮上力の力を回転力に変えて発電を起し電力エネルギーに変える。
【解決手段】縦形気密水容器を活用する縦形気密水容器にアール形横羽根付き回転を起す浮上力エンジンを備え、気密水容器に水を入れて内底面より給気を行い、空気体浮上力を起す気密水容器を縦形に一立体を積み重ね結び、連立体に組み合せる。連立体の内始めの一立体気密水容器内底面より、空気体給気続行と空気体循環を起す。 (もっと読む)


【課題】 高い電力を得ることができるともに、長期間に亘って使用することができる発電部材およびこれを用いた発電装置を提供する。
【解決手段】 板状の圧電セラミックス2bの両主面に電極2a,2cが形成された複数個の圧電素子2と、圧電素子2を一方主面側で保持する保持部材3と、保持部材3を支持する支持部材4とを備えてなり、圧電素子2を他方主面側から押圧することによって発電させる発電部材1であって、保持部材3は板状であり、複数個の圧電素子2は複数行かつ複数列の行列状に配置され、支持部材4は複数個の圧電素子2の行列状の配置の外周に沿って保持部材3を支持している発電部材1である。 (もっと読む)


【課題】髪の毛や肌の洗浄等に好適に用いられる磁化水を水道水から生成しながら、水道水の持つ運動エネルギを有効に利用し、これによって、例えば磁化水に微細空気を自動的に混入できるようにする。
【解決手段】配管24の外部に互いに対向して設置される少なくとも一対の永久磁石30を備え該配管24内を流れる水道水に磁化水処理を施して磁化水を生成する磁化水生成部16と、出口の流路断面積を入口の流路横断面より小さく設定して内部を流れる水の流速を速めるようにした回転自在な回転管34と該回転管34の内周面に設けられた少なくとも1つの羽根36を有する水力タービン18とを有する。水力タービン18の回転管34の回転で発電する発電機42と、発電機42で発電された電力または該発電機42で発電されてバッテリ66に蓄えられた電力を利用して磁化水中に微細気泡を発生させて混入させる気泡発生器22を更に有することが好ましい。 (もっと読む)


【課題】化石燃料使用の増大で地球温暖化が進み異常気象が発生する現状に対し新エネルギーの開発が世界で叫ばれている現状である。
【解決手段】本発明によるエネルギー増幅式発電装置は主として水深2000以上の海底にプラントケースに収容固定し3本の長さの異なる水圧管上端には夫々貯水槽を付加し各水圧管の下方には主弁を付加し中水圧管主弁を中心に低水圧管主弁を開放すれば水圧差がピストンに加わり下降しシリンダー内を空間とし浮体をシリンダー内へ落下し給水弁を開放し満水とし低水圧管主弁を閉じ中水圧管下端の浮上弁開放後高水圧管主弁を開放すれば水圧差が下部ピストンに加わり上昇し同時に浮体も浮上し中水圧管水面上より上方へジャンプし洗浄管内を経て下方の圧縮空気作製管内へ落下し下方の空気を圧縮し貯蔵した後使用しタービンを回転しダイナモにより発電し得る構成である。 (もっと読む)


【課題】発電機内に滞留している空気を排出しやすくすることにより、発電機を安定に動作させることができる水栓装置を提供する。
【解決手段】水栓装置1であって、水栓装置本体2と、電磁弁12と、吐水口6と、発電機通水路24、その拡径部、羽根車26、発電用マグネット28、及び発電用コイル32を備え、電力を生成する羽根車式の発電機14と、発電用マグネット28と発電用コイル32の間に作用する電磁力に基づいて、発電機14が振動されるように、発電機14を水栓装置本体2に対して支持する弾性部材58,60と、を有し、弾性部材58、60は、発電機14が鉛直方向に強く振動されるように、水平方向の加振力によっても鉛直方向成分をもつ振動が励起されるように構成され、発電機14の鉛直方向の振動により、拡径部に滞留した気泡が拡径部の内壁面から引き離され、発電機14から気泡を排出させる。 (もっと読む)


141 - 160 / 648