説明

Fターム[3H074AA12]の内容

Fターム[3H074AA12]の下位に属するFターム

Fターム[3H074AA12]に分類される特許

101 - 120 / 648


【課題】バネ定数が高く、長さの短いバネを使用することができ、小型化を図ることができる波力発電装置を提供すること。
【解決手段】波力発電装置1は、バネ4を介して浮体2の内部に取り付けられて、水面7の上下動に応じて上下方向に往復直線運動する振動体3と、振動体3の往復直線運動に基づいて駆動されて発電する発電機とを備えている。振動体3には、振動体の質量mmに対して、質量Δmを付加する付加質量体6を備えている。 (もっと読む)


【課題】回転体及び羽根等を支持する軸受の負担を軽減して軸受の長寿命化を図ることができる水車羽根型発電装置を提供する。
【解決手段】発電機30に動力を伝達する回転軸4と、回転軸4に固定された回転体1と、回転体1の外周に設けられ、流体の流れを受けて回転体1を回転させる羽根10と、回転体1の下方部に位置する羽根10に流体を導くように上方より回転体1の下方に向けて傾斜した流体ガイド板24が設けられ、羽根10は回転体1に回動自在に配設され、流体受け部12と、流体受け部12より短いストッパ部11とが形成され、流体受け部12が流体通路の流体の上流方向に配設され、回転体1の外周には回転軸4を回転自在に支承する軸受22とを備えた水車羽根型発電装置である。回転体1内には、内部に気体を密封して密閉気体室40を形成した密閉中空枠体41が回転軸4に固定されている。 (もっと読む)


【課題】海では一日約2回の潮汐があり、陸地に落下した水は大部分は川を回帰し海へ放水する。その自然界に存在する現象から、効率よく動力を取り出す。
【解決手段】陸地に海の潮汐と連動するプール2を作り、水面の変動をフロート6の浮力と重量により機械的回転運動に変換する。自然降下する水を利用するには、フロートの入った水槽を複数設置し水源の上流から順次給水し、水槽が満水になったら排水バルブにより低い位置にある同様の機関又は水源の下流へ放水する。この時のフロートの上下動を回転運動に変換する。 (もっと読む)


【課題】装置構成が簡易で、水が流通している場合にのみプラズマによる滅菌作用を発現して流水中の雑菌を死滅させることができると共に、高いエネルギー効率を実現することができる水滅菌装置を提供する。
【解決手段】水の流路21内に配置され、水流によって回転する水車22の運動エネルギーを電気エネルギーに変換する発電装置23と、該発電装置23によって発電された電力を用いてプラズマを生成するプラズマ発生装置24とを有し、プラズマ発生装置24で生成したOラジカル及びOHラジカル又はその一方を用いて被処理水25に含まれている雑菌を死滅させる。 (もっと読む)


【課題】海域や淡水域における波や気象の状態によらず、所定以上の発電量が安定して得られるようにした発電効率の高い水上発電装置を提供する。
【解決手段】水上発電装置1は、水面下となる周縁から上向きに中心部に向かう、収斂堤11に区切られた傾斜面3bを遡上して開口3aから上部プール6a内に進入したり、傾斜面3bに設けた取水口21から上部プール6a内に取り込まれたりしたプール6内の水の水位と本体10の外部の水の水位との差によって水車16を回転させて、発電機12に発電させる。 (もっと読む)


【課題】魚類の衝突による死亡確率を低減し環境に与える影響が少ない海流発電システムを提供する。
【解決手段】流れを回転エネルギに変換する翼2と、変換された回転エネルギを、翼2に接続された回転軸を介して与えられて発電を行うナセル1に内包された発電機とを備える海流発電システムにおいて、ナセル1上に、回転軸と直交する方向に放射状に延在するように複数枚の放射板7が取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】年中揺れ動く海上での発電であり如何にこの揺れを最小限に押さえた発電装置を提供する。
【解決手段】海上に於て船底部分に回転扇部分を設け船底部分より噴出される高水圧海水を船上からの高圧空気を混合させて「ジェット海水」として回転扇部分に直接噴出させて高速で強力な回転力を無限に発電源として活用するものである。同時に本空気容器安定船は本発電施設全体の海上での安定と波動等にも対応するものである (もっと読む)


【課題】 本発明は、水深と流水の向きに関わりなく、水中において効率の良い回転をする水車を提供することを目的としている。
【解決手段】 複数の支柱3と複数の軸支持体4とで枠組みし、水中部5Aと水上部5Bとを有する水車櫓5を水底に設置し、水上部5Bに設けた台床7に配置した発電機8の回転軸に、上下の軸支持体4における軸受6に垂直に支持した水車主軸9を連結し、水中部5Aにおける水車主軸9の周りに、水平の支持腕10を介して垂直の揚力型ブレード11を装着する。 (もっと読む)


【課題】 発電効率を改善し、比較的簡単な構成でかつ低コストな水力発電装置を提供する。
【解決手段】 本発明の水力発電プラント100Aは、略水平な土地に形成された円形プール110を有し、円形プール110は、円形状の外壁112Aと円形状の内壁114Aとによって形成された環状の溝113を有し、当該環状の溝113に水を貯蔵する。また、円形プール110の環状の溝113内にスクリュー120が配され、スクリュー120は、動力源130によって回転される。さらに円形プール110の環状の溝113内に複数の水車140が配置され、水車140は、環状の溝113内を移動する水によって回転され、水車150の回転は、発電モータ150に伝達される。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、発電性能の低下を防止することができる水栓用発電機を提供する。
【解決手段】 本発明の一態様によれば、給水流入口と、給水流出口とを有し、内部に給水流路が形成された筒体と、前記給水流路内に設けられ、動翼羽根を有し、前記給水流路に対して略平行な回転軸の周りに回転する動翼と、前記動翼と一体に回転可能なマグネットと、前記マグネットの回転により起電力を生ずるコイルと、前記動翼の周面および前記給水流入口側の面を覆うキャップと、前記キャップのうち前記動翼の周面に対向するよう配置され、前記動翼の周方向に向けて流入した水を噴出するノズルと、前記筒体内部の空間のうち、上流側より縮径して形成され、前記キャップを支持する支持段部と、前記キャップを前記支持段部に向けて圧着しつつ固定する固定部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】従来の潮流発電機は、海の中に発電機を設置する架台を組立て、その上に発電機を設置し、潮流の干満水位、自然水位や正逆流方向に対応が困難であった。
【解決手段】流線型の中空の筒の中にフックを固定するスリップリング、増速機、発電機を装備し、外部のプロペラの回転をシャフトで連結された増速機により回転スピードをあげ発電機に連結し発電させ蓄電池に充電するが、潮流の正逆流、干満の対応を先端に設けられたフックに繋がれたチェーンによって解消され、インペラの同期回転するボデイにプロペラと逆方行にボデイが回転するように翼を装備し発電機の回転を加速する、潮流発電機は軽量で容易に移動も可能であることを特徴にしている。 (もっと読む)


【課題】海流の津軽海峡と、潮流では鳴門海峡での、高い電力を得るため円筒本体に流れを効率よく導入する突出部と、内部の円形と、排出口、により導入した海水を回転させ、その中央に羽根を固着したタービン軸を回転可能に内設することで高い電力が得られる。
【解決手段】円筒本体外壁に対面させる流れを内側に取り入れる同じ突出部を両側の外壁に設け、その内側に案内板と導入口を形成し、また円筒本体底部に排出口と下方間隔をとって発電ケースに接続アームで円筒本体に連結し一体的に設け、円筒本体内部中央に羽根を固着したタービン軸を配置されるタービン軸下部が底部の排出口を通し発電ケース上面に設けられる貫通孔手段を貫通させたタービン軸が回転可能に設けられ、その貫通させたタービン軸部と発電ケース内部に配置される発電モーター軸部に変速連動手段を設けて連結されている、また発電ケース外側周囲から複数の支持材を配置し装置全体を支持するように設けてある海流潮流発電装置。 (もっと読む)


【課題】湾内や河口・出入口等に直接潮力発電用の水車やダムを設けるのは、地域生活に支障をきたす恐れがある。
【解決手段】本発電方式は、なるべく地域住民の支障にならないような場所で尚且つ、海と湾(海)の間を地下トンネルで貫通し、発電施設も地下に設置するものである。
施設を地下に設ける事により騒音等を軽減し環境にやさしい効果が期待できる。
海水を利用する為渇水等の心配が無く、干潮満潮は毎日必ず起きるので一定した発電が期待できる。 (もっと読む)


【課題】従来、発動装置を稼動させるには、原子力、石油、石炭等が燃料として使用され、又ダムや河川の水が大量に使用され廃棄されてきた。
本発動装置は少量の物体の重力と液圧による浮力で稼動する事ができ、大量の燃料の焼失、大量の水の廃棄をしないことで従来の欠点を解消し、世に提供する。
【解決手段】本発明は、最上部に車輪を設け、その外周の下にJ型筒を設ける。その中に連銷した物体を通して先端と最後部を繋ぎ、リング状にして車輪に掛け、J型筒の最上部手前迄液体に沈める。
故に物体は重量によって下降し、J型にカーブしたのち上に向かって液中に入り、浮力によって上昇する。
本発明は、以上の構成によって成り回転し続ける発動装置である。 (もっと読む)


【課題】従来の自然勾配の水路に対し人工水路式にして発電機を連結した下掛け水車を設けて全体を一体化し、且つ、自然勾配によらない任意の勾配を設けて発電用とし、人工水路式水車発電機と下掛け水車発電機用の人工水路と水車を提供する。
【解決手段】イ、人口水路1式の水路にして橋梁又はやぐらや支持部材12等と組み合わせることにより、自然勾配によらない任意の勾配を設ける。ロ、人口水路1式の天井部に、開口部17や支点部19や軸受けを設けて、それらを介して発電機3連結した下掛け水車2を設置して全体を一体化する。前記イ、ロにより構成される人工水路式水車発電機を様々な自然条件の中で配置して、下掛け水車2を様々な発想にて活用して、環境に優しい方法、施設とする。 (もっと読む)


【課題】発電を行いたい場所において、常時、発電を可能とする液体循環式発電装置を提供する。
【解決手段】下水槽1に液体2を入れ、吸い上げ管3は下水槽1の液体2中に下方管口が常に入るようにして、吸い上げ管3の上方管口は折れ曲がって上水槽4へとつながって開口している、上水槽4は液体2が落下できる内部形状で、その下方には発電装置6を内設した落下管5を設ける。吸い上げ管3下方口より、上水槽4、落下管5下方口まで、または、発電装置6までの内部に液体2を充填し、上水槽4と落下管5の内部液体量(落下側の内部液体量)の和を吸い上げ管3の内部液体量(吸い上げ側の内部液体量)よりも大きな内部液体量とする。 (もっと読む)


【課題】小規模の河川で経済的に発電できる装置を提供する。
【解決手段】フロートと、フロートに取り付けたスクリューと発電機より構成する。フロートの底面に、回転軸が水流と平行になるようにスクリューを設置する。このスクリューの回転軸の回転を取り出してフロートに設置した発電機に導出する。発電機からは陸上に送電できるように構成する。 (もっと読む)


【課題】 加圧した流体により、効率良く回転する流体回転車を提供する。
【解決手段】 前後方向を向く軸受筐体2と、軸受筐体2内に前後方向に向けて横架され、後端部を軸受筐体2の後方へ突出させた主軸3と、主軸3の後端部に取付けられ、翼端に前後方向に向く傾斜部9Aを有する複数のブレード9を備える翼車7と、軸受筐体2の外周に支持体11をもって装着され、内周面の前端の直径よりも、後端の直径を小とし、後端縁をブレード9から離間させるとともに、ブレード9の前方向を向く前記傾斜部9Aの前面に対向させた案内環10とを備える流体回転車1。 (もっと読む)


【課題】川の流れや海流等の流体の流れによる自然エネルギーを利用して効率的に発電することができる発電装置を提供する。
【解決手段】一端部に流体の流入口1aが、他端部に排出口1bが形成された筒状の第1の導管1と、この導管1内に軸線を一致させて設けられ、外周面と第1の導管の内周面との間に排出口に向けて漸次断面積が小さくなる流体の流路Fを形成する円錐状の内壁部2と、流路F内に軸線に対して傾斜して設けられ、流路F内に導入された流体に円周方向の流れを形成させる複数枚の案内ブレード3と、排出口に臨む位置に回転板8が軸線廻りに回転自在に設けられるとともに、回転板の排出口と対向する面に流体の流れを受けて回転させるための複数の翼9が円周方向に間隔をおいて配置された回転部材6と、この回転部材の回転により発電を行う発電手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】石油、ガス、風力などを必要としない独立型、移動可能な多目的機械の回転駆動の動力装置を提供する。
【解決手段】水を入れた縦長の貯水ケース14内に上下にコンベア用スプロケット28とその間に張ったコンベアチェーン29を設け、チェーンに複数の浮きバケット30を逆おわん型に取付け、コンプレッサー23を利用してパイプ27を介してバケットに空気を送り、バケットの浮力によってチェーンが回転するもので、この時コンプレッサーの初動の電源はバッテリーを主電源とし、バッテリーへの充電は同回転装置に併設されたソーラーパネル13と自己発電機で充電し、さらに商業電源との自動切り替えも備え、上部スプロケットを支持するシャフトに回転を安定させるためのフライホイルとその先に回転伝導用歯車を装着し動力の取り出しを行う。 (もっと読む)


101 - 120 / 648