説明

Fターム[3H074AA12]の内容

Fターム[3H074AA12]の下位に属するFターム

Fターム[3H074AA12]に分類される特許

61 - 80 / 648


【課題】原子力、火力、水力を用いない発電方法を提供する。
【解決手段】発電機の駆動装置を利用する事により、豊富にある水を多量に消費するのではなく、水槽を設け水の浮力を利用するので漏れ出た水で済ます事が出来、浮力体を連動させ浮力で位置エネルギーを作り出す事で安定した動力源を得る事が出来、無尽蔵、無公害の電源を確保するものである。 (もっと読む)


【課題】流体エネルギーを電気エネルギーに安定させて変換することができるようにする。
【解決手段】水中に配設される第1の潜水浮体と、該第1の潜水浮体を水中の所定の位置に係留するための係留ユニット15と、前記第1の潜水浮体と係留索を介して接続された第2の潜水浮体とを有する。第2の潜水浮体は、複数の中空の胴部を備えたボディ、該ボディによって支持され、水流によって互いに反対方向に回転させられる少なくとも一対のタービン、及び各タービンの回転に伴って電力を発生させる発電機を備える。第2の潜水浮体が係留索を介して第1の潜水浮体と接続されるので、第2の潜水浮体を安定させて係留することができる。 (もっと読む)


【課題】波面の波の運動エネルギーを高効率で電気エネルギーに変換する波力発電装置を提供する。
【解決手段】本発明は、アンカーを杭として採用する。チェーンの両端を杭と浮遊体とに固定するが、チェーンを空気が充填されたチューブで密封して覆う。一端が杭の内部と連通するように接続されており、他端が浮遊体に固定されて水面上に露出されている吸入管をチューブ内を貫通するように配置する。チューブ上部に一端が連通するように接続されている空気供給管の他端が浮遊体に固定されて露出される。このように波力発電装置を改良することにより、チェーンの自重を減らして、波の運動による浮遊体の上向きの運動を妨害しないようにし、浮遊体の上下移動量を従来の共振タイプの波力発電装置より増大させることができる。また、アンカーを従来より容易に設置および解体することを可能にして、共振タイプの波力発電装置の移動を容易に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】強風又は強い水の流れの時に回転体の破損を防ぐと共に、多方向の風、潮力、流水を効率的に利用する風水力発電装置を提供する。
【解決手段】本発明は、上記課題を解決するため、内部中空の円柱又は多角柱の箱状の側面位置に柱を組んだ枠体と、前記枠体の側面の柱間の風の出入り口となる開口部に開閉可能に設けられた開閉扉と、前記枠体内部空間に回転可能に設置される軸と前記軸から水平に張りだした支柱と前記支柱端部に設けられ前記開口部から流れ込む風又は流水を受ける羽根とからなり発電機を駆動する回転体と、から構成され、強風時に前記開閉扉を閉じることを可能とした風水力発電装置の構成とした。 (もっと読む)


【課題】駆動重錘体を駆動することで効率良く吸収した波力エネルギーによって発電を行うことで、駆動重錘体を駆動する制御エネルギーよりも大きい発電エネルギーを得ることができる波力発電装置を提供する。
【解決手段】浮動体1の加速度に基づくフィードバック制御によって、浮動体1の揺れを抑制する方向に駆動重錘体2を駆動させる制御部14と、駆動重錘体2の揺動運動を発電エネルギーに変換する発電機15とを具備し、発電機15の減衰係数は、浮動体1と駆動重錘体2との質量比及び制御部14による加速度のフィードバックゲインとに基づいて、制御部14によって駆動重錘体2を駆動する制御エネルギーよりも、発電エネルギーが大きくなるように設定されている。 (もっと読む)


【課題】流入水の出口につけられる既設導水路(バッフル板)の内部は、狭いのでコンパクトで、汚水の中の汚物を避ける構造のマンホールとマンホールポンプ場発電システム。
【解決手段】流入管の流入部に水センサー9、流入側電動三方弁8と破砕加速機10を取付けし、その真下に加速後電動三方弁12を2台併設し、ポンプ側電動三方弁13をNo.1ポンプ用とNo.2ポンプ用で2台取り付けし、加速後電動三方弁12と各々配管し、従来の誘導電動機タイプのマンホールポンプを回転子に永久磁石を使用したハイブリッドマンホールポンプに取り替えます。回転子に永久磁石を使用したハイブリッドマンホールポンプは、電圧を加えればポンプとして仕事をし、羽根車を回せば発電機に成り、回転数に比例して発電する。 (もっと読む)


【課題】落差の少ない河川でも、水車の羽根部を効果的に押圧して発電効率を向上させることができる水力発電装置を得る。
【解決手段】第一流水路48は鉛直方向に対して傾斜しているため、小さい落差で大きな水車22を回すことができる。また、側面視で、側壁100の上斜辺100Aは、底板102に最も近づいた羽根部72における基部72Bと重なる。これにより、第一流水路48を流れる水は、羽根部72の基部72Bより回転軸70側には流れない。このため、落差の少ない河川でも、水車22の羽根部72を効果的に押圧して発電効率を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】水流を受けて安定して回転し、魚・水生生物を羽根外周で傷つけることなく、暴風時でも発電可能な水流発電装置システムを提供すること。
【解決手段】この水流発電装置は、軸直角線に対して取付角をもつ複数枚の扇形羽根を同心の軸体と外周にある外筒体との間に一体形に固着して、前記プロペラを回転及び旋回可能に支持し、下部にある浮体を浮力調整することにより水中を上下可能とし、暴風時は水面より深く下降し、点検時はプロペラを水面上に出して保守・点検する。 (もっと読む)


【課題】 海洋の波に関して現時点では、他のエネルギー源、例えば、石油、天然ガス、原子力、水力などと比べて有望なエネルギー源に成り得ていない。発電コストがその最大の課題だからである。特願2010−110093のその技術には、そのエネルギー取得にバネが主要な役を担っているが、そのバネ使用により、新たな課題が浮かび上がり、その解決が望まれていた。
【解決手段】 その特願2010−110093における、バネ使用の代替として、複数のエネルギー取得装置と、波の強さを読み取るセンサーなどを設ける。また、そのバネ使用を減らす、あるいは、全く、そのバネ使用をしない手段として、そこで使われる、ラチェットの向きを変えることによってそれを得ようとする。 (もっと読む)


【課題】循環融雪水等を利用した水力発電システムにおいて、水車を円滑に始動しかつ水車に供給する水量を一定として安定な発電を行う構造を提供する。
【解決手段】水力発電システムにおける水車2Aの始動時の回転補助用の加勢装置5であって、主軸2Bとともに回転可能にそれぞれ装着された主軸回転車5A及び主軸プーリ5Hと、主軸と平行に配置された加勢回転軸5F1とともに回転可能にそれぞれ装着された加勢回転車5F及び加勢プーリ5Gと、主軸プーリと加勢プーリとの間に掛け渡された無端ベルト5Iと、主軸回転車の回転を伝達して加勢回転車を回転させるべく、主軸回転車と加勢回転車の間を連結する複数のリンク部材5B,5C1,5C2,5D,5Eを含む回転伝達手段と、を備え、主軸回転車の回転が、複数のリンク部材、加勢回転車、加勢回転軸、加勢プーリ、無端ベルトを介して主軸プーリに伝達される。 (もっと読む)


【課題】浮力を動力源とする発電装置はそのためだけに浮力体を新たに構成している
【解決手段】海や河川に少なくとも既存する浮遊体の浮力を動力源して用いる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、通常、空気の流れの中の物体に生ずるものと考えられているフラッタ現象を、水の流れの中で生起させ、その水のエネルギを電力に変換する方法及び装置に関するものである。
【解決手段】水の流れに浸漬させた翼にフラッタ現象を生起させ、そのフラッタ現象を構成する翼の振動のうち、流れを横切るように動く往復並進運動を抽出し、電力に変換する装置構成において、水路に設置して発電する場合は、水路幅を有効に利用するため、複数個の翼を配置するが、同位相で振動する隣り合う翼1,2同士の間に遮蔽板10を設けることで、簡単な構成で発電性能を向上させる。 (もっと読む)


【課題】波力を水の位置エネルギーに変換する発電装置を備える船舶を提供すること。
【解決手段】船尾部船体後端1の常用軽荷吃水線C下部に開口部8を設け、該開口部から上方に伸びる管路7途上に水車4を介在させ、当該水車と連結あるいは一体化された発電機3を備えるものである。さらに、船尾部船体後端近傍にサージタンク2を設け、該サージタンクと管路を連結し、上甲板14及び船尾部船体後端の一方あるいは双方に設けた取水口5と該サージタンクを連結し、サージタンクの管路側流出口及び船尾部船体後端に設けた開口部にそれぞれ電磁不還弁6,9を備えるものである。 (もっと読む)


【課題】潮流発電機の効率向上と製作費及びメンテナンスコストの低減。
【解決手段】水上に浮く円筒体の軸流水車を採用し、ゴミの付きにくいよう、円筒体外周にネジレを有して連なったブレートを複数枚配置した。円筒体内部の発電用無回転軸3に扇形錘4を取り付けることで円筒体後部を沈める。このことにより、初潮流圧を受けられるようになる。ブレード2にあたる潮流力により回転した円筒体1の回転力を発電機5に伝えるのに、円筒体端部に歯車6を配置した。又、発電用無回転軸3に扇形鍾4を固定その重力作用により発電用無回転軸3が回転しないようにして、円筒体の回転力を発電機に動力が伝わるようにした。運転中人が円筒体内部に出入りしてメンテナンス作業と送電線15の配線ができるように、回転しない発電用無回転軸3と連結管10と係留用無回転軸8に人が通れて、送電線15が通せるくらいの出入り送電用穴11を設けた。 (もっと読む)


【課題】容易に設置可能で、かつ、波力発電を効率的に行うことができる波力発電システムを提供する。
【解決手段】 本発明の波力発電システム(10)は、防波堤(20)と、防波堤(20)に設けられた水車(30)と、水車(30)の回転と連動して回転する回転軸(40)と、回転軸(40)の回転に伴って発電を行う発電機(50)とを備える。防波堤(20)には、スリット(20s)およびスリット(20s)と連絡した遊水室(20t)が設けられており、水車(30)はスリット(20s)および遊水室(20t)の少なくとも一方に設けられている。 (もっと読む)


【課題】
発明では、図1の受圧ユニット1を水中深く沈める過程で、単動形の大径シリンダ6に進入する水8により、ピストン軸側の空気(サージ)4が押出され浮力が減少し、見かけ重量が増加し、ワイヤの小外力20での、受圧ユニット1の沈降/浮上が出来ない。
【解決手段】
これに対して、受圧ユニット1の外部に、水深に比例して浮力を発生する連鎖状の浮子ユニット17を接続し、受圧ユニット1の浮力が少なくなる分を補完し、水中の深い位置から水面まで連続して、見かけ上の重量を最小にする。
このことにより、ワイヤの小外力20で、受圧ユニット1の水深を上げ/下げすることが出来ようになり、小外力20で、水深の大きな位置エネルギー(圧力水)19を得ることが出来る。 (もっと読む)


【課題】波による浮体の上下運動を歯付ベルトと直交する歯付プーリから伝動機構によって、回転運動にかえる。この場合、浮力は任意の大きさに設定できるが、使用可能な波の周期は、長周期であり浮体の動作が緩慢になる。
【解決手段】浮体に取り付けられた歯付プーリと、両端固定で歯付プーリと直交する歯付ベルトにおいて、歯付プーリの回転方向を正逆とし、浮体の上下運動の動きを回転に変えた伝動装置により、一方向の回転にして発電機につたえる。 (もっと読む)


【課題】発電用回転装置として、水中または海中に沈めたハウジング内で空気浮力の水中空洞化を図り、空洞内落水の落水圧を利用して回転する羽根車装置の実現である。
【解決手段】水中にハウジングを設置し、ハウジング内を空気吐出の浮力で空洞化し、上部に吐水口を設け、ハウジング内部の空洞にハウジング外の水または海水を吐き出し滝状に落水させ、落水圧で発電機の羽根車を回転させ発電させた。
また水中以外の地上および地下でも当該装置を設置できるように水中および海中の代わりとして利用水循環経路を設置しこの課題を解決した。 (もっと読む)


【課題】一定量の水を、複数の水槽を使用して循環させることにより継続的な水力発電を行う方法を提供する。
【解決手段】高低差をつけて設置した複数の水槽の水を循環させて継続的な水力発電を行う。水槽1(1)から水力発電機(19)までの水の移動は、高低差を利用したサイフォン効果で継続的に行われて、水力発電機(19)からの排水は、水槽4(4)と水槽5(5)に交互に移動させることで、それぞれの水槽内の空気圧を変化させ、その変化を利用して水槽4(4)または水槽5(5)の水を水槽1(1)に移動することにより水を循環させ、継続的な水力発電を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】浮力を利用して回転する羽根車動力装置の実現。
【解決手段】水中において垂直方向に羽根車を連続配置し、下側に空気吐出口を設置し、つぎに空気吐出口から空気を吐出し、上昇する空気の浮力で下側の羽根車から上側の羽根車を順次回転させた。また水中以外の地上でも地下でも当該装置を設置できるように利用水循環経路を設置しこの課題を解決した。 (もっと読む)


61 - 80 / 648