説明

Fターム[3H078AA34]の内容

風車 (14,681) | 形式 (4,833) | 他のエネルギー発生装置との組み合わせ (163)

Fターム[3H078AA34]に分類される特許

81 - 100 / 163


【課題】屋外に設置され利用用途が限られる太陽光・風力発電装置において、着脱が可能な充電ユニットを備え、屋内内等で充電出来る事を目的としている。
【解決手段】太陽光風力発電装置1で発電した電力を、下部に設置された本体ユニット8に収納された充電ユニット7に蓄電し、蓄電された充電ユニット7を本体ユニット8から取り外し、住宅や施設の屋内に持ち運び、屋内で乾電池形蓄電池や充電機器等に充電し、充電ユニットの設置に限定される事なく、多くの用途に利用する事ができる。 (もっと読む)


【課題】風が止っても羽根車が回り続け、24時間休みなく発電し、雷に強く、都心の眞中でも高出力発電し、強風、台風の時は10%プラス発電し、しかも発電コスト目標を達成できる風車発電にする。
【解決手段】低電圧ワットの電気モータの回転入力で100倍以上の増幅倍率を出すことの可能な増幅モーターの構造は、2ケ1組のゴム風船にタイミング良くカムを2ケ使い、気体、液体、磁石体力の総合力で、ジエネレータロータの回転力を30kg−cm以上の力、と800RPM以上で安定回転し、簡単構造にする手段にする。ジエネレータは低トルク可能タイプに変更し、熱の分散型にし、熱風の用途は他装置に使い、1切の排出物をださない増幅モータ付風車発電を提供する。また、2角型増幅モータのみを自転車に塔載する。 (もっと読む)


【課題】 複合な自然エネルギーを一体系で構成される装置で電気変換ができる。且つ、安価な電力が提供できる。
【解決手段】 母体に回転軸を介して上面に太陽電池を配した翼の一端が連結され他端が上下の揺動を可能にして、海面に浮かべられた可動翼による可動翼手段と、前記、可動翼によって海面の波に風力を相関させて翼の上下運動を増幅する揺動増幅手段と、前記可動翼には流体加圧のポンプのピストンと揺動制御装置の一端を各々接続して、母体に設けられた支持管には、流体の循環系を含む流体加圧のポンプのシリンダーと揺動制御装置の他端が各々接続された流体加圧手段と、前記シリンダーの循環系からの加圧流体によって作動装置の回転軸を回転駆動させ連結する発電機の回転軸を回転駆動させ発電をする第一の発電手段と、前記可動翼の上面に配された太陽電池で太陽光から発電をする第二の発電手段と、で装置が構成されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】微風下においても風車が回転するようにして、景観性を高めた小型の風力発電装置を提供する。
【解決手段】回転センサ11が風車の回転を検知しない風速下において、制御装置8は、切換器3をa側にして発電機2をモータとして短時間駆動し風車1を回転させる。風車1が継続して回転すれば微風、すぐに風車1が回転を停止すれば無風と判断する。どちらの場合も、間欠的に発電機2をモータとして短時間駆動して風車の回転を加勢するが、微風と判断したときは間欠の周期を短くして風車回転の頻度を多くし、無風と判断したときは間欠の周期を長くして、副電力貯蔵手段13から得るエネルギーを抑制する。 (もっと読む)


【課題】従来の独立電源装置では、発電量を表示するために発光体を段階的に点灯する表示装置を用いているため、表示を確認できる方向に制約があり、わずかな発電量の変化を表現するためには点灯する発光体数を増加させ表示回路も複雑という課題があった。
【解決手段】光を感知して羽根車15が回転するラジオメーター3を用いることで、周囲の広い範囲から発電量を確認することができ、光の強さに応じて羽根車15の回転が無段階に変化するため簡単な構成のまま発電量のわずかな変化を容易に表現できる。 (もっと読む)


【課題】発光体を取り付けても重力バランスの面で問題なく、周囲の風が弱く風車の回転速度が遅い場合であっても発光像を表示することができ、発光体を制御するための制御装置が複雑とならない発光像を表示可能な風車を提供する。
【解決手段】回転軸に翼を取り付けた風車と、該風車の翼に取り付けられた発光体と、該発光体の点灯及び消滅の制御を行う制御装置から構成され、前記風車の翼の回転によって生じる発光体の回転軌跡上で前記制御装置によって発光体を点灯及び消灯することで残像効果を利用して発光像を表示可能な風車において、前記風車を垂直軸風車とするとともに、前記発光体を上下方向に列状に複数個配置した発光体列を取り付けた翼を、風車の回転方向に複数設け、前記制御装置によって前記発光体列を形成する発光体を翼の回転に同期して点灯及び消滅させることで残像効果を利用して発光像を表示する。 (もっと読む)


【課題】自動車の動力の燃料が節約でき、それに伴う排ガスの低減を可能にする。
【解決手段】自動車の屋根8にファン1を設置して走行時に発生する向かい風を動力としてプロペラを回転させ、それによって発生する揚力を推進力とするのでその分、自動車の動力の燃料が節約でき、それに伴う排ガスの低減を可能にする技術です。 (もっと読む)


【課題】 十分な二酸化炭素の固定を、独立した電力供給システムにより行う。
【解決手段】 二酸化炭素固定システムにおいて、ユーグレナ藻と、該ユーグレナ藻を培養する培養槽と、該培養槽を制御する制御装置と、該制御装置に接続された通信装置と、該制御装置および通信装置に電力を供給する電力供給装置とより二酸化炭素固定システムを構成する。そして、前記の電力供給装置が、風力発電機と太陽光発電機とを有するものである。 (もっと読む)


【課題】 遠隔地や山間などの立地条件に恵まれない場所であっても現場作業を少なくして短期間でかつ効率良く設置することができるとともに、防錆などのメンテナンスも必要としない剛性の高い風力発電装置を提供することである。
【解決手段】 風力発電装置1は、地盤2に設置された基礎板3の上に筒形のプレキャストコンクリートブロック4を複数積み重ねた支柱5が立設され、これらのプレキャストコンクリートブロック4がそれに配線された緊張材11で所定のプレストレスを付与されて接合され、前記の支柱5にはナセル13と、ロータヘッド14と、該ロータヘッド14に取り付けられたブレード15とからなる風力発電機6が設置されてなる。 (もっと読む)


【課題】流体のエネルギーで発電機のロータを回転させて発電を行う場合、効率良く発電を行うことができる発電システムを提供する。
【解決手段】発電システムは、リフトシリンダ12の作動油により回転させられる羽根車23と、羽根車23の回転速度を検出する回転速度センサ30と、羽根車23の回転力を電力に変換する発電機25と、発電機25の発電開始・発電停止を切り替える発電制御部27とを備えている。発電制御部27は、作動油の状態に基づいて、羽根車23が回転を始めた時から発電機25による発電を開始したときの発電量より、羽根車23が所定回転速度になってから発電機25による発電を開始したときの発電量の方が大きくなる所定回転速度を演算する。そして、発電制御部27は、羽根車23が前記所定回転速度を超えた場合に発電を開始するように発電機25を制御する。 (もっと読む)


【課題】現在一般家庭や事業所などに供給されている電力会社の電力以外に、家庭などで省エネとして普及している装置としては太陽電池などがあります。また直接には電気とは少し異なりますが、省エネ設備としての熱供給としての太陽温水装置などが一般家庭の屋根で見かけることがありますが、これら省電力を目的とするものは、未だに一般家庭の一部をカバーするのみであり、大衆化には価格的にもまだまだ高額であります。
【解決手段】一般的には太陽電池は直接電力供給を目的としておりますが、本発明は電力よりもその太陽電池の電力を元とした回転力の利用を目的とし、その回転力の間接利用で発電をするというもので、一般家庭の必要電力を安定的に供給する事を目的とした発電装置であります。 (もっと読む)


【課題】ソーラーパネルはシリコンを使用していて高価になるため、安価な太陽光発電パネルと風力発電を利用した自動車の構成を提供する。
【解決手段】自動車のバンパー部を除く太陽光の当る面を全て車種デザイン曲線と合致させたソーラーパネル総合材6とし、屋根の下部のアクリル樹脂板を巾厚として、風力発電機収納プラスチックボックスと液体燃料タンクを吊り下げる為にボルト埋め込み補強リングを垂直に取付け、その下部のアクリル樹脂板3、5に、ガラス繊維の布にアクリル樹脂液と樹脂粘液と速乾剤液との混合液を塗り、全面に貼り合せ乾燥させて強固な材質とし、吊り下げ荷重に耐え得るものとする。走行風圧を利用する円周回転羽根式の風力発電機収納ボックスに、多段にして発電量を上げ、車巾の左右に設置するスペースに液体燃料タンクを強化プラスチック材で造り、衝突の衝撃にも耐え得る様に、カーボンパイプを縦横底面に隙間をとって取付ける。 (もっと読む)


【課題】低コストで且つ簡単な構成により実現可能であり、風速の変化によらず一定の出力を保つハイブリッド風力発電システムを提供する。
【解決手段】風力タービン10の軸に機械的に接続され、風力に応じて電力を出力する永久磁石同期発電機12と、永久磁石同期発電機12により出力された電力を整流して直流に変換するサイリスタ整流器14と、サイリスタ整流器14により直流に変換された電力に基づき平滑された直流電流を供給するDCリンク部16と、DCリンク部16により供給された直流電流を交流に変換するサイリスタインバータ20と、原動機22により駆動され電力を出力する同期発電機24と、サイリスタインバータ20により出力された交流電力と同期発電機24により出力された電力とを合成し、所定の電力を出力する波形改善リアクトル26とを備える。 (もっと読む)


【課題】流通業界においては様々な製品を搬送するために、その用途に合わせた大型、普通、小型の冷蔵車、冷凍車、保冷車、加温車が普及し、生鮮食品、冷凍食品、花卉、医薬品、精密部品等の輸送時に製品の安全性、質の維持等の温度管理を保つために、そのために冷蔵・冷凍のためのエネルギーをエンジンから継続して供給しなければならないという制限があった。
【解決手段】 本発明は、搬送用冷凍冷蔵トラックに脱着可能に取り付けられ、発電エネルギーとして搬送時の風力を利用して得た車両搭載風力発電装置からの発電力を用いて冷凍・冷蔵の電源とするを用いる新規なハイブリッド対応風力発電システムを提供するものである。 (もっと読む)


【課題】風力発電も含めて電力系統上の全発電機の運用コストを最小化するように各発電機の単位時間毎の出力量を決定する。
【解決手段】風力発電の発電量を予想することにより、人為的に発電量を増減させることが可能な各出力増減運用型発電機4〜11による出力量を決定する発電機出力量決定システム1において、気象予測データ入力部51と、風力発電機2,3の設置場所における風況を予測する風況予測部52と、風力発電機2,3の単位時間毎の出力量を予測する風力発電予測部53と、単位時間毎の必要発電量を記憶する必要発電量記憶部61と、増減運用型発電4〜11で発電する必要のある単位時間毎の発電量を算出する増減運用型発電量算出部57と、各発電機の運用制約を記憶する運用制約記憶部62と、単位時間毎の必要発電量を満たす出力増減運用型発電機4〜11の単位時間毎のそれぞれの出力量を決定する前記発電機出力量決定部58と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 気象条件や設置場所に左右されずに発電できる発電システムを提案する。
【解決手段】 発電システム10は、太陽電池等12と発電機14と制御装置16とを備えるものである。発電機14は、蓄電池22を電源としてモーター24で始動する。制御装置16は、蓄電池22に太陽電池等12の発電により発生する電気を蓄電し、蓄電池22が満充電時には、その発電電力20を負荷28側に出力する。また、発電機14の発電電力26を負荷28側に出力し、太陽電池等12の発電電力20が発生しない場合その電気を蓄電池22に蓄電し、蓄電池22が満充電時には負荷28側に出力する。これにより、気象条件や設置場所に左右され易い住宅用発電設備においても、安定した発電が可能となる。 (もっと読む)


【課題】
本発明で解決しようとする課題は、風力発電機と蓄電池のハイブリッドシステムにおいて、出力一定運転を行う際に、蓄電池の充電状態、或いは風速の変化に伴って発電電力が変動する風力発電装置の出力状態によっては、システム出力を一定に制御できない点である。
【解決手段】
システム一定出力値を設定する手段,風力発電装置の発電電力を制限する手段,出力一定運転と変動抑制運転の出力目標値を緩やかに切換える手段、出力一定運転時の蓄電池充電量を確保する制御手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】省燃費に有効で振動の少ない自動車の提供。
【解決手段】エンジンのクランク軸と同一軸上にファンを設置し、走行中に発生する向かい風によって前記ファンを回転させてエンジン駆動力を増幅させると共に、ファンの慣性力でエンジンのトルク変動を緩和する。 (もっと読む)


【課題】風力発電装置において、風速計によって風速を検知し、風速の大きさによって風車の回転速度をコントロールすることが行われている。風速計は風車と別途設置されることが多く、組み込むために配線が煩雑になりコストがかかることから、風力発電装置において、簡易に風速を測定できる装置が要求されている。
【解決手段】風車1で風を受け発電機2で発電する風力発電装置において、発電機2と電力供給手段6によって風車駆動手段を構成し、風車1は、電力供給手段6からの供給電力により発電機2を力行運転することによって回転させる。また、電力供給手段6は、切替え素子としてのリレー6aと、発電機2へ供給する電力を制御する出力調整手段6bを有している。風車駆動手段が発電機2へ供給する電力と、そのときの風の力とによって風車は回転し、そのときの電力に相当する風速を算出することで風速測定が可能となる。 (もっと読む)


エネルギー収集デバイスのネットワーク化されたインフラ分配プラットフォームを創出するためのシステムおよび方法。本発明の一実施形態では、車は、エネルギー貯蔵システム、および車に結合された少なくとも1つの太陽エネルギー生成デバイスを含む。少なくとも1つの太陽エネルギー生成デバイスは、太陽光から電気を生成するように構成される。少なくとも1つの太陽エネルギー生成デバイスは、道路システム電気グリッドに電気的に接続するように構成される。本発明の別の実施形態は、太陽エネルギーを収集し、前記のものを道路システム電気グリッドに提供する車のための方法である。その方法は、車上太陽エネルギー収集デバイスから太陽エネルギーを制御下に置き、太陽エネルギーを電気エネルギーに変換し、電気エネルギーを貯蔵し、貯蔵された電気エネルギーを道路システム電気グリッドに放電するステップを含む。
(もっと読む)


81 - 100 / 163