説明

Fターム[3J059BA42]の内容

ばね (18,993) | ばね主要部の形状 (3,328) | 高内部摩擦ばね(例;ゴムばね) (2,105) | 弾性材の内、外周に剛体筒(例;ブッシュ) (619)

Fターム[3J059BA42]に分類される特許

141 - 160 / 619


【課題】弾性体および第2取付け部材を、第1取付け部材の収容孔内においてその開口方向に沿った所定の位置に確実に位置させる。
【解決手段】リバウンドストッパ部18は収容孔11の内面に当接し、脚部17の先端部17aおよび圧入溝16、並びにリバウンドストッパ部18および収容孔11にはそれぞれ、互いが係合することで、第1取付け部材12および弾性体14の相対的な収容孔11の開口方向に沿う移動を規制する係合部20、21、22、23が各別に形成されている。 (もっと読む)


【課題】振動低減装置の弾性体の劣化に起因した隙間の発生を防止又は抑制することができる車両用シートを得る。
【解決手段】アッパーレール40に固定される内筒32とシート脚部22が固定される外筒34との間にゴム36が介在されることにより、シート脚部22がアッパーレール40に支持される。このため、車両走行時等に振動が生じると、ゴム36が内筒32と外筒34との間で弾性変形して振動を低減する。ここで、内筒32と外筒34とが径方向に相対移動しても内筒32と外筒34との間の空間はトータルの大きさが一定であり、その空間に配置されたゴム36は内筒32及び外筒34に接着されているので、ゴム36が劣化してもゴム36の縮みは防止又は抑制される。 (もっと読む)


【課題】樹脂金型の構造を簡素化しつつ、耐久性に優れた防振装置を製造することができる防振装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】ゴム加硫成形品M1が設置された樹脂金型の射出空間S内へ樹脂材料を射出し、ブラケット部材を防振基体12の外周側に連結する。この場合、ゴム状弾性体から構成されるゴム中型部材103,104がすぐり部13,14に内挿されているので、防振基体12の一部がすぐり部13,14内へ陥没して変形することを抑制できる。よって、中型用のスライド構造を不要として、樹脂金型の構造を簡素化できる。また、すぐり部13,14の内周面とゴム中型部材103,104の外周面との間に隙間g1,g2を設けたので、樹脂材料の射出圧力により、防振基体12を縮径方向へ変形させ、予圧縮を付与することができる。よって、耐久性に優れる防振装置を製造することができる。 (もっと読む)


【課題】加工設備の複雑化や大型化を伴うことなく筒状金具の軸方向端面に形成される突起の設計自由度を向上させることにより、回転阻止機能を損なうことなく、筒状金具の軸方向端面上を通じての雨水等の侵入が防止される、新規なパターンの突起を筒状金具の軸方向端面に対して形成することが出来る、筒状金具の新たな製造方法を提供する。
【解決手段】一体的なテーパ状外周面である成形面26の母線方向中間部分で環状に延びる周方向成形溝28が形成されていると共に、周方向成形溝28を挟んだ内外周両側で成形面26のテーパ傾斜方向に延びる傾斜方向成形溝30が複数形成された転動成形型22を用いる。転動成形型22の小径側を円筒素管14の内周側に且つ大径側を外周側に向けて成形面26を軸方向端面に押し付けつつ周方向に転動させることにより、軸方向端面に対して塑性加工をして、環状止水突起と滑止め突起とを同時に形成する。 (もっと読む)


圧入され、加硫され、かつ2つの剛性部材間で圧縮して存在し、それらに接合するゴム部材を有する接合パーツ。ゴム部材は、2つの自己接合性ゴム層間に挟まれかつ接合された芯体を有する積層体である。接合パーツは、例えば振動ダンパー、アイソレータ、アブソーバであっても良い。芯体層及び自己接合性層は、同一の主エラストマー及び硬化系の種類を有して良く、自己接合性層は、芯体層に存在しない接着促進剤を有する。接着層は、0.05〜1mmの厚み、又は積層体厚みの5%〜10%であっても良い。方法は、ゴム芯体層を形成すること、それを硬化すること、積層体を形成するために、ゴム接着層を各側面に取り付けること、2つの剛性部材間に圧縮下で積層体を挿入すること、及び接合パーツを形成するために後硬化することを含む。接着層は、挿入前に部分硬化されても良い。
(もっと読む)


【課題】ボルスタレス台車付鉄道車両用とすべく、前後方向には弾性が柔かく、かつ、左右方向には弾性が硬いといった具合に、空気ばねと弾性部とを上下直列に有して成る車両用懸架装置を、方向によってバネ定数等の特性が異なる仕様のものとして提供する。
【解決手段】車両用懸架装置において、主軸4と互いに同一の軸心Pを有する外筒2Bとの間に、複数の弾性層5A〜5Cと硬質隔壁5a,5bとを同心状で径内外に交互積層する積層ゴム構造で、かつ、軸心Pに沿う方向での断面視形状がハ字状を呈する弾性部5が介装されて成るストッパーbと、車体側の上支持部1、台車側の下支持部2、及びそれら両者1,2に亘るゴム製ダイヤフラム3を設けて成る空気ばねaとが上下直列に配備され、弾性部5における軸心Pに関する特定方向の箇所に、弾性層5A〜5Cを軸心Pに関する径方向において部分的に欠如させて成る肉抜き部nを形成する。 (もっと読む)


【課題】樹脂金型の構造を簡素化することができる防振装置を提供すること。
【解決手段】軸短および軸長取付部材50,51に加硫接着された薄肉および圧肉弾性体46が圧入される脚部13およびその脚部に連続して形成される本体部11を有すると共に樹脂材料から構成される連結部材10と、内筒30を連結部材10の本体部11に連結すると共にゴム状弾性体から構成される防振基体40とを備え、脚部13に形成され両弾性体45,46が圧入される圧入穴の軸心方向と、内筒30の軸心方向とが互いに平行に構成されているので、連結部材10を射出成形した後、防振装置1を樹脂金型から抜き取る場合に、その抜き取り方向を同じ方向とすることができる。よって、樹脂金型の割り構造を単純化して、その樹脂金型の構造を簡素化することができる。 (もっと読む)


【課題】ボルスタレス台車付鉄道車両用とすべく、前後方向には弾性が柔かく、かつ、左右方向には弾性が硬いといった具合に、空気ばねと弾性部とを上下直列に有して成る車両用懸架装置を、方向によってバネ定数等の特性が異なる仕様のものとして提供する。
【解決手段】車両用懸架装置において、主軸4と互いに同一の軸心Pを有する外筒2Bとの間に、複数の弾性層5A〜5Cと硬質隔壁5a,5bとを同心状で径内外に交互積層する積層ゴム構造で、かつ、軸心Pに沿う方向での断面視形状がハ字状を呈する弾性部5が介装されて成るストッパーbと、車体側の上支持部1、台車側の下支持部2、及びそれら両者1,2に亘るゴム製ダイヤフラム3を設けて成る空気ばねaとが上下直列に配備され、弾性部5における軸心Pに関する特定方向の箇所に、弾性層5A〜5Cを部分的に欠如させて成る肉抜き部nを形成する。 (もっと読む)


【課題】車体を、ショックアブソーバに対して、できるだけ低い位置で支持することのできるストラットマウントを提供する。
【解決手段】ストラットマウント10は、筒部21と底部22とよりなるカップを下側に開放する向きに配置した形状をなし、底部22にはピストンロッド106の上端を取り付けるピストンロッド取付面15が形成され、このピストンロッド取付面15は、弾性部材13の、外側金具12より半径方向内側の、上面の最低高さh1と下面の最高高さh2との平均高さとして定義される弾性部材中心高さh0より高い位置に配置されており、また、弾性部材13の下面13aには、ショックアブソーバ102のスプリング108からの力を、直接的もしくはベアリングを介して間接的に受けるスプリング力入力面23を有し、このスプリング入力面23は、弾性部材13の下面13の最も低い箇所の高さh2か、この箇所から凹んだ高さhsに設けられている。 (もっと読む)


【課題】ピッチ振動を発生させる直列3気筒等のエンジンであっても、アイドル振動の抑制と乗り心地の改善との両立を実現することのできるペンデュラム式エンジン支持構造を提供する。
【解決手段】一対のエンジンマウントの少なくとも一方2を、中心部材21と、筒状部材22と、中心部材の軸線Aを通る1つの対称面Yを有し、これらの部材21、22を連結する弾性部材23とで構成し、かつ、中心部材21の軸線Aがほぼ車両前後方向に向き、対称面Yが軸線A周りに車両上下方向HLに対して所定角度θだけ傾斜するようにする。 (もっと読む)


【課題】エンジン側の取付ブラケットとの衝接衝撃を十分に緩和できる緩衝弾性板にあって、エンジンマウントの内筒等への伝達を有効に防止して、その振動が、車体側の取付ブラケットや車体パネル等の共振をもたらすおそれを取り除くことができる緩衝弾性板を提供する。
【解決手段】車体およびエンジンのそれぞれの連結される、ブッシュタイプエンジンマウントの内筒上に配設されて、車体側の取付ブラケットと、エンジン側の取付ブラケットとの衝接衝撃を緩和するものであって、緩衝弾性板8の、エンジンマウントの外筒および、この外筒を囲繞する取付ブラケットの少なくとも一方との接触によってその弾性板8に発生する振動の、エンジンマウントの内筒側への伝達経路に、内筒の中心軸線の周りに位置する一以上の薄肉部8dを設けてなる。 (もっと読む)


【課題】簡易に製造することの可能なストラットマウントを提供する。
【解決手段】取付部材22は、外筒部23と取付部24を有している。外筒部23は、円筒状とされ、筒軸が軸方向Sと同方向となるように配置されている。取付部24は、外筒部23の上側端から径方向外側に延出されたフランジ状とされている。ストッパ面部材25の嵌合筒部27は、外筒部23の内径とほぼ同径の外径を有する円筒状とされ、外筒部23の筒内に嵌め込まれて固定されている。第1ストッパ部26は、嵌合筒部27の上側端から径方向外側に屈曲された円環状とされており、取付部24の上面に当接されている。 (もっと読む)


【課題】従来の内燃機関用のマウント装置とは全く異なる、電気自動車用に特化した新規な構造の駆動ユニット防振保持装置を提供する。
【解決手段】以下の構成を併せ備えた電動モータ駆動式車両用の駆動ユニット防振保持装置。(i)駆動ユニット12が第一の防振装置32,32,32,32を介してサブフレーム14で防振支持されていると共に、サブフレーム14が第二の防振装置42,44,46を介して車両ボデー16で防振支持されているサブフレーム構造。(ii)駆動ユニット12のトルク反力の入力方向において、第一の防振装置32,32,32,32のトータルでのバネ定数が、第二の防振装置42,44,46のトータルでのバネ定数よりも大きい。(iii)駆動ユニット12のトルクロール軸40と第一の防振装置32,32,32,32との距離の平均値に比して、トルクロール軸40と第二の防振装置42,44,46との距離の平均値が大きい。 (もっと読む)


【課題】筒状胴部の上端に外周側に突出するフランジ部12が形成されてなる環状金具1と、環状金具1の中心線上の上方に間隔をおいて設けられたセンタ金具2と、環状金具1とセンタ金具2との間に配設されてこれらの金具を連結するゴム部材3と、環状金具1およびセンタ金具2の相対変位を制限するストッパとして機能するストッパ金具4とを具え、ストッパ金具4の周方向一部分を切り欠いて水抜き用の窓切欠9と、窓切欠9から離れた周方向位置に配置された縁切欠20とを有する筒型防振マウント10において、ストッパ金具4の、フランジ部12にかしめた部分である折曲部7の耐久性を向上させる。
【解決手段】中心線O、および、筒状部5に対応する位置における窓部内の1点を通る平面と、中心線O、および、窓切欠9の縁上の点を通る平面とのなす円周角は、左右両縁の少なくとも一方側において、筒状部5、板状部8で小さく、折曲部7で大きいことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】長さおよび厚みについての公差を含む、外筒の周りへの端面ばりの発生を、成形型内への、特別のシール部材等の配設なしに効果的に防止できる弾性ブッシュの製造方法および、その方法によって製造した弾性ブッシュを提供する。
【解決手段】外筒1と、外筒の内周面に接合させた筒状の弾性体とを具える弾性ブッシュを製造するに当り、成形型内に直立姿勢で配置した、一端部にフランジ4を有する外筒1の、軸線方向の両端部で、弾性体の接合域に最も近接して位置する角部に、フランジ4を引き起して直管状とした仮想の直筒姿勢の下で、軸線方向外側および、半径方向内側のそれぞれに向けて形成したテーパ面5,6に対し、上型13および下型11のそれぞれを面接触させるとともに、上下方向に押圧したシール状態として、成型型内に区画されるキャビティ14に弾性体材料を注入充填して、外筒1にその弾性体材料を一体化させた未加硫ブッシュを成形する。 (もっと読む)


【課題】ゴム部材に接着剤を塗布することなく容易に製造することができ、ゴム部材の耐久性を大きく高めることができる防振装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】中心部材2を、それの周りを囲繞するゴム部材3および接合中間層4を順次に介して、樹脂製の外筒部材5に固着させ、接合中間層4は、ポリフェニレンエーテル樹脂またはポリフェニレンエーテルエラストマーにより構成し、ゴム部材3は少なくとも二種の積層構造のゴム層相互に加硫接着させた内外二層以上のゴムからなり、このゴム部材3の外側ゴム部材3aをスチレン−ブタジエン系ゴムにより、内側ゴム部材3bを天然ゴムによりそれぞれ構成してなることを特徴とする防振装置。 (もっと読む)


【課題】強度を確保しつつさらなる軽量化を実現することのできる防振装置を提供する。
【解決手段】中心軸線C1、C2を有する中心部材1A、1Bとその半径方向外側にこれを囲むように配置された外筒部材と、これら部材を連結する弾性部材2とよりなる防振装置において、中心部材1A、1Bもしくは外筒部材の少なくとも一方は、周囲を樹脂よりなる樹脂本体部11によって取り囲まれた中空部8を有するとともに、樹脂本体部11には軸方向に延在するリブ5Aが設けられている。 (もっと読む)


【課題】弾性ストッパのすぐり部からの抜け出しを抑制することのできる防振装置を提供する。
【解決手段】弾性ストッパ20は、挿入方向P(軸方向S)からみて全体として弧状に湾曲されており、すぐり部18への挿入前の先端部22の先端側の半径がr1、後端部26の端部側の半径がr1とは異なる半径のr2とされている。本実施形態では、(R1+R2)/2 ≒ r1、r2≧R2、とされている。したがって、先端部22は、すぐり部18に沿った形状とされてすぐり部18への挿入が容易となっており、後端部26は、すぐり部18への挿入時にr2≦R2となるように弾性変形されるため、中間部24の後端部26側が、挿入後に復元力によってすぐり部18の径方向外側面に当接される。 (もっと読む)


【課題】ゴム部材に接着剤を塗布することなく製造することができ、外筒部材と接合中間層との接合強度および接合耐久性を大きく高めることができる防振装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】中心部材2を、それの周りを囲繞するゴム部材3および接合中間層6を順次に介して、樹脂製の外筒部材4に固着させて、ゴム部材3の外周面と外筒部材4の内周面との間の接合中間層6を、外筒部材4の内周面に設けた複数の切欠き7内へ入り込む多点注入層とするとともに、そのゴム部材3をスチレン−ブタジエン系ゴムにより、接合中間層6を、ポリフェニレンエーテル樹脂または、ポリフェニレンエーテルエラストマーにより構成して、それらの両者を加硫接着させてなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ボルトの緩みの発生を防止することにある。
【解決手段】エンジンEと車体フレームFとを連結するトルクロッド1と、トルクロッド1と車体フレームFに設けられたブラケット2との間に介挿される略円筒状の本体ゴム3と、を備える防振装置をブラケット2で支持する支持構造において、本体ゴム3が、軸線C方向へ延在する貫通孔3aを有するとともに、その貫通孔3aの半径方向外方に軸線C方向へ凹陥したすぐり部3bを有し、ブラケット2が、貫通孔3aに嵌入された突起状の取付け部2aを一体に持つとともに、取付け部2aの先端面にボルト4で固定された、その取付け部2aの先端面より大きい外径寸法のフランジ5を持つことを特徴とする防振装置の支持構造である。 (もっと読む)


141 - 160 / 619