説明

Fターム[3J105BB07]の内容

ピボット及び枢着 (12,678) | 玉継手を除く枢着部の細部(一般細部) (1,071) | 枢軸の構造 (444) | 段部を有するもの (49)

Fターム[3J105BB07]に分類される特許

1 - 20 / 49


【課題】本発明は、極めて商品価値の高い画期的な連結装置並びに連結装置を用いた電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】第一部材1と第二部材2とを上下重合状態に設ける連結装置であって、第一部材1に対して第二部材2を重合面方向に相対スライド自在に連結するスライド連結体5を具備したものである。 (もっと読む)


【課題】ヘッドレスト、肘掛け部、フットレスト等のレスト部が起立方向へ揺動する際の弛み皺の発生を防止すると共に、このレスト部が起立方向に揺動するのを防止し、最終傾倒状態を確実に保持する角度調整金具を提供する。
【解決手段】リクライニングするレスト部を備えたソファーに用いられ、レスト部の起立方向への揺動を可能としつつ傾倒方向への揺動を多段階で阻止して所望の傾斜角度で保持する角度調整金具に於て、表皮皺発生防止機構50を備え、さらに、レスト部の起立方向への揺動を抑制する回転抵抗モーメントMを付与する弾発部材2を設けている。 (もっと読む)


【課題】第1筐体1と第2筐体2が連結部材を介して互いに連結され、全閉状態と全開状態を選択的に設定することが可能な携帯型電子機器において、全開状態にて第2筐体2を第1筐体1側へ引き寄せる過程で第2筐体2の姿勢を安定させ、第2筐体2が第1筐体1と最も接近した状態では第1筐体1に対する第2筐体2の姿勢を一定に保持する。
【解決手段】本発明に係る携帯型電子機器においては、前記連結部材と第2筐体2との対向部に、全開状態で両筐体が最も離間した状態から最も接近した状態へ移行する過程の前半で互いに摺接すべき受け止め面33とスライド面29が形成されると共に、第1筐体1と第2筐体2の対向部には、前記過程の後半で互いに係脱可能に係合すべき凸部10と凹部20が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 使用者が簡単に扉や棚を取り外すことができるヒンジ構造を提供する。
【解決手段】 本発明では、回動体と、前記回動体を支持する支持体と、を回動可能に接続するヒンジ構造であって、前記回動体及び前記支持体と別体として構成された回転軸を有し、前記回動体および前記支持体は、前記回転軸が挿入される軸受部をそれぞれ備え、前記回転軸は前記軸受部に摺動可能に挿入され、前記回転軸の摺動範囲が一定距離に制限されていることを特徴とするヒンジ構造が提供される。 (もっと読む)


【課題】開閉部材の着脱を容易に行うことができるとともに、ヒンジ装置の組立工数を削減して低コスト化を実現することができる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器は、機器本体に設けられる軸支持部材109に軸方向に移動可能に支持される回動軸104と、軸支持部材109から軸方向外側に突出する回動軸104の両端部にそれぞれ着脱可能に嵌め込まれる軸穴106c,106dを有し、軸穴106c,106dを回動軸104の両端部に嵌め込むことにより、回動軸104に対して開閉方向に回動可能に支持される開閉部材106と、軸支持部材109に支持された回動軸104を軸方向に付勢するばね部材107とを備える。回動軸104は、ばね部材107の付勢力の作用方向と逆方向の端部104dにおける軸穴106cが嵌め込まれる部分の軸方向内側に、軸方向内側に向けて縮径するテーパ部104gが設けられる。 (もっと読む)


【課題】 ネジ止め作業等の工具を用いた組み付け作業を廃止することが可能なヒンジ機構を提供する。
【解決手段】 揺動中心軸線L1に沿って同一の向きに突出した複数の軸部13と、ヒンジフレーム9に一体化され、他端側がカバー7に設けられた被規制部15Bに接触することにより、軸受部15が軸部13から離脱することを規制する規制ストッパ17とを設けるとともに、規制ストッパ17を、突出方向と交差する方向の組付力を他端側に受けた場合には、その他端側が被規制部15Bと接触可能な位置からずれた状態となるまで曲げ変形可能にする。これにより、ヒンジフレーム9にカバー7を組み付ける場合には、片持梁状に構成された規制ストッパ17の規制部17A側に組付力F1を作用させて規制ストッパ17を曲げ変形させれば、軸部13と軸受部15とを組み付けることができるので、ネジ止め作業等の工具を用いた組み付け作業を行う必要がない。 (もっと読む)


【課題】擦れ異音と接触異音の発生を1個の部品だけで効果的に防止することができる回転ブラケットの異音防止構造を提供する。
【解決手段】固定ブラケット7と、段付き軸9と、この段付き軸9の中径段部9bに合成樹脂製ブッシュ11を介して回転可能に支持される回転ブラケット8とを備える。ブッシュ11は、段付き軸11の中径段部11bよりも長く設定されている。この長く設定された部分は、段付き軸11の小径軸部11cが固定ブラケット7に固定される際に、外方に広がって塑性変形しながら回転ブラケット8と固定ブラケット7との隙間t1に入り込むようになっている。 (もっと読む)


【課題】第二連結対象物を第一連結対象物に対して緩やかかつ確実に閉じることが可能であり、かつ耐久性に優れたヒンジを提供する。
【解決手段】ヒンジ100に、ケース部材110と、ケース部材110に回動可能に連結され、カム部121を有し、カム部121にはダンパー孔121cが形成され、樹脂材料からなる回動部材120と、ケース部材110に支持されつつ摺動可能なスライダ140と、スライダ140を付勢するバネ150と、金属材料からなり、中途部がダンパー孔121cに貫装され、両端部がケース部材110に支持されるダンパーピン160と、を具備し、ダンパー孔121cの幅を回動ピン130の周方向における中途部においてダンパーピン160の外径よりも小さくした。 (もっと読む)


【課題】組立てが容易でコストの低減化を図り、高精度のマニピュレータ動作を行うことができる小型のマニピュレータ用関節部を提供する。
【解決手段】基部アーム及び回動アームの端部同士を連結し、端部を支点として前記回動アームを回動させるマニピュレータ用関節部である。マニピュレータ用関節部は、基部アームの端部に配設された関節軸と、回動アームの端部に形成されたユニット装着孔に嵌合する円筒状のハウジングと、該ハウジングの内部に配設され回動アームを関節軸に対して回転自在に支持する複列の転がり軸受と、を有する軸受ユニットと、を備える。ハウジングには、軸方向一方側の外周面に外径側に突出する鍔部が形成され、軸方向他方側の外周面に雄ネジ部が形成され、雄ネジ部にナットを螺合させることにより、回動アームが鍔部とナットに挟まれて軸受ユニットに固定される。 (もっと読む)


【課題】摺動面の平坦度を改善し、テーパ、曲面やバリ・反りに起因した悪影響を軽減して安定した摩擦トルクを初期から継続して発生させることが可能なヒンジ装置を提供する。
【解決手段】固定側部材に対して回転側部材を回動可能に軸支する軸支部位に配置され、摺動面が相互に接触した状態で前記固定側部材及び回転側部材のそれぞれに連結される少なくとも2つの摩擦部材を備え、前記摺動面の間で摩擦トルクを発生しながら一方の摩擦部材が他方の摩擦部材に対して回動するヒンジ装置である。頂面が相手側の摩擦部材の摺動面に接触する複数の小凸部13が少なくとも一方の摩擦部材11の摺動面12に形成されている。 (もっと読む)


【課題】移動端末機において、ホールディング時に衝突音不均一現象及び遊動不良を改善する。
【解決手段】見掛けを形成する第1ボディー100aと上記第1ボディーに回転可能に結合され、見掛けを形成する第2ボディー100b、及び上記第1ボディー100aと上記第2ボディー100bとを回転可能に結合する結合部と、を含み、上記結合部は、上記第1ボディー100aに固定結合されるヒンジハウジング231と、上記第2ボディー100bに固定結合されるヘッドアウター232と、上記ヒンジハウジング231と上記ヘッドアウター232との間に備えられて、回転時に衝突音を発生するヘッドインナーと、上記ヒンジハウジング231に収容され、上記ヘッドインナーと接触するカム、及び上記ヒンジハウジング231の内部に備えられ、上記カムに弾性力を提供する弾性スプリングと、を含む移動端末機。 (もっと読む)


【課題】本発明は、回動連結装置並びに回動連結装置を用いた電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】第一部材1と第二部材2とを回動自在に連結する回動連結装置であって、前記第一部材1に連結する第一連結体3と、この第一連結体3に相対回動自在に重合状態で連結し前記第二部材2に連結する第二連結体4とを有し、前記第一連結体3と前記第二連結体4とが重合面方向へ相対回動する際に生じる進み回動力を緩衝する緩衝機構を具備するものである。 (もっと読む)


【課題】一対のアーム部材を回動可能に支持した際に、回動方向に直交する方向の重力や外力による垂れを防止できるアーム接続構造を提供する。
【解決手段】第2のアーム22をシャフト30に固定するとともに、第1のアーム21をシャフト30に回動可能に接続する。そして、第1のアーム21には、第1のアーム21の自重によってシャフト30に常時接触する接触子41を設け、第1のアーム21が自重や外力によって垂れるのを防止する。また、接触子41がシャフト30に接触する位置を調整する調整手段42を設け、第1のアーム21の鉛直方向の角度を調整可能とし、第1のアーム21を水平に設定する精度が要求されないので設計および製作が容易になる。さらに、回動部におけるシャフト30と第1のアーム21の接続にネジ等を用いて接続していないので、回動に伴って締結部が緩むことがない。また、シャフト30の構造が簡単で、部品点数を低減できる。 (もっと読む)


【課題】樹脂成形体に板金部材を可動可能に支持させる板金部材の支持構造において、従来のようなリングプライヤーを用いてのEリング取付作業と比較して、大幅に作業性を向上可能な板金部材の支持構造を提供すること。
【解決手段】樹脂成形体1に形成された取付穴1aと、該取付穴1aに嵌入された第1の軸部2aと該第1の軸部2aと連続して形成され取付穴1aの外縁部に衝合された第2の軸部2bと該第2の軸部2bの径より大きい径で前記第2の軸部2bと連続して形成された頭部2cとを備えた支軸2と、第2の軸部2bの径より大きく且つ頭部2cの径より小さい径で板金部材3に形成され、第2の軸部2bが挿通されて板金部材3を支軸2に支持させる支持穴3aとを備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、回転範囲が異なると回転トルクも異なり得る構造のヒンジ装置を提供すること。
【解決手段】ヒンジ筒4とヒンジ軸3との間に形成される筒状空間部と、筒状空間部の箇所に装着される筒状体5と、筒状体5の端縁に形成される凹み部8と、凹み部8の円周方向の両側に形成される段部6,6と、ヒンジ軸3に設けられるピン7と、を備え、ヒンジ筒4と前記筒状体5は、これらの相対回転により、摩擦回転抵抗を生じるように設けられ、筒状体5とヒンジ軸3は、相対回転自在に設けられ、ヒンジ軸3のピン7は、凹み部8の箇所に位置しているとともに、ヒンジ軸3と筒状体5の相対回転により、当該ピン7が段部6,6の一方又は他方に当接する位置関係を備えているヒンジ装置。 (もっと読む)


【課題】安定したトルクが発生する構造を実現しながら小型化できる回動装置、及び開閉式携帯端末を提供すること。
【解決手段】本発明の回動装置は、太径部と細径部を有する回動軸部材と、前記細径部を回動可能に保持する保持部材と、前記細径部に取り付けられクリックを発生するカム部材と、角部を有し、前記太径部側に向けて前記カム部材を付勢するばね部材と、開口部を有し、前記開口部が広がる変形をしながら前記細径部を通過して該細径部に取り付けられる止め輪と、前記ばね部材と前記止め輪との間に介在し、第1平坦面に裏面に第2平坦面を有する平坦部材と、を備え、前記第1平坦面に前記付勢部材の角部を当接させ、前記第2平坦面側を前記止め輪側の平面に当接させる構成をとる。 (もっと読む)


【課題】簡単な加工で短時間に加工することが可能なヒンジ装置を提供する。
【解決手段】ヒンジ装置は、第1部材と第2部材とを回動可能に連結する。相対回動可能となっており、前記第1部材及び第2部材のそれぞれに取り付けられる2つのブラケット2,3と、2つのブラケット2,3を直接又は間接に押し付けて摩擦トルクを発生させる摩擦トルク発生部材5とを備える。2つのブラケット2,3の内、一方のブラケット2は、他方のブラケット3を貫通して前記回動を支持する軸部22と、前記第1部材又は第2部材に取り付けられる取付部21とからなり、軸部22及び取付部21が板材を成形した一体構造物からなる。 (もっと読む)


【課題】構成部品の種類および点数を削減する。小型化。外部負荷への強度を向上させる。
【解決手段】ヒンジ機構10は、第1、第2の軸部材11、12と、これらの軸部材を両側から挟み込む第1、第2の保持部材13、14と、保持部材を締め付ける固定部材15および止め部材16と、によって構成される。第1、第2の軸部材11、12は、回転軸となる、回転楕円体形状を有する回転楕円体部11、12と、筐体に接続される筐体連結部11、12と、回転楕円体部と筐体連結部とを連結する接続部11、12と、から構成される。保持部材13、14の回転楕円体部11、12との接触部は、回転楕円体部11、12の表面形状に倣う形状となっている。保持部材13、14は、軸受けとして機能すると共に、軸部材11、12にトルクを付与する機能を果たしている。 (もっと読む)


【課題】第1筐体を回転可能に第2筐体に連結し、装置の厚さを増加させることなく、円滑に第1筐体を回転させることができる筐体連結機構を得る。
【解決手段】接続部材によって第1筐体に固定される平板状の第1部材と、第2筐体に固定される平板状の第2部材とを含む筐体回転機構を備え、筐体回転機構は、第1筐体における第2筐体に対向する面である裏面の側であって、かつ、第2筐体における第1筐体に対向する面である表面の側に配置され、接続部材は、力を受けると、第2部材の裏面側で移動するように配置され、筐体回転機構は、第2筐体の縦断面に対して所定角度傾いて取り付けられている。第1筐体における裏面は、第2筐体に向かって膨らむように湾曲して形成され、第2筐体における表面は、第1筐体に対して凹むように湾曲して形成され、第1筐体における裏面の湾曲の形状と、第2筐体における表面の湾曲の形状とは同じである。 (もっと読む)


【課題】エンジンフード6を通常の開放よりも大開きする必要があるものにおいて、エンジンフード6を通常の開放姿勢に保持するためのガスダンパ7を支持ピン8から抜止め支持する抜止め具9を位置決めされた状態で組み込み、そして簡単に抜き差しできようにする。
【解決手段】抜け止め具9の操作体11の平面部11cと支持ピン8の平面部7dとが突き当たるようにして抜止め支持して抜止め具9の支持ピンに対する抜止め姿勢を一定にする。 (もっと読む)


1 - 20 / 49