説明

Fターム[3K007GA00]の内容

電場発光光源(EL) (25,498) | 回路 (1,376)

Fターム[3K007GA00]の下位に属するFターム

Fターム[3K007GA00]に分類される特許

701 - 720 / 861


【課題】プラズマ放電スイッチ及びそれを備えた電流駆動素子を提供する。
【解決手段】複数の放電セル114と,放電セル114の内部にプラズマ放電を起こすために,放電セル114ごとに対をなして設けられ,プラズマ放電中には,その間に電流が流れる第1電極121及び第2電極122と,を備え,放電セルの内部にプラズマ放電を発生消滅させて,第1電極121と第2電極122との間の電流の流れをスイッチングすることを特徴とするプラズマ放電スイッチが提供される。 (もっと読む)


【課題】回路規模を小さくしつつ、各R、B、G毎の微調整が可能で、所望の色画像表示が行える、有機ELパネル等の色合い調整回路を提供する。
【解決手段】基準電圧生成部30で生成された基準電圧V0が一括調整部40に与えられると、この一括調整部40により、基準電圧V0から基準電流を生成し、この基準電流を、ユーザ設定による輝度調整信号S1により一括輝度調整して一括調整電流Iを生成する。その後、各R、G、B個別調整部50R,50G,50Bにおいて、ユーザ設定による色調整信号S2R,S2G,S2Bにより各R、G、B毎に個別に微調整して個別調整電流IR,IG,IBを生成し、各R、G、B用EL素子13R,13G,13Bを所望の色合いで発光させる。 (もっと読む)


【課題】電流出力型の半導体回路において出力電流が0の場合ではソース信号線浮遊容量の電荷の充放電が十分に行えず、黒表示することが難しい。階調0のときには、黒表示に対応した電圧(プリチャージ電圧)を印加することにしたが、画素内部の電圧電流変換素子の温度特性により高温の状態において、黒輝度が高くなり黒浮きが発生するという問題がある。
【解決手段】画素内部の電圧電流変換素子と同一特性を持つトランジスタを画素と同一アレー内に形成し、前記同一特性トランジスタに電流が流れない時のゲート電圧をプリチャージ電圧となるようソースドライバ内部に入力することで、温度に応じて電圧が変化する構成が実現できた。これによりELに流れる電流は温度によらず一定となる。またこのトランジスタのチャネル幅を画素内部のトランジスタに比べ長くすることでより黒輝度の低い表示が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、材料の利用効率を向上させ、かつ、作製工程を簡略化して作製可能な表示装置の作製技術を提供することを目的とする。また、それらの表示装置を構成する配線等のパターンを、所望の形状で制御性よく形成できる技術を提供することも目的とする。
【解決手段】 本発明の配線基板の作製方法の一は、被処理物を有する第1の領域を形成し、一部の被処理物表面を改質して、第1の領域と境界線を有する第2の領域を形成し、境界線を越えて第1の領域の一部、及び第2の領域に連続的に導電性材料を含む組成物を吐出し、組成物を固化して導電層を形成し、境界線を越えて第1の領域の一部に形成された導電層を除去する。 (もっと読む)


【課題】像の画素の色成分に対応する複数の発光素子を有する表示装置での出力レベル及び/又はコントラストを制御する方法を提供する。
【解決手段】発光素子の夫々によって発生する輝度を、発光素子に供給された信号の強度に基づき、夫々の像の出力レベル及び/又はコントラストは、夫々の発光素子に供給されるべき信号の強度を調整することによって制御する。夫々の発光素子に供給されるべき信号の強度は基準信号に基づき、信号の強度の調整は、基準信号のレベルを調整することによって行う。入力像の平均出力レベルAPLを計算し、コントラストが所要のコントラストと等しくなるように信号の強度に適用する調整係数を計算し、基準信号に適用する。非線形変換44は、低い信号の基準信号の振幅を増大するために基準信号に適用され、逆変換を像の信号に適用する。 (もっと読む)


【課題】 電流駆動を行う有機発光素子などを用いた表示装置において、低階調部では電流量が少ないことにより、階調変化がしにくく、所定階調表示ができない。
【解決手段】
低階調から低階調への変化、高階調から低階調への変化時に、1水平走査期間内に最大電流を流す期間を設ける。その際に最大電流を流す期間を設けるかどうかは1水平走査期間前のソース信号線の状態により判定し、1行前の階調と当該行階調との表示階調差に応じて決められる(1621等)。フレーム間引き等を用いた階調表示を行った際にフレームごともしくは隣接出力ごとに階調差が異なることがあるが、階調差が変化することによって最大電流期間を設けるかの処理が変化することによるフリッカを防ぐためにソースドライバの出力階調で判定するのではなくガンマ補正後の階調データをもとに判定するようにして、低階調の書き込み不足を改善しかつフリッカの発生を防止するようにした。 (もっと読む)


【課題】電流出力型の半導体回路において出力電流が0の場合ではソース信号線の浮遊容量の電荷の充放電が十分に行えず、黒を表示することが難しい。その対策として、階調0の時には黒表示に対応した電圧(プリチャージ電圧)を印加することにしたが、画素内部の電圧電流変換素子の温度特性により、特に高温の状態において、黒輝度が高くなり黒浮きが発生してしまう。
【解決手段】プリチャージ電圧発生部において、プリチャージ電圧の発生を抵抗分割及びサーミスタなどの温度補償素子を用いて、温度により変化するような電圧とするか、セット側もしくはアレーモジュール側に温度検出手段を設け、検出結果をコントローラに入力し、コントローラからソースドライバ内部のプリチャージ電圧発生用レジスタを温度の変化によって変更するようにして、温度によってプリチャージ電圧を上昇させることで、温度によらずELに流れる電流を一定にすることを実現した。 (もっと読む)


【課題】 高速駆動が可能な駆動回路とオフ電流の低い負荷回路とを備えたアクティブマトリクス基板の形成を低温プロセスによって実現する技術等を提供する。
【解決手段】 駆動回路を構成するTFTの半導体膜として略単結晶状態の半導体膜を形成する一方、画素回路を構成するTFTの半導体膜として微結晶状態の半導体膜を形成する。具体的には、駆動回路を構成するTFTが形成される領域には、該TFTの半導体膜が結晶化する際の起点となるべき微細孔14を設ける一方、画素回路を構成するTFTが形成される領域には、該TFTが結晶化する際の起点となるべき微細孔を設けない。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ゴーストとよばれる表示不良の発生を防止する表示装置及びその駆動方法、並びにテレビジョン装置を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、従来は1つであったゲート用制御信号(GWE)を、第1のゲート用制御信号(GWE1)と第2のゲート用制御信号(GWE2)の2つに分ける、又は、従来用いていた1つのゲート用制御信号(GWE)に加えて、パルス幅制御信号(PWC)を用いることで、ソースドライバが画素にビデオ信号を出力する期間と、消去用のゲートドライバがゲート線を選択する期間とが重ならないように設定する。そして、消去動作を行う画素に対してビデオ信号の書き込みが行われないようにすることで、ゴーストとよばれる表示不良の発生を防止する。 (もっと読む)


【課題】 エレクトロルミネセンス表示装置の駆動方法において、コントラスト不足感を感じさせることなく、黒の背景に小面積の固定した白パターンを長時間表示する際に白を表示する部分の焼き付けを防止する。
【解決手段】 エレクトロルミネセンス素子パネルと、映像信号が入力される入力信号処理回路とを備え、前記入力信号処理回路は、前記入力される映像信号の平均輝度を検出する手段1と、前記エレクトロルミネセンス素子パネルの画像として、平均輝度の低い画面に高輝度の固定パターンが期間T1以上表示される場合に、期間T2をかけて前記固定パターンの輝度を所定の値まで低下させる手段2とを有する。 (もっと読む)


【課題】 有機ELパネルや有機薄膜トランジスタなどの電子装置における各種薄膜の形成にインクジェット法を用いた製造方法とこれに好適な組成のインクを提供する。
【解決手段】 水を主溶剤とするインクに二級または三級アルコールを添加したインク組成物を用いて有機ELパネルのホール注入層等の画素部形成有機層、あるいは有機薄膜トランジスタの活性層等の電子装置を製造する。二級または三級アルコールとしては、イソプロピルアルコール、t‐ブチルアルコール、3−メチル−1−ブチン−3−オール等が使用される。このアルコールの添加量は、インクに対して17.5wt%から40wt%の範囲とする。 (もっと読む)


アクティブマトリクスディスプレイ画素セル(20,20′)における発光素子を検知する方法であり、駆動素子(24)及び発光素子(25)の第1電極(29)に接続可能なデータライン(21)を有する。データライン(21)は、発光素子(25)のアノード(29)と接続され、発光素子(25)を逆バイアスする検知電圧(V1)が供給され、発光素子(25)を流れる漏れ電流(IL)を検出する。
(もっと読む)


【課題】 平板ディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】 基板と、基板の上部に備えられた第1ゲート電極と、第1ゲート電極と絶縁される第1電極と、第1ゲート電極と絶縁され、第1電極を同一平面で取り囲む第2電極と、第1ゲート電極と絶縁され、第1電極及び第2電極に接する半導体層と、第1電極及び第2電極のうち何れか一つの電極に電気的に連結された画素電極を備えるディスプレイ素子と、を備えることを特徴とする平板ディスプレイ装置である。 (もっと読む)


【課題】発光装置の消費電力を抑えることを課題とする。
【解決手段】定電流源と、入力された電位と等しい電位を出力する回路と、二つの電極を有し、該二つの電極のうちの一方の電極が前記定電流源の出力及び前記入力された電位と等しい電位を出力する回路の入力に電気的に接続されるモニター用の発光素子と、二つの電極を有し、該二つの電極のうちの一方の電極が前記入力された電位と等しい電位を出力する回路の出力に電気的に接続される画素部の発光素子と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 表示パネルのロウラインやカラムラインの抵抗等の相違による輝度の不均一を補正し、むらのない表示が可能な表示パネル駆動回路と駆動方法を提供する。
【解決手段】 同一輝度レベルの画像データを与えたときに、平均的な輝度を出力する発光素子ELを基準として、輝度の異なる発光素子に対しては駆動時間を増減して同じ輝度となるような補正データを設定し、予め画素表示補正データ格納部50に格納しておく。フレームメモリ40に格納された1ライン分の実際の画像データと、画素表示補正データ格納部50に格納された対応する1ライン分の補正データを読み出し、タイミング生成部60で画素毎に加算し、加算結果によるパルス幅変調信号を制御信号として、カラムドライバ10の各駆動スイッチ12のオン/オフを制御する。 (もっと読む)


【課題】 駆動用TFTの閾値補償を行う画素回路構成において、表示画素数を大容量化する。
【解決手段】 本発明の表示装置は、駆動用TFT:Q1のゲート端子に繋がるコンデンサC2の他方端子の電圧をVcに変化させ、ソース配線Sjから駆動用TFT:Q1のドレイン端子へ所望の電圧Vdaを与え、その閾値電圧Vthの補正を行う。その後、コンデンサC2の他方端子の電圧をVaに変化させて、駆動用TFT:Q1のゲート電圧をVda−Vth−Vc+Vaとする。そして、駆動用TFT:Q1のソース端子より電源電圧Vpを与える。この電圧Vdaを制御することで、駆動用TFT:Q1の出力電流値がその閾値電圧Vthによらず設定できる。 (もっと読む)


【課題】駆動耐久特性が非常に良く、かつ、良好な性能を持つ機能素子を提供する。
【解決手段】シリコン基板213上に、下から第一電極膜214と、第一電極膜214に対向する第二電極膜205,206と、第一電極膜214と第二電極膜205,206の間に存在する光電変換膜207,208,209,210と、第一電極膜214及び第二電極膜205,206に電位を与える配線218とを有する光電変換膜積層型固体撮像素子であって、第二電極膜206と配線218の間にバリヤーメタル228を有する。 (もっと読む)


【課題】 ディスプレイの均一性を改善するためのVthとVddの補償を備えた画素駆動回路を提供する。
【解決手段】 第一と第二節点を有する蓄積コンデンサ、蓄積コンデンサの第一節点に接続され、データ信号、または可変基準信号を前記蓄積コンデンサの前記第一節点に転送する転送回路、第一固定電位に接続された第一端子、前記蓄積コンデンサの前記第二節点に接続された第二端子と、駆動電流を出力する第三端子を有する駆動素子、前記駆動素子の前記第三端子と前記蓄積コンデンサの前記第二節点に接続され、前記駆動素子を一期間内にダイオード接続させ、前記駆動電流がもう一つの期間内で表示装置に出力されるようにすることができるスイッチング回路を含む画素駆動回路。 (もっと読む)


【課題】パネル側の画素回路構成及びドライブバス構成に対応して、多種多様な制御パルスを供給することが可能な汎用型の表示用制御線駆動回路を提供する。
【解決手段】シフトレジスタ22は、複数のフリップフロップを多段に接続したものからなり、クロックVCKに応じて動作しスタート用のパルスVSをフリップフロップからフリップフロップに転送して各段ごと順次パルスを出力する。バッファ24は、各画素行のドライブバスに含まれる各制御線に接続しており、シフトレジスタ22から出力されるパルスを制御パルスとして各制御線に出力する。セレクタ21は、一画素行分のドライブバスを構成する制御線の本数に応じてシフトレジスタ22内のパルスの転送路を切り換え、以って各画素行のドライブバスに対して該所定本数の制御線に対応した異なるパターンの制御パルスを供給する。 (もっと読む)


【課題】印刷の高精細化を図りつつ、信号電極線の増加を抑制し駆動制御手段への機能負担を軽減することが可能な有機EL発光モジュールを提供すること。
【解決手段】それぞれの主走査方向Xに延びる部分21Ra〜22Baが副走査方向Yに並び、各色用に複数ずつ設けられた走査電極線2と、それぞれの副走査方向Yに延びる部分が複数の走査電極線2と交差するように主走査方向Xに並んだ複数の信号電極線3と、複数の走査電極線2と、複数の信号電極線3との交差部分においてこれらに挟まれた有機層からなる複数ずつの各色用の発光部4と、複数の走査電極線2と複数の信号電極線3とを介して複数ずつの各色用の発光部4を発光駆動させる信号駆動IC71および走査駆動IC72を備えており、各色用の複数の発光部4は、互いの主走査方向Xにおける位置が一定ピッチを隔てて異なり、かつ、各色用の複数の走査電極線2に沿って複数列をなす配置とされている。 (もっと読む)


701 - 720 / 861