説明

Fターム[3K107CC31]の内容

エレクトロルミネッセンス光源 (181,921) | 目的、効果 (41,328) | 表示性能 (7,327)

Fターム[3K107CC31]の下位に属するFターム

Fターム[3K107CC31]に分類される特許

1,241 - 1,260 / 1,668


【課題】利用環境に制限されにくく、従来に比べて良好な視認性を有する表示装置を提供すること。
【解決手段】本発明の表示装置は、液晶表示素子10a〜10cと、各液晶表示素子に対応して配置され、各液晶表示素子の表示面側にする有機EL素子20a〜20cとを有する。本発明の表示装置の表示面側から見た場合、液晶表示素子10a〜10cと有機EL素子20a〜20cとは、それぞれ互いに重ならない位置に配置されている。本発明の表示装置は、使用環境の明るさを光センサによって検出し、光センサが出力する所定の信号に基づいて、液晶表示素子と有機EL素子のいずれが画像を表示する素子かを決定し、液晶表示素子と有機EL素子を駆動させる駆動ICのオン/オフを制御する。 (もっと読む)


【課題】有機EL表示装置において、画像表示のための画像データにフィードバックするためのOLED素子の発光特性の測定時間を短くする。
【解決手段】画面には赤発光をする画素PX1、緑発光をする画素PX2、青発光をする画素PX3がマトリクス状に配列されている。画面上方には検出系120が設置されている。検出系120から延在する検出線116はアナログスイッチSWR1等と、スイッチ制御線RSCL等によって制御されるデジタルスイッチを介して各画素と接続する。画面右には検出用走査回路150が設置されている。検出用走査回路150からは検出スイッチ制御線TSC1等が延在している。アナログスイッチSWR1等、スイッチ制御線RSCL等、検出スイッチ制御線TSC1等を適宜選択することによって、複数の画素の電圧―電流特性を同時に測定する。 (もっと読む)


【課題】画素毎にパターン形成された下部電極の周縁を覆う隔壁の側壁での光反射による視認性の低下を防止することが可能で、これにより表示特性の良好な表示装置を提供する。
【解決手段】下部電極21と上部電極23との間に発光機能層22r,22g,22bを狭持してなる各有機電界発光素子ELr,ELg,ELbを基板10上に配列してなる表示装置1において、基板10上には、基板10上の画素にパターン形成された下部電極21の中央を露出させる開口部17aを有し下部電極21の端縁を覆う状態で設けられた隔壁17が設けられ、発光機能層22r,22g,22bにおいて生じた発光光hr,hg,hbが上部電極23側から取り出される構成であり、特に隔壁17の開口部17aの平面形状を構成する2つの長辺が、曲線のみからなることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置、有機EL表示装置、電子ペーパー等の表示装置に好適な、線膨張係数が小さく、寸法安定性に優れた光学樹脂シートを提供すること。
【解決手段】透明樹脂と繊維布及び棒状物質を含有する光学樹脂シートであって、前記透明樹脂と前記繊維布との屈折率差が0.01以下であり、前記繊維布が単糸を束ねたヤーンの縦糸及び横糸から構成され、前記棒状物質が屈折率異方性を有するものであり、前記棒状物質が前記棒状物質の長軸方向と前記縦糸または前記横糸のヤーン繊維軸方向とがほぼ一致した状態で分散しており、前記繊維布の屈折率と前記棒状物質の長軸方向または短軸方向の屈折率のどちらか一方の屈折率との差が0.01以下である光学樹脂シート。 (もっと読む)


【課題】EL表示装置の高画質表示を実現すること。
【解決手段】表示画面には、EL素子15を有する画素がマトリックス状に配置されている。各画素16において、EL素子15の電流が流れる経路を構成する配線に、EL素子に電流を流す第1の電圧Vk、またはEL素子に流す電流を遮断する第2の電圧Vddを印加するオンオフ回路631が形成されている。オンオフ手段を制御することにより、1フレーム期間にEL素子15が発光する期間を制御する。 (もっと読む)


【課題】有機EL表示装置において、OLED素子の特性測定をする場合と特性測定をしない場合の画面輝度の差を補正する。
【解決手段】画素2には画像データを供給するデータ線5と画素のOLED素子の特性を検出するための検出線6が接続されている。OLED素子の特性はフレーム内の特定期間を利用して行われる。OLED素子の測定をするフレームでは画像表示期間が限られるので、輝度が現象する。これを防止するために、OLED素子の特性測定が行われるフレームについては、Tconからの信号でADCにおいて、OLED素子のγ特性を変えてOLED素子の発光輝度を上げる。 (もっと読む)


【課題】発光装置において、製造工程を複雑にすることなく、低消費電力で十分に高い表示品質を得ることができるようにする。
【解決手段】発光装置10を提供する。発光装置10は、複数の画素Pを有する。各画素Pは、四つのサブ画素1を有する。各画素Pのサブ画素1の各々は、赤サブ画素1R、緑サブ画素1G、青サブ画素1Bおよび白サブ画素1Wである。赤サブ画素1Rは、赤発光材料で形成された赤発光層16Rと、赤発光層16Rに重なっている赤カラーフィルタ192Rとを有する。緑サブ画素1Gは、白発光材料で形成された白発光層16Wと、発光層16Wに重なっている緑カラーフィルタ192Gとを有する。青サブ画素1Bは、青発光材料で形成された青発光層16Bと、青発光層16Bに重なっている青カラーフィルタ192Bとを有する。白サブ画素1Wは、白発光層16Wを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、チップサイズの増加および消費電力の増加を抑えることができ、良好な画質で画像を表示することができる液晶表示装置の駆動装置を提供することを目的とする。
【解決手段】信号源30が静止画の画像データを供給する場合には、メモリ13が、画像データを構成するR,G,Bの各データの上位ビットを記憶する。ソースドライバ14は、信号源30から供給される画像データを受信せずに、メモリ13に記憶された画像データに応じてソース配線の電位を設定する。信号源30が動画の画像データを供給する場合には、ソースドライバ14が信号源30から画像データを受信し、その画像データに応じてソース配線の電位を設定する。 (もっと読む)


【課題】観察者と被照射体との間に配置されて使用される照明装置であって種々の用途に適用可能な照明装置、および当該照明装置を有した照明付き速度計等を提供することである。
【解決手段】照明装置50は、透光性基板60上に複数の発光素子部100を備えている。発光素子部100は発光層と発光層の一方側に遮光層を有している。発光素子部100の出射光の色が他の発光素子部の出射光の色と異なる発光素子部を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】有機電界発光素子の劣化による残像現象及び寿命減少現象を抑制して駆動トランジスタのしきい値電圧も補償することを目的とする。
【解決手段】第1電源電圧線に電気的に連結される駆動トランジスタと、駆動トランジスタと発光制御線に電気的に連結される第1スイッチング素子と、駆動トランジスタとプレビアス走査線に連結される第2スイッチング素子と、第1スイッチング素子とデータ線に連結される第3スイッチング素子と、データ線と第3スイッチング素子に連結される第4スイッチング素子と、駆動トランジスタと走査線に連結される第5スイッチング素子と、第2スイッチング素子と第3スイッチング素子に連結される第1容量性素子と、第3スイッチング素子と第5スイッチング素子に連結される第2容量性素子と、駆動トランジスタと第2電源電圧線に連結される有機電界発光素子と、からなる。 (もっと読む)


【課題】電圧降下による消費電力の増大および表示性能の低下を抑制できるとともに高い発光効率を確保できる有機EL素子を提供する。
【解決手段】透明電極10および対向電極20の間に有機発光層を含む有機物層30が挟持された有機EL素子1において、透明電極10を、半導体薄膜と金属薄膜との積層体により構成し、半導体薄膜を、酸化物および酸化窒化物のいずれかを用いて構成され、キャリア濃度が1020cm-3未満でありかつエネルギーギャップが2.7eV以上のものとし、半導体薄膜を有機物層30と隣接させる。これにより、透明電極10の面抵抗を小さくできるとともに、高い発光効率を確保できる。 (もっと読む)


【課題】有機EL表示装置において、画面の焼付き現象を正しく測定して画像データを補正し、正しい画像を形成する。
【解決手段】特定画素PXの電圧―電流特性を測定して一ライン分のデータをラインメモリMR1に記録する。特性データの比較は隣あう画素同士で比較する。比較をする画素が欠陥画素か否かを不良判定部81で検出し、欠陥画素であれば比較の対象から外す。焼付き判定部82では正常画素のみを比較し、正しい焼付きのデータを得る。この焼付きのデータを演算部9において、ホストからの画像データに反映する。 (もっと読む)


【課題】発光装置において、十分に簡素な製造工程で製造可能とし、かつ、低消費電力で十分に高い表示品質を得ることができるようにする。
【解決手段】発光装置10を提供する。発光装置10は、複数の画素Pを有する。各画素Pは、四つのサブ画素1を有する。各画素Pのサブ画素1の各々は、赤サブ画素1R、桃サブ画素1P、青サブ画素1Bおよび緑サブ画素1Gである。各サブ画素は、その発光層16と、その発光層16に重なっているカラーフィルタ192とを有する。各画素Pにおいて、四つのサブ画素1は、赤色光の波長領域に存在する赤ピークと緑色光の波長領域に存在する緑ピークとの間および緑ピークと青色光の波長領域に存在する青ピークとの間が谷になっている発光スペクトルの3ピーク白色光を発する白発光材料で形成されている。 (もっと読む)


【課題】相対的に低いデューティ比から相対的に高いデューティ比にデューティ比を切り替える際に起きるフラッシュ現象を目立たなくする。
【解決手段】相対的に低いデューティ比Aから相対的に高いデューティ比Bにデューティ比を切り替えるときに、デューティ比Aからデューティ比Bに直接に切り替えるのではなく、途中に少なくとも1つのデューティ比Cを介在させて、デューティ比Aからデューティ比Cへ(ステップS14)、次にデューティ比Cからデューティ比Bへ(ステップS16)へ、という具合に小さな幅(デューティ比の幅)を持って段階的に切り替えるようにする。 (もっと読む)


【課題】 透明導電膜に用いる基板上に凹凸構造を形成するには、エッチングによるものや、スタンパを利用するものであるが、そのいずれも製造には高い技術とコストが必要であった。
【解決手段】 母材表面上にシリカよりなる微粒子が分散され付着されてなる母型または母材表面上にシリカよりなる微粒子が分散され付着されてなる原型を用いて製造されてなる母型とを用いて、該母型と基板前駆体の片面または両面とを互いにプレスする工程により、前記母型の表面形状を前記基板前駆体に転写して形成されてなる片面または両面に前記母型からの転写による凹凸構造を備える前記基板を製造することができ、容易に基板上に凹凸構造を形成することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】表示装置において、製造コストを極力抑えつつ、外光の反射による視認性の低下を抑止すると共に、光源から発せられた光の利用効率の低下を抑止する。
【解決手段】画素10Pでは、有機EL素子E1の発光領域の面積が、その発光領域を除いた黒色樹脂層12の形成領域の面積よりも小さくなるように構成されている。即ち、陽極である第1の電極13、有機発光層16、及び陰極である第2の電極17が重畳する領域の面積は、その領域を除いた黒色樹脂層12の形成領域の面積に対して、約5分の1以下である。これにより、画素10P内に入射した外光の多くは、黒色樹脂層12によって吸収されるため、画素トランジスタTR1、駆動トランジスタTR2、配線11等により反射されない。即ち、外光の観察者側への反射が抑止される。 (もっと読む)


【課題】有機電界発光素子に伝達される電流量を調節して該素子の効率低下による残像現象を抑制し、駆動トランジスタの閾値電圧を補償する有機電界発光表示装置を提供する。
【解決手段】本有機電界発光表示装置は、走査線に制御電極が連結されたデータ線と第1電源電圧線との間の第1スイッチング素子と、第1電源電圧線と第2電源電圧線との間の駆動トランジスタと、発光制御線に制御電極が連結された第1電源電圧線と駆動トランジスタとの間の第2スイッチング素子と、走査線に制御電極が連結された第2スイッチング素子と駆動トランジスタとの間の第3スイッチング素子と、第1電源電圧線と駆動トランジスタの制御電極との間の第1容量性素子と、第1容量性素子と第2スイッチング素子との間の第2容量性素子と、駆動トランジスタと第2電源電圧線との間の有機電界発光素子と、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


LED、OLED又はレーザダイオード装置のような負荷Lを駆動する駆動回路10が、記載されている。スイッチング変換器12は、スイッチング要素Mの順次的なスイッチング動作によって、出力スイッチング電圧Vを供給するように、スイッチング要素M及び反応性要素L、Cを有している。負荷Lは、前記出力スイッチング電圧に接続されている。線形電流駆動回路14は、負荷Lに直列に接続されており、増幅要素Qと、電流制御入力VL,set、Iを備えるフィードバック回路R、22とを有している。前記回路が簡単に使用されるのを可能にするように、制御ユニット16、116、216は、線形電流駆動回路14における電流又は電圧に関する検出入力VL,1、VL、2を供給される。マイクロコントローラ30、130、230は、前記検出入力を処理する、及び設定電流値Isetに従って電流制御出力VL,set、I及びスイッチング制御出力V1,setを供給するコンピュータプログラムを実行する。
(もっと読む)


【課題】表示性能の確保と製造可能性の確保とを両立することが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】下部電極層16R,16G,16Bのうちのバリア層163R,163G,163Bの厚さDR,DG,DBが、3つの有機発光素子30R,30G,30B間において互いに異なるようにする(DR>DG>DB)。これらの厚さDR,DG,DB間の差異に基づく3つの有機発光素子30R,30G,30B間の共振長の差異に起因した光の干渉現象を利用して、発光層を含む層18においた発生した白色光が3色の光、すなわち赤色の光ER、緑色の光EGおよび青色の光EBに変換される。メタルマスクを使用して発光層を含む層18を塗り分ける必要がないため、ディスプレイサイズの大型化が可能になると共に、色変換用の高濃度かつ厚めのカラーフィルタのみを利用して白色光を3色の光ER、EG,EBに変換する必要がないため、光の利用効率が確保される。 (もっと読む)


【課題】異なる材料の複数の層が積層された光共振層を均等に加工することができ、発光素子の発光不良を防止することができるエレクトロルミネッセンス装置を提供する。
【解決手段】発光素子の少なくとも一部に配線拡大部202が設けられ、発光素子に配線拡大部202を覆って光共振層201が形成され、光共振層201上に配線拡大部202に重なる位置を含んで透明電極111が形成され、光共振層201の配線拡大部202と重なる位置に光共振層201を貫通して透明電極111と配線拡大部202とを電気的に接続するコンタクトホール204が設けられ、コンタクトホール204の平面形状が角を有さない形状であることを特徴とする。 (もっと読む)


1,241 - 1,260 / 1,668