説明

Fターム[3K107DD38]の内容

Fターム[3K107DD38]に分類される特許

21 - 40 / 656


【課題】表示基板と中継基板との圧着条件を固着部全体に亘って同一にすることにより、固着部における電気的抵抗の不均一性を解消することができるとともに、コントラストの低下等の表示上の不具合を生ずることがない電気光学装置、及び当該電気光学装置を備える電子機器を提供する。
【解決手段】フレキシブル基板等の中継基板に形成された配線に接続される電極74,75等の電極の間に平坦化膜80が形成されており、平坦化膜80上及び電極74,75の端部に第1層間絶縁層284が形成されている。そして、電極74,75上及び凸部79に透明電極77が形成されている。 (もっと読む)


【課題】活性層となる酸化物導電体層への光の入射を防ぎ、TFT特性の低下を抑制することが可能な表示装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】本技術の表示装置は、活性層が酸化物導電体よりなる薄膜トランジスタと、薄膜トランジスタ上に設けられた発光素子と、薄膜トランジスタおよび発光素子の各端面、並びに発光素子の上面の一部を覆う遮光膜とを備える。 (もっと読む)


【課題】EL膜、陰極の断線を防止する技術を提供することを課題とする。陰極と陽極に
挟まれた部分で、EL膜の膜厚が局所的に薄くなることを抑えることができ、EL膜に局
所的に電界が集中することを防ぐことができる。
【解決手段】陽極100上に絶縁膜101を形成し、絶縁膜101上にEL膜102、陰
極103を形成したEL素子において、絶縁膜101の下端部、上端部を曲面形状とする
。また、絶縁膜101の中央部のテーパー角を35°以上70°以下とする。 (もっと読む)


【課題】静電破壊を防止して歩留まり良く製造できる電気装置の製造方法、半導体基板の製造方法、電気装置用形成基板、及び電子機器を提供する。
【解決手段】支持体上に、樹脂材料からなる基材を複数積層することで第1基板を形成する工程と、素子基板から前記支持体を剥離する工程と、素子基板との間で機能素子を挟持するように第2基板を貼り付ける工程と、を有する電気装置の製造方法に関する。素子基板の形成工程においては、複数の基材間のいずれかに挟持するように電極層を配置するとともに、電極層よりも上層であって複数の前記基材間のいずれかに挟持する或いは基板本体の表面に配置するように機能素子を駆動するための半導体素子を設ける。 (もっと読む)


【課題】安全性が高く、電気的接続を容易に行うことができる有機EL照明装置を提供する。
【解決手段】有機EL照明パネル11〜13に、それぞれ、陽極電極端子11bに接続される陽極用コンタクトピン1aと電極9の陰極に接続されるコンタクトピン1bとを有する第一コネクタ1、陰極電極端子11cに接続される陰極用コンタクトピン2aと電極9の陰極に接続されるコンタクトピン2bとを有する第二コネクタ2、及び、コンタクトピン1bとコンタクトピン2bとを電気的に接続するコンタクト間接続線7を設け、有機EL照明パネル11,12の第二コネクタ2と有機EL照明パネル12,13の第一コネクタ1とをそれぞれ電気的に接続するとともに、第三有機EL照明パネル13に陰極用コンタクトピン2aとコンタクト間接続線7とを電気的に接続する短絡ピン8を設けた。 (もっと読む)


【課題】外部の装置の外部コネクタに嵌合するコネクタ部の設計の自由度を高めることが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】フレキシブル基板と、当該フレキシブル基板に設定される回路配置領域に設けられる内部回路と、外部の装置から前記内部回路に供給される電気信号により駆動される表示体とを備える表示装置であって、前記フレキシブル基板は、回路配置領域から延在するはみ出し領域を有し、前記フレキシブル基板の前記はみ出し領域には、前記内部回路から当該はみ出し領域の端部にまで延在し、外部の装置に接続される接続用配線が形成され、はみ出し領域の端部には、前記外部の装置の2種類以上の外部コネクタに嵌合するコネクタ部がそれぞれ設けられ、前記コネクタ部は、前記外部コネクタとの嵌合に必要な厚みを補う補強板が、前記フレキシブル基板の前記はみ出し領域の端部に貼合されて構成される、表示装置に関する。 (もっと読む)


【課題】省エネルギーであり、寿命が長い発光装置を提供する。
【解決手段】発光装置は、収納状態から作動状態に展開可能な面発光体80及び該面発光体の展開された部分を発光させるように駆動電流を制御する電流制御手段を有し、面発光体80は、複数枚の発光板801がアコーデオン状に連結されて形成されており、電流制御手段は、発光板801の各々に対応した電極を有し、発光板801の隣り合うもの間の角度を大きくすることにより面発光体80が展開され、角度を小さくすることにより収納され、角度が所定値以下では、電極間の接続が断たれ、角度が所定値よりも大きい時は、電極間の接続が形成されることにより、面発光体80が展開されたときに、展開された部分が発光することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】発光層を含む機能層が基材の一表面における規定方向に沿った2辺間に亘って形成された構成でありながらも防湿性を向上させることが可能な有機エレクトロルミネッセンス素子を提供する。
【解決手段】有機エレクトロルミネッセンス素子は、基材20の周部と封止部材70の周部との間にある枠状の封止部80とを備えている。第1電極を兼ねる基材20の一表面側の機能層30は、基材20の上記一表面における規定方向に沿った2辺間に亘って形成され、且つ、残りの2辺から離れて形成される。基材20は、上記一表面において上記規定方向に直交する方向の両端部が機能層30の各一部と併せて封止部材70側へ折り返され、当該折り返された両端部では他表面が封止部80と接着されている。また、第2電極50に電気的に接続された引き出し電極部47は、上記規定方向に沿って封止部80の外側へ引き出されている。 (もっと読む)


【課題】信頼性の向上を図ることが可能で且つ光取り出し効率の向上を図ることが可能な有機エレクトロルミネッセンス素子を提供する。
【解決手段】有機エレクトロルミネッセンス素子は、基板10と、基板10の一表面側に設けられた第1電極20と、基板10の上記一表面側で第1電極20に対向した第2電極50と、第1電極20と第2電極50との間にあり発光層32を含む機能層30とを備えている。また、有機エレクトロルミネッセンス素子は、機能層30の側面側に設けられ第2電極50と第1電極20とを絶縁する絶縁層60を備えている。この絶縁層60は、吸湿剤を含有している。 (もっと読む)


【課題】信号の遅延が抑制された表示装置を提供する。また、低消費電力駆動が可能な表示装置を提供する。
【解決手段】複数の画素に共通電位を与える共通配線と、画素を駆動する信号を入力するための信号線との間の寄生容量を無くせばよい。具体的には、外部から信号が入力される外部入力端子よりも外側に共通配線を引き回し、信号線と共通配線との交差部を無くすことにより、共通配線と信号線との間の寄生容量がなくなり、表示装置の高速駆動と低消費電力駆動が実現できる。 (もっと読む)


【課題】熱硬化性導電ペーストを加熱、冷却してもクラックの生じにくい有機EL素子の実装構造とそれを用いた面状発光装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】本実施形態の有機EL素子の実装構造においては、対となる第一電極部Aとその第一電極部A間に介在された発光層を含む有機化合物層6からなる有機EL素子を基材2上に実装する有機EL素子の実装構造であって、表面に前記有機EL素子が配設される基材2と、外部接続用の第二電極部Bと、基材2上の第一電極部Aと第二電極部Bとを電気的に接続する導電性接続部4と、を備え、導電性接続部4は、基材2の裏面側と表面側に接着している。
本実施形態の有機EL素子の実装構造によれば、導電性接続部4は形成基板1の表面側及び裏面側の両方に接触しているため、接触面積を増やすことができ、導電性接続部4の焼成時に加わる応力の影響を低減し、クラックの発生を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】一表面側に発光層などが設けられる導電性基板の他表面側に絶縁層を設けながらも簡単な構成で端子部を設けることが可能な有機エレクトロルミネッセンス素子を提供する。
【解決手段】有機エレクトロルミネッセンス素子は、第1電極11を兼ねる導電性基板12と、導電性基板12の一表面側で第1電極11に対向した第2電極50と、第1電極11と第2電極50との間にあり発光層32を含む機能層30とを備え、第2電極50側から光を取り出すものである。この有機エレクトロルミネッセンス素子は、導電性基板12の他表面側に設けられた絶縁層15と、導電性基板12から上記他表面側に突出した凸部12aとを備え、凸部12aの一部を絶縁層15から露出させて外部接続用の端子部12aaとしてある。 (もっと読む)


【課題】メッキ面積の増大を回避しつつ、外部電極周辺でのイオンマイグレーションを生じにくくする。
【解決手段】本願発明の有機ELデバイスは、基材と、前記基材上に形成され透明導電膜からなる下部電極と、前記下部電極に電気的に接続し金属からなる補助電極と、前記下部電極の前記基材側とは反対側に形成された発光層と、前記発光層の前記下部電極側とは反対側に形成された上部電極と、前記発光層を気密に封止する保護部とを備え、前記下部電極と前記上部電極との各々は前記保護部から露出して形成された外部電極に電気的に接続しており、前記下部電極の一部は前記保護部から露出して外部電極を構成しており、前記外部電極上には表面にメッキ部を有する外部電極パッドが設けられたことを特徴とする。
本願発明の有機ELデバイスは、メッキ面積の増大を回避しつつ、外部電極周辺でのイオンマイグレーションを生じにくくすることができる。 (もっと読む)


【課題】モジュール全体の薄型化を可能にしながら、有機EL素子が形成された素子基板内でアクティブエリアの拡大を図る。
【解決手段】有機ELモジュール1は、単数又は複数の有機EL素子1Uが形成された素子基板10と、素子基板10上に設けられ有機EL素子1Uの電極から引き出された第1端子部11と、有機EL素子1Uを覆う封止層12と、封止層12上に間隔を置いて配置された回路基板13と、回路基板13に設けられた第2端子部14と、第1端子部11と第2端子部14とを電気的に接続すると共に、回路基板13を素子基板10上で支持する柱部15とを備える。 (もっと読む)


【課題】容易に製造することが可能な構造を備える表示装置を提供する。
【解決手段】各サブピクセルは、1つの有機EL素子が設けられる素子形成領域と、コンタクトスペーサーが設けられる素子非形成領域とから構成され、複数のピクセルは、前記第2基板の表面上において、第1方向に延在する複数本の直線に沿ってそれぞれ配置され、第2基板上の1つのピクセルにおいて、当該ピクセルを構成する複数のサブピクセルの素子非形成領域は、前記第1方向に沿って配置され、第2基板上の1つのピクセルにおいて、当該ピクセルに設けられる複数のサブピクセルの素子形成領域は、第2方向に沿って配置され、第2基板上の1つの直線上に配列される複数のピクセルにおいて、全てのサブピクセルの素子非形成領域は前記第1方向に沿って配置され、同種類の光を放射するサブピクセルの素子形成領域は前記第1方向に沿って配置される、表示装置。 (もっと読む)


【課題】ユーザに認識される非表示領域の境界を顕著に縮め、ベンディング時に曲げストレスによる配線のクラックを回避できる可撓性表示パネル及び可撓性表示パネルを備える表示装置を提供する。
【解決手段】可撓性表示パネル100は、第1面(x−y面)に配された表示領域Dと、第1面(x−y)に対して折り曲げられた第2面(y−z面)に配され、かつ表示領域Dの外郭に配された非表示領域N1、N2、N3、N4と、を備える。非表示領域N1、N2、N3、N4のうち、表示領域Dの長手方向を基準とした左右(矩形の表示パネル100の長辺側)に互いに対向する非表示領域N1、N3が、表示領域Dの向かう方向(表示領域の平面に対して上部に垂直な方向)zに対して逆方向−zに向かうように折り曲げられている。 (もっと読む)


【課題】より簡素化された方法で、発光素子(有機EL素子)を用いて照明装置を形成する。また、発光素子の封止領域の密着性を向上させて、信頼性の高い照明装置、及びその作製方法を提供する。
【解決手段】第1の電極と第2の電極に挟持された発光層を含む発光素子と、発光素子が形成され、発光素子の外周に凹凸領域が形成された基板と、基板と対向して設けられた封止基板と、第1の電極、及び第2の電極に接続され、凹凸領域に形成された接続電極と、基板と封止基板を接着するシール材と、を有し、接続電極は、導電性ペーストにより形成され、シール材の接着領域は、発光素子の外周に形成された凹凸領域と、接続電極と、接する。 (もっと読む)


【課題】光取り出し効率を向上でき、且つ、信頼性を向上できる発光装置を提供する。
【解決手段】発光装置は、透光性基板10と、透光性基板10の一表面側に形成され陽極22と陰極24との間に介在する発光層が備えられた有機EL層23を有する有機EL素子20と、透光性基板10の他表面側に設けられ有機EL素子20から放射された光の反射を抑制する凹凸構造部30と、透光性基板10の上記他表面側に配置されたパッケージ用基板40と、有機EL素子20への水分の到達を阻止する保護部50とを備える。パッケージ用基板40は、ガラス基板である。透光性基板10は、プラスチック基板である。保護部50は、無機材料の薄膜あるいは、薄膜の積層膜で構成され、陽極22、陰極24それぞれは、発光層と重ならない部位まで延長して形成してあり、これらの延長された部位の一部が保護部50により覆われずに露出し、露出した部位がパッドを構成している。 (もっと読む)


【課題】 均斉度が高い有機EL照明装置を提供する。
【解決手段】 有機EL照明装置は、少なくとも第一電極2と有機層4と第二電極3とを備え、有機層4は第一電極2の陽極部2aと第二電極3の陰極部3aとによって挟持されている。第二電極は3、陰極部3aよりも幅狭な電子印加部3cを有する。電子印加部3cの幅W4は、第一電極2の正孔印加部2cの幅W1の半分以下である。低抵抗配線部7は、第一電極2の陽極配線部2b上に形成される。 (もっと読む)


【課題】可撓性を有する基板上に有機化合物を含む層を有する素子が設けられた半導体装
置を歩留まり高く作製することを課題とする。
【解決手段】基板上に剥離層を形成し、剥離層上に、無機化合物層、第1の導電層、及び
有機化合物を含む層を形成し、有機化合物を含む層及び無機化合物層に接する第2の導電
層を形成して素子形成層を形成し、第2の導電層上に第1の可撓性を有する基板を貼りあ
わせた後、剥離層と素子形成層とを剥す半導体装置の作製方法である。 (もっと読む)


21 - 40 / 656