説明

Fターム[3K107FF17]の内容

エレクトロルミネッセンス光源 (181,921) | パラメータ (13,035) | 環境条件(温度、湿度、クリーン度など) (629)

Fターム[3K107FF17]に分類される特許

201 - 220 / 629


【課題】有機発光表示装置及びその動作方法に関し、特に非晶質シリコン薄膜トランジスタの特性低下及び劣化を防止する有機発光表示装置及び動作方法を提供する。
【解決手段】第1基板210、第2基板230及び前記第1基板と前記第2基板との間に備える有機発光素子を含む表示領域DAと前記第2基板よりもさらに延長された前記第1基板の領域である非表示領域NAを含み、前記非表示領域に位置する加熱制御部290を含む表示パネル200、前記表示パネルの外側又は内側に位置して前記表示パネルに熱を加える加熱部300及び一側は前記加熱部に電気的に接続され、他の一側は前記加熱制御部に電気的に接続される温度制御部350を含む有機発光表示装置100を提供する。 (もっと読む)


【課題】半導体材料が高分子量であっても、テンプレートを用いた塗り分けを可能とする半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】 基板1にゲート絶縁膜2およびソース電極3c,ドレイン電極3dを製膜した状態で、基板1表面にパーフルオロアルキル基を有する第1の自己組織化単分子膜(第1SAM膜5)を形成した。続いて、第1SAM膜5における高分子有機半導体膜を塗布すべき領域5aをオゾン処理を施すことで削除し、その領域5aに、フェネチル基を有する第2の自己組織化単分子膜(第2SAM膜6)を形成した。続いて、基板1を予め40℃に加熱しておき、40℃に温度制御されたポリ(3−ヘキシルチオフェン)(P3HT)0.5重量パーセントジクロロベンゼン溶液8に基板1を浸漬し、垂直に引き上げることで、薄膜トランジスタを作製した。 (もっと読む)


【課題】成膜または鋳型の使用など厄介な工程なしで簡単に半導体ナノ結晶のパターンを得ることが可能な、感光性半導体ナノ結晶及び半導体ナノ結晶の感光性組成物を提供するとともに、これらを用いたパターン形成方法を提供する。
【解決手段】感光性作用基を有する化合物で表面配位された半導体ナノ結晶、半導体ナノ結晶の感光性組成物、及び前記感光性半導体ナノ結晶または前記組成物からフィルムを形成し、これを露光及び現像して半導体ナノ結晶のパターンを得る。 (もっと読む)


【課題】1000℃以上の高温アニール後でも高い電気伝導率と可視光領域で高い透過率を持つSb添加SnO耐熱性透明電極薄膜、それを用いた無機エレクトロルミネッセンス素子を提供する。
【解決手段】無機EL素子1は、下部透明電極3としての透明電極薄膜、絶縁層4、発光層5、絶縁層6および上部透明電極7としての透明電極薄膜をこの順に積層する。下部透明電極3は、Sb添加SnO耐熱性透明電極薄膜からなり、SnOに0.1mol%以上で10mol%以下の範囲内の任意の値でSbを添加し、900℃以上で1200℃以下の範囲内の任意の温度でアニール処理して構成する。 (もっと読む)


【課題】インクジェットプリンティング法に採用でき、機能材料として、非極性あるいは極性の弱い材料を使用でき、吐出時の目詰まりを防ぎ、安定な吐出を達成し、吐出中の内容物の析出、成膜時の相分離を防ぐ組成物、これを用いて形成された、均一、均質な機能膜及びその作製法並びに有機EL素子等の表示装置及びその製造方法である。
【解決手段】本発明の組成物は、1以上の置換基を有し、該置換基の炭素の総数が3以上のベンゼン誘導体の少なくとも1種を含む溶媒と、機能材料とからなる構成としたものである。本発明の機能膜は、上記組成物を用いて形成したものである。本発明の表示装置は、二つの電極間に、上記組成物を用いて形成した発光材料層を具備するものである。上記表示装置は、有機EL素子等である。 (もっと読む)


【課題】ガラスフリットを使用することなく、薄肉でガスバリア性に優れ、ガラスフリットの焼結工程を省略することができ、有機EL素子の発光特性が損なわれるのを防止し、1回のみの加熱工程で封止可能な素子封止体、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】基板ガラス3と、該基板ガラス上に載置された素子4と、該素子4を封止する保護ガラス2とを含む素子封止体1であって、前記基板ガラス3と前記保護ガラス2とが、加熱により直接接着していることを特徴とする素子封止体とする。好ましくは、前記保護ガラス2及び前記基板ガラス3の夫々の接触面側の表面粗さRaは2.0nm以下である。 (もっと読む)


【課題】安定した電気特性を有するトランジスタを有する、信頼性のよい半導体装置を作製するための、半導体装置の作製方法を提供することを課題の一とする。
【解決手段】絶縁表面を有する基板上にゲート電極を形成し、ゲート電極上にゲート絶縁膜を形成し、ゲート絶縁膜上に酸化物半導体膜を形成し、酸化物半導体膜にマイクロ波または高周波の電磁波を照射し、電磁波が照射された酸化物半導体膜上にソース電極及びドレイン電極を形成し、ゲート絶縁膜、酸化物半導体膜、ソース電極、及びドレイン電極上に酸化物半導体膜の一部と接する酸化物絶縁膜を形成する半導体装置の作製方法。 (もっと読む)


【課題】安定した電気特性を有する薄膜トランジスタを有する、信頼性のよい半導体装置を作製し、提供することを課題の一とする。
【解決手段】チャネル形成領域を含む半導体層を酸化物半導体層とする薄膜トランジスタを有する半導体装置の作製方法において、酸化物半導体層の純度を高め、不純物である水分などを低減すると共に、酸化物半導体層を酸化する加熱処理(脱水化または脱水素化のための加熱処理)を行う。また、酸化物半導体層中だけでなく、ゲート絶縁層内に存在する水分などの不純物を低減し、上下に接して設けられる層と酸化物半導体層の界面に存在する水分などの不純物を低減する。 (もっと読む)


【課題】比較的簡単な処理でもって、有機層に含まれる有機化合物をより適切に配向させることができ、発光の取り出し効率を向上させることができる有機EL発光装置等を提供する。
【解決手段】基板1の上に、一対の電極3a,3bと、これら電極間に積層された有機層4とを備える有機EL発光装置である。基板1側の下部電極3aは、樹脂製の絶縁体7により複数の要素電極30に区画されている。ラビング処理を行うことにより、絶縁体7の表面には一定方向に延びる筋状の溝が複数形成されている。 (もっと読む)


【課題】耐久性に優れるとともに、発光効率が高く動作安定性に優れた有機電界発光素子及びその設計方法を提供すること。
【解決手段】ラマンシフトが800cm−1〜1,200cm−1の範囲にラマンピークを有し、層の状態で測定した前記最大ラマンピークと、該層の形成材料を結晶状態で測定した前記ラマンピークとの波数差が大きくとも2cm−1である発光層を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】濃度消光を起こすことなく、連続駆動を行った後にも光路設計通りの最良な発光をなさせることができる有機EL素子を液体プロセスを用いて製造可能な有機EL素子の製造方法を提供する。
【解決手段】陽極10上にホスト材料を含む第1の液状体を配置し、第1の液状体を乾燥してホスト層22を形成する工程と、ホスト層22を第1の温度で加熱処理する工程と、ホスト層22上にホスト材料とゲスト材料とを含む第2の液状体を配置し、第2の液状体を乾燥して発光層23を形成する工程と、発光層23を第2の温度で加熱処理する工程と、発光層23上に陰極30を形成する工程と、を有し、ホスト層22を加熱処理する第1の温度が発光層23を加熱処理する第2の温度よりも高い温度であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】安定した電気特性を有する薄膜トランジスタを有する、信頼性のよい半導体装置を作製し、提供することを課題の一とする。
【解決手段】チャネル形成領域を含む半導体層を酸化物半導体膜とする薄膜トランジスタを有する半導体装置の作製方法において、酸化物半導体膜前にゲート絶縁層内に存在する水分などの不純物を低減した後、酸化物半導体膜の純度を高め、不純物である水分などを低減する加熱処理(脱水化または脱水素化のための加熱処理)を行った後、酸素雰囲気下において徐冷する。ゲート絶縁層中、及び酸化物半導体膜中に加え、上下に接して設けられる膜と酸化物半導体膜の界面に存在する水分などの不純物を低減する。 (もっと読む)


【課題】簡易に製造することが可能であり、素子特性を向上することが可能な有機EL素子の製造方法を提供する。
【解決手段】一対の電極と、該電極間に設けられる発光層とを備える有機EL素子を、支持基板上に作製する有機EL素子の製造方法であって、導電性を示すワイヤおよび樹脂を含む薄膜を前記支持基板上に形成することにより、前記一対の電極のうちの支持基板寄りの一方の電極を形成する工程と、発光層となる材料を含むインキを前記一方の電極上に塗布成膜し、さらにこれを固化することにより発光層を形成する工程と、一対の電極のうちの他方の電極を形成する工程とをこの順で含み、前記一方の電極を形成後、発光層を形成する工程が終わるまでの間、前記支持基板の周囲の雰囲気中の酸素濃度および水分濃度を、体積比でそれぞれ大気濃度未満に保つことを特徴とする有機EL素子の製造方法。 (もっと読む)


【課題】安定した電気特性を有する薄膜トランジスタを有する、信頼性のよい半導体装置を提供することを課題の一とする。また、高信頼性の半導体装置を低コストで生産性よく作製することを課題の一とする。
【解決手段】チャネル形成領域を含む半導体層、ソース領域及びドレイン領域を酸化物半導体層とする薄膜トランジスタを有する半導体装置の作製方法において、酸化物半導体層の純度を高め、不純物である水分などを低減する加熱処理(脱水化または脱水素化のための加熱処理)を行う。 (もっと読む)


【課題】低コストで、かつ、高い生産性を有し、充分な封止効果を有する有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】互いに対向する封止基板260及び基板210と、陽極及び陰極と、陽極及び陰極間に印加される電圧に応じて発光する有機発光層とを有し、封止基板260と基板210との間に形成された有機EL素子220と、有機EL素子220を囲むように形成され、封止基板260と基板210とを接続することで、封止基板260と基板210とともに有機EL素子220を封止するフリットガラス240とを備え、封止基板260に平行な面におけるフリットガラス240の切断面は、有機EL素子220が形成される矩形領域の周縁に沿った帯形状であり、フリットガラス240の切断面のうち、矩形領域の一辺に対応する区間の切断面は、直線を除く帯形状である。 (もっと読む)


【課題】均一な膜厚の発光層を形成するとともに、特性の高い有機EL素子を凸版印刷法で作製することができる有機EL素子の製造方法を提供する。
【解決手段】支持基板上に設けられる有機EL素子の製造方法であって、前記一対の電極のうちの一方の電極が表面に設けられた支持基板を用意する用意工程と、前記発光層の形状に対応する形状の凸部を備える凸版印刷版を用いて、前記発光層となる材料を含むインキを、用意した前記支持基板上に印刷し、印刷した膜を固化することによって発光層を形成する発光層形成工程と、前記一対の電極のうちの他方の電極を設ける工程と、をこの順で含み、前記凸版印刷版の前記凸部には、表面部に複数本の凹溝が形成されており、前記発光層形成工程では、前記支持基板の雰囲気中の酸素濃度および水分濃度を、体積比でそれぞれ大気濃度未満に保つことを特徴とする有機EL素子の製造方法。 (もっと読む)


【課題】酸化物半導体層を用いた薄膜トランジスタにおいて、酸化物半導体層とソース電極層又はドレイン電極層との間のコンタクト抵抗を低減し、電気特性を安定させた薄膜トランジスタを提供する。また、該薄膜トランジスタの作製方法を提供する。
【解決手段】酸化物半導体層を用いた薄膜トランジスタにおいて、酸化物半導体層の上に、酸化物半導体層より導電率の高いバッファ層を形成し、該バッファ層の上にソース電極層及びドレイン電極層を形成し、酸化物半導体層とソース電極層又はドレイン電極層とがバッファ層を介して電気的に接続されるように薄膜トランジスタを形成する。また、バッファ層に逆スパッタ処理及び窒素雰囲気下での熱処理を行うことにより、酸化物半導体層より導電率の高いバッファ層を形成する。 (もっと読む)


【課題】 リーク電流が低減されて表示品位が高く、また、耐熱性の高い有機EL素子の製造方法を提供する。
【解決手段】一対の電極間に少なくとも有機発光層を狭持してなる有機EL素子の製造方法であって、加熱状態で前記有機EL素子に通電を行う通電処理工程S3と、加熱状態で前記有機EL素子を保存する保存処理工程S4と、を含むことを特徴とする有機EL素子の製造方法である。また、通電処理工程S3及び保存処理工程S4は、80℃以上の温度雰囲気中で行うことを特徴とする。 (もっと読む)


発光デバイスおよび発光デバイスの形成方法が提供される。このデバイスは、第1屈折率を有する基板と、有機層に結合される透明電極であって、第1屈折率とは異なる第2屈折率を有する透明電極とを含む。第1屈折率を第2屈折率に実質的に整合させるために、第3屈折率を有するアンダーコート層が選択される。このアンダーコート層は、堆積された透明電極膜の表面粗さの二乗平均平方根を低減する容量を有するように選択される。アンダーコート層は、透明電極層の電気的特性を改善するように選択される。アンダーコート層は、基板および透明電極の間に設けられる。
(もっと読む)


【課題】安定した電気特性を有する薄膜トランジスタを有する、信頼性のよい半導体装置を提供することを課題の一とする。また、高信頼性の半導体装置を低コストで生産性よく作製することを課題の一とする。
【解決手段】チャネル形成領域として酸化物半導体層を用いる薄膜トランジスタを有する半導体装置の作製方法において、酸化物半導体層を窒素雰囲気下で加熱して低抵抗化し、低抵抗な酸化物半導体層を形成する。また、低抵抗な酸化物半導体層においてゲート電極層と重なる領域を選択的に高抵抗化して高抵抗な酸化物半導体領域を形成する。酸化物半導体層の高抵抗化は、該酸化物半導体層に接して、スパッタ法により酸化珪素を形成することによって行う。 (もっと読む)


201 - 220 / 629