説明

Fターム[3L060AA03]の内容

空調制御装置 (20,188) | 目的 (4,929) | 省エネ、効率化 (1,578)

Fターム[3L060AA03]に分類される特許

201 - 220 / 1,578


【課題】外気熱交換システムまたは外気利用空調システムの成績係数の最大化を図る。
【解決手段】制御装置30は、温度計21、温度計22による外気の給気、排気時の計測温度と、電力計23,24によるファン11bとポンプ13の消費電力と、ファン11bの回転数と仮想回転数とに基づいて、成績係数及び推定成績係数を求め、これらの大小関係に基づいて成績係数が向上するようにファン11bの回転数を増減させる。 (もっと読む)


【課題】 制御対象のサーバ室内の還気を空調して再度室内に供給するように空気を循環させて空調制御を実行する際に、サーバ室内を適切な湿度に保つように制御するサーバ室管理用の空調システムを提供する。
【解決手段】 実施形態によれば、サーバ室管理用の空調システムは、第1コイルと第2コイルと給気ファンとを備える。第1コイルは、サーバ室の還気を給気温度目標値よりも低い所定温度値に調整し除湿を行う。第2コイルは、第1コイルと同一エリア内に設置され、サーバ室の還気を、第1コイルで調整された空気と混同したときに給気温度目標値および給気湿度目標値になるように、給気温度目標値よりも高い所定温度値に調整する。給気ファンは、第1コイルで調整された還気と、第2コイルで調整された還気とを、混合して給気としてサーバ室に供給する。 (もっと読む)


【課題】評価指標の妥当性を向上させる。
【解決手段】申告情報が一時的な要因による一時的申告情報(一時的申告)であるのか否かを判別する。評価期間Lのうち、一時的申告に対応した空調制御が発生した時間帯(一時的申告対応制御空調時間帯)以外の時間帯を評価対象時間帯とし、この評価対象時間帯での平均的なエネルギーの消費量を基準値となるエネルギー消費量Wbaseとして算出する。そして、例えば、一時的申告対応制御空調時間帯でのエネルギー消費量の実績値wiの平均を比較値となるエネルギー消費量Wrとして求め、この比較値となるエネルギー消費量Wrと基準値となるエネルギー消費量Wbaseとの差を省エネ余地として算出し、空調設備のエネルギー面(省エネ性)の運用状態を示す評価指標とする。 (もっと読む)


【課題】消費電力抑制と快適性の両立を図るエネルギ管理システムを提供する。
【解決手段】複数のエネルギ消費機器(例えば、エアコン)を含む設備で消費されるエネルギの量を管理するエネルギ管理システムであって、第1の所定期間(例えば、24時間)内に前記設備が削減するエネルギ量の目標値を設定する設定手段101と、前記目標値を前記複数のエネルギ消費機器に分配する分配手段104と、前記複数のエネルギ消費機器のそれぞれが第2の所定期間(例えば、第1の所定期間の開始から経過した時間)内に実際に消費したエネルギ量である実績値を計算する計算手段107を備えており、前記分配手段は、前記複数のエネルギ消費機器について、前記実績値を考慮して、前記複数のエネルギ消費機器に対する前記目標値を再設定する。 (もっと読む)


【課題】省エネルギ化や運転コストの低減に一層優れた熱源システムを提供する。
【解決手段】1次・2次ポンプ併用運転では、ポンプバイパス弁5vの開度を調整してポンプバイパス路5を通じた2次側往ヘッダH2から1次側往ヘッダH1への熱媒Cの還流量を調整することで、負荷機器Uに対する熱媒供給圧力pmを設定供給圧力に調整し、1次ポンプ単用運転では、ポンプバイパス弁5vを全開にして1次ポンプP1による供給熱媒Cを1次側往ヘッダH1からポンプバイパス路5を通じて2次側ヘッダH2に送る構成にする。 (もっと読む)


【課題】 ある期間にわたるデータ・センタの全体的エネルギー効率を推定するための方法、システム及びコンピュータ・プログラムを提供する。
【解決手段】 コンピュータによりある期間にわたるデータ・センタの全体的エネルギー効率を推定する方法である。一実施形態において、コンピュータ可読メモリに結合されたコンピュータ・プロセッサが、データ・センタの全体的エネルギー効率を推定する期間を示す時間パラメータを受け取り、データ・センタ・コンポーネントの性能特性及びデータ・センタ・コンポーネント間の動作上の相互作用を示すコンポーネント・パラメータを受け取り、エネルギー効率を推定する期間にわたって、コンポーネント・パラメータに少なくとも部分的に基づいてデータ・センタ・コンポーネントの動作及び相互作用をシミュレートし、シミュレーションの結果を出力してデータ・センタの全体的エネルギー効率を推定するように構成される。 (もっと読む)


【課題】空調改善システムにおいて空調の効率を改善すること。
【解決手段】温度測定エリア1内に敷設された光ファイバ24に接続されて温度測定エリア1内の実温度分布Tを測定する光ファイバ式温度測定部30と、温度測定エリア1内に設置された空調機3のルーバ7の向きの補正量(Δxn、Δym)を算出する算出部41とを備え、算出部41が、ルーバ7の向きを補正する前と比較して、温度測定エリア1の目標温度分布T0と実温度分布TとのずれSが小さくなるように補正量(Δxn、Δym)を算出することを特徴とする空調改善システムによる。 (もっと読む)


【課題】高精度に外気温の影響を把握することが可能な空気調和機を得ること。
【解決手段】室内機2、室外機3およびリモコン1から構成される空気調和機であって、室内機2が、室内機2周辺の温度を検知する室内機温度センサ21、を備え、室外機3が、室外機3周辺の温度を検知する外気温センサ31、を備え、リモコン1が、リモコン1周辺の温度を検知するリモコン温度センサ12と、各温度センサの温度情報を記憶する温度情報記憶部16と、温度情報記憶部16からリモコン温度センサ12で検知された温度と外気温センサ31で検知された温度を読み出し、リモコン温度センサ12で検知された温度と外気温センサ31で検知された温度が連動しているかどうかを判断する温度変化比較部15、温度差比較部17と、空調対象の空間の室内温度センサを変更する室内温度センサ変更部13と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数種類の熱源機器が混在する空調システムの運用コスト最小化を図る。
【解決手段】定式化機能部11は、予め、各種熱源機器毎の冷房能力と消費電力/消費水量との関係に係るパラメータを、各外気条件に応じた一覧表として生成する。パラメータ選択機能部13は現在の外気条件に応じたパラメータを選択・取得して評価関数、制約条件を生成して最適化機能部14に渡す。最適化機能部14は、この制約条件の基でこの評価関数を最小化する解(各種熱源機器の起動停止や冷房能力に係る解)を求める。 (もっと読む)


【課題】送風機の回転数が電気品の冷却に必要な回転数に依存しないその空気調和装置の室外機及びその空気調和装置の室外機を用いた空気調和装置を提供する。
【解決手段】冷媒を圧縮する圧縮機1と、冷媒と外気との熱交換が行われる熱交換器2と、熱交換器2へ送風する送風機3と、半導体素子を有し、送風機3を制御する電気品4とを備え、半導体素子にワイドバンドギャップ半導体が用いられ、電気品4は密閉された空間内に配置されたものである。 (もっと読む)


【課題】騒音を抑制しながら室内ファンのファンに付着した結露を乾燥させることを目的としている。
【解決手段】冷房運転を行い室内温度が目標温度を下回り、圧縮機12が停止した際に、室内ファン4のファン回転数が所定値以下のときには、室内ファン4のファン回転数の増大による騒音の大きさが、室内機101に冷媒が流れている状態における該冷媒の流れに起因して室内機101で発生する騒音の大きさの範囲内となるように、室内ファン4のファン回転数を増大させるものである。 (もっと読む)


【課題】室外機マルチタイプの空気調和機において、室外機台数が増えても、親機となる室外機のCPU容量を増大する必要がなく、室外機間での親機、子機の違いをなくすることができるマルチ形空気調和機を提供することを目的とする。
【解決手段】複数台の圧縮機6A,6Bを備えた室外機5A,5B,5Cが複数台並列に接続されているマルチ形空気調和機1において、各室外機5A,5B,5Cは、ローテーション制御手段9A,9B,9Cを備え、その中の1台が親機5Aとされ、該親機5Aのローテーション制御手段9Aは、各室外機5A,5B,5Cが停止する毎に、順次室外機5A,5B,5Cをローテーションする機能を担い、各室外機5A,5B,5Cのローテーション制御手段9A,9B,9Cは、親機5Aからの指令に基づき、各自で各圧縮機6A,6Bが停止する毎に、各圧縮機6A,6Bをローテーションする機能を担っている。 (もっと読む)


【課題】被制御装置が位置する方向を検出する。
【解決手段】通信端末50を構成する方向検出装置60のアンテナ61を順次選択し、当該選択したアンテナ61を介して電波を出力する。次に、当該電波が空調装置30に受信されたときの電界強度が最大になったときに選択されていたアンテナを特定する。そして、特定したアンテナが向く方向を、空調装置30が位置する方向として検出する。これにより、簡素な装置を用いて、方向の検出を行うことができる。また、検出結果に基づいて、空調装置30の出力を調整することで、効率よく空調装置30を制御することができる。 (もっと読む)


【課題】ファシリティ設備の消費電力を効率的に削減することができる消費電力削減装置、消費電力削減方法および消費電力削減プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明による消費電力削減装置は、撮影手段が所定の場所を撮影した画像から人物の動線を示す動線情報を検出する動線検出手段1と、動線検出手段1が検出した動線情報に基づいて、ファシリティ設備を制御するファシリティ設備制御手段2とを備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】更なる省エネの実現に利用可能な空調制御システムを提供する。
【解決手段】空調制御システムは、複数のユーザに各自所持されるタグであって、第1信号を受信すると、自機の識別情報を含む第2信号を送信するタグから受信した第2信号に含まれている前記識別情報に基づいて、所定エリア内に存在するタグを特定し、特定したタグを所持するユーザが、過去に前記所定エリアに存在しなかった時を示す情報に基づいて決定した時間に、前記所定エリアにおける空調設備を制御する。 (もっと読む)


【課題】異なる種類のネットワーク家電機器を一括して動作制御する場合に、一括制御するモードが完了した場合の解除制御操作が煩雑であった。
【解決手段】機器毎の制御内容を制御モード毎に記載したモード制御ファイルに基づいて、前記機器の動作を制御する制御部と、前記制御部による前記モード制御ファイルに基づく前記機器の動作の制御が開始される前の、前記機器の制御前状態を記憶する記憶部と、前記機器との間の通信を行う通信部と、を有し、前記制御部は、前記記憶部に記憶された制御前状態に基づいて、前記モード制御ファイルに基づく前記機器の動作を解除制御する解除制御信号を生成し、前記モード制御ファイルに基づく前記機器の動作の制御が終了した際に、前記通信部により、前記機器に対して前記解除制御信号を送信する第1の解除制御を行うことを特徴とする機器制御装置。 (もっと読む)


【課題】建物の空調を行いつつ低エネルギー化を図ることが可能な空調システムを提供することを課題とする。
【解決手段】空調機2は、運転モードとして建物100の温度を調節する冷房手段及び暖房手段と建物100の外気を建物100の内部に送風する送風手段とを備えており、建物の外部の温度が設定温度範囲に含まれない場合、冷房手段又は暖房手段が作動し、建物の外部の温度が設定温度範囲に含まれる場合、送風手段に切り換わることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】セパレート型の空気調和機において、室内機と室外機間での電力搬送時に発生する電力損失を低減できる。
【解決手段】室内機と圧縮機を具備した室外機によって構成され、商用電源からの交流電力を室内機で受電するセパレート型の空気調和機において、商用電源からの交流電力が室内機の中に配置された交流直流電力変換部によって直流電力に変換され、交流直流電力変換部で変換された直流電力は室内機制御回路に供給されるとともに、室内機と室外機とを接続する接続線を介して室外機に送電され、室外機制御回路および圧縮機駆動用インバータを動作させるように構成する。 (もっと読む)


【課題】 復電後直ちに冷凍装置の運転を再開できる条件下では待機時間を置かずに運転を再開することができる空調機の構成を提示する。
【解決手段】エンジンで圧縮機1a,1bを駆動するとともに冷媒回路の電磁弁SV0,SV1,SV2,SV3、電動膨張弁EV1,EV2,EV3および室外ファン20などの電装品を有するエンジン駆動式空調機1において、前記電装品の主電源が切られた後に給電が再開されて空調運転指令を受信した場合に、オイルセパレータ4から圧縮機1a,1bへの戻しオイルの検出油温TO1,TO2が吐出ライン11に設けられた圧力センサS11の検出圧力PH1で定まる飽和蒸気圧温度SHDよりも第一所定値T1以上、吐出ライン11の検出温度TD1,TD2が飽和蒸気圧温度SHDよりも第二所定値T2以上、または、エンジン冷却水の検出水温TECが外気温度TEよりも第三所定値T3以上、のうちで何れか1つの条件でも満たした場合は、待機時間を省略して空調運転を開始する制御部を有するものである。 (もっと読む)


【課題】部屋の環境性能に合わせて、快適性を損なうことなく省エネルギーを実現可能なアドバイスを提示できるエネルギー管理装置を提供する。
【解決手段】エネルギー管理装置1の許容消費電力算出部14は、外部環境情報取得部21が取得した外部温度と、環境性能記憶部12から読み込んだ部屋の環境性能情報とに基づいて、部屋の内部温度を推定し、部屋の内部温度を快適温度記憶部13に設定された快適温度に保つために必要となるエアコン110の許容消費電力を算出する。電力測定部23はエアコン110で実際に消費される消費電力を測定する。アドバイス出力部15は、許容消費電力算出部14によって算出された許容消費電力と、電力測定部23によって計測された消費電力とを比較して、省エネルギーを実現するためのアドバイスを表示装置24に表示させる。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,578