説明

Fターム[3L211DA42]の内容

車両用空気調和 (23,431) | 形態、機構 (7,033) | ヒートポンプ以外の加熱装置 (945) | 加熱器(ヒータコア) (209)

Fターム[3L211DA42]に分類される特許

41 - 60 / 209


【課題】鉛直方向の高さを低減して小型化することが可能な熱媒体加熱装置およびこれを備えた車両用空調装置を提供することを目的とする。
【解決手段】PTC素子を挟んで少なくともその両面にそれぞれ積層される電極板と、熱媒体を供給する入口ヘッダ部および熱媒体が導出される出口ヘッダ部と、入口ヘッダ部および出口ヘッダ部に設けられる密着部材と、を有し、電極板を間に挟んで互いに平行に積層されて電極板と熱交換する複数の扁平状の熱交チューブ17と、積層された複数の熱交チューブ17の側方に配置され、電極板に接続される基板13と、基板13に接続される発熱素子12と、積層された複数の熱交チューブ17を押圧する板状の押圧部材16と、電極板、熱交チューブ17、基板13、発熱素子12および押圧部材16が収容されるケーシング11と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】エンジンの冷却水を利用して車両室内を暖房する際に、エンジン停止時の暖房性能をより増大させることのできるハイブリッド車両の熱管理システム及び方法を提供する。
【解決手段】ハイブリッド車両用熱管理システムはヒーターコアと、熱交換器と、エンジンとヒーターコア、熱交換器との間に冷却水が循環されるようにする冷却水ラインと、冷却水ラインに設置される冷却水ポンプと、熱交換器と駆動部品間に熱交換媒体が循環されるようにする熱交換媒体ラインを含み、エンジン側の冷却水ラインに設置されてエンジンの駆動及び停止状態に従って制御装置により開閉制御されるバイパス弁を更に含み、エンジン停止時、冷却水がエンジンを通過せずに熱交換器のみを通過するようにバイパス弁を制御して、前記熱交換器で昇温した後、室内暖房のためにヒーターコアに供給される冷却水がエンジンにより冷却されるのを防止することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両の走行条件が変化しても、冷却水温度が下降傾向にあると判断した時は、補助ヒーターをオンにして暖房能力悪化を防止することができる車両用空調装置を提供すること。
【解決手段】制御手段(コントロールユニット29)は、補助暖房運転モードにおいて、冷却水の冷却水温度が上昇傾向にあると判断したとき圧縮機11の作動を停止させ、冷却水の冷却水温度が下降傾向にあると判断したとき圧縮機11を作動させるようになっている。 (もっと読む)


【課題】従来必要とされた多数のバネを使用することなくPTCヒータとチューブとの密着性を向上させ、その結果、従来必要とされた多数のバネを不要とし、組付(組立)性を向上させるとともに、軽量化および製造コストの低減化を図ること。
【解決手段】PTC素子18を挟んで少なくともその両面にそれぞれ電極板14および絶縁体が順次積層されたPTCヒータと、入口ヘッダ部21、出口ヘッダ部22、および前記入口ヘッダ部21と前記出口ヘッダ部22とを連通する連通部23を備えたチューブ17と、前記PTCヒータおよび前記チューブ17を収容するケーシング11とを備えた熱媒体加熱装置10であって、前記PTCヒータが、その両面が前記連通部23の表面と密着するようにして、前記連通部23の長さ方向における途中で折り曲げられた前記連通部23の間に挟み込まれるようにした。 (もっと読む)


【課題】所望の車室内吹き出し温度を達成するため、冷却に必要なエネルギと加熱に必要なエネルギの管理を行い、エネルギ消費を抑制可能な車両用空調装置を提供する。
【解決手段】電動冷媒圧縮機と電気ヒータに供給可能な上限電力を設定し、上限電力の範囲内で電力を供給するにあたり、冷却システムにおいて行われる空気の低下温度と、ヒータシステムにおいて行われる空気の上昇温度との比に基づいて、電動冷媒圧縮機と電気ヒータに供給する電力を分配する。 (もっと読む)


【課題】ユニットケースの構成の簡素化、成形の容易化、使用樹脂量低減による軽量化および低コスト化、更にはHVACユニットのコンパクト化、軽量化を図ることができる車両用空気調和装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ユニットケース2内に形成される空気流路がバイパス流路と加熱流路とに分岐され、加熱流路にヒータコア13が設置されているとともに、加熱流路を経た空気流がバイパス流路を経た空気流と合流された後、車室内に吹出される車両用空気調和装置において、加熱流路の底面側に設置されているヒータコア13の上部左右両肩部13A,13Bのみを支持するヒータコア上部肩支持部24,25が、ユニットケース2の左右両側面2A,2Bにそれぞれ設けられている。 (もっと読む)


【課題】熱搬送先の如何に依らず、高い効率で熱を搬送することのできる車両の熱管理システムを提供する。
【解決手段】熱搬送媒体の循環を通じて車内に設置された複数の熱搬送先(6,7,9,10,11)に熱を供給するとともに、それら複数の熱搬送先の中から熱を搬送する熱搬送先を選択的に切り替え可能な車両の熱管理システムにおいて、熱の搬送を休止する熱搬送先に熱搬送媒体を貯蔵することで、システム全体の熱搬送媒体の循環量を調節するようにした。 (もっと読む)


【課題】エンジンの排熱を利用して空調用空気の温度を調整する際に電力消費を小さく抑えることができる車両用空調装置を提供する。
【解決手段】車両用空調装置15は、ヒートポンプ循環路21から分岐された温水ヒート吸熱路45と、エンジン11の熱が貯えられた冷却水が導かれる温水吸熱器47と、温水吸熱器47に冷媒を送る冷媒ポンプ46とを備えている。そして、冷媒ポンプ46で温水吸熱器47に冷媒を送り、送られた冷媒およびエンジン11の熱が貯えられた冷却水間で熱交換をおこない、熱交換で加熱された冷媒をヒータ23に導くように構成した。 (もっと読む)


【課題】外気温が非常に低い状態での車両の始動初期に、空調装置による車室内の暖房を開始したとき、冷たい空気が車室内に吹き出されることのない車両用空調装置を提供すること。
【解決手段】車両用空調装置4は、圧縮機11の冷媒吐出口にバイパス流路を介してメインコンデンサ12と並列に膨張手段又は減圧手段14に接続され且つ送風装置(ブロワ6a)とエバポレータ7aとの間に配設されたサブコンデンサ20を有する。また、車両用空調装置4は、圧縮機11の冷媒吐出口を前記メインコンデンサ12とバイパス流路とのいずれかに切り換え連通させる切換弁(三方電磁切換弁17)と、ヒーターコア8aへの流路途中に介装された水用熱交換手段(水用熱交換器26)及びバイパス流路の途中に設けられて水用熱交換手段(水用熱交換器26)との間で熱の授受を行う冷媒用熱交換手段(外部熱交換器18)を有する水加熱用熱交換手段27を有する。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載された複数の熱源からの熱供給を制御する熱源制御装置において、熱を供給するために消費される燃料量を減少させる。
【解決手段】空調御装置54は、複数の熱源(効率可変及び冷却水、ヒートポンプシステム30)から熱交換部(ヒータコア23、室内熱交換器37)へ供給されるように要求される要求熱量を算出する。エネルギ制御装置51は、各熱源について供給する熱量と熱費との関係を算出し、この関係に基づいて、複数の熱源から供給される熱量の合計が要求熱量に一致し、且つその熱を供給する熱源全体の熱費が最小となるように、各熱源から熱を供給する配分を決定する。 (もっと読む)


【課題】車室内を好適に空調することが可能な車両空調用蓄熱装置を提供する。
【解決手段】本発明の車両空調用蓄熱装置3は、蓄熱タンク3aを備えている。蓄熱タンク3aは、貯留室7と、バイパス流路9と、貯留室7に連通するとともにバイパス流路9と接続される流入路11と、貯留室7に連通するとともにバイパス流路9に接続される流出路13と仕切板15a〜15gが一体で形成されている。また、この蓄熱タンク3aには、水を加熱する第1、2ヒータユニット19、21が設けられており、バイパス流路9には第1開閉弁23が設けられている。この車両空調用蓄熱装置3では、蓄熱時に貯留室7内の水がバイパス流路9を流通することにより、水が貯留室7内を循環する。これにより、貯留室7内の水の温度が均一となる。このため、この車両空調用蓄熱装置3を備えた車両用空調装置では、車室内の暖房能力にばらつきが生じ難くなっている。 (もっと読む)


【課題】エバポレータ30の温度がその目標値を上回るとの条件をアイドルストップ制御の再始動条件に含む場合、エンジン10の自動停止中におけるエバポレータ30の温度の上昇速度が高くなることでエンジン10の自動停止時間が短くなり、エンジン10の燃費低減効果が低下すること。
【解決手段】車両の走行状態が停車直前であると判断された場合、エバブロワ44の送風量を漸減させる処理である風量漸減処理を行う。その後、車速センサ64の出力値に基づき車両が停車中であると判断された場合、上記目標値を強制的に高くする処理である目標エバ温度高温側設定処理を行うとともに、エバブロワ44の送風量を漸増させる処理である風量漸増処理を行う。 (もっと読む)


【課題】より効果的に燃費を改善可能な車両の熱管理装置を提供する。
【解決手段】エンジン3の排気より回収した熱を車載された熱機器に供給する熱ループの設けられた車両において、熱交換器であるヒーターコア5、ウォーターウォーマー6及びオイルウォーマー7への熱供給による燃費の向上代と、熱電発電器9への熱供給による燃費の向上代とを比較し、熱供給による燃費の向上代が最大となる熱機器を熱ループの熱の供給先として選択するようにした。 (もっと読む)


【課題】シリンダヘッドを冷却した冷却水を熱源として車室内暖房を行う場合に、車室内への送風空気を十分に高い温度まで上昇させる。
【解決手段】エンジン30に第1冷却水出口31bと第2冷却水出口32bとを設け、第1冷却水出口31bからシリンダヘッド31冷却後の低温側冷却水を流出させ、その低温側冷却水を第1ヒータコア11に流入させるとともに、第2冷却水出口32bからシリンダブロック32冷却後の高温側冷却水を流出させ、その高温側冷却水を第2ヒータコア21に流入させる。そして、第2ヒータコア21を第1ヒータコア11よりも風流れ下流側に配置する。これにより、低温側冷却水のみを熱源とする場合や、低温側冷却水と高温側冷却水とを混合した混合水を熱源とする場合と比較して、第2ヒータコア21で加熱後の空気温度を高くすることができる。 (もっと読む)


【課題】車両の暖房に消費される電力を低減して車両の走行可能距離を長くすると共に充電サイクルを長くする。
【解決手段】加熱ユニットを、送風流路内に設けられ、送風空気が流通可能な中空部を有し、送風方向上手側及び下手側の開口を送風空気が流入及び流出可能で、かつマイクロ波を電磁遮蔽可能な金属材からなる筺体と、該筺体の中空部内に設けられる坦持体と、該坦持体に対して適宜の間隔をおいて多数配置され、両端部が坦持体の送風方向上手側及び下手側にて開口した中空部を有したマイクロ波吸収発熱体と、筺体内に設けられ、それぞれのマイクロ波吸収発熱体に向かってマイクロ波を出力するマイクロ波出力手段とから構成する。 (もっと読む)


【課題】従来の自動車のヒーターは、エンジン始動直後は、効かず冷たい風しか出てこなかった、その為、寒冷地などでは、フロントガラスの氷がなかなか溶けず、出発までにかなりの時間を要していた、また、エンジン始動直後の冷間時は、暖機後より多くの燃料を必要とし、燃費が悪化していたため、近い距離を移動した場合特に、燃費が悪くなっていた。
【解決手段】走行後に暖められた冷却水を保温ポットに蓄えておき、次回エンジン始動時に暖められた冷却水をエンジン及び室内ヒーターコアに流し込み、室内ヒーター及びエンジンを瞬時に暖めることにより室内ヒーターからすぐに暖かい風が提供されるようになるのと、同時にエンジン始動直後の燃費の悪化を軽減できるようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】中間出力時に、効率的に液体を加熱することができる電気式加熱装置と、該電気式加熱装置を有する車両用空気調和装置とを提供することを目的とする。
【解決手段】液体が流れる複数の流路と、前記流路に隣接して配置され、通電されることによって発熱する加熱素子を備えた複数の加熱モジュールとを有し、中間出力時に、前記複数の流路の内、液体の流量が相対的に大きい流路に隣接して設けられた前記加熱モジュールの前記加熱素子が通電されること。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で製造コストを低減でき、伝熱効率及び信頼性を高めることができる加熱装置を提供する。
【解決手段】加熱装置(1,44,50)は、発熱体(2)が収容される第1筐体(4)と、第1筐体(4)が収容され、第1筐体(4)との間に発熱体(2)の熱媒体が流れる流路(6)を形成する第2筐体(8)とからなる。 (もっと読む)


【課題】簡単且つ経済的な構成で、冷媒体を安定して循環させるとともに、熱交換効率の向上を図り、良好な空調性能を維持することを可能にする。
【解決手段】車両用空調システム10は、コンプレッサ16を介して冷媒体を循環させるヒートポンプ循環路18を備える。ヒートポンプ循環路18には、冷媒体と外気とで熱交換を行うコンデンサ20と、膨張弁22と、第1エバポレータ24と、ヒータ26と、第2エバポレータ30とが配設される。ヒートポンプ循環路18は、コンデンサ20と気液分離部34との間に設けられる分岐部42を介してコンプレッサ16に連通する冷媒体回収流路44を備える。冷媒体回収流路44には、コンプレッサ16から分岐部42に向かう冷媒体の流れを規制する第2逆流防止弁32bと、電磁弁38cとが設けられる。 (もっと読む)


【課題】ヒートポンプサイクルによる暖房を行う車両用空調装置において、外気極低温時でも暖房能力を確保できるようにする。
【解決手段】圧縮機21と、車室外の室外熱交換器22と、空調ケース内の蒸発器13および放熱器とを有し、切り替え手段27、29、31によって、冷房モード、第1暖房モード、第2暖房モードの冷媒回路のいずれかに切り替えられる車両用空調装置において、第1暖房モード時に、放熱器14で冷媒を放熱させ、室外熱交換器22で冷媒に吸熱させるヒートポンプサイクルの冷媒回路を構成し、第2暖房モード時に、圧縮機21吐出後の高温気相冷媒を放熱器14で放熱させた後、放熱器14から流出の冷媒を室外熱交換器22、蒸発器13を迂回させて、圧縮機21に流入させるホットガスサイクルの冷媒回路を構成する。 (もっと読む)


41 - 60 / 209