説明

Fターム[4B041LK14]の内容

Fターム[4B041LK14]の下位に属するFターム

Fターム[4B041LK14]に分類される特許

21 - 40 / 49


【課題】血圧降下作用、特にアンジオテンシン変換酵素阻害作用を有するローヤルゼリーを得ることのできる新しい技術を提供すること。
【解決手段】ローヤルゼリーにパエニバチルス ポリミキサ(Paenibacillus polymyxa)由来のタンパク質分解酵素を作用させる工程を含むことを特徴とする、血圧降下作用を有するローヤルゼリーの製造方法、並びに該製造方法によって得られるローヤルゼリーを含有するローヤルゼリー組成物および血圧降下剤。 (もっと読む)


【課題】加熱することなくゲル化作用を示す、乳成分からなる粉末ゲル化剤を提供することを目的とする。また、風味の変化がなく、且つ乳清の排出がないゲル状食品とその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の粉末ゲル化剤は、乳糖と乳清蛋白質と不溶性カルシウムとを含有する分散液が噴霧乾燥されたことを特徴とする。本発明のゲル状食品は、前記粉末ゲル化剤と乳類とを含有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】プロポリス原塊等より主成分が親水性有機溶媒である溶媒を用いて得られたプロポリス抽出物において、水への溶解性を向上させることができるプロポリス組成物及びその製造方法を提供する。
【解決手段】プロポリス組成物において、プロポリス原塊もしくは前記プロポリス原塊からの超臨界抽出残渣又は主成分が水である溶媒の抽出残渣を抽出原料として、主成分が親水性有機溶媒である溶媒の抽出成分、アルカリ剤、並びにアミノ酸、アミノ酸誘導体、及びタンパク質加水分解物から選ばれる少なくとも一種を含有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】動物由来の乳や豆乳などのタンパク質性コロイド溶液を原料とする、特性に優れたゲル化食品を提供すること、および当該ゲル化食品を提供する方法。
【解決手段】動物由来の乳や豆乳などのタンパク質性コロイド溶液を米麹、麦麹、豆麹などの麹菌由来のプロテアーゼにて処理することにより、ゲル化食品とする。 (もっと読む)


【課題】pHが3〜4といった低pHの酸性濃厚流動食であっても、均質化工程を経ずに、タンパク質や脂質の凝集がない滑らかなゲル状物を調製することが可能な酸性濃厚流動食用ゲル化剤を提供する。
【解決手段】酸性濃厚流動食用ゲル化剤として、脱アシル型ジェランガム、グルコマンナン及び/又はグァーガムを併用する。 (もっと読む)


【課題】
本発明の目的は、咀嚼及び嚥下障害者向けに誤嚥を起こしにくいテクスチャー、即ち、まとまりのある食塊を形成し、付着性の少ないゲル状食品を提供することにある。
【解決手段】
高蛋白質含量、高水溶性、低分解度であって、かつ非ゲル化性である特定の大豆蛋白素材を使用し、さらにゲル状食品のpHを5.3〜6.3という特定領域に調整することで、嚥下障害者に適した付着性が少なくまとまりのある食塊を形成する品質のゲル状食品を得ることができる知見を得るに到った。 (もっと読む)


【課題】植物ステロール類を配合した口解けが良くてゲル安定性が高いゼリー状食品を提供する。
【解決手段】植物ステロール類と卵黄リポ蛋白質との複合体と、ゲルの融点が40℃以上であるゲル化剤とを配合してあるゼリー状食品。 (もっと読む)


【課題】
本発明はホエープロテインを含むゲル状組成物でありながら、透明感と粒感を有するゲル状組成物の提供を目的とする。
【解決手段】
ホエープロテインと寒天と水を含有し、25℃におけるpHが3.5〜4であり、ゲル状組成物100gあたりのカルボキシル基のモル当量が0.0032以下であるゲル状組成物とすることによって、ホエープロテインを含むゲル状組成物でありながら、透明感と粒感を有するゲル状組成物が得られる。 (もっと読む)


【課題】
保存性の向上のためpHを低下させたタンパク質を含有したゼリー状食品において、タンパク質含量が5.0%以上であり、且つタンパク質の凝集が見られず滑らかで風味の良好であるゼリー状食品を提供する。
【解決手段】タンパク質含量が5.0%以上であり、且つタンパク質の凝集が見られず滑らかで風味の良好であるゼリー状食品をゲル化剤としてLMペクチンを0.05%〜5.0%使用、且つフィチン酸を0.01〜5.0%使用することによって、製造する。 (もっと読む)


【課題】嚥下に好適な大変形性を有するゲルを調製するためのゲル形成性組成物及びこの組成物を用いたゲルを提供する。
【解決手段】高分子量で、分子量の分散度が小さいタラガムとキサンタンガムとで構成されたゲル形成性組成物であって、さらに、水性溶媒と必要に応じて各種活性成分とで、変形率に対する力学的正接損失(tanδ)の変曲点における変形率が20〜50%であり、かつ前記変曲点における力学的正接損失tanδが0.1〜1であるゲルを形成可能なゲル形成性組成物を得る。キサンタンガムとタラガムとの割合(重量比)は、前者/後者=10/90〜90/10であり、増粘多糖類の割合は、0.1〜1重量%である。このゲルは、大変形性を有し、嚥下食に好適である。とりわけ、タンパク質、ペプチド及びビタミンなどの成分を含む嚥下食に好適である。 (もっと読む)


【課題】ローヤルゼリーの全含有成分を含み、且つ、ローヤルゼリーに起因する沈殿や浮遊物の生成を簡易に抑制し、長期間保存しても安定なローヤルゼリー含有飲料組成物を提供する。
【解決手段】ローヤルゼリー及びラクトフェリン類を含有することを特徴とする飲料組成物。 (もっと読む)


【課題】加熱を要することなく、例えば、牛乳などのカルシウムを含有する水性組成物と混合することによって、簡便にフィリング材、クリーム、ムースなどの保形性を有するゲル状食品を調製することができるゲル状食品調製用ベース及び当該ベースにより調製されたゲル状食品組成物を提供する。
【解決手段】カルシウム及び/または乳由来のタンパク質の少なくとも1種を含む水性組成物と反応してゲルを形成するゲル状食品調製用ベースであって、糖度が60〜80%であり、ゲル化剤として、カラギナン、脱アシル型ジェランガム及びアルギン酸ナトリウムから選ばれる1種以上を含有する。
(もっと読む)


【課題】 プシコースに基づく機能特性の改善性を有する卵白タンパク質を用いて食品に対するゲル形成性を改善すること。
【解決手段】 グルコースまたはフルクトースを付加したものより破断強度の高いゲルである、希少糖プシコースを用いたメイラード反応により修飾された該プシコースに基づく機能特性の改善性を有する卵白タンパク質を食品に対するゲル形成性を改善するために用いることを特徴とする食品のゲル形成性を改善する方法。さらに、卵白タンパク質とD−プシコースのモル比を1:20とし、相対湿度65%、温度55℃において加えて4日間保温すると、卵白タンパク質を1%濃度に溶解し、この溶液の420nmにおける吸光度を分光光度計により測定した色が、保温日数の経過とともにグルコースまたはフルクトースを付加したもののそれより着色する性質を利用する。 (もっと読む)


【課題】 強制攪拌することなく、寒天ゾルに寒天ゲルが分散する、さっぱりとした喉越し感のある適度なトロミを有する新たな食感の離水をしない飲用の寒天食品を製造する。
【解決手段】 0.1質量%以上ゲル化濃度以下の低強度寒天(寒天分子が短く切断されてゲル強度が250g/cmに調整された寒天)と、pHを3.0〜6.0に調整するための有機酸及び/又は無機酸と、塩化カリウムや乳酸カルシウム、塩化マグネシウムなどのカリウム及び/又は二価のカチオンを遊離する水溶性の塩を水に加熱溶解して、加熱時にPETボトルなどの容器へ充填、冷却する。また、ゲル化濃度以上の寒天濃度に調整することにより、離水のないゲル状の寒天食品を製造する。 (もっと読む)


【課題】 蜂蜜、および寒天、ゼラチン、バター、マーガリン、米粉、から選ばれる1種以上の物質を、蜂蜜100重量部に対して、それぞれ0.1〜10重量部添加し蜂蜜をペースト状とし、更に加熱冷却し成形固化した後、シート状にスライスもしくは砕片状にした食品。
【解決手段】 蜂蜜を主体として寒天、マーガリン、米粉、バターなどを加熱混和した後、成型したものをスライスもしくは砕片状にした蜂蜜シート状食品。これにより、簡便にパンなどの上に手がべとつくことなくのせることが出来、かつ、従来には見られなかった蜂蜜の食シーンの提供が図れる。 (もっと読む)


本発明は、0.1〜100ミクロンの範囲の直径を有する油滴、前記油滴の界面における架橋タンパク質、及び架橋タンパク質の界面間にある任意の極性低分子化合物を含む固形製品に関する。 (もっと読む)


【課題】 たんぱく質ドリンクおよびその方法を提供する。
【解決手段】 この改良されたたんぱく質飲料は、たんぱく質含量が比較的高く、約0.01重量%ないし約15重量%のたんぱく質を含む。更に、約0.1容量部ないし約6容量部(液体1容量部に対して)の範囲の炭酸化濃度が適宜施される。好ましくは、たんぱく質は、ホエーたんぱく質、その他のたんぱく質からなる。このたんぱく質飲料はジュース及び/又はエネルギー発生向上を生じさせる添加剤が含まれる。このたんぱく質飲料は炭酸化を伴って又は伴わずに病原性微生物の不活性化処理が施され、ドリンクの味および口当たりを向上するようにしている。この病原性微生物の不活性化処理は、たんぱく質ドリンクの貯蔵又は取扱いのために使用される個々の包装体内で行われる。このたんぱく質飲料はたんぱく質飲料濃縮物(例えば濃縮シロップ又は濃縮粉体の形態)から製造することができる。 (もっと読む)


【課題】 タンパク質及び/又はタンパク加水分解物の酸性環境下での分散安定性を最適化するための新たな技術を提供する。
【解決手段】 (1)タンパク質及び/又はタンパク加水分解物を含有する原料と、(2)大豆多糖類を含有する原料と、(3)酸味料を含有する原料とを水性溶液に添加して混合する工程を含む酸性飲食品の製造方法において、前記(1)タンパク質及び/又はタンパク加水分解物を含有する原料を、前記(2)大豆多糖類を含有する原料よりも前に、大豆多糖類を含有しない前記水性溶液に添加する。この場合、前記(3)酸味料を含有する原料を、前記(1)タンパク質及び/又はタンパク加水分解物を含有する原料よりも前に、タンパク質及び/又はタンパク加水分解物、及び大豆多糖類を含有しない前記水性溶液に添加することが好ましい。 (もっと読む)


本発明は、天然の脱脂可溶性乳漿タンパク質と場合によりテクスチャー調整剤とを含有する、微細気泡含有果実または野菜ピューレに関し、そのオーバーランは50%以下、気泡の平均径は200μm未満であり、かつこの微細気泡含有果実または野菜ピューレは1〜10℃の温度で少なくとも28日間安定である。本発明はこのピューレの製造方法にも関する。 (もっと読む)


本発明は、澱粉加水分解物またはその誘導体を含有する植物組織の分子圧縮脱水剤に関するものである。本発明において、澱粉加水分解物は、好ましくはマルトデキストリンであってもよい。澱粉加水分解物の誘導体は、具体的にオクテニルコハク酸ナトリウム澱粉を主成分とする変性澱粉であってもよい。本発明の分子圧縮脱水剤は、低分子カゼインナトリウムをさらに含有することができる。本発明の脱水剤は、植物組織に混合すると、サイトリシス(cytorrhysis)現象を起こして植物組織を脱水させる。本発明の脱水剤は、既存の脱水剤と類似した程度の優れた脱水および乾燥効果を示しながらも、食用への使用に法的・社会的・経済面での制限がなく、大量供給が可能である。したがって、本発明の分子圧縮脱水剤を用いて得た脱水滲出液および脱水乾燥組織は、食料および飲料、飼料、美容材料、医薬品、香料、農薬または色素の製造など様々な方面で有用に使用できる。
(もっと読む)


21 - 40 / 49