説明

Fターム[4C017AC26]の内容

脈拍・心拍・血圧・血流の測定 (19,832) | 検出部 (3,206) | 光によるもの (1,102)

Fターム[4C017AC26]の下位に属するFターム

Fターム[4C017AC26]に分類される特許

161 - 180 / 279


【課題】 血液の採取を行なわずに、専門家以外の誰でも手軽に正確な血流速度を計測し、血液レオロジーを知ることを可能とするのみならず、低コストでS/Nの優れた測定が可能な血流速度測定装置を提供する。
【解決手段】 本願発明は、超音波発信素子と超音波受信素子から成る超音波センサを複数個組み合わせた血流速度センサを用いて計測を行い、それぞれの超音波センサの信号から演算した周波数分布情報からエラーデータを判別し、ノイズの影響を最小限とした血流速度を求めるものである。 (もっと読む)


【課題】装着状態を調整する操作に伴って、センサと検査対象との位置がずれない生体信号測定装置を提供する。
【解決手段】脈波センサ1は、筒形状を有し、指に装着する装着部2と、筒形状によって形成される穴9の内部を向き、生体信号を検出する測定部7とを備えている。装着部2は、測定部7と指との位置関係を一定に維持しつつ装着状態を調整する。 (もっと読む)


【課題】低周波の外乱が混入した場合でも波形解析を制度良く行えるようにする。
【解決手段】生体情報判定システムは、人体の指に装着した脈波センサユニットで検出した脈波信号を送受信ユニットを介して解析装置に送信する。解析装置では、仮の周期に収まる範囲内のデータで最小値を検索し、この値を初期点として脈波の周期を求める。この際に1周期分のデータの始点と終点を基準点として抽出し、これら基準点を通る仮想線をベースにして基準点間の1周期分の他の点を投影することで波形の歪みを補正する。 (もっと読む)


【課題】被検者に負担感を与えることなく、起床前において睡眠を妨げず、早朝高血圧がある場合においてもより細かい血圧情報が得られる電子血圧計の提供。
【解決手段】本発明に係る電子血圧計は、耳介の適所に装着されるカフと、このカフを加圧する加圧手段と、カフ内圧の減圧速度を制御する減圧速度制御手段と、カフ内圧を検出する圧力検出手段と、カフ内圧の減圧過程で圧力検出手段の出力信号に基づいて最高血圧値(収縮期血圧値)および最低血圧値(拡張期血圧値)を決定する血圧決定手段と、血圧測定時刻設定手段とを有する電子血圧計であって、血圧時刻設定手段で設定される時刻は、設定される目覚まし時刻の所定時分前に設定され、加圧手段は、2〜5mmHg/秒でカフを加圧することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】身体の形状に沿って検出部が測定対象部位にフィットするように環状検出器を構成する。
【解決手段】可撓性を有する材料部分7〜10と、可撓性が小さい材料部分3〜6を組み合わせて、検出部が配置される環状部分を構成する。可撓性を有する材料部分を変形させて、身体に対して検出部を最適に配置させることができる。また、受発光素子1、2a、2bを可撓性が小さい材料部分に固定させることにより、受発光素子1、2a、2bが生体の反発力により押し出されることなく、受発光素子1、2a、2bを生体の測定部位に食い込むようにフィットさせることができる。可撓性を有する材料部分の長さを調整することにより、環状の径を調節することができる。 (もっと読む)


【課題】脈拍数などをいつでもどこでも測定するための電子機器を安価なコストで提供可能とする。
【解決手段】光学系と2次元撮像素子とを備えた撮像部を有し、撮像部で時間的に連続して撮像された指画像データから時間的周期情報を取得する電子機器を提供する。このような電子機器を、カメラを有する携帯電話として提供し、脈拍数などを測定する場合には、電子機器の所持者はカメラに指画像を撮影させ、電子機器は、指画像の変化を検出して脈拍数などを測定してその結果を表示などする。 (もっと読む)


【課題】簡易な方法で、精度良く咳やあくびなどの生体状態を検出できる生体状態検出装置、制御装置、及び脈波センサ装着装置を提供することにある。
【解決手段】ステップ100では、脈波センサ1から得られた脈波信号の振幅に変化があるか否かを判定する。ステップ110では、テップ100にて検出した大きな振幅の変化は、収縮期側であるか否かを判定する。ステップ130では、最初の大きな振幅の変化が拡張期側であり、体動が発生した可能性が高いので、体動フラグT1をセットする。ステップ120では、次の拡張期の振幅に30%以上の変化があるか否かを判定する。ステップ140では、咳が発生した可能性が高いと推定できるので、咳フラグS1をセットする。ステップ150では、体動でもなく咳でもないので、あくびフラグA1をセットする。 (もっと読む)


バイタルサイン測定デバイスは、センサ固定デバイス、光感知システム、及び出力ユニットを含む。センサ固定デバイスは、内部に動脈がある、患者の解剖学的位置に対して置かれるように適合されている。光感知システムは、光源、光屈折体、及び光検出器を含み、それらすべてがセンサ固定デバイスによって保持され、センサ固定デバイスの動きとともに動く。光感知システムは、センサ固定デバイスが患者の解剖学的位置に対して置かれるとき、動脈拍動に対応する動きを感知するように、センサ固定デバイスに対して配置される。光感知システムは、光検出器によって受け取られた光信号の変化をもたらす、光感知システムの少なくとも一部分の、光感知システムの他の部分に対する動き、屈曲、又は圧縮から、動脈拍動を感知することができる。出力ユニットは、光感知システムから動脈拍動に対応する動きを示す入力を受け取り、入力を使用して、バイタルサインの測定を生成する。
(もっと読む)


【課題】運転者の眠気の検出を行い、かつ、運転者の同定を行う装置及び方法を提供する。
【解決手段】静脈パターン画像を元にした眠気検出方法を用い、運転が安全でない場合には、運転者及び車内への警告を行う。また、乗車時に個人認証を行い、その結果と合わせて運転者の眠気計測結果の記録を行うことで、運転者を同定することを可能とする装置を提供する。
これにより、車両の安全運行が確保され、事故が発生した場合には、記憶媒体に記録された個人認証結果より運転者の同定を行うことができる。 (もっと読む)


一側面において、本発明は、病変または腫瘍に近接するがそれ自身は異常な組織ではない組織に及び係る病変または腫瘍の発生に先行する組織に存在する「微小血管の血液供給における早期の増加」(EIBS)と称されるものを用いて腫瘍または病変を標的を検査する方法および装置に関する。異常な組織は病変または腫瘍であってもよいが、異常な組織は前癌性の腺腫, 異常な陰窩病巣(aberrant crypt foci)などの病変または腫瘍の形成に先行する組織、それ自身は形成異常(dysplastic)の表現型をまだ示していない形成異常の病変の発生に先行する組織、及びこれらの病変または前形成異常(pre-dysplastic)の組織の近傍(vicinity)における組織であってもよい。
(もっと読む)


【課題】化粧品が人に与える心理的影響を容易に精度良く評価できる化粧品評価システムおよび化粧品評価方法を提供する。
【解決手段】自律神経活動を検出する自律神経活動測定装置10と、中枢神経活動を検出する中枢神経活動測定装置20と、前記自律神経活動測定装置10が検出した自律神経活動検出結果を解析する自律神経活動解析手段11と、前記中枢神経活動測定装置20が検出した中枢神経活動検出結果を解析する中枢神経活動解析手段21と、前記自律神経活動解析手段11および前記中枢神経活動解析手段21の解析した解析結果に基づいて化粧品を評価する評価手段30とを備える化粧品評価システムとする。 (もっと読む)


【課題】車両運転中においても確実に不整脈の有無を判定できる車両用不整脈監視装置を提供すること。
【解決手段】ノイズに対して頑健な波形部分とノイズに対して頑健でない波形部分とを有する心電波形に基づいて不整脈の有無を判定する車両用不整脈監視装置100は、車両が停車しているか否かを判定する車両状態判定手段5と、運転者が車両を操舵するために把持するステアリングに配設された電極から心電波形を取得する心電波形取得手段10と、前記心電波形取得手段10が取得した心電波形に基づいて不整脈の有無を判定する信号処理演算手段11とを備え、信号処理演算手段11は、車両状態判定手段5が停車していないと判定した場合に、心電波形取得手段10が取得した心電波形のうちノイズに対して頑健な波形部分に基づいて不整脈の有無を判定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】モニター上の画像をぶれることなく安定させるために指を固定すると、血流が止まって自然な状態を観察することができない点、また、装置を台上に据え置かなければならなかったために簡便に観察することができない点、を解消する。
【解決手段】本発明の(血流観察)装置1は、筐体2の外側面に形成した把持部3と、光学部4の入射側先端のレンズと指先までの距離を固定するためのスリーブ6と、このスリーブの入射側先端に形成され、指先を接触させる接触部と、を有することとした。
【効果】指先を接触部に接触させ、把持部3により把持することで、指先の僅かな動きに全体が追従するから、指先を強固に固定することなくぶれのない像を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】無侵襲かつ高精度で脳血管障害の検査をすることができる。
【解決手段】本発明は脳血液量変動および、血圧変動および/または心拍数変動を計測してそれら変動の低周波成分の性質から脳血管の硬さおよびその変化等を評価し、障害部位および危険部位を推定し表示する。つまり、被検体の局所的脳血液量を計測する脳血液量計測部と、前記被検体の血圧および/または心拍数を計測する血圧/心拍数計測部と、前記脳血液量計測部および前記血圧/心拍数計測部で計測された信号を解析する解析部と、前記解析部の出力に基づき前記被検体の局所的な脳血管の状態に関する情報を抽出する抽出部と、前記脳血液量計測部および/または前記血圧/心拍数計測部で計測された計測結果または、前記解析部で解析された解析結果、または前記抽出部で抽出された抽出結果を表示する。 (もっと読む)


【課題】 生体の代謝に伴う生体情報を用いて生体内部の状態を詳細に観察できる光干渉断層計を提供すること。
【解決手段】 光出射部1は光源14から異なる特定波長を有する近赤外線可干渉光を光干渉部2に出射する。光干渉部2のビームスプリッタ21は入射した光を眼底に透過するとともに一部を光波長シフター22に向けて反射する。シフター22は発振信号Sに従い光の周波数を変調し、可動ミラー24によって反射された光の周波数を再度変調する。そして、ビームスプリッタ21は眼底で反射した計測光とミラー22で反射した参照光とを干渉させて干渉光を光検出部3に出射する。光検出部3は干渉光を受光すると、同干渉光の光強度を表す検出信号を、発振信号Sを用いて復調するとともに高周波成分をフィルタ処理する。そして、光検出部3はこの検出信号を用いて眼底の断面形状と酸素飽和度SO2を算出する。 (もっと読む)


【課題】血中酸素濃度計と心電図計による血圧値計測方法及びその装置を提供する。
【解決手段】血中酸素濃度計により、心臓動脈脈動における血中酸素の周期的の連続した変化波形、並びに心電図計により、血圧の収縮期圧、拡張期圧の脈動インターバルを確実に検出し、この脈動インターバルと血中酸素濃度計より計測された連続した変化波形を対応させ、マイクロプロセッサーを用いて、この連続した変化波形と心電図の脈動インターバルと対応させ断面積を算出し、保存された計算式でもって収縮期圧と拡張期圧の値に換算することにより、血圧値(収縮期圧と拡張期圧)の精確計測を実現する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、複数の人間の外耳の特定部位に安定して装着が可能であり、かつ、装着位置の再現性が高い装着部を備える生体センサの作製方法の提供を目的とする。
【解決手段】本発明に係る生体センサの作製方法は、生体情報を測定する生体センサ91を人間の外耳に装着する装着部13のうち前記外耳の特定部位104と接触させる部分の形状を、複数の人間の前記外耳の特定部位104の平均形状に沿った形状とすることを特徴とする。特定部位104は、外耳道102から耳甲介腔103にかけての後頭部側の部位であることが好ましく、装着部13が外耳の特定部位104に接触することで、カフ11の装着位置を一意的に決定し、身体の動きによってその位置が変化することを抑制することができる。 (もっと読む)


高度に携帯可能なバイオメトリックモニタが開示される。少なくとも1つのリモートセンサ部材12、12'は、患者と機能的に結合するように構成される1又は複数のバイオメトリックセンサ20、22、24、25を有する。ネックカラー部14、114、214、314、414は、少なくとも1つのリモートセンサ部材を動作させる電子機器36、40、42、44、46、48を有する。少なくとも1つのリモートセンサ部材は、ネックカラー部から分離しており、ネックカラー部上には配されない。ネックカラー部は更に、1又は複数のバイオメトリックセンサ53を任意に有する。通信リンク18は、リモートセンサ部材及びネックカラー部の電子機器を機能的に接続する。運動センサ26及び姿勢センサ28が、運動及び姿勢を検知するために、1又は複数のバイオメトリックセンサと共に配されることができる。電子機器36、40、42、44、46、48は、運動センサによって検知される運動又は姿勢センサによって検知される姿勢による1又は複数のバイオメトリックセンサによって生成される信号のエラーを考慮するように構成される。電子機器36、40、42、44、46、48は、患者アクティビティ及び体位を記録することができる。
(もっと読む)


【課題】 被検体の計測における光の利用効率を向上させるとともに、波長依存性を無くして光学系の構成を簡略化した光干渉装置を提供すること。
【解決手段】 光出射部1はコントローラ4からの駆動信号に基づいて光発生器10から異なる特定波長を有する近赤外線可干渉光を光干渉部2に出射する。光干渉部2は、透過孔21dによって低反射領域が形成されたビームスプリッタ21により、入射した近赤外線可干渉光の大部分を被検体に透過するとともに一部を可動ミラー22に反射する。そして、ビームスプリッタ21は、被検体で反射した計測光と可動ミラー22で反射した参照光とを干渉させ、干渉した干渉光を光検出部3に出射する。光検出部3は入射した干渉光を受光するとともに同干渉光の光量分布を用いて被検体に関する所定の情報を算出する。そして、表示部5は算出された所定の情報を所定の態様で表示する。 (もっと読む)


【課題】位置決めを補助する治具を用いることなく、生体情報検出センサーによる構成によって位置決めを行う。
【解決手段】生体情報検出センサーは、生体の測定部位を目視で確認することによって、測定部位への位置合わせを容易とするものであり、この目視による確認を行うための機構を生体情報検出センサーに設けることにより簡易な構成で位置決めを行う。一態様は、生体の測定部位に当接させる弾性体と、圧力検出又は光学検出もしくはその両方の検出手段と、弾性体を測定部位に当接させるために位置決めを行う位置決め手段とを備え、位置決め手段は所定の波長の光束を照射する位置決め用発光手段を有し、測定部位上にガイド用の光を照射し、この光によって測定部位を目視で確認する。 (もっと読む)


161 - 180 / 279