説明

Fターム[4C017CC06]の内容

脈拍・心拍・血圧・血流の測定 (19,832) | 報知又は記録装置 (1,305) | 報知又は表示をするもの (1,093) | 音声によるもの (128)

Fターム[4C017CC06]に分類される特許

81 - 100 / 128


【課題】運転者の眠気の検出を行い、かつ、運転者の同定を行う装置及び方法を提供する。
【解決手段】静脈パターン画像を元にした眠気検出方法を用い、運転が安全でない場合には、運転者及び車内への警告を行う。また、乗車時に個人認証を行い、その結果と合わせて運転者の眠気計測結果の記録を行うことで、運転者を同定することを可能とする装置を提供する。
これにより、車両の安全運行が確保され、事故が発生した場合には、記憶媒体に記録された個人認証結果より運転者の同定を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】レーザ血流計を携帯可能とし、日常生活に不便を感じさせずにいつでも測定できる携帯型生体情報モニタを提供する。
【解決手段】本発明は、発光素子と受光素子と増幅器を一体化して構成し、発光素子から出射した光を外部の生体組織に向かって出射し、生体組織からの散乱光を該受光素子で受光して該生体組織内の血流に起因する信号を測定するセンサ部と、血流に関する値を算出する血流計を有し、耳珠における血流に関する値を測定する本体部とを有する。 (もっと読む)


本発明は、脊椎動物、特にヒトの皮膚表面から経皮的に刺激を印加するかまたは経皮的にパラメータを測定する装置に関する。特に効率的に神経刺激を行い、人間工学的に有利にまた患者が容易に装置を扱えるようにするために、本発明によれば、当該の装置は脊椎動物の耳介に完全に収容可能なように構成されている。
(もっと読む)


【課題】車両運転中においても確実に不整脈の有無を判定できる車両用不整脈監視装置を提供すること。
【解決手段】ノイズに対して頑健な波形部分とノイズに対して頑健でない波形部分とを有する心電波形に基づいて不整脈の有無を判定する車両用不整脈監視装置100は、車両が停車しているか否かを判定する車両状態判定手段5と、運転者が車両を操舵するために把持するステアリングに配設された電極から心電波形を取得する心電波形取得手段10と、前記心電波形取得手段10が取得した心電波形に基づいて不整脈の有無を判定する信号処理演算手段11とを備え、信号処理演算手段11は、車両状態判定手段5が停車していないと判定した場合に、心電波形取得手段10が取得した心電波形のうちノイズに対して頑健な波形部分に基づいて不整脈の有無を判定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車室内等において、健康管理等に有用な被測定者の身体情報を正確に取得することができる健康管理支援装置及び健康管理支援システムを提供すること。
【解決手段】ステップ100では、タイミングの判定に必要な計測を開始する。ステップ110では、車両挙動を確認する。ステップ120では、ナビゲーション情報を確認する。ステップ130では、ステップ100〜120にて得た情報に基づいて、身体状態を検出するタイミングであるか否かを判定する。ステップ140では、身体状態を検出するタイミングに到ったので、身体状態を検出する。ステップ150では、検出データが適当なデータか否かを判断する。ステップ160では、検出結果及び測定条件を、メモリに記憶する。ステップ170では、メモリに記憶した検出結果のデータを集約する。ステップ180では、データをモニタ5に表示する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザに、ダイエット効果の高い歩行運動を行わせることができる歩行ガイド装置を提供する。
【解決手段】 歩行ガイド装置1は、測定したユーザの心拍数測定値と収縮期血圧測定値とに基づいて決定したピッチで発信音及び振動を出力させるピッチ制御部35とを備えている。ピッチ制御部35は、関数記憶部37に記憶された歩行ピッチと二重積との相関関係から現時点で出力されている発信音等のピッチに対応する二重積を取得し、取得した二重積よりも、測定値に基づくユーザの二重積の方が大きい場合には、出力する発信音等のピッチを低くし、それ以外の場合にはピッチを高くするように、スピーカ7及び振動部9を制御する。 (もっと読む)


【課題】心拍の基本周波数領域で強度が高い振動ノイズがあった場合でも、心拍情報を検出することができる心拍情報検出装置を提供する。
【解決手段】座席3の座面4、背もたれ面5、およびシートベルト6に圧電センサ10乃至12をそれぞれ設けることにより、各圧電センサ10乃至12において、心拍の振動のパワースペクトルが略同一になり、振動ノイズのパワースペクトルがそれぞれ異なるため、各圧電センサ10乃至12によって測定された振動の強度を周波数毎に加算することにより、心拍による振動の強度を振動ノイズの強度より強調する。 (もっと読む)


【課題】小型化が可能であり、違和感なく手軽に長時間装着して、運動状況及び心拍数を、連続的且つ高精度に計測すること。
【解決手段】3軸方向にベクトルを持った加速度を検出する3軸加速度センサ20と、本体の下面に設けられて生体表面に接触する第1の電極と、本体に設けられ指を接触可能な第2の電極とを有し、心電位を検出する心電位検出手段11と、3軸加速度センサにより検出された各方向の加速度をスカラ量に変換し、該スカラ量に基づいて運動強度を演算すると共に、検出された心電位に基づいて心拍数を演算する演算手段22と、該演算手段による演算結果を記憶するメモリ23と、本体表面に設けられ、演算手段による演算結果を表示する表示部4とを備えている運動計測装置1を提供する。 (もっと読む)


【課題】 歩数、歩行時間、心拍数を総合的にモニターし、被験者に運動量のターゲットを与えることにより、各人に適した運動をアドバイスすることができるウォーキング・エクササイザーを提供することを課題とする。
【解決手段】 イヤホン11を備える脈波検出用イヤセンサー10と、少なくとも歩数計測部41、制御部40及びメモリ42を備える本体20とからなるウォーキング・エクササイザーであって、前記脈波検出用イヤセンサー10と前記本体20とはコード30により接続され、前記制御部40に、前記脈波検出用イヤセンサー10で計測された心拍数と、前記歩数計測部41で計測された歩数と、予め前記メモリ42に入力された個人情報とから演算された予定運動量と実施運動量が比較され、実施運動量が予定運動量より過大であるか又は過小である場合に、前記イヤホン11に歩行ペース音が出力される手段を備える。 (もっと読む)


【課題】ペットの生体データを利用した身体状態把握の信頼性を高め、正確な身体状態把握が行えるペット監視装置及び監視システムの提供。
【解決手段】 本発明のペット監視装置は、ペット用に設置したエアマット2と、エアマット2の内部圧力変化を検出する圧力検出手段と、圧力検出手段で検出したエアマットの内部圧力変化を基づき室内用ペットPの生体データを測定する手段と、室内用ペットに装着された温度測定部を有するICタグと、ICタグの情報を読取る読取り部とを備え、生体データとICタグの温度情報に基づき室内用ペットの状態を監視することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】従来技術は、心拍などの生体情報を、運動を継続したまま測定し、それを使用者または第三者に報知することができなかった。
【解決手段】本発明の生体情報測定装置は、センサー部を備えており、使用者の耳朶などで生体情報として心拍を測定する。制御部には比較手段を有しており、入力手段から入力された任意の情報と測定した心拍の情報とを比較し、その結果に基づいて報知手段を動作させる。報知手段は、例えば、発光による報知を行う。このような構成とすることによって、使用者や第三者は運動を継続したまま生体情報を把握することができる。 (もっと読む)


【課題】装着者に何らかの異常が生じたときに警報を発して、使用者が重大な状態になるのを防止できる心拍検知装置を提供する。
【解決手段】装着者(図示せず)の心拍状況を検知する圧力検知センサ(図示せず)を有する検知部201と、該圧力検知センサからの信号を演算する演算装置204および、警報発生装置205とを備えて、該圧力検知センサが検知した前記装着者の心拍情報に応じて、前記警報発生装置205より警報を発するようにしたもので、例えば、暴漢に襲われるなどして心臓の心拍が異常な鼓動を示した場合などに、それを検知して警報発声装置205により警報を発することにより、暴漢を撃退することができる。 (もっと読む)


【課題】生体信号の測定値が日内変動する場合、生体信号の測定値を正確に評価し、また評価者が測定値に対する設定を柔軟に対応できる生体信号測定値評価システムを提供する。
【解決手段】少なくとも入力部とデータ処理部と出力部とで構成し、前記入力部は生体信号の測定値を入力する機能を有し、前記データ処理部は閾値設定手段と測定値評価手段とを有し、前記閾値設定手段は前記測定値に対する閾値として前記測定値の測定条件により2つ以上の前記閾値を設定する機能を有し、前記測定値評価手段は前記測定値と前記閾値との比較により前記測定値に対する測定値評価フラグを付与する機能を有し、前記出力部は前記測定値評価フラグを出力する機能を有することにより生体信号の測定値を評価をする。 (もっと読む)


【課題】聴診器のように一般の医師が常に携帯することが可能な機器でありながら、脳循環血流の状態を局所的に非侵襲で正確に測定できる器具を提供することにある。
【解決手段】 近赤外光を分割し、一方を参照光とし、一方を生体の頭部に入射し、生体の頭部に同時に入射される超音波超により生体組織に引き起こされた運動によりドップラーシフトを生じた生体組織から反射される近赤外光と参照光との干渉により生じるビート信号を検出し、信号強度の変化から血液量の変化を算出する。 (もっと読む)


【課題】 最良の有酸素運動を行うように通知する有酸素運動維持装置を提供する。
【解決手段】 予め設定された、基準心拍数と、心拍数の上限値と、目標運動量指数と、に基づいて、有酸素運動時に目標運動量指数の運動を行うように、運動量の維持又は増減を求める通知を行う、携帯型の有酸素運動維持装置であって、使用者の心拍数を検出する手段と、検出心拍数と基準心拍数とに基づいて、有酸素運動を検出する手段と、使用者の運動量指数を検出する手段と、運動量の維持又は増減を求める通知を行う通知手段と、で構成されており、通知手段は、有酸素運動の検出中、検出心拍数が、心拍数の上限値以下の場合に、目標運動量指数の運動を行うように、検出運動量指数に基づいて、運動量の維持又は増減を求める通知を行い、且つ、検出心拍数が、心拍数の上限値を超えた場合には、使用者に運動量を減少することを求める通知を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】挿耳型生体信号測定装置及びこれを利用した生体信号測定方法を提供する。
【解決手段】外面が耳穴の皮膚に密着されるように耳穴に挿し込まれ、外面を通じて耳穴の皮膚に相異なる波長を有する複数の光を照射し、耳穴の皮膚から反射された光を検出して生体情報が含まれているPPG信号を出力するPPG測定モジュールを含む生体信号測定部と、PPG測定モジュールで測定されたPPG信号を利用して所定の生体情報を生成するPPG信号処理部を含む制御部と、制御部で生成された生体情報をユーザに表示する出力部とを含む生体信号測定装置である。 (もっと読む)


【課題】生体情報の取得と、自律神経活動度指標の算出と、その算出値や算出値に基づく情報の報知とを自動的に行うことができる周波数解析装置、および、かかる周波数解析装置を備え、自律神経の活動状態の評価結果を報知し得る自律神経活動評価装置を提供すること。
【解決手段】自律神経活動評価装置100は、心電計300と、情報処理回路202と、評価回路203と、表示部500とを有し、情報処理回路202は、所定の処理区間毎に、心電計300により得られた心拍のパターンを周波数解析することにより、自律神経活動度指標を算出し、心電計300による所定の測定期間が経過した後、各処理区間毎に算出された自律神経活動度指標の値の平均値を求め、評価回路203は、平均値に基づいて生体の自律神経活動状態を評価する。そして、表示部500は、情報処理回路202により求められた平均値および/または評価回路203による評価結果を表示する。 (もっと読む)


【課題】リアルタイムに食事摂取を監視し、食事摂取の速度に関して問題が無いことを知らせる。といった情報をリアルタイムに提供する、体に良い食事をナビゲートする装置を提供する。
【解決手段】食事に関連した動作に対して影響を受けていない心拍数を決定する食事前心拍数決定手段と、食事中であることを特定する食事中特定手段と、利用者の心拍数を検出する心拍数検出手段と、該心拍数検出手段で得られたデータを分析し、予め設定した条件に心拍数が変動することを監視する監視手段と、該監視手段による監視結果を利用者または利用者に関連ある人に対して伝達する、監視結果伝達手段とからなる装置。 (もっと読む)


本発明の脈拍検出器は、除細動及び/又はCPRの投与と同時に患者の脈拍を検出するために電磁波を使用する。電磁波は患者の血管に加えられ、反射された電磁波はドップラーシフトに関して解析される。ドップラーシフトは脈拍を示す。幾つかの用途で、脈拍検出器は、CPRの投与と共に単独型の装置として使用され得る。他の用途で、脈拍検出器は除細動器に付属し、蘇生治療又はその後の除細動を決定する際にECG情報に加えて解析される脈拍情報を与え、その成功を確かめる。

(もっと読む)


【課題】 特定被験者の覚醒度の低下状況を精度良く判定することができる覚醒度低下判定装置を提供することを課題とする。
【解決手段】 特定ユーザの生理指標群である脳波、呼吸、体温、瞬目、心拍の検出信号が計測されると(ST2)、特定ユーザの脳波α/β等の生理指標特徴量が演算され(ST3)、この生理指標特徴量を主成分分析した相互相関のない第1主成分が覚醒度低下判定指標として演算される(ST4)。その際、固有ベクトルデータベースに予め記憶された特定ユーザに対応する第1主成分の固有ベクトルが使用される。そして、特定ユーザに対応した覚醒度低下判定指標の時間平均値が演算され(ST5)、この時間平均値に応じて特定ユーザの覚醒度の低下状況が精度良く判定されて出力される(ST6、ST7)。 (もっと読む)


81 - 100 / 128