説明

Fターム[4C027GG05]の内容

生体の電気現象及び電気的特性の測定・記録 (11,823) | 波形解析、判定 (2,365) | 時間、間隔、幅検知(例;R−R間隔) (238)

Fターム[4C027GG05]に分類される特許

41 - 60 / 238


【課題】消費電力を削減しつつ、データを連続的に取得する。
【解決手段】生体信号のデータを無線で送受信する送信部2と受信部4とを備え、送信部2が、生体信号検出手段5によって検出された心電信号を含む生体信号のデータを記憶する記憶手段6と、該記憶手段6に記憶された心電信号のデータにおいて、R波特定手段7によって特定されたR波の位置に基づいて、心電信号のデータ内において圧縮する圧縮領域を特定する圧縮領域特定手段8と、該圧縮領域特定手段8により特定された圧縮領域のデータを圧縮する圧縮手段9と、該圧縮手段9によって圧縮領域が圧縮された心電信号のデータおよび記憶手段6に記憶された生体信号のデータを送信する送信手段13とを備え、受信部4が、受信手段14により受信された心電信号のデータにおいて、圧縮された圧縮領域のデータを復調する復調手段15とを備える医療用無線テレメータ装置1を提供する。 (もっと読む)


計画された手術部位を通って延在するかまたはその周りを延在する神経または神経構造の正確な位置特定、仮想的な表示、および検査を可能にする方法、システム、および製品が記載される。この方法およびシステムは、順方向性および逆方向性の態様での知覚神経、運動神経、および混合神経の伝導観察を組込むさまざまなタイプの神経診断検査と、トリガ筋電図検査とを用いる。この方法、システム、および製品は、外科的処置の前、最中、後に神経および神経構造のベースライン関数ならびに連続した完全性を評価するより具体的かつ感度の高い方法を可能にする。
(もっと読む)


体外式除細動器は、心室細動(VF)を呈しているECGから、このECGの形態を表している少なくとも1つの特性指標、つまりVFの継続時間を導き出すことによりVFの相を推定する。VFの継続時間は特性指標の値の関数として計算される。特性指標は、所定期間にわたる、ECGの中間傾斜、ECGの平均傾斜、ECGの相対的に高い周波帯及び低い周波数帯におけるパワーの比、及びECGのピークの密度と振幅の測度のうちのいずれかを1つ以上含む。 (もっと読む)


訓練生の精神生理学的状態を最適化することで訓練速度を向上するための技術を提供する。これらの技術には、使用者の、脳波(EEG)、心臓(EKG)、筋肉組織(EMG)、呼吸およびその他の使用者の状態を特徴付けるパラメータなどの精神生理学状態を反映するデータの取得、解析、表示、および変換をリアルタイムで行うよう設定された適応的行動訓練システムを含む。このシステムは、視覚的、音声的、および/または触覚的フィードバックを、使用者の現在の精神生理学的状態に基づいて提供するため、特定の作業を実行するための目標状態に向かって使用者が進歩することを促進するため、またその作業の行動を最適化するための複数のフィードバックメカニズムを含む。 (もっと読む)


【課題】患者が心電図の検査結果を容易に理解することができる心電図解析レポートを提供すること。
【解決手段】心電図解析レポート(800)は、被検者から取得された心電図を解析する解析装置によって作成され、解析結果を1枚の用紙または1画面に表示する心電図解析レポートであって、取得された心電図の統計を表示する心拍情報表示部(820)と、心電図の波形を表示するグラフ表示部(830)とを有する。グラフ表示部(830)は、上段の行動記録表示欄831に、横方向に伸びる時間軸を表示し、中段の心拍表示欄833に、心拍のトレンドグラフを時間軸に対応付けて表示し、下段の上室期外収縮表示欄834、心室期外収縮表示欄835、およびST変化表示欄836に、心電図の拡大波形(834c、835c、836c)を表示する画像である。 (もっと読む)


【課題】ユーザが脳波の変化とスイッチの対応付けを行うためのトレーニングを行う必要が無く、かつ短時間でスイッチ操作が可能な脳波スイッチの制御方法を提供する。
【解決手段】或るスイッチの選択操作開始を示す第1刺激と選択操作終了を示す第2刺激をユーザに提示する刺激提示ステップと、第1刺激と第2刺激に対するユーザの脳の電位の変化を観測する脳波計測ステップと、第1刺激の提示時刻でのユーザの脳の電位を基準電位とし、基準電位から第1刺激の提示時刻以降の各時刻のユーザの脳の電位を減じた値を振幅として、第1刺激の提示時刻から第2刺激の提示時刻までの間に振幅が負に遷移し、かつ、第2刺激の提示時刻から所定の時間内に振幅が正に遷移した場合に、当該第1刺激と当該第2刺激に対応するスイッチの識別子を出力するスイッチ選択ステップと、を識別子が出力されるまで繰り返し実行する。 (もっと読む)


【課題】被施療者の個人差によって異なる検出信号等の強さを補正して、正確な生体情報を検出することのできる椅子型マッサージ機を提供する。
【解決手段】被施療者の患部をマッサージするマッサージ手段と、該マッサージ手段を制御する制御手段50と、該制御手段に電気的に接続され、被施療者の生体情報を検出して、制御手段に送信する生体情報検出手段30と、制御手段に電気的に接続される操作部40と、を有する椅子型マッサージ機において、制御手段50は、生体情報検出手段30から受信した生体情報に関する信号の強度に応じて、受信感度を切り替えるようにした。 (もっと読む)


【課題】リラクセーションを客観的に判断することのできる装置を提供する。
【解決手段】波高関連値取得手段10は、心電図の波高関連値を各周期ごとに取得する。波高関連値周波数解析手段12は、時系列データとして得られた波高関連値を周波数解析し、周波数成分ごとの大きさを得る。波高関連値LF成分算出手段14は、波高関連値の周波数成分に基づいてLF成分を算出する。間隔取得手段4は、得られた心電図に基づいて、心電波形の特徴点の間隔(たとえば、R波とR波の時間間隔)を取得する。間隔周波数解析手段6は、時系列データとして得られた特徴点の間隔を周波数解析し、周波数成分ごとの大きさを得る。間隔HF成分算出手段8は、間隔周波数解析手段6によって得られた特徴点の間隔の周波数成分に基づいてHF成分を算出する。解析手段16は、波高関連値LF成分と間隔HF成分の変化に基づき、リラクセーションを判定する。 (もっと読む)


ECG分析システムは、患者ECGデータに応じて、それを分析して急性心筋梗塞があるか判断する。本システムは、最初に標準ECG分析によりECGデータを分析して急性心筋梗塞があるか判断する。この分析の次に、第1の動作モードにおいて、ACI−TIPI分析を行い、患者の特徴とECGデータにより急性心筋梗塞の確率を推定する。第2の動作モードにおいて、急性心筋梗塞があることについて標準ECG分析が確実であれば、ACI−TIPI分析は行われず、ユーザには標準的解釈の結果のみを提示する。急性心筋梗塞があることについて標準ECG分析が明確でない場合、ACI−TIPI分析を行い、その結果をユーザに提示する。
(もっと読む)


【課題】乗員の年齢や性別を判別し、交通事故発生時に安全装置を年齢や性別に応じて作動させることができれば、乗員への傷害の発生やその大きさを低減できる。そのために、生体情報収集手段によって得られた心拍や呼吸から被験者の年齢を推定する手段を提供する。
【解決手段】前記被験者から前記生体情報を取得する生体情報取得手段と、前記生体情報から前記心拍の信号を抽出する心拍抽出手段と、前記心拍の信号からRR間隔を求めるRR間隔算出手段と、前記RR間隔算出手段において算出されたRR間隔の呼吸性変動を求める呼吸性変動抽出手段と、前記呼吸性変動の振幅値を求める振幅値算出手段と、前記呼吸性変動の振幅値に基づいて前記被験者の年齢を推定する年齢推定手段と、を備えることが好適である。さらに、前記年齢推定手段は、前記呼吸性変動の振幅値が所定の閾値以下である場合に前記被験者が高齢者であると判定とすることが好適である。 (もっと読む)


【課題】心電信号のようなランダムノイズを含む多重ゆらぎ信号から独立なゆらぎ信号を導くとき、非定常性の信号を連続な周波数成分に分解するDFTやWavelet変換法では時間局所性に優れたゆらぎ解析は困難であった。
【解決手段】心電信号のような概周期信号には、フーリエ級数項がR=極値数/2で与えられる規格化信号が存在するため、極値・特異点の検出時刻情報による周期化のスケール変換と規格化のスケール変換とによってゆらぎ信号を特定する手段と、ランダムノイズやスケール変換による変調されエイリアスされる信号を偏りなく保存し、局所形態を再生するSFT法を用いる手段とによるゆらぎ解析法を達成し、多導出の心電信号の生成される時間内に解析する装置の構成と、ゆらぎ信号を規格化信号とゆらぎ情報に高能率に圧縮する手段によって、実用的なリアルタイム性と多機能性の情報と高能率な記録・再生のゆらぎ解析を達成した。 (もっと読む)


個人の心臓の状態を診断するための心電計(ECG)の信号の分析の方法及びシステムを提供する。ECG信号内の連続する心拍持続期間のHBシークエンスが獲得される。1つ以上の第1のパラメータがHB及びHBi−mに関する計算により計算される。ここにmは第1の既定の整数であり、HBi−mはi番目の心拍のm心拍前に起こった心拍の持続期間である。1つ以上の第2のパラメータがHB及びHBi−nに関する計算により計算される。ここにnはmとは異なる第2の既定の整数である。複数の第1のパラメータと複数の第2のパラメータに関する計算により、診断パラメータが計算される。診断パラメータは既定の閾値と比較され、この比較に基づいて診断が行われる。 (もっと読む)


【課題】 個人差によらない眠気検出を行うことができる眠気検出装置を提供する。
【解決手段】 眠気検出装置は、まず計測器の計測データを取得し、その計測データの前処理を行って心拍数値を得ると共に、その心拍数値から心拍ゆらぎを抽出する。続いて、眠気検出装置は、心拍特徴量(心拍数値及び心拍ゆらぎ)を参照するための心拍特徴量の参照時間幅を設定する。具体的には、心拍特徴量をFFT処理して周波数スペクトル分布を生成し、この周波数スペクトル分布において最初の極小値となる下限周波数を探索し、下限周波数を起点とした周波数範囲内で振幅スペクトルパワーの最大値に対応するピーク周波数を抽出し、このピーク周波数の逆数を参照時間幅とする。その後、そのような参照時間幅における心拍特徴量の標準偏差値を計算し、眠気検出装置は、心拍特徴量の標準偏差値を用いて運転者に浅い眠気があるかどうかを判定する。 (もっと読む)


電気生理学情報の視覚化の方法は、電気解剖学的データ(14)を記憶装置に格納することを含むことができ、該電気解剖学的データは、ある期間にわたる臓器の表面の電気的活動を表す。該期間内の間隔は、ユーザ選択(28)に応動して選択される。該間隔のユーザ選択に応動して、ユーザが選択した間隔に対する生理学的情報の視覚表示(26)が、少なくとも1つの方法を電気解剖学的データ(14)に適用することによって生成される。視覚表示(26)は、臓器の表面の所定領域のグラフィック表示上に空間的に示される。
(もっと読む)


【課題】正確な心電波形を記録するとともに、データ量を削減して消費電力を低減する。
【解決手段】心臓に配置された電極を介して検出された心電信号をディジタル信号に変換するA/D変換部14と、該A/D変換部14により変換された心電信号の特徴を抽出する特徴抽出部15と、該特徴抽出部15により抽出された心電信号の特徴に基づいてA/D変換部14のサンプリング周波数を変更するサンプリング制御部18と、A/D変換部14により変換された心電信号を記憶する記憶部22とを備える心電信号検出装置7を提供する。 (もっと読む)


本発明は、心臓電気生理学(EP)の分野に関し、より詳細には画像に案内されたラジオ波焼灼療法およびペースメーカー設置手順に関する。これらの手順のために、インターベンション・ツールが患者の分岐した冠血管または心房室の解剖学的構造を通じてナビゲートされている間、画像に案内されたインターベンション手順の間にインターベンション・ツールのナビゲーション動きを追跡するために、同じ投影角から術中取得されたインターベンション・ツールの複数の重ね合わされた2Dナビゲーション動きを表示することが提案される。たとえば心血管カテーテルを患者の冠静脈木の心血管セグメント中の目標構造または病変部まで、あるいは心筋内の関心領域まで案内するためである。そのようにして、インターベンション器具を動かす間の、患者の解剖学的構造の動的に補充される2D再構成が得られる。心臓および/または呼吸同期技法を適用することにより、患者の心臓および/または呼吸サイクルの同じ位相の間に2Dライブ画像が取得されるようにできる。二つの相異なる撮像モダリティによって独立に取得された画像データの位置合わせおよび融合に基づく従来技術の解決策と比較して、二次元的に再構成された解剖学的構造の精度が著しく高められる。
(もっと読む)


急性脳卒中患者をモニタリングする方法であって、この方法は、a)患者において、少なくとも1時間に1回、少なくとも6時間、インピーダンスプレチスモグラフィ(IPG)、フォトプレチスモグラフィ(PPG)、または両方の信号を得るステップと、b)1つ以上の信号を処理して、患者の脳血行動態の尺度を1つ以上得るステップと、c)前記尺度の値、変化の量、および変化の方向および速度のいずれかに基づいて医療スタッフへ警報するかまたは警報しない規則を適用するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】自律神経活動の指標を簡便に計測することが可能な自律神経活動計測装置を提供する。
【解決手段】拍動に由来する信号を時系列で検出して、所定の検出時間内で信号波を生成する検出部12と、信号波から一拍毎の拍動間隔を時系列で算出して、拍動間隔波形を生成する波形生成部32と、検出時間を複数の区間で分割する分割部34と、拍動間隔波形に対して、検出時間内での第1平均波形値、及び複数の区間内それぞれでの複数の第2平均波形値を、それぞれ算出する平均算出部36と、拍動間隔波形が第1平均波形値と交差する第1交差点、及び拍動間隔波形が第2平均波形値と交差する第2交差点をそれぞれ抽出する交差抽出部38と、複数の区間のそれぞれについて、抽出された第1交差点の数が閾値未満であれば低周波成分区間と判定し、抽出された第2交差点が閾値以上であれば高周波成分区間と判定する判定部40とを備える。 (もっと読む)


【課題】トーン・エントロピー解析法に基づいて、できるだけ簡単でかつ正確に車両運転者の心的負荷を評価して、適正な運転のための情報を運転者に報知する運転者監視装置を提供する。
【解決手段】運転者監視装置は、車両の運転者の心拍を検出する心拍検出センサ3aと、心拍検出センサからの信号に基づいてR波の周期であるR−R間隔を順次算出する心拍信号処理手段41と、R−R間隔に基づいて心拍変動エントロピーを算出し、当該心拍変動エントロピーの経時的挙動を示すエントロピー挙動パターンを決定する心拍変動エントロピー演算手段42と、エントロピー挙動パターンに基づいて運転者の心的負荷を評価する心的負荷評価手段43と、心的負荷評価手段による評価結果を運転者に報知する報知手段44とを備える。 (もっと読む)


【課題】運動負荷試験による虚血性心疾患の信頼性や効率性、安全性を向上させることができる生体情報処理装置、生体情報処理方法及び生体情報処理プログラムを提供すること。
【解決手段】生体情報処理装置100は、負荷終了時を起点とし、負荷終了時より所定時間前のSTレベルトレンドグラフを直線近似して直線とその傾きαを算出し、算出した直線とその傾きαをリアルタイムで視覚化する。具体的には、運動負荷心電図検査システム10において、判定結果をリアルタイムで画面表示、レポート出力した。また、経過時間、STレベルだけを使用した狭窄の度合いをリアルタイムで図示、数値化した。さらに、複数の心電図誘導における判定結果において、角度を使用して図示、定量化した。 (もっと読む)


41 - 60 / 238